JPH04504039A - 階層的分解及び復元方式における量子化誤差を低減するための方法 - Google Patents

階層的分解及び復元方式における量子化誤差を低減するための方法

Info

Publication number
JPH04504039A
JPH04504039A JP91502350A JP50235091A JPH04504039A JP H04504039 A JPH04504039 A JP H04504039A JP 91502350 A JP91502350 A JP 91502350A JP 50235091 A JP50235091 A JP 50235091A JP H04504039 A JPH04504039 A JP H04504039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital image
image signal
resolution
low
quantized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91502350A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエルディ,ジョン・アラン
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04504039A publication Critical patent/JPH04504039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 限I的分M及グ′−工における −゛するた屹0方法関迷牲許出劇 この出願は次の米国特許出願と関係がある。
連続番号 、名称「多用途環境における高解像度ディジタル画像のタメノ混成残 差準拠式階層的記憶及び表示方法(A I(YBllrll IIEsIDtl AL −BASE[1HrEI?ARCHICAL 5TORAGE AND  D[5PLAI’ METHOD FORHrGI(I?B50LUTrON  IlAGES IN A MULTI[ISE ENVIRONMENT) J、1989年11月 出願 、連続番号432293、名称「多用途環境における高解像度ディジタル画像の だメツ階層的記憶及び表示方法(A HIERARCHrCAL 5TORAG E AND DrSPLAY METHODFORHIGII RESOLUT ION DIGITAL rMAGEs IN A MULTIUSE ENV IRONMENT) J@1989 年11月6日出願、並びに 連続番号 、名称「多次元ディジタル画像信号を量子化し及び/又は復元するた めの装置及び方法(APPARATUS AND METHO[l FORQI IANTIZING AND 10R花C0N5TRUCTING MtlLT r−DIMENSIONAL DIGITAL IMAGE 5IGNALS)  J 、 198X年12 月 出願、 兄朋β丑針町団i野 この発明は画像処理の分野に、更に詳細にはディジタル画像信号のための階層的 分解及び復元方法における量子化誤差を低減することに向けられている。
発盟Ω!量 ディジタル画像信号を利用した多くの応用例は階層的分解方式を使用している。
バート及びアデルソンの論文[コンパクト画像符号としてのラプラシアンピラミ ッドJ (All article by Burt and Adelson  entitled ”The Laplacian Py窒≠高奄■ as a Compact Image Code ” ) 、 IEEE T rans、Connnun、+COM −31+ 1983{ 532 〜 540ページ所載、は原初(オリジナル)ディジタル画像信号が低域フィルタさ れてこの低域フィルタ通過ディジタル画像信号がその減小した帯域幅を利用する ためにデシメート(副標本化)される符号化方法を記載している。低域フィルタ リング及びデシメーティング(decimatin&)のこの分M通程は次に連 続した段階で繰り返されて階層的構造又はビラミント形成する。低域フィルタリ ング及びデシメーティングから生しる低空間解像度ディジタル画像信号は補間さ れ、そして補間された低空間解像度ディジタル画像信号からのより高い空間解像 度のディジタル画像信号の不完全な復元を補償するために高空間解像度残差ディ ジタル画像信号が形成される。ディジタル画像信号データ圧縮の利点はこれらの 残差ディジタル画像信号が減小した分散を持っており且つより積極的に量子化さ れ得るので実現されることができる。
上述のように、階層的方式は、捕間されて高空間解像度ディジタル画像信号を形 成し、且つ低解像度ディジタル画像信号を補間する過程において生成されなかっ た高空間解像度データを含んでいる高空間解像度残差ディジタル画像信号に加え られる低空間解像度ディジタル画像信号を使用するかもしれないであろう。別の 方法として、部分帯域若しくは他の分解方式及び/又は諸方式の組合せ(例えば 、中間解像度ディジタル画像信号に対して部分帯域を且つ最高解像度ディジタル 画像信号に対して残差を使用すること)も又階層的方法で実現され得るであろう 。
ディジタル画像信号を記憶し、伝送し、処理し、又は他の場合には操作するため の限られた責源を仮定すれば、これらのディジタル信号のデータロード又は大き さを圧縮することが望ましい。データ圧縮のためにディジタル画像信号を符号化 する前に変換技法を適用すること及び/又は量子化すること(ダイナミックレン ジレベルの数を低減すること)を含むことのできる画像データ圧縮を達成するた めの周知の諸技法がある。ディジタル画像信号データ圧縮を達成するためのこれ らの技法は階層的分解から生じるディジタル画像信号のどれか又はすべてに適用 されることができる。典型的には、より高い空間解像度がより高いデータロード を与える。より高い空間解像度の成分は、量子化し且つ損失のある圧縮技法を適 用することによって積極的に圧縮される。
これらの技法は又多用途環境に適用されることができる。多用途階層的分解及び 復元方式はこれらのディジタルに画像信号の低空間解像度表現への高速接近を可 能にする。更に、多用途特徴の階層的方式は次に、これらのより高い空間解像度 のディジタル画像信号を達成するために必要な情報を適当なアルゴリズムにより 加えることを含む適当な画像処理によって、これらのディジタル画像信号のより 高い空間解像度の表現がこれらの低空間解像度ディジタル画像信号から復元され ることを可能にする。
発盟Ω要約 一採択方法においては、ディジタル画像信号は、a)量子化高空間解像度ディジ タル画像信号を分解して低空間解像度量子化ディジタル画像信号を形成する段階 、 b)段階a)の低空間解像度量子化ディジタル画像信号から高空間解像度量子化 ディジタル画像信号を予測する段階、 C)段階b)の予測量子化高空間解像度ディジタル画像信号と段階a)の高空間 解像度ディジタル画像信号との間の差をとることによって高空間解像度残差ディ ジタル画像信号を形成する段階、 d)段階C)の高空間解像度残差ディジタル画像信号を量子化することによって 量子化レベルの数を低減する段階、 e)段階d)の低減レベル高空間解像度残差ディジタル画像信号を分解して段階 a)の低空間解像度ディジタル画像信号と同じ空間解像度及び量子化数を持った ディジタル画像信号を形成する段階、 f)段階a)の低空間解像度ディジタル画像信号及び段階e)の低空間解像度デ ィジタル画像信号を組み合わす段階、並びに°g) 段階f)の組合せ低空間解 像度ディジタル画像信号及び段階d)の量子化高空間解像度ディジタル画像を将 来の使用のために記憶し及び/又は伝送する段階、を実施することによって階層 的に分解される。
前述の事柄から理解され得ることであるが、より高い(高力)空間解像度のディ ジタル画像信号成分を量子化することによる誤差が低減される、階層的方法でデ ィジタル画像信号を分解するための改良された方法を提供することがこの発明の 主要な目的である。
上の分解方法から形成された低解像度ディジタル画像信号を復元するための改良 された方法を提供することがこの発明の別の目的である。
この発明の上述及びその他の目的は、次の説明、及びM4Qの文字がI(以の部 分を示し且つこの説明の一部分を形成している諸図面に関連して考慮されたとき に一層明らかになるであろう。
阻血■旦単奏説朋 図1は階層的分解方法を図解したプロセス流れブロック図である。
図2は階層的方法で分解されたディジタル画像信号を復元するための階層的方法 を図解したプロセス流れブロック図である。
図3は改良式階層的分解方法を図解したプロセス流れブロック図である。
図4は改良式階層的分解方法を実施することの典型的な結果を図解した表である 。
図5は改良式反復階層的分解方法を図解したプロセス流れブロック図である。
図6は改良式階層的分解方法により形成された諸成分から低解像度ディジタル画 像信号を復元するための改良式方法を図解したプロセス流れ図である。
図7は図3.5及び6に示された方法を実施することの典型的な結果を図解した 表である。
■の採 の詳細な一゛ より高い空間解像度のディジタル画像信号成分かより低い(低力)空間解像度の ディジタル画像信号成分よりも多く量子化される階層的分解方法によって生成さ れたより高い空間解像度のディジタル画像信号における誤差を低減するための方 法が記載されている。この方法は階層的分解方法のディジタル画像信号分解段階 を変更することによってより高い空間解像度のディジタル画像信号におけるより 低い量子化誤差を達成する。より高い空間解像度のディジタル画像信号における より低い量子化誤差はより低い空間解像度のディジタル画像信号を変更すること によって達成される。より低い空間解像度のディジタル画像信号に対するこれら の変更はより低い空間解像度のディジタル画像信号の品質に影響を与えない、又 は与えないように強制されることができる。
この発明の方法は一次元単一チヤ不ルディジタル画像信号として説明されている 。この技法の説明は技術に通した者がこの技法を多チヤネルディジタル画像信号 (例えば、カラーディジタル画像信号における赤、緑及び青の画像)に並びに1 より大きい空間次元を持ったディジタル画像信号に適用するのに十分である。あ とに続くこの技法は、「関連特許出願」の項で引用された諸出願に開示された画 形式のような他の量子化方式及び他の階層的分解方式と関連して通用されること ができるであろう。
多用途環境は高及び低空間解像度のディジタル画像信号の表示を必要とすること がある。例えば、低空間解像度ディジタル画像信号はCRT観察のために使用さ れることがあるかもしれないし、又高空間解像度ディジタル画像信号は透明陽画 のような高品質写真画像のために使用されることがあるかもしれない。低ダイナ ミックレンジCRT観察のためにディジタル画像信号に若干の誤差を加えること は高ダイナミツクレンジ写真透明画に記録された高空間解像度ディジタル画像信 号において誤差を持つほどllI害にならないかもしれない。
N空間解像度段を持った残差階層的分解方法のプロセス流れブロック図が図1に 示されている。最高空間解像度ディジタル画像信号、ブロック1はブロック2に おいて分解されて、より低い空間解像度のディジタル画像信号、ブロック3を形 成する。ブロック3におけるディジタル画像信号は連続した分解段階、ブロック 4及び6によってより低い空間解像度のディジタル画像信号に更に分解されて、 ブロック5及び7におけるより低い空間解像度のディジタル画像信号を形成する 。
最低空間解像度ディジタル画像信号、ブロック7は次位最低空間解像度ディジタ ル画像信号、ブロック14、を予測するために使用され、そしてこれはこの次位 最低解像度での実際のディジタル画像信号、ブロック5、との差をとられて、残 差ディジタル画像信号、ブロックIOを形成する。ブロックlOにおける残差デ ィジタル画像信号及びブロック14における予測ディジタル画像信号の和はブロ ック13における次に高い空間解像度のディジタル画像信号を予測するために使 用される。この方法は84以の方法で継続され、その際ブロック8及び9におけ る残差ディジタル画像信号はそれぞれブロック12及び13における予測ディジ タル画像信号から形成さ九そしてそれぞれブロック1及び3におけるディジタル 画像信号からの差となっている。
ブロック2.4及び6に対する分解例は、高空間解像度ディジタル画像信号を低 域フィルタし、且つ副標本化して、より低い空間解像度のディジタル画像信号に することである。ブロック11.12.13及び14に対する予測段階の例は、 より低い空間解像度のディジタル画像信号を補間してより高い空間解像度のデイ ジタル画像信号にすることであろう。
記憶及び/又は伝送されるべきであるディジタルに画像信号は図1における大枠 のブロックに現れることに注意せよ。最低空間解像度ディジタル画像信号、ブロ ック7、及び残差ディジタル画像信号8.9、は記憶及び/又は伝送される。
これらの残差ディジタル画像信号の量子化(グイナミソクレンジレベルの数の低 減)は、ディジタル画像信号データロード減小又は圧縮を与えてデータ記憶、伝 送などを高めるために大抵実施される。
図2は図1に図解された分解方法において記憶及び/又は伝送されたディジタル 画像信号から、より高い空間解像度のディジタル画像信号を生成するために使用 される復元方法のプロセス流れブロック図である。より高い空間解像度のディジ タル画像信号、ブロック22は最低空間解像度ディジタル画像信号、ブロック2 1から予測され、残差ディジタル画像信号、ブロック28に加えられて、次に高 い空間解像度のディジタル画像信号、ブロック23を形成する。予測のプロセス 、ブロック24及び26、並びに残差ディジタル画像信号を加えるプロセス、ブ ロック29及び30は、所望のより高い解像度のディジタル画像信号、ブロック 23.25及び/又は27が復元されてしまうまで継続される。最良の復元は分 解及び復元の両方法において同じ予測手順が使用されたときに達成されることに 注意せよ。
この発明の主題は図3に図解されており、これにおいては二段階層的分解方法に 付加的な諸段階が加えられている。技術に通じた者は注目するはずであるが、採 択方法についての次の説明は二段階層的分解方法について説明されているけれど も、採択方法は、詩に高次空間解像度ディジタル画像信号成分が累進的により多 く量子化される応用例において、二つを超える段を持って階層的分解方法に拡張 されることができるであろう。
図3における段階の多くは図1において論述されたそれと同じである。最高空間 解像度ディジタル画像信号、ブロック41はブロック42において分解されて、 より低い空間解像度ディジタル画像信号、ブロック43を形成する。ブロック4 3における低空間解像度ディジタル画像信号はブロック45における高空間解像 度ディジタル画像信号を予測するために使用され、そしてこれはブロック41に おける出発点の高空間解像度ディジタル画像信号との差をとられて高空間解像度 残差ディジタル画像信号、ブロック46を形成する。データロードの利点を達成 するために、ブロック46における高空間解像度残差ディジタル画像信号が量子 化されて、すなわちダイナミノクレンジレベルの数が低減されて、量子化高空間 解像度残差ディジタル画像信号、ブロック47を形成する。ブロック46及び4 7における高空間解像度ディジタル画像信号は差をとられ、そ1ノでその高空間 解像度差分ディジタル画像信号はブロック4日において分解され°て低空間解像 度ディジタル画像信号を形成し、そしてこの信号はブロック43における低空間 解像度ディジタル画像信号に加えられてブロック4−4における変更低空間解像 度ディジタル画像信号を形成する。大枠のブロック、ブロック47及び44にお けるディジタル画像信号は将来の使用のために記憶及び/又は伝送される。図1 に記載された方法は、低空間解像度ディジタル画像信号に対する変更を含んでい ないが、ブロック43及び46(又は高空間解像度残差ディジタル画像信号にお ける量子化レベルの数が低減されたならばブロック47)を記憶及び/又は伝送 するであろうごとに注意せよ。
この改良式方法においては高空間解像度残差ディジタル画像信号は低空間解像度 ディジタル画像信号よりも少ないレベルに量子化されることに注意せよ。多くの 多段システムにおいては、より高い空間解像度の残差ディジタル画像信号はよ、 り厳しく量子化される傾向がある。この累進的により多く量子化される方策はL 述の技法が2より多い段を持った多段システムに縦続接続の階層的方法で適用さ れることを可能にするであろう。
ブロック48における分解手順はブロック42における高空間解像度Yイジタル 画像信号を分解するために使用されたのと同じ手順であることが望まし、いこと に更に注意せよ。
図3に示されたこの発明の方法により分解されたディジタル画像信号は上に説明 され且つ図2に示された方法のような典型的な復元方法で復元され得ることにも 又注意せよ。
図3における分解方法及び図2における復元方法はこれらの方法の各段階を詳述 した図4における信号例に適用された。
列1は高空間解像度多レベル量子化ディジタル画像信号・〜と形成された原初信 号に対応している。列lからの形成された高空間解像度ディジタル画像信号は低 域フィルタリング及び副標本化によって分解されて、列■における低空間解像度 ディジタル画像信号を形成する。列■にむける分解された低空間解像度ディジタ ル画像信号は列■における高空間解像度ディジタル画像信号を単純な線形補間に より予測するために使用される。列mにおける高空間解像度チ′イジタル画像信 号は列Iにおける高空間解像度ディジタル画像信号との差をとられて列■におけ る高空間解像度残差ディジタル画像信号を形成する。列■における高空間解像度 残差ディジタル画像信号のレベルの数はこの因数による量子化によって低減され て列Vにおける量子化高空間解像度残差ディジタル画像信号を形成する。列■と 列Vとの間の差は列■における高空間解像度差分ディジタル画像信号を形成する 。
列■からの高空間解像度差分ディジタル画像信号は列■に間して説明されたのと 同様の方法で低域フィルタリング及び副標本化によって分解されて列■における 低空間解像度ディジタル画像信号を形成する。列■からの分解された低空間解像 度ディジタル画像信号は列■からの分解された低空間解像度ディジタル画像信号 に加えられて列■における新しい低空間解像度ディジタル画像を形成する。列■ 及び■におけるディジタル画像信号は将来の使用のために記憶及び/又は伝送さ れる信号である。
列■及び■からのこれらの記憶されたディジタル画像信号の将来の使用はとに説 明され且つ図2に示されたもののような復元方法の適用を必要とする。列■及び Xはそのような復元方法の適用の例であり、やはり図4に示されている。列■は 列■における低空間解像度ディジタル画像信号から、列■における高空間解像度 ディジタル画像信号を生成するために使用されたのと同じ線形補間方法による予 測によって形成された高空間解像度ディジタル画像信号に対応している0、列■ 及び■からの高空間解像度ディジタル画像信号は組み合わされて列Xにおける復 元された高空間解像度ディジタル画像信号を形成する。列XIは列Xの高空間解 像度ディジタル画像信号と列Iからの高空間解像度ディジタル画像信号との間の 差であり、且つ量子化高空間解像度残差ディジタル画像信号と、この将来の復元 使用のために記憶及び/又は伝送された新しい低空間解像度ディジタル画像信号 から予測された高空間解像度Fイパジタル画像信号との組合せから形成された復 元高空間解像度ディジタル画像信号における誤差の測度である。
図1に示された従来技術の方法により高解像度ディジタル画像信号を復元する際 の誤差は列■における高空間解像度誤差ディジタル画像信号によって表現され、 且つこの発明の主題により高空間解像度ディジタル画像信号を復元する際の誤差 は列XIにおける誤差高空間解像度ディジタル画像信号によって表現されること に注意せよ。平均絶対値及び平均二乗誤差は両方共この発明の方法の適用により 0.5から0.3に減小したことに注意せよ。
列■及び■におけるディジタル画像信号を形成するために分解方法において使用 された低域フィルタリング動作からの結果は切り捨てられていることに更に注意 せよ。これは、低域フィルタリング動作により生成された実数が「、5」で終わ る場合には最も近いより小さい整数値が低域フィルタ通過値として選択されてい ることを意味する。切上げは概して高空間解像度ディジタル画像信号を復元する 際の誤差を変えないが1、しかし、列■における量子化誤差は常に正であるので 、切捨ては低空間解像度ディジタル画像信号に対する変更の量、従って誤差、を 低減する。又、列■における負の量子化誤差を与える代替方法は、低域フィルタ リング動作により生成された実数が切り上げられたときに低空間解像度ディジタ ル画像信号に対するより少ない変更、従ってこの信号におけるより小さい誤差を 生成するであろうことに注意せよ、技術に通した者は一般に、この種類の操作に おける整数の数学的処理に関する問題を注意深く考察する必要を理解するはずで ある。
技術に通した者は、量子化誤差が白色雑音、すなわち周波数成分において一様な 雑音、であるので、この発明の方法が機能することを理解するであろう、高空間 解像度ディジタル画像信号成分よりも多くの量子化レベルを持っている低空間解 像度ディジタル画像信号にこの雑音の低周波数成分を置くことによって、復元高 空間解像度ディジタル画像信号に対する誤差は低減される。
丘述の方法に対する更なる改善においては、低空間解像度ディジタル画像信号成 分に対して付加的な、反復的変更を行うことにより復元高空間解像度ディジタ図 5はディジタル画像信号を分解するだめの反復的方法を図解したプロセス流れブ ロック図である。図5のブロックの多くは図3におけるそれと数及び機能におい て同しであることに注意せよ。復元高空間解像度ディジタル画像信号における量 子化誤差の更なる低減を与える付加的なプロセスは下で説明される。
図5におけるプロセス流れブロック図の最初の通過は図3についてのL述のプロ セスと同じである。新しい低空間解像度ディジタル画像信号がブロック44にお いて(初めて)形成された後、復元高空間解像度ディジタル画像信号における誤 差は次のプロセスの反復適用によって低減される。
ブロック44における低空間解像度ディジタル画像信号はブロック45における 予測プロセスへの入力としてブロック43に取って代わり、ブロック45におい ては高空間解像度ディジタル画像信号が形成さ娠その後ブロック41における出 発点の高空間解像度ディジタル画像信号との差をとられて、ブロック46におけ る高空間解像度残差ディジタル画像信号を形成する0画像データロードの利点を 達成するために、ブロック46における高空間解像度残差ディジタル画像信号が 量子化され、すなわち、ダイナミックレンジレベルの数が低減されて、ブロック 47における量子化高空間解像度残差ディジタル画像信号が形成される。ブロッ ク46及び47における高空間解像度ディジタル画像信号は差をとられ、そして この高空間解像度差分ディジタル画像信号はブロック48において分解されて低 空間解像度ディジタル画像信号を形成するが、この信号は下で説明されるように ブロック49において変更され、次にブロック43における低空間解像度ディジ タル画像信号に加えられるブロック44における更に別の新しい低空間解像度デ ィジタル両像信号を形成することができる。ブロック44.45.46.47. 48及び49を含むこの反復的プロセスは、所望ならば、ブロック44において 形成された低空間解像度ディジタル画像に対する更なる変更がな(なるまで繰り 返されることができる。
変更段階、ブロック49は、反復的プロセスから生しる正帰還が望ましくない結 果を引き起こす場合プロセスを制約又は制限するために典型的に使用される動作 からなることができるであろう。変更段階、プロ、り49は、次のもののいずれ か又は組合せを含むことができるであろう。
l)何もしないことは正にプロセスの反復を可能にする。付加的な制約のないこ のようなプロセスの帰還性は、低方空間解像度ディジタル画像信号に過大な誤差 をおくプロセスを生成することがある。
2)低方空間解像度ディジタル画像信号に対する変更を各反復ごとに累進的に小 さくなるように制約する。例えば、最低空間解像度ディジタル画像信号に対する 任意の変更の絶対値の最大値を前の反復を準備した最低空間解像度ディジタル画 像信号に対する任意の変更の絶対値の最大値よりも1小さい値になるように制限 する。例えば、(ブロック49を通る最初の反復に対する)出発の最大値は裏方 空間解像度残差ディジタル画像信号の数に対する低空間解像度ディジタル画像信 号における量子化レベルの比、すなわちI7−化係数に関係づけられ得るであろ う。
3) ことごとくの反復サイクルに対して、低空間解像度ディジタル画像信号に 対する変更を指定値になるように制限する。
4)反復の数を反復の指定数に制限する。
5)変更低空間解像度ディジタル画像信号、ブロック44と原初低空間解像度デ ィジタル画像信号、ブロック41との間の、任意の標本位置における差の絶対値 をある値に制限する。
プロ・7り49における変更段階に対して考慮され得るような上の動作は反復的 −プロセスについて行われる動作の種類の典型的なものである。技術に通じた者 は理解することであろうが、他の類似の動作はブロック49における変更段階の 全部又は一部分として含まれ得るであろう。
ブロック49における動作に対する上述の制約は、量子化高空間解像度残差ディ ジタル画像信号、及びこの新低空間解像度ディジタル画像信号から予測された高 空間解像度ディジタル画像信号の組合せから形成された復元高空間解像度ディジ タル画像信号における誤差を低減するために使用された反復的プロセスから低空 間解像度ディジタル画像信号へ導入される誤差を低減するために使用される。
図6におけるプロセス流れブロック図は、新低空間解像度ディジタル画像信号の 外に高力空間解像度ディジタル画像信号成分を利用することによ−、て改良低空 間解像度ディジタル画像信号が復元され得る方法を示している。換言すれば、図 3及び5におけるブロック43の低解像度ディジタル画像信号によりよく近似し ている低空間解像度ディジタル画像信号が記憶テ゛イジタル画像信号成分、例え ば図3及び5のブロック44及び47において記憶されたディジタル画像信号成 分、から復元され得る。
図6におけるプロセス流れブロック図は二段階層的復元方法を図解している。
技術に通した者は注目するはずであるが、この復元方法の次の説明は二段階層的 分解力法により形成されたディジタル画像信号について図解されているけれども 、次の方法は、特に裏方空間解像度残差ディジタル画像信号が累進的により多く 量子化される応用例においては、2より多い段を有する階層的分解方法から形成 されたディジタル画像信号を復元するために拡張され得るであろう。
図6におけるブロック51及び52は、図5に示されたもののような、二段階層 的分解方法から記憶されたディジタル画像に対応している6特に、ブロック51 ば図3及び5におけるブロック44に記憶された低空間解像度ディジタル画像信 号に対応している。同様に、ブロック52は図3及び5におけるブロック47に 記憶された高空間解像度ディジタル画像信号に対応している。改良低空間解像度 ディジタル画像信号、ブロック55は、分解プロセス後に記憶されたディジタル 画像信号、ブロック51及び52から高空間解像度ディジタル画像信号を復元し 、、そしてこの復元された高空間解像度ディジタル画像信号、ブロック54を分 解して改良低空間解像度ディジタル画像信号、ブロック55を形成することによ って形成された。高空間解像度1イジタル画像信号、ブロック54は、低空間解 像度ディジタル画像信号、ブロック51から高空間解像度ディジタル画像信号、 ブロック53を予測し、そして高空間解像度残差ディジタル画像信号、ブロック 52を加えることによって形成される。
技術に通じた者は理解することであろうが、改良低空間解像度ディジタル画像を 復元するための]二連のプロセスは高解像度ディジタル画像信号全体が復元され ることを必要としないかもしれない9選ばれた分解方法に依存して、高空間解像 度ディジタル画像信号の部分だけが、低空間解像度画像の所与の標本位置におけ る値を復元するために必要とされる。
図7は上の諸技法の二次元一様乱数デイノタル画像信号への通用による結果の表 である。この因数により高空間解像度残差ディジタル画像信号を量子化すること による誤差は、図L、3及び5に示された分解方法並びに図2及び6に示された 復元方法から生じる復元低及び高空間解像度ディジタル画像信号について示され ている。列l及び■は、図1に図解された階層的分解方法から生じた平均絶対値 誤差及び平均二乗誤差をそれぞれ示している。列]及び■は図3に図解された反 復階層的分解方法から生した平均絶対値誤差及び平均二乗誤差をそれぞれ示して いる6列V及び■は図5に図解された階層的分解方法から生しる平均絶対値誤差 及び平均二乗誤差をそれぞれ示している。列■及び■に記載された誤差は変更段 階、ブロック49における制約のない5回反復プロセスから生じる。行Aは図2 に示された方法によって復元された高空間解像度ディジタル画像信号に生温5る 量子化誤差を示している。行Bは記憶された低空間解像度ディジタル画像信号に おける誤差を示している。行Cは図6に示された方法により復元された低空間解 像度ディジタル画像信号に生じる量召ヒ誤差を示している。
高空間解像度ディジタル画像信号における絶対値誤差はこの発明の方法において 従来技術の方法における0、49から0.39に低減され、更にこの発明の別の 方法によって0.33に低減されていることに注意せよ。高空間解像度ディジタ ル画像信号における誤差のこの低減は分解プロセス後に記憶された低空間解像度 ディジタル画像信号において誤差を生成するという犠牲において達成される。低 空間解像度ディジタル画像信号における絶対値誤差は従来技術の方法におけるO からこの発明の方法における0、31に増大され、更にこの発明の別の方法によ って0.54に増大される。しかしながら、この方法発明の低空間解像度ディジ タル画像信号復元方法を適用することによって、復元低空間解像度ディジタル画 像信号における絶対値誤差は図3に示された方法により分解されたディジタル画 像信号については0.31から0.19に低減さ娠又図5に示された方法により 分解されたディジタル画像信号については0.54から0.14に低減されるや 図5に示された低空間解像度ディジタル画像信号分解方法は反復の数と共に増大 する誤差を与えることに注意せよ(図3に示された方法に対する列■及び■にお ける結果は定義Gごよって、図5に示された反復方法の最初の通過後の結果に等 しい)。しかしながら、記憶低空間解像度ディジタル画像信号における誤差は増 大するが、図6に示された方法により形成された低空間ディジタル画像信号にお ける誤差は図5に示された方法における反復の数と共に減小する。
この発明の好適な実施例であると考えられるものが示されたが、この発明の本質 的な精神から外れることなくそれに多くの変化及び変更が行われる得ることは明 白であろう。それゆえに、付属の諸請求項においては、この発明の真の範囲内に 入るようなすべての変化及び変更を包含することが意図されている。
ロローロローロロロ〒口0ロー0〇−〇ロー 77!! 1 。〒N甲。甲、。。。。。。甲。。甲、。甲。
枦 零 さη 1 、 ′ び′−工にお心る ゛ ・′ るための 法圃示Q要約 階層的分解及び復元方式の高力空間解像度ディジタル画像信号における量子化誤 差を低減するための方法が開示されている。高空間解像度ディジタル画像信号に おける量子化誤差は、低空間解像度ディジタル画像信号における小さい誤差だけ を生成し得る方法で低空間解像度ディジタル画像信号を変更することによって低 減される。低空間解像度ディジタル画像信号における小さい誤差は改良式復元方 法を利用することによって低減される。
国際調査報告 PCT/υS 90107258国際調査報告 PC71LJS C10ノCヲ=ンS?ン

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)量子化高解像度ディジタル画像信号を分解して低解像度量子化ディジタ ル画像信号を形成する段階、 b)段階a)の前記の低解像度量子化ディジタル画像信号から高解像度量子化デ ィジタル画像信号を予測する段階、 c)段階b)の前記の予測量子化高解像度ディジタル画像信号と段階a)の前記 の高解像度ディジタル画像信号との間の差をとることによって高解像度残差ディ ジタル画像信号を形成する段階、 d)段階c)の前記の高解像度残差ディジタル画像信号を量子化することによっ て量子化レベルの数を低減する段階、 e)段階d)の前記の低減レベル高解像度残差ディジタル画像信号を分解して段 階a)の前記の低解像度ディジタル画像信号と同じ解像度及び量子化レベルの数 を持ったディジタル画像信号を形成する段階、f)段階a)の前記の低解像度デ ィジタル画像信号及び段階e)の前記の低解像度ディジタル画像信号を組み合わ せる段階、並びにg)段階f)の前記の組合せ低解像度ディジタル画像信号及び 段階d)の前記の量子化高解像度ディジタル画像を将来の使用のために記憶及び /又は伝送する段階、を含んでいる、ディジタル画像信号を階層的に分解するた めの方法。
  2. 2.段階a)が更に、 I)前記の量子化高解像度ディジタル画像信号を低域フィルタする段階、及びI I)段階I)の前記の高解像度低域フィルタ通過ディジタル画像信号を副標本化 して前記の低解像度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求 項1に記載の方法。
  3. 3.段階I)が更に、 A)0.5以下の非整数成分を持った段階i)における前記の低域フィルタリン グの実数結果を切り捨てて次の低い方の整数値にする段階、及びB)0.5より 大きい非整数成分を持った段階i)における前記の低域フィルタリングの実数結 果を切り上げて次の高い方の整数値にする段階、からなっている、請求項2に記 載の方法。
  4. 4.段階b)が更に、 I)段階a)の前記の低解像度ディジタル画像信号を補間して前記の予測高方解 像度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求項1に記載の方 法。
  5. 5.段階e)が更に、 I)前記の量子化高解像度ディジタル画像信号を低域フィルタする段階、及びI I)段階I)の前記の高解像度低域フィルタ通過ディジタル画像信号を副標本化 して前記の低解像度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求 項1に記載の方法。
  6. 6.段階I)が更に、 A)0.5以下の非整数成分を持った段階I)における前記の低域フィルタリン グの実数結果を切り捨てて次の低い方の整数値にする段階、及びB)0.5より 大きい非整数成分を持った段階I)における前記の低域フィルタリングの実数結 果を切り上げて次の高い方の整数値にする段階、からなっている、請求項5に記 載の方法。
  7. 7.a)量子化高解像度ディジタル画像信号を分解して低解像度量子化ディジタ ル画像信号を形成する段階、 b)段階a)の前記の低解像度量子化ディジタル画像信号から高解像度量子化デ ィジタル画像信号を予測する段階、 c)段階b)の前記の予測量子化高解像度ディジタル画像信号と段階a)の前記 の高解像度ディジタル画像信号との間の差をとることによって高解像度残差ディ ジタル画像信号を形成する段階、 d)段階c)の前記の高解像度残差ディジタル画像信号を量子化することによっ て量子化レベルの数を低域する段階、 e)段階d)の前記の低減レベル高解像度残差ディジタル画像信号を分解して段 階a)の前記の低解像度ディジタル画像信号と同じ解像度及び量子化レベルの数 を持ったディジタル画像信号を形成する段階、f)段階a)の前記の低解像度デ ィジタル画像信号及び段階e)の前記の低解像度ディジタル画像信号を組み合わ せる段階、g)段階f)の前記の低解像度量子化ディジタル画像信号から高解像 度量子化ディジタル画像信号を予測する段階、 h)段階g)の前記の予測量子化高解像度ディジタル面像信号と段階a)の前記 の高解像度ディジタル画像信号との間の差をとることによって高解像度残差ディ ジタル画像信号を形成する段階、 i)段階h)の前記の高解像度残差ディジタル画像信号を量子化することによっ て量子化レベルの数を低減する段階、 j)段階i)の前記の低減レベル高解像度残差ディジタル画像信号を分解して段 階a)の前記の低解像度ディジタル画像信号と同じ解像度及び量子化レベルの数 を持ったディジタル画像信号を形成する段階、k)段階j)の前記の分解ディジ タル画像信号を変更する段階、l)段階f)の前記の低解像度量子化ディジタル 画像信号から高解像度量子化ディジタル画像信号を予測する段階、 m)誤差を更に低減するために段階g)からI)までを反復する段階、並びにn )段階f)の前記の組合せの低解像度ディジタル画像信号及び段階d)の前記の 量子化高解像度ディジタル画像を将来の使用のために記憶及び/又は伝送する段 階、 を含んでいる、ディジタル画像信号を階層的に分解するための方法。
  8. 8.段階a)が更に、 I)前記の量子化高解像度ディジタル画像信号を低域フィルタする段階、及びI I)段階I)の前記の高解像度ディジタル画像信号を副標本化して前記の低解像 度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求項7に記載の方法 。
  9. 9.段階I)が更に、 A)0.5以下の非整数成分を持った段階i)における前記の低域フィルタリン グから生じる実数結果を切り捨てて次の低い方の整数値にする段階、及びB)0 .5より大きい非整数成分を持った段階i)における前記の低域フィルタリング から生じる実数結果を切り上げて次の高い方の整数値にする段階、からなってい る、請求項8に記載の方法。
  10. 10.段階b)が更に、 I)段階a)の前記の低解像度ディジタル画像信号を補間して前記の予測高力解 像度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求項7に記載の方 法。
  11. 11.段階e)が更に、 I)前記の量子化低域フィルタ通過高解像度ディジタル画像信号を低域フィルタ する段階、及び II)段階I)の前記の高解像度ディジタル画像信号を副標本化して前記の低解 像度ディジタル画像信号を形成する段階、からなっている、請求項10に記載の 方法。
  12. 12.段階I)が更に、 A)0.5以下の非整数成分を持った段階I)における前記の低域フィルタリン グからの実数結果を切り捨てて次の低い方の整数値にする段階、及びB)0.5 より大きい非整数成分を持った段階I)における前記の低域フィルタリングから の実数結果を切り上げて次の高い方の整数値にする段階、からなっている、請求 項11に記載の方法。
  13. 13.段階k)が更に、 I)段階d)の前記の分解ディジタル画像信号に対して付加的な動作を行わない 段階、 からなっている、請求項7に記載の方法。
  14. 14.段階k)が更に、 I)段階j)の前記の分解ディジタル画像信号に対する変更を制約して、この制 約の性質が段階d)の量子化の量に関係づけられるようにする段階、からなって いる、請求項7に記載の方法。
  15. 15.段階k)が更に、 I)段階m)の反復の数を制限する段階、からなっている、請求項7に記載の方 法。
  16. 16.請求項1又は請求項6に記載された分解方法から生じる低解像度ディジタ ル画像信号における誤差を低減する、前記の低解像度ディジタル画像信号を復元 するための方法であって、高解像度ディジタル画像信号成分の更なる量子化に起 因する前記の誤差が、前記の低解像度ディジタル画像信号へ誤差を導入する諸段 階を実施することによって低減される、前記の方法。
JP91502350A 1989-12-22 1990-12-13 階層的分解及び復元方式における量子化誤差を低減するための方法 Pending JPH04504039A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US455,107 1989-12-22
US07/455,107 US5020120A (en) 1989-12-22 1989-12-22 Methods for reducing quantization error in hierarchical decomposition and reconstruction schemes
PCT/US1990/007258 WO1991010326A1 (en) 1989-12-22 1990-12-13 Methods for reducing quantization error in hierarchical decomposition and reconstruction schemes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504039A true JPH04504039A (ja) 1992-07-16

Family

ID=23807435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91502350A Pending JPH04504039A (ja) 1989-12-22 1990-12-13 階層的分解及び復元方式における量子化誤差を低減するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5020120A (ja)
EP (1) EP0460191B1 (ja)
JP (1) JPH04504039A (ja)
DE (1) DE69018976T2 (ja)
WO (1) WO1991010326A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060285A (en) * 1989-05-19 1991-10-22 Gte Laboratories Incorporated Hierarchical variable block size address-vector quantization using inter-block correlation
CA2063879C (en) * 1991-05-28 1998-05-05 Albert D. Edgar Positive feedback error diffusion signal processing
DE69214229T2 (de) * 1991-08-14 1997-04-30 Agfa Gevaert Nv Verfahren und Vorrichtung zur Kontrastverbesserung von Bildern
JP3109185B2 (ja) * 1991-11-12 2000-11-13 ソニー株式会社 ディジタルvtr
US5331414A (en) * 1991-12-23 1994-07-19 Intel Corporation Method and apparatus for encoding a digital motion video signal using pyramid specific filtering
US5521717A (en) * 1992-02-03 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method therefor
JPH05219385A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Hudson Soft Co Ltd 画像圧縮・伸張方法および装置
US6181826B1 (en) * 1992-07-22 2001-01-30 Eastman Kodak Company Method and associated apparatus for achieving additional signal level resolution from a quantized digital representation of an image
JPH0662255A (ja) * 1992-08-13 1994-03-04 Takayama:Kk 画像圧縮方法
EP0610606A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-17 Agfa-Gevaert N.V. Method of displaying part of a radiographic image
US5459482A (en) * 1993-06-24 1995-10-17 Motorola, Inc. Facsimile communication with an active addressing display device
EP0667716B1 (en) * 1993-08-30 1999-11-24 Sony Corporation Device and method for encoding image
US5930394A (en) * 1993-08-30 1999-07-27 Sony Corporation Picture coding apparatus and method thereof
US6408097B1 (en) * 1993-08-30 2002-06-18 Sony Corporation Picture coding apparatus and method thereof
EP1701552B1 (en) * 1994-06-08 2008-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image conversion apparatus
US5568570A (en) * 1994-09-30 1996-10-22 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing quantization artifacts in a hierarchical image storage and retrieval system
US5835637A (en) * 1995-03-20 1998-11-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for sharpening an image by scaling spatial residual components during image reconstruction
AU718453B2 (en) 1996-07-17 2000-04-13 Sony Corporation Image coding and decoding using mapping coefficients corresponding to class information of pixel blocks
AU714554B2 (en) 1996-07-17 2000-01-06 Sony Corporation Image coding and decoding using mapping coefficients corresponding to class information of pixel blocks
US5887084A (en) * 1997-11-07 1999-03-23 Polaroid Corporation Structuring a digital image into a DCT pyramid image representation
JP3969981B2 (ja) * 2000-09-22 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子源の駆動方法、駆動回路、電子源および画像形成装置
JP3969985B2 (ja) 2000-10-04 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子源及び画像形成装置の駆動方法、並びに画像形成装置
EP1229738B1 (en) * 2000-11-10 2011-03-09 Ricoh Company, Ltd. Image decompression from transform coefficients
GB0110748D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Apical Ltd Image enhancement methods and apparatus therefor
US8208559B2 (en) * 2004-05-14 2012-06-26 Nxp B.V. Device for producing progressive frames from interlaced encoded frames
ATE512421T1 (de) * 2005-11-23 2011-06-15 Cedara Software Corp Verfahren und system zur verbesserung von digitalen bildern
US8374446B2 (en) * 2007-09-28 2013-02-12 Vsevolod Yurievich Mokrushin Encoding and decoding of digital signals based on compression of hierarchical pyramid
JP2011139276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
US10274652B2 (en) 2016-02-05 2019-04-30 Rambus Inc. Systems and methods for improving resolution in lensless imaging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193096A (en) * 1977-04-04 1980-03-11 Xerox Corporation Half tone encoder/decoder
NL8005950A (nl) * 1980-10-30 1982-05-17 Philips Nv Differentieel pulscode modulatie overdrachtstelsel.
JPS60148279A (ja) * 1983-12-28 1985-08-05 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像処理システム
IL77840A (en) * 1986-02-10 1989-05-15 Elscint Ltd Data compression system for digital imaging
GB2189106B (en) * 1986-04-14 1990-02-14 Philips Electronic Associated Image display
JPH065889B2 (ja) * 1986-04-18 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タ圧縮処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69018976D1 (de) 1995-06-01
EP0460191B1 (en) 1995-04-26
DE69018976T2 (de) 1995-11-23
US5020120A (en) 1991-05-28
EP0460191A1 (en) 1991-12-11
WO1991010326A1 (en) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504039A (ja) 階層的分解及び復元方式における量子化誤差を低減するための方法
DE19534943B4 (de) Vorrichtung zur Komprimierung unter Verwendung von eingebetteten Kleinwellen
EP0452473B1 (en) A hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
JPH04503295A (ja) 多用途環境における高解像度ディジタル画像のための混成残差準拠式階層的記憶及び表示方法
US6643406B1 (en) Method and apparatus for performing linear filtering in wavelet based domain
US7418142B2 (en) Method for compression using reversible embedded wavelets
JPH05500294A (ja) 改良された画像圧縮方法および装置
JPH10155153A (ja) 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体
WO1991010327A2 (en) Apparatus and method for quantizing and/or reconstructing multi-dimensional digital image signals
JP3796432B2 (ja) フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
Kim et al. Lossless and lossy image compression using biorthogonal wavelet transforms with multiplierless operations
US6934420B1 (en) Wave image compression
JPH06217144A (ja) 画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置
US20070065018A1 (en) Compressing image data
US11490102B2 (en) Resilient image compression and decompression
JP6684229B2 (ja) ウェーブレット変換行列に適応可能な高精度化及び量子化方法
JPS63173465A (ja) 画像データ圧縮装置
WO2010030256A1 (en) Alias-free method of image coding and decoding (2 variants)
Kamatar et al. Image Compression Using Mapping Transform with Pixel Elimination
Glover Subband/transform functions for image processing
JPH07322255A (ja) ディジタル画像信号の階層符号化装置
KAUR et al. AN IMPROVED METHOD OF BIORTHOGONAL WAVELET FAMILIES FOR IMAGE COMPRESSION
Saksena Wavelet-based image compression
JP2000078412A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
Leung et al. Compression techniques for still image and motion video