JPH04503773A - ガスから水蒸気を除去するための膜分離法 - Google Patents

ガスから水蒸気を除去するための膜分離法

Info

Publication number
JPH04503773A
JPH04503773A JP3501574A JP50157491A JPH04503773A JP H04503773 A JPH04503773 A JP H04503773A JP 3501574 A JP3501574 A JP 3501574A JP 50157491 A JP50157491 A JP 50157491A JP H04503773 A JPH04503773 A JP H04503773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
water vapor
membrane
gas mixture
feed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3501574A
Other languages
English (en)
Inventor
オーバーマン,デイナ シー ザ サード
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH04503773A publication Critical patent/JPH04503773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスから水蒸気を除去するための膜分離法本発明は半透膜を使用して水蒸気含有 ガスから水蒸気を除去する方法に関するものである。
多くの天然ガスは油井から生産されるときかなりな量の水蒸気を含む。液体の水 が高圧天然ガス流と接触せしめられるような条件にあるとき、メタン、エタンお よび他の炭化水素類ならびに二酸化炭素は水和の氷状物質を形成することが知ら れている。このような水和物の生成は天然ガス・パイプラインをつまらせて流れ を妨げることがある。また水を含むガス相から液体が凝縮すると、パイプライン 材料のかなりな腐食が生じうる。ガス流中に二酸化炭素を存在するとき特にそう である。これらの問題の他に、パイプライン中での液の生成は低沸点のこれらの 液体を収集してスラッギングまたは非定常流を生ぜしめることがあり、これも望 ましくない。
−工業的プロセスに使用する空気、酸素および窒素は多くの場合に過剰量の水蒸 気を含み、この水蒸気は処理プロセスに有害な衝撃をもつ。
それ故、油井の場で、および沖あいの油井上で、プラットフォーム上で天然ガス から水蒸気を除去する手段をもつことが及び空気、酸素、窒素および他の工業ガ スから水蒸気を除去する有効で効率的な手段をもつことが望ましい。
過去において、水素、ヘリウム、酸素、窒素、水蒸気、二酸化炭素、メタンおよ び軽質炭化水素を包含する種々のガスを回収または分離するために半透膜が使用 された。特定の用途は脱水天然ガスおよび空気への膜の使用を含んでいた。
水蒸気含有ガスから水蒸気を除去するい(つかの方法が従来技術において記載さ れている。たとえば米国特許第3,735,558号、同第3,822.202 号、同M4,378.400号および同第4.440.643号参照。
水蒸気含有ガスから水蒸気を除去する方法はまた米国特許第4,718,921 号にも記載されている。この特許において、水蒸気含有ガスはガス分離装置によ って水蒸気含有量の増大した留分と水蒸気含有量の減少した留分とに分離しうろ ことが記載されている。このガス分離装置は(1)水蒸気含有供給ガスがガス分 離装置の供給側に供給され、(2)供給ガスがガス分離膜のガス供給面にそって 流れて供給ガスの一留分なガス分離膜を通って浸透させ、(3) 300 pp m以下の水蒸気を含む乾燥ガスがガス分離装置の送達側に供給され、(4)供給 乾燥ガスがガス分離膜の送達面にそって流れてガス分離膜中の水蒸気の浸透を促 進し、(5)浸透したガス留分な流通する乾燥ガスと一緒にガス分離装置の送達 側において収集し、そして(6)ガス分離膜を浸透しなかった且つ水蒸気含有量 の減少した残余のガス留分なガス供給側から回収するように、ガス供給面と送達 面をもつ少な(とも1個のガス分離膜を備える。この特許に開示されている好ま しい乾燥または掃引ガスはアルゴンであるが、他のガスたとえば窒素およびネオ ンも使用するのに好適であるといわれる。
米国特許第4,844,719号には、水含有ガスの乾燥法が記載されている。
その方法はガスを特定の反復単位を含むフッ素型コポリマー製の膜の一面と接触 させ、そして乾燥パージガスを膜の他面と接触させるか又は膜の他面の圧力を減 少させて水含有から水を除去する、ことから成る。この方法に使用する乾燥パー ジガスは水素、ヘリウムおよびアルゴンを包含する多数のガスのいづれか1種で ありうる。
他のふつうに使用される掃引ガスまたはパージガスとして空気、二酸化炭素、お よび窒素があげられる。
従来技術に伴なう問題はそれらが高価でリサイクル困難なガスを使用する点にあ る。安価で容易に凝縮し、凝縮相中で低い水溶解度をもち、そして所望ならば容 易に回収しうる掃引ガスを使用して、水蒸気含有ガスから水蒸気を回収する方法 を提供することは当業技術において非常に望ましいことである。本発明はこの問 題を解決しようとするものである。
本発明はコンパクトで効率的かつ有効なそして経済的なガス脱水法に関する。そ れは天然ガスから水蒸気を除去するための、及び/又は空気から水蒸気するため に特に有用である。更に詳しくは、本発明は乾燥した凝縮性ガスを半透膜の下流 側に流しながら水蒸気含有ガスを腹の上流側に流すことによって、水蒸気含有ガ スから水蒸気を除去する方法に関する。水蒸気を含む凝縮性掃引ガスは収集され て有機相と水性相に凝縮するので、これらをその後に分離する。
本発明は一般に、安価でリサイクル可能な掃引ガスを使用し、従って沖合いドリ ル・プラットホーム上で又は陸上基地から離れた位置で使用するのに適している 。
好ましくは本発明は 下記のA、B、CおよびDの諸工程を含むことを特徴とする水蒸気含有ガスから 水蒸気を除去する膜方法である。
A、少なくとも1種のガスと水蒸気との供給ガス混合物を、高圧側と低圧側をも つ水蒸気に対して選択浸透性の半浸透性ポリマー膜の高圧側と接触させ、B、半 浸透性の膜の低圧側を、供給ガス混合物とは異なった組成の実質的に乾燥した有 機凝縮性掃引ガスと、供給ガス混合物に比べて十分な容量の流量で接触させて、 供給ガス混合物中の水蒸気を半浸透性膜を通して掃引ガス中に選択的に浸透させ 、 C9浸透した水蒸気を含む凝縮性有機掃引ガスを収集し凝縮させ、それによって 浸透した水蒸気を含む有機凝縮性ガスを有機液相と水性液相に分離させ、そして り、供給ガス混合物に比べて水蒸気成分の枯渇した非浸透ガス流を半浸透性膜の 高圧側から抜き出す。
掃引ガスとして蒸発C2〜C3炭化水素、塩素化炭化水素、クロロフルオロカー ボンまたは芳香族炭化水素があげられる。特に好ましいのはn−またはイソ−ブ タン、ペンタンまたはヘキサンである。
掃引ガスの好ましい容量流量は供給ガス流量に対して等しいか又はそれより大き い。
図1は本発明の1つの具体例を示すフローダイヤグラム説明図である。
図2は本発明の別の具体例を示すフローダイヤグラム説明図である。
本発明の方法は好ましくは高い水蒸気浸透性と空気および天然ガスのようなガス から水蒸気を分離する高い選択率を有する膜を使用する。これらの膜はまた好ま しくは良好な機械的性質および良好な温度および化学耐性をも有する。
一般に、脱水されるガスに比べて選択的に水蒸気を浸透する如何なる膜も本発明 の方法に使用することができ”る。
ガス混合物を2つの部分、すなわち一方が少な(とも1つのガス状成分に富み、 他方の成分がこの成分に乏しい2つの部分、に分離するために、ガス混合物を半 浸透性膜の一面と接触させるのが好都合である。この場合、ガス状成分の少なく とも1つは膜に選択的に浸透する。
膜に選択的に浸透するガス状成分は混合物の他の成分よりも迅速に膜を通過する 。ガス混合物はそれによって選択浸透性ガス状成分に富む流れと選択浸透性ガス 状成分の枯渇した流れに分離される。選択浸透性ガス状成分の枯渇した流れはこ の方法の性質によって比較的に非浸透性のガス状成分に富む。手元にある混合物 用に適当な膜材料がえらばれて、ガス混合物の望ましい分離の程度が達成される 。
本発明に有用な脱水用の膜の好ましい材料としてセルロースポリマー、ポリアミ ド、ポリアラミド、ポリイミド、ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネ ート、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホン、ポリウレアおよびその誘導体 、パーフルオロスルホン酸ポリマーおよびその誘導体、多糖類、ポリビニルアル コール、スルホン化ポリオレフィン、スルホン化ポリスチレン、ポリシロキサン などがあげられる。更に好ましい膜材料としてセルロースポリマー、ポリウレア およびその誘導体、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホン、ならびにパーフ ルオロスルホン酸およびその誘導体があげられる更になお好ましい膜材料として セルロースポリマー、ポリウレアおよびその誘導体、パーフルオロスルホン酸お よびその誘導体、ならびにポリイミドがあげられる。
好ましいセルロースポリマーにはセルロースエーテルおよびエステルがある。好 ましいセルロースポリマーとして再生セルロース、エチルセルロース、セルロー スアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロー スブチレート、セルロースプロピオネートなどがあげられる。更に好ましいセル ロースポリマーとしてセルロースアセテート、セルロースジアセテート、セルロ ーストリアセテート、およびそれらの混合エステルおよびブレンドがあげられる 。このようなセルロースポリマーからの膜は当業技術において周知である。米国 特許第3.423,491号、第3.494,780号、第3.532,527 号、および第4.430,807号を参照好ましい膜としてポリカーボネート膜 たとえば米国特許第4,772,392号に記載されているような膜;パーフル オロスルホン酸膜たとえば米国特許第4,741,744号および第4,666 .468号に記載されているような膜;およびポリイミド膜たとえば米国特許第 3.822.202号、第4,378,400号、第4,690.873号、第 4.705,540号および第4,717,393号に記載されて〜・るような 換;があげられる。
これらの膜は均一な、非対称の、または複合の膜でありうる。中空繊維非対称膜 の場合、膜は中空繊維の外側に又は中空繊維の中腔に弁別領域をもつことができ る。
これらの膜はまた膜面の内部のどこかに配置した密な弁別領域をもつこともでき る。膜の弁別領域が膜面の外側である態様において、膜の内側の面および外側の 面は多孔質であり、然も膜はガス類を分離する能力をもつ。
膜分離用の膜はい(つかの形態をとることができる。
膜は中空繊維、細管または中空繊維にそれぞれ組立てた平らなシートの形体であ ることができ、細管または板および枠およびラセン巻き付げ装置の形体であるこ とができる。このような膜および装置の製作は白菜技術において知られている方 法によって行なうことができる。たとえば米国特許第3,228,876号、第 3,422,008号、第3,455,460号、第3.475.331号、第 3,526.031号、第3,528.553号、第3,690,465号、第 3,702,658号、第3,755,034号、第3,801.401号、第 4.271,900号、第3.872,014号、第3,966,616号、第 4.045.851号、第4,061.574号、第4,080,296号、第 4.083,780号、第も220,535号、第4,235.723号、第4 ,265.763号、第4.315.819号、第4,430,219号、第4 ,351.092号、および第4,367,139号参照このような膜と装置は ガス混合物からガスを分離または回収するために、そしてこの特定の場合には水 蒸気の他に少な(とも1種のガスを含むガス供給混合物から水蒸気を分離または 回収するために、使用することができる。供給ガス混合物は水蒸気および少なく とも1種の他のガスたとえば空気、水素、ヘリウム、アルゴン、酸素、窒素、− 酸化炭素、二酸化炭素、天然ガス、軽質炭化水素、アンモニア、硫化水素、など を含む。ここに使用する軽質炭化水素とはC1−4の飽和および不飽和のガス状 炭化水素を意味する。膜は膜の高圧側の供給ガス混合物と接触させるが、水蒸気 分圧は膜の低圧側を実質的に乾燥した有機凝縮性掃引ガスと接触させることによ って膜を横切って保持される。供給ガス混合物中の水蒸気は膜を通って膜の低圧 側に浸透する。浸透流はこのようにして膜の低圧側でえられ、浸透した水蒸気に 富む凝縮性掃引ガスを含む。浸透した水蒸気を含む掃引ガスは膜の低圧側(下流 )から除かれる。水蒸気の枯渇した非浸透流は膜の高圧側(上流)から抜き出さ れる。
供給ガス混合物からの水蒸気の分離において、膜を選択的に横切って通る水蒸気 の移動の駆動力は膜の供給面すなわち高圧面と膜の浸透物の面すなわち低圧面と の間の水蒸気差圧である。ここでい5膜の供給または高圧面とは水を分離させる 供給ガスが接触する膜面をいう。膜の浸透物面もしくは低圧面は水蒸気の浸透す る膜面である。凝縮性掃引ガスはそれ故、供給ガス混合物に対して実質的に乾燥 していて水蒸気分圧差圧が膜を横切って通−ろ水蒸気の浸透が合理的速度で起る よ5でなげればならない。
供給ガス混合物は除去の望まれる容量の水蒸気を含む任意のガスであり5る。好 ましくは供給ガスは空気または水蒸気である。天然ガスは高い百分率のメタンを 他の軽質炭化水素と共に含む。本発明の方法の実施において、水蒸気含有ガスは 好ましくは水蒸気を供給ガス混合物の温度と圧力において供給ガス混合物中の飽 和水蒸気の約25〜ioo%の飽和水蒸気含量に相当する量で水蒸気を含む。
ここでいう凝縮性掃引ガスとは蒸発させたときの流体を浸透した水蒸気の掃引除 去するために半浸透性膜の低圧側で使用することをいう。掃引ガスは実質的に乾 燥している。膜を通る比較的低い浸透度を有するいかなる凝縮性流体も蒸発させ たとき掃引ガスとして使用することができる。凝縮性有機流体は通常の膜の操作 温度および掃引ガス圧力より低い温度および圧力で蒸発すべきである。凝縮性有 機流体は有効であるためには好ましくは低い水溶解度をもつ。凝縮した掃引流体 中の水の溶解度は好ましくは0.5モル%未満、更に好ましくは0.1モル%未 満である。
本発明の方法に使用する好ましい凝縮性有機掃引ガスは少なくとも1種のC,− 8炭化水素を含む。更に好ましい凝縮性掃引ガスはn−ブタン、イソ−ブタン、 ペンタン、ヘキサン、またはそれらの混合物である。掃引ガスはまた塩素化炭化 水素、クロロフルオロカーボンまたは芳香族炭化水素を含むことができる。ただ しこのようなガスは膜材料と相溶性があり、実質的に膜に浸透せず、低い水溶解 度をもたなければならない。凝縮性有機流体のい(つかは常温および大気圧で液 体である。然しそれらは加熱によって又は圧力減少によって蒸発しうる。膜への 供給ガスの温度は膜装置内側の掃引ガスの凝縮を防ぐため掃引ガス圧力において 凝縮性有機流体の蒸発温度にあるか又はそれ以上の温度にあるべきである。
低い水溶解度をもつ蒸発した凝縮性ガスを使用することによって、供給ガスおよ び/または生成ガスの損失を実質的に減少させることができる。天然ガスには多 くの場合高分子量の炭化水素の留分たとえばエタン、プロパン、ブタン、ペンタ ンが存在し、これらは低い水溶解度をもつ。従ってこのような凝縮性留分は脱水 法に必要な掃引ガスとして役立ち5る。これは沖あいの油およびガスの井戸プラ ットフォームで使用するときに特に有利である。この凝縮性留分を掃引ガスとし て使用するとき、陸上基地の貯蔵設備からの主要量の掃引ガスをはこぶ輸送コス トはな(なる。
本発明の方法は腹に悪影響を及ぼさない圧力および温度において実施すべきであ る。好ましくは膜を横切る差圧は5〜2,000 paig (34,5〜13 ,790 kPaゲージ)であり、更に好ましくは50〜1,500 psig  (345〜10,343 kPaゲージ)であり、更になお好ましくは100 〜1,200psig (690〜8,274kPaゲージ)である。これらの 差圧は脱水されるガスに応じて変わる。本発明の方法は脱水されるガスに応じて 好ましくは0〜150℃、更に好ましくは0〜125℃、更になお好ましくは0 〜100℃の温度において起る。
本発明の方法において、水蒸気含有供給ガスからの水の除去効率は供給ガス混合 物の圧力、乾燥用ガスの供給速度、および掃引ガスの流量と圧力、を制御するこ とによって広く制御することができる。
ガスの浸透度Pは次のように定義される。
標準の浸透度測定単位は 供給ガスからの水蒸気の分離速度を測定する別の方法はフラックスを測定するこ とである。フラックスはガスの浸透度をガスの通過する膜の厚さで割った値とし て定義され、あるいはまた単位面積当り、単位駆動力当りのガス浸透度として定 義される。標準のフラックス測定単位は 分離係数(選択率)は速い方の浸透性ガスの浸透度と遅い方の浸透性ガスの浸透 度との比として定義される。
本発明の方法において使用する膜は少なくとももつ。
本発明の方法において使用する膜は好ましくは少なくとも500、更に好ましく は少なくとも1.000の水蒸気/メタンの分離係数をもつ。
本発明の方法の実施において、供給ガス混合物は半浸透性膜装置の入口に導入さ れる。供給ガス混合物は半透膜装置の入口に導入される。供給ガス混合物は半透 膜の一面にそって且つこれに接触して膜装置の供給ガス混合物入口から移動して 、膜装置の非浸透物出口を出る。
同時に、掃引ガスが半透膜装置中の別の入口を通って、供給ガス混合物とは反対 側の膜面に導入される。掃引ガスは膜装置に、それが供給ガス混合物に対して並 流の方向に、十字もしくは放射の方向に、または向流の方向に流れるように、導 入される。好ましくは、掃引ガスはそれが供給ガス混合物に対して向流の方向に 流れるように膜装置に導入される。
供給ガス混合物からの水蒸気は半透膜を通って浸透し、掃引ガスによって拾い上 げられて輸送される。浸透した水蒸気を含有する掃引ガスは次いで半透膜装置の 出口から抜き出され、次いで凝縮する。凝縮の際に、好ましくは冷却による凝縮 の際に、半透膜装置に導入されたときよりも今や実質的に多くの水蒸気を含む掃 引ガスは有機液相と水性液相に分離する。水性液相は抜き出され、有機液相は任 意に乾燥され、次いで蒸発させられて半透膜装置にリサイクルされる。あるいは また有機液相は蒸発され乾燥されてから膜装置にリサイクルされるか又は他の装 置によって処理されてもよい。
図1および図2は本発明の2つの別の態様を示す。図1は外側の資源からの凝縮 性有機液相を使用するリサイクル系と呼びうるものを表わし、図2はもとの供給 ガスの一部を掃引ガスとして使用する態様を示す。
図1を参照して、水蒸気を含有する供給ガス混合物はライン10から熱交換器1 2に導入される。熱交換器12において、供給ガスは冷却され掃引ガスは蒸発す る。
今はガスである蒸発した凝縮性ガスは熱交換器12からライン14を介して輸送 され、膜装置16に導入される。膜装置16は内側に膜20を配置した外套18 を含み、装置を高圧側22と低圧側24に分離する。蒸発した掃引ガスはライン 14を介して膜装置16の低圧側24に導入される。比較的非揮発性の留分と水 蒸気を含む冷却した供給ガス混合物は熱交換器12からライン26を介して第2 の熱交換器28に導かれ、そこで追加の熱が除去されて水が掃引流体から蒸発す る。冷却した供給ガスと非揮発性留分は次いでライン32を介して液体トラップ 34に輸送される。液体トラップ34において、液体が除かれ、供給ガス混合物 は次いでライン36を介して膜装置16の高圧側に輸送される。膜装置16の高 圧側において、水蒸気は[20を通って膜装置24の低圧側24に浸透し、そこ でライン14から導入される掃引ガスによって拾℃・上げられてはこび去られる 。供給ガス混合物の非浸透部分は次いでライン38を介して膜装置工6から除去 される。
図1において、浸透した水蒸気を含む掃引ガスが膜装置16から出た後に、それ はライン40を介してブロワ−もしくはコンプレッサー42に送られ、そしてブ ロワ−もしくはコンプレッサー42からライン44を介してコンデンサー/デカ ンタ−46に送られ、水蒸気を含む掃引ガスは凝縮し、生成液体は水性液相と有 機液相に分離する。水性液相はコンデンサー/デカンタ−46の底部から除かれ て、ライン48、バルブ50およびライン52を介してポンプ54に送られ、そ してポンプ54からライン56を介してセパレーター58に送られ、ライン60 を介して水性液相の容器62に送られる。若干の用途において、水性液相は有機 液相よりも軽(、水性液相はコンデンサー/デカンタ−の頂部から抜出される、 ということに注目されたい。
図1において、凝縮性有機掃引流体は系中に所望量を保つ必要に応じてライン6 4から系中に導入される。凝縮性有機液相はバルブ65およびコンデンサー/デ カンタ−を通過して、コンデンサー/デカンタ−46中で分離された掃引ガス( 今や流体)の比較的低揮発性の留分と合体する。この流体混合物は次いでライン 66を介してバルブ67およびライン68から熱交換器28に送られ、そこで水 蒸気と比較的揮発性の大きい成分がライン70かも除去されてライン40と合流 し、膜装置16の低圧側24から除去された後の掃引ガスはライン40を介して 輸送される。少なくとも部分的に乾燥した凝縮性有機流体は次いでライン30を 通って熱交換器12に送られ、そこで前述のように蒸発せしめられる。
図1において、水蒸気と他の非凝縮性成分はライン72を介してコンデンサー/ デカンタ−46から出てバルブ50のライン52の下流と合流する。液体トラッ プ34からの水はライン74を介して水受器62に送られ、最後に廃棄される。
残存水蒸気と他の非凝縮性成分はトラップ58かもライン76、バルブ78およ びライン80を介して大気中に排気される。水容器62に接続し且つバルブ78 からのライン80の下流に結合するライン82は、追加の水蒸気と非凝縮性成分 を大気中に導く。
リサイクル可能な流体な掃引ガスとして使用する完全に自己保有の方法は以上に 述べたとおりである。
図2は不発明の別の態様を示す。図2において、供給ガス混合物はライン100 を通って熱交換器102に導入され、そこで該混合物は部分的に凝縮した後にラ イン104から三相セパレーター106に送られる。三相セパレーター106に おいて、水がライン108を介してボトムから抜出され、供給ガス混合物はライ ン110を介して頂部から抜出され、そして凝縮性有機流体留分は液体としてラ イン112から任意要素としてのドライヤー114に抜出されて追加の水が除去 される。ドライヤー114から、凝縮性有機流体はライン116に送られる。過 剰の凝縮物はライン116に接続するライン118を通ってライン116から排 出される。
図2において、凝縮性有機流体の残余はライン116からライン120、減圧バ ルブ122およびライン124を通って蒸発器126に至る。蒸発器126は凝 縮性有機流体を蒸発させて掃引ガスとして役立つガスにする。蒸発器126から 掃引ガスはライン128を通って任意要素であるガス乾燥器に至り、追加の水が 除去されて、そこからライン132を通って膜装置134に至る。
膜装置134は外套136と膜138を含む。膜138は装置134を高圧側1 40と低圧側142に分割する。膜装置134の低圧側を通って膜138の低圧 面に接触し水蒸気を拾い上げた後、浸透した水蒸気を含む掃引ガスは次いでライ ン144を通って任意要素であるコンプレッサー146に至る。コンプレッサー 146は掃引ガスを加圧しておよび/またはライン148に導入して”更なる処 理装置にかげるか又は廃棄する、ために使用するものである。
図2において、ライン110を通過する供給ガス混合物留分は膜134の高圧側 140に導入され、そこで水蒸気は膜138から低圧側142に拡散する。水蒸 気の枯渇した非浸出供給ガス混合物は次いでライン150を介して膜装置134 から輸送されて更なる処理または使用に供せられる。
ここに述べた方法の種々の変形が請求の範囲から逸脱することなしになしうろこ とは当業者によって理解されるであろう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.A.少なくとも1種のガスと水蒸気との供給ガス混合物を、高圧側と低圧側 をもつ水蒸気に対して選択浸透性の半浸透性ポリマー膜の高圧側と接触させ、B .半浸透性の膜の低圧側を、供給ガス混合物とは異なった組成の実質的に乾燥し た有機凝縮性掃引(sweep)ガスと、供給ガス混合物に比べて十分な容量の 流量で接触させて、供給ガス混合物中の水蒸気を半浸透性膜を通して掃引ガス中 に選択的に浸透させ、 C.浸透した水蒸気を含む凝縮性有機掃引ガスを収集し凝縮させ、それによって 浸透した水蒸気を含む有機凝縮性ガスを有機液相と水性液相に分離させ、そして D.供給ガス混合物に比べて水蒸気成分の枯渇した非浸透ガス流を半浸透性膜の 高圧側から抜き出すことを包含する水蒸気含有ガスから水蒸気を除去する膜方法 。 2.水性液相と有機液相を分離すること、有機液相を蒸発させて再使用すること 、および蒸発した有機液相を乾燥すること、を含む請求項1の方法。 3.半浸透性の膜がセルロースポリマー、ポリアミド、ポリアラミド、ポリイミ ド、ポリカーボネート、ポリエステルカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテ ルスルホン、ポリウレアおよびその誘導体、多糖類、ポリビニルアルコール、ス ルホン化ポリオレフィン、スルホン化ポリスチレン、ポリシロキサン、 または パーフルオロスルホノ酸ポリマーおよびその誘導体から製造される請求項1また は2の方法。 4.セルロースポリマーがセルロースアセテート、セルロースジアセテート、セ ルローストリアセテート、またはそれらの混合エステルおよびブレンドである請 求項3の方法。 5.供給ガス混合物が空気、水素、ヘリウム、アルゴン、酸素、窒素、一酸化炭 素、二酸化炭素、天然ガス、軽質炭化水素、アンモニア、または硫化水素の少な くとも1種を含む請求項1または2の方法。 6.掃引ガスが蒸発したC2〜C8炭化水素、塩素化炭化水素、クロロフルオロ カーボン、または芳香族炭化水素を含む請求項1または2の方法。 7.掃引ガスがn−ブタン、イソ−ブタン、ペンタンまたはヘキサンを含む請求 項6の方法。 8.膜の水蒸気浸透度が少なくとも1×10−8cm3(STP)cm/cm3 scm−Hgであり、そして半浸透性膜が少なくとも500の水蒸気/メタンの 分離係数をもつ請求項1または2の方法。 9.膜の高圧側と低圧側との間の差圧が5〜2.000psig(34.5、1 3.790kPaゲージ)であり、そして温度が0〜150℃である請求項1ま たは2の方法。 10.実質的に乾燥した有機凝縮性掃引ガスの十分な容量流量が供給ガス混合物 に等しいか又は大きい容量流量を含む請求項1の方法。
JP3501574A 1989-12-01 1990-11-30 ガスから水蒸気を除去するための膜分離法 Pending JPH04503773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/444,463 US5034025A (en) 1989-12-01 1989-12-01 Membrane process for removing water vapor from gas
US444,463 1989-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503773A true JPH04503773A (ja) 1992-07-09

Family

ID=23765003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501574A Pending JPH04503773A (ja) 1989-12-01 1990-11-30 ガスから水蒸気を除去するための膜分離法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5034025A (ja)
EP (1) EP0456809A4 (ja)
JP (1) JPH04503773A (ja)
AU (1) AU6908691A (ja)
BR (1) BR9007085A (ja)
CA (1) CA2045672A1 (ja)
WO (1) WO1991008040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094528A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社東芝 水回収装置、水再利用システム及び水回収方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008825A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-27 Sihi Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur kontinuierlichen reinigung der abgase einer vakuumanlage
US5149340A (en) * 1991-03-12 1992-09-22 Marathon Oil Company Process and apparatus for separating impurities from hydrocarbons
US5236474A (en) * 1991-09-13 1993-08-17 Bend Research, Inc. Membrane-based removal of condensable vapors
SE502780C2 (sv) * 1991-09-25 1996-01-08 Siemens Elema Ab Avfuktningsanordning
US5226932A (en) * 1991-10-07 1993-07-13 Praxair Technology, Inc. Enhanced meambrane gas separations
US5185014A (en) * 1991-11-05 1993-02-09 Praxair Technology, Inc. Membrane oxygen process and system
US5205842A (en) * 1992-02-13 1993-04-27 Praxair Technology, Inc. Two stage membrane dryer
US5344480A (en) * 1992-05-05 1994-09-06 Praxair Technology, Inc. Pressurizing with and recovering helium
US5259869A (en) * 1992-05-06 1993-11-09 Permea, Inc. Use of membrane separation to dry gas streams containing water vapor
US5399188A (en) * 1993-12-01 1995-03-21 Gas Research Institute Organic emissions elimination apparatus and process for same
CA2116089C (en) * 1994-02-21 2004-05-04 Fuelmaker Corporation Method and apparatus for dewatering gas stream resulting in a clean water effluent
JP3025147B2 (ja) * 1994-05-17 2000-03-27 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫装置
AU690723B2 (en) * 1994-09-14 1998-04-30 Bend Research, Inc. Organic and inorganic vapor permeation by countercurrent condensable sweep
US5681433A (en) * 1994-09-14 1997-10-28 Bend Research, Inc. Membrane dehydration of vaporous feeds by countercurrent condensable sweep
US5641337A (en) * 1995-12-08 1997-06-24 Permea, Inc. Process for the dehydration of a gas
US6059857A (en) * 1996-08-14 2000-05-09 Bend Research, Inc. Ultrapurification of organic solvents
TW450830B (en) * 1996-08-14 2001-08-21 Bend Res Inc Vapor permeation system
EP0860194A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-26 Aquilo Gas Separation B.V. A process for drying compressed air
GB9921785D0 (en) * 1999-09-16 1999-11-17 Univ Robert Gordon Apparatus and method
EP1118371B1 (en) * 2000-01-19 2007-04-11 Ube Industries, Ltd. Gas separation membrane and its use
US6666906B2 (en) 2000-11-08 2003-12-23 Clearwater International, L.L.C. Gas dehydration using membrane and potassium formate solution
US6497749B2 (en) * 2001-03-30 2002-12-24 United Technologies Corporation Dehumidification process and apparatus using collodion membrane
US6517607B2 (en) * 2001-06-04 2003-02-11 Gas Technology Institute Method and apparatus for selective removal of a condensable component from a process stream with latent heat recovery
US6705092B1 (en) 2001-11-14 2004-03-16 Honeywell International Inc. Vapor membrane dehumidification for air cycle environment control system
DE10216518B8 (de) * 2002-04-15 2004-07-22 Cargofresh Verwaltung Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung einer künstlichen Atmosphäre in einem Lager- oder Transportbehälter
US7232588B2 (en) * 2004-02-23 2007-06-19 Eastman Kodak Company Device and method for vaporizing temperature sensitive materials
US7332017B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-19 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for separation of moisture from fluids
FR2927422B1 (fr) * 2008-02-08 2014-10-10 R & I Alliance Dispositif de prelevement d'un echantillon de gaz,et procede pour la restitution d'un echantillon preleve.
WO2009109052A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Vaperma Inc. Emission treatment process from natural gas dehydrators
US8273152B2 (en) * 2008-11-14 2012-09-25 Praxair Technology, Inc. Separation method and apparatus
US7972415B2 (en) * 2008-12-11 2011-07-05 Spx Corporation Membrane-based compressed air breathing system
US8685142B2 (en) * 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8685144B2 (en) * 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
US8641806B2 (en) * 2010-11-12 2014-02-04 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8685145B2 (en) * 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
US10040023B2 (en) * 2012-11-22 2018-08-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process and apparatus for heat integrated liquid absorbent regeneration through gas desorption
US9358508B2 (en) * 2013-04-25 2016-06-07 Lockheed Martin Corporation Dryer and water recovery/purification unit employing graphene oxide or perforated graphene monolayer membranes
DE102013223562A1 (de) * 2013-11-19 2015-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Abtrennung von Wasser aus einem Wasser enthaltenden Fluidstrom
US9662609B2 (en) * 2015-04-14 2017-05-30 Uop Llc Processes for cooling a wet natural gas stream
CN116143355B (zh) * 2023-04-20 2023-07-21 北京科力丹迪技术开发有限责任公司 一种稳定性好的三相分离器及其使用方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1496757A (en) * 1920-07-26 1924-06-03 Goodyear Tire & Rubber Process of separating gases
US2902111A (en) * 1957-07-12 1959-09-01 Gulf Research Development Co Diffusion process and apparatus
IT649908A (ja) * 1960-04-01
DE1252185B (de) * 1962-08-24 1967-10-19 Engelhard Industries, Inc., Newark, NJ. (V. St. A.) Verfahren zur Gewinnung von Wasserstoff aus einem wasserstoffhaltigen Gasgemisch
US3604246A (en) * 1965-09-14 1971-09-14 Minnesota Mining & Mfg Permeability testing apparatus and method
US3339341A (en) * 1965-12-22 1967-09-05 Du Pont Fluid separation process and apparatus
NL136034C (ja) * 1965-12-22
US3564819A (en) * 1970-02-24 1971-02-23 Gen Electric Membrane package construction
US3624983A (en) * 1970-03-02 1971-12-07 Gen Electric Means for rapid and uniform heating of a packaged membrane system
GB1329137A (en) * 1970-11-09 1973-09-05 Exxon Research Engineering Co Process of separating components of a gaseous mixture by permeation through a membrane
US3735558A (en) * 1971-06-29 1973-05-29 Perma Pure Process Inc Process for separating fluids and apparatus
US3797202A (en) * 1971-08-27 1974-03-19 Gen Electric Microporous/non-porous composite membranes
US3735559A (en) * 1972-02-02 1973-05-29 Gen Electric Sulfonated polyxylylene oxide as a permselective membrane for water vapor transport
US3793111A (en) * 1972-03-20 1974-02-19 Gen Electric Membrane package construction
US3822202A (en) * 1972-07-20 1974-07-02 Du Pont Heat treatment of membranes of selected polyimides,polyesters and polyamides
US4289505A (en) * 1980-06-13 1981-09-15 Air Resources, Inc. Solvent recovery from water
US4276058A (en) * 1980-08-26 1981-06-30 John Zink Company Process and apparatus for recovering hydrocarbons from air-hydrocarbon vapor mixtures
US4430807A (en) * 1982-05-17 1984-02-14 The Dow Chemical Company Process for drying water-wet membranes
FR2540396B1 (fr) * 1983-02-04 1988-09-23 Petroles Cie Francaise Procede de deshydratation de gaz
JPS60238120A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 空気の除湿装置
FR2571270B1 (fr) * 1984-10-04 1989-08-04 Petroles Cie Francaise Circuit de permeation pour gaz contenant des hydrocarbures
US4589890A (en) * 1985-01-10 1986-05-20 Dedert Corporation Heat recovery method and apparatus
EP0192143B1 (en) * 1985-02-09 1996-01-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Permeable polymer membrane for desiccation of gas
GB2195654A (en) * 1986-09-30 1988-04-13 Shell Int Research Process for recovery of hydrocarbons from a fluid feed
EP0263212B1 (en) * 1986-10-08 1990-12-27 Ube Industries, Ltd. Method for removing water vapor from water vapor-containing gas
WO1990007372A1 (en) * 1986-10-27 1990-07-12 Richard Alan Sauer Process for membrane separation of gas mixtures
DE3726431A1 (de) * 1987-08-08 1989-02-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur abtrennung von organischen daempfen aus einem luftstrom
US4838904A (en) * 1987-12-07 1989-06-13 The Dow Chemical Company Semi-permeable membranes with an internal discriminating region
US4783201A (en) * 1987-12-28 1988-11-08 Rice Arthur W Gas dehydration membrane apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094528A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社東芝 水回収装置、水再利用システム及び水回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6908691A (en) 1991-06-26
CA2045672A1 (en) 1991-06-02
US5034025A (en) 1991-07-23
EP0456809A4 (en) 1992-05-13
WO1991008040A1 (en) 1991-06-13
EP0456809A1 (en) 1991-11-21
BR9007085A (pt) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503773A (ja) ガスから水蒸気を除去するための膜分離法
EP0778068B1 (en) Process for the dehydration of a gas
US5681433A (en) Membrane dehydration of vaporous feeds by countercurrent condensable sweep
US6273937B1 (en) Membrane pervaporation and vapor permeation system
US5256295A (en) Two-stage membrane process and apparatus
AU690723B2 (en) Organic and inorganic vapor permeation by countercurrent condensable sweep
EP0121356B1 (en) Energy-efficient process for the stripping of gases from liquids
US6789288B2 (en) Natural gas dehydration process and apparatus
US5089033A (en) Process for removing condensable components from gas streams
US5256296A (en) Membrane process and apparatus for removing a component from a fluid stream
EP0214641B1 (en) Improved process for separating co2 from other gases
US5199962A (en) Process for removing condensable components from gas streams
US5843209A (en) Vapor permeation system
EP0657205A2 (en) Pervaporation by countercurrent condensable sweep
CA2102304A1 (en) Membrane process for treating pump exhausts
US5709733A (en) Gas separation method
US5350519A (en) Pervaporation process and use in treating waste stream from glycol dehydrator
US7132008B2 (en) Natural gas dehydration apparatus
EP1372822B1 (en) Membrane pervaporation and vapor permeation process
US20110126707A1 (en) Emission treatment process from natural gas dehydrators
JP2832371B2 (ja) 有機溶剤蒸気の回収処理方法
CA1317423C (en) Cellulose acetate butyrate gas separation membranes