JPH04503743A - 情報ネットワーク - Google Patents

情報ネットワーク

Info

Publication number
JPH04503743A
JPH04503743A JP2513638A JP51363890A JPH04503743A JP H04503743 A JPH04503743 A JP H04503743A JP 2513638 A JP2513638 A JP 2513638A JP 51363890 A JP51363890 A JP 51363890A JP H04503743 A JPH04503743 A JP H04503743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regional
unit
controller
network
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2513638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987932B2 (ja
Inventor
ジョン,フィリップ・ブリンリー
Original Assignee
モトローラ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・リミテッド filed Critical モトローラ・リミテッド
Publication of JPH04503743A publication Critical patent/JPH04503743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987932B2 publication Critical patent/JP2987932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 情報ネットワーク 発明の背景 本発明は、ユーザはアクセスできないが、ネットワークによってのみアクセヌ可 能なメモリを内蔵している電話通信ハンドセット、「スマート」カードまたはそ の他の個別通信装置と通信を行なう情報ネットワークに関する。
従来技術の概要 遠隔無線通信(telepoint communication)、すなわち コードレス公衆電話通信の分野では、頻繁に使用する電話番号をプログラム入力 するためのユーザ・プログラマブル・メモリと、ユーザ・ノンプログラマブル・ メモリ、すなわち基地局からRFインタフェースを介してのみプログラム入力可 能なRFプログラマブル・メモリとを内蔵しているハンドセットがある。
電話システムでは、多数の基地局が、例えば英国全土など、広域にわたって分布 して設置されている。課金情報など、基地局での通信活動についての中央制御情 報にダウンロードするためには、各基地局と定期的に通信する必要がある。
地域ポイントに端末管理コンピュータを設けて、ある地域の基地局から情報をダ ウンロードし、また端末管理コンピュータにより情報を中央課金処理装置にダウ ンロードする地域センタを設置することが提案されている。このような構成では 、ダウンロードを完了するのに必要な長距離通話の回数を低減するので、公衆交 換電話ネットワークからの通話料金を節減できるという利点がある。
発明の概要 本発明にしたがって、情報ネットワークが提供され、このネットワークは: 中央コントローラ; 中央コントローラと通信するために接続された複数の地域コントローラ; 地域コントローラと通信するために接続することにより地域コントローラによっ てカバーされる、地域ごとに分割された複数の遠隔通信端末;および 遠隔端末によってのみプログラム可能なユーザ・アクセス禁止メモリを内蔵する 複数の個別情報ユニットによって構成され: 中央コントローラが、個別情報ユニットを固有に識別するユーザ識別番号(UI N)のリストを生成する手段と。
地域コントローラがカバーする地域において個別情報二二ットと遠隔通信端末と の間の過去の通信実績に基づいて、各UINと少なくとも〕つの地域コントロー ラとの相関を行なう手段と2個別に相関された地域コントローラに対してのみリ スト上のUINを送信する手段とを含み、かつ、各地域コントローラが、地域リ ストに該しIINを保存する手段と、各地域コントローラがカバーする地域にお ける端末に地域リストを送信する手段とを含み、かつ、各遠隔端末が、個別情報 ユニットが次回遠隔端末ど通信する際に、保存された地域リスト上の個別情報ユ ニットのユーザ、アクセス禁止メモリをプログラムする手段を含むことを特徴と する情報ネットワークが提供される。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明にしたがった情報システムのブロック図である。
好的な実施例の詳細な説明 第1図において、2つの地域、地域Aおよび地域Bに配置されたそれぞれほぼ同 数の複数(例えば2000基)の基地局からなる遠隔通信ネットワークが示され ている。各地域は地域コントローラ11.12を有し、ネットワーク全体は1つ の管理制御中央処理装置13を有している。地域A、B全体にわたって配分され た多数(例えば2500台)の個別通信ハンドセット14がある。以下で説明す る状況に応じて、ハンドセットのユーザは、自分のハンドセットを地域Aから地 域Bに持ち運び、両方の地域でハンドセントを利用することがある。各ハンドセ ット14は、ユーザ。
アクセス可能部15Aとユーザ・アクセス禁止部15Bとに別れたメモリを有す る。
各基地局lOは、基地局(または地域コントローラ)の自動ダイヤル装置を用い て、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)を介して地域コントローラ1]また は12と通信する。基地局と地域コントローラとの間の通信は定期的に(例えば 、1日1回、オフ・ピーク時に)行なわれる。それ以外のときには、ハンドセッ トのユーザがPSTNと通信できるように基地局はPSTNと接続されている。
もちろん、基地局が2本以上の電話回線をPSTNと接続して、いる場合には、 その基地局は地域コントローラと通信している最中でもハンドセント14との通 信が可能である。
本発明を説明するうえで、ハンドセット】4を購入する加入者(すなわち、ユー ザ)の手順を検討するのが都合よい。
ユーザは、正規ディーラからハンドセットを購入し、ディーラと管理制御中央処 理装置のオペレータとが電話でやりとりすることによりそのシステムに加入する 。ディーラは、ハンドセットを固有に識別する7桁のユニット識別番号(UIN )を出し7、中央処理装置17はこの番号から4桁の登録番号を生成し、ディー ラはこの登録番号をハンドセントに入力する。この登録番号は、UINとランダ ム数とにアルゴリズム的に関係している。ランダム数は定期的に変更できるので 、登録番号の有効期間は限定されたものどなる。この登録番号は、ユーザが基地 局10を最初にアクセスを試みる場合にのみ用いられる。
ユーザが(基地局の圏内に入り、呼を起こすことによって)最初に基地局10に アクセスすると、「4桁のPINを入力してください」という録音済みメソセー ジが空中インタフェースを介して送′アされる。このメツセージは、基地局自体 によって生成される。ユーザは、自分の4桁の番号を入力し、基地局10はこの PINを以降用いるために記録する。ディーラにより以前入力された4桁の登録 番号は廃棄され、4桁のPINに置き換えられる。この最初の手続きをハンドセ ットを購入してから所定の期限内に実行しない場合、当初与えられた番号がその 有効期限を過ぎて、ユーザは新/、ニな番号の申請を行なわなければならない。
ユーザが自分の4桁のPINを入力すると、基地局】0はRFインタフェースを 介してこの番号を機密(ユーザ・アクセス禁止)メモリ]、 5 Bにプログラ ムする。これにより、許可を受けていないユーザがPINを変更することが不可 能となる。それ以降の通信においては、ユーザは自分のPI Nを入力し、基地 局はこの番号が機密メモリ15Bにプログラムされた番号と一致することを調べ る。
以上の手続きを経て、ハンドセット14はアクティブとなり、即刻他の基地局と の通信に利用可能となる。
地域コントローラを介して基地局から管理制御中央処理装置への情報をダウンロ ードする以外にも、本発明は逆方向の情報の流れを可能にし、さらには中央処理 装置13で生成された制御情報からハンドセットの機密メモリ15Bをプログラ ムすることを可能にする。この情報は、以下の3つの種類に大別される。
1、ハンドセットの活動停止および再起動く一般に、ザツブ(zapping) およびザソプ解除(unzapping)とLlう):2、新たなサービスPI Nのプログラミング;および3、当該ハンドセットに許可されたサービス種別の プログラミング。
サービス種別には、例えば、市内および市外通話のみ、】回の通話につき最大ア クセス時間2時間等が含まれる。
リストは作業順位(ν+ork order)と呼ばれ、中央処理装置13に保 存され、この作業順位はハンドセットの機密メモリをプログラムする際の手順を 規定している。このリストの各項目は、少なくともハンドセットのUINおよび 実行すべき手順を識別する命令コードを含む。したがって、管理制御中央処理装 置が特定のユーザが滞納者であると判断した場合、そのユーザが次にネットワ・ −りにアクセスするとそのハンドセットを活動停止(ザツブ)するよう作業順位 に手順を入力することができる。
中央処理装f13が、課金手順からユニット14が主に特定地域Aで動作してい ることを判断することが、ネットワークの地域化の特徴である。したがって、こ の特定の作業順位命令を地域コントローラ11のみに転送することが必要である 。ハンドセットは地域Bで動作することはありそうにないので、この命令を地域 コントローラ12に転送する必要はない。これにより、システム内の無駄な通信 量が節減される。
基地局10が次に地域コントローラ11と通信する場合、地域コントローラ11 はその地域作業順位を基地局11(および地域Aにおける残りの各基地局)にダ ウンロードする。作業順位はjt!!域化されているので、地域Aの基地局に転 送するデータ量は低減され、地域Aの基地局で保存する必要のある情報量も低減 される。これらそれぞれの機能により、システムの装置経費および運用経費が節 減される。
次に、ハンドセット14が地域Aの基地局を介して通信を試みると、その7桁の 固有登録番号が基地局側の作業順位に保存された同じ番号と照合され、プログラ ム済み手順が実行され、例えば、RFインタフェースを介してハンドセノ)14 が活動停止(ザップ)される。活動停止は、機密メモリ15Bにプログラムする ことによって実行される。
もちろん、滞納者のユニットは地域Bでは運用可能であるが、地域コントローラ 12を介して地域Bの基地局から管理制御中央処理装置13に課金情報がダウン ロードされるとすぐに、中央処理装置13は地域Bの基地局に対して活動停止( ザソブ)命令をプログラムしなければならないと判断できる。その間に生じる電 話料金債務額は、システムにおける全体的なコスト節減に比べればわずかな額で ある。
本発明をさらに説明するために、第1表および第2表を参照する。
第1表は、管理制御中央処理装置13によって生成される加入者料金の一例であ る。加入者のUINは、1234567である。この加入者が納期までに料金の 支払を怠ったものと仮定する。処理装置13は、これまでの通話対してリストに 挙げられた基地局ごとに料金を分析する。リストに挙げられた基地局は、No、 20.21.22である。ここで、これらの基地局すべてが地域Aにあると仮定 する。
処理装置13は、加入者DINをその作業順位に加える。
これを第2表に示す。コード「1」は、ザップ命令である。
中央の作業順位には、地域を識別するデータ・フィールドが含まれる。太線で示 された命令は、地域への地域コントローラ11の作業順位に転送される。他の命 令は他の地域コントローラに送られる。したがって、地域コントローラがその地 域のすべての基地局に渡さなければならないデータ量は低減される。基地局に保 存される対応するデータも、ハンドセントが基地局と交信を試みるたびに必要な 処理量と同様に低減される。
活動停止されたハンドセットを再起動するのも活動停止の場合と同様に行なわれ る。命令が、ハンドセットが最後に運用されたと判断される地域コントローラま たはハンドセントが主に運用していた地域コントローラに送られる。
どの地域コントローラに命令を送るかについての決定は、それぞれの基地局から 受け取った課金命令の分析に基づいて行なわれる。基地局が地域コントローラを 介して中央処理装置に課金命令をダウンロードすると、1つの課金命令が該当す るハンドセットおよび通話がなされた基地局を識別する。手続きを作業順位に加 える際に、ユーザの勘定書にある以前の通話の分配状況を調べることができる。
例えば、そのユニットによって行なわれたこれまでの通話の90%以上が1つの 地域で行なわれたとわかると、手続き命令をその地域の地域コントローラに送る だけでよいと判断できる。
例えば、ハンドセクトが2つの隣接する地域の境界地域で運用され、かつ以前の 課金命令がそれらの地域の基地局から受け取られている場合や、また例えばハン ドセットのユーザが複数の地域を頻繁に移動する場合には、中央処理装置の作業 順位からの命令は、複数の地域コントローラに送ることができる。
中央処理装置の作業順位上で生成される別の種類の命令は、特定ユーザに許可さ れるサービス種別である。以下のようなサービス種別がある。
1、完全ダイヤル機能、最大通話時間2時間;2、完全ダイヤル機能、ik大国 際電話/市外通話時間2分、市内通話2時間; 3、市外および市内通話のみ、最大通話時間2時間;4、市外および市内通話の み、最大通話時間は市外通話2分、市内通話2時間; 5、市内通話のみ、i大通話時間2時間;6、市内通話のみ、最大通話時間2分 ;および7、無料および緊急通話のみ。
ハンドセットには、初期設定の種別が機密メモリ15Bにプログラムされている 。この初期設定種別は、種別1である。サービス種別を降格する場合、例えば、 このようなハンドセントを用いて仕置が行なう通話を制限することを経営者が希 望する場合、サービス種別を降格する命令が中央作業順位に追加され、適切な地 域コントローラに配付される。基地局は1日に1回しか地域コントローラと通信 しないので、サービス種別の変更には1日かかる。通話サービスの降格は、例え ば、支払滞納などにより、ネットワーク・オペレータの判断により行なわれるこ ともある。
加入者がシステムへの加入を終結することを希望する場合、その加入者は登録除 名しなければならない。この登録除名は、ザップの場合と同様にして行なわれる 。基地局で登録除名のリストを永久的に保存するのは非現実的である。作業順位 上の手続きが所定の期間以内に実施されない場合、その手続きは作業順位から削 除される。
各ハンドセットは、ユーザ・プログラマブル・メモリ15Aを有する。このメモ リは、通常のコード付き電話で一般に用いられる自動ダイヤル用として、M繁に 使用する瞥号を保存するために用いることができる。
以上、本発明をコードレス公衆電話ネットワークの点から説明してきたが、本発 明は、個別ユニットが広域にわたって基地局と通信するようなその他の情報ネッ トワークに対しても適用できる。そのようなシステムには、自動銀行システムや 銀行の自動現金支払機などがある。この場合、個別通信ユニットは「スマート」 カード、すなわちマイクロプロセッサと不揮発性の半導体メモリとを内蔵したカ ードである。現金支払機ネットワークにおける基地局は、遠隔無線通信ネットワ ークの場合に比べ、より頻繁にネットワークと通信する必要がある。なぜならば 、ユーザがある現金支払機から多額の現金を引き出す場合、同日に他の現金支払 機からそのユーザは多額の現金を引き出すことが許されていない場合があるから である。従って、現金支払カードのザップを地域化することは問題ではない。こ れは、カードの識別が活動停止として作業順位に保存されていない地域において 未許可のカードを使用する場合、そのカードを一度使用するだけでザソブ命令が そのカードが使用された地域に転送されるからである。このようなシステムによ って生じる債務額は、いずれの現金支払機で支払われる最大限度額に限定される 。現金支払機ネットワークの作業順位に保存されるその他の手続きには、サービ ス種別命令があり、この命令により最大支払限度額が判定でき、またそのカード で利用可能なその他の機能(例えば、振込、銀行明細の発行、小切手帳の発行等 )が判定できる。
本発明が適用できるその他のシステムとして、ケーブル・テレビジョン・システ ムが考えられる。
国際調査報告 +u++as++*+l 1jll101+971. PCT/GB 9010 1467、、、=、−−−−−、、−PCT/GB90101467国際調査報 告 GB9001467

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.情報ネットワークであって: 中央コントローラ; 中央コントローラと通信するために接続された複数の地域コントローラ; 地域コントローラと通信するために接続することにより地域コントローラによっ てカバーされる、地域ごとに分割された複数の遠隔通信端末;および 遠隔端末によってのみプログラム可能なユーザ・アクセス禁止メモリを内蔵する 複数の個別情報ユニットによって構成され: 中央コントローラが、個別情報ユニットを固有に識別するユニット識別番号(U IN)のリストを生成する手段と,地域コントローラがカバーする地域において 個別情報ユニットと遠隔通信端末との間の過去の通信実績に基づいて、各UIN と少なくとも1つの地域コントローラとの相関を行なう手段と,個別に相関され た地域コントローラに対してのみリスト上のUINを送信する手段とによって構 成され、かつ 各地域コントローラが、地域リストに該UINを保存する手段と,各地域コント ローラがカバーする地域における端末に地域リストを送信する手段とによって構 成され、かつ各遠隔端末が、個別情報ユニットが次回遠隔端末と通信する際に、 保存された地域リスト上の個別情報ユニットのユーザ・アクセス禁止メモリをプ ログラムする手段によって構成されることを特徴とする情報ネットワーク。
  2. 2.遠隔ユニットが個別ユニットの第2メモリに書き込むと、個別ユニットが所 定の通信を行なう機能を起動または活動停止させる手段を個別ユニットに設ける ことを特徴とする請求項1記載のネットワーク。
  3. 3.個別ユニットを通信ネットワークに接続させる手段を遠隔ユニットに設け、 前記所定の通信には、個別ユニットを該ネットワークに接続することをすべて含 むことを特徴とする請求項2記載のネットワーク。
  4. 4.個別ユニットを通信ネットワークに接続させる手段を遠隔ユニットに設け、 前記所定の通信には、個別ユニットを該ネットワークに所定時間以上接続するこ とをすべて含むことを特徴とする請求項2記載のネットワーク。
  5. 5.個別ユニットを通信ネットワークに接続させる手段を遠隔ユニットに設け、 前記所定の通信には、個別ユニットを該ネットワークの少なくとも特定の部分に 接続することをすべて含むことを特徴とする請求項2記載のネットワーク。
  6. 6.UINを中央処理装置から地域処理装置に伝えて、該地域処理装置に保存さ れたリストに対して追加または削除を行なう手段によって構成されることを特徴 とする請求項1ないし5記載のネットワーク。
  7. 7.UIN以外の情報を遠隔ユニットから地域処理装置に伝え、かつ地域処理装 置から中央処理装置に伝える手段から成り、さらに、前記情報を処理し、それに 応答して、地域処理装置に保存されたリストに対して追加または削除されるUI Nを含む情報を生成し、該情報を選択された地域処理装置に伝える手段を中央処 理装置において有して成ることを特徴とするネットワーク。
  8. 8.中央コントローラ,中央コントローラとの通信のため接続された複数の地域 コントローラおよび地域コントローラと通信するために接続することにより、地 域コントローラによってカバーされる地域ごとに分割された複数の遠隔通信端末 から成る情報ネットワークにおいて、個別情報ユニットの運用を制御する方法で あって:個別情報ユニットを固有に識別するユニット識別番号(UIN)を中央 コントローラにおいて生成する段階:地域コントローラがカバーする地域おいて 個別情報ユニットと遠隔通信端末との間の過去の通信実績に基づいて各UINと 少なくとも1つの地域コントローラとの相関を中央コントローラにおいて行なう 段階; 個別に相関された地域コントローラに対してのみリスト上のUINを送信する段 階; 地域リスト内の地域コントローラにUINを保存する段階; 各地域コントローラによって保存された地域リストを該地域コントローラによっ てカバーされる地域の端末に対して送信し、該リストを該端末に保存する段階; および個別情報ユニットが次回遠隔端末と通信する際に、遠隔端末の地域リスト 上の個別情報ユニットのユーザ・アクセス禁止メモリをプログラムする段階; によって構成されることを特徴とする方法。
JP2513638A 1989-10-26 1990-09-24 情報ネットワーク Expired - Fee Related JP2987932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8924145A GB2238207A (en) 1989-10-26 1989-10-26 Information network
GB8924145.9 1989-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503743A true JPH04503743A (ja) 1992-07-02
JP2987932B2 JP2987932B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=10665217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513638A Expired - Fee Related JP2987932B2 (ja) 1989-10-26 1990-09-24 情報ネットワーク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5179373A (ja)
EP (1) EP0450010B1 (ja)
JP (1) JP2987932B2 (ja)
AT (1) ATE178182T1 (ja)
DE (1) DE69033018T2 (ja)
GB (1) GB2238207A (ja)
WO (1) WO1991007065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119265A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合通信端末

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958368A (en) * 1988-10-31 1990-09-18 Gte Mobilnet Incorporated Customer activation system
US6003770A (en) * 1992-10-06 1999-12-21 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone debit card system and method
EP0619686B1 (en) * 1992-10-19 2004-01-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for controlling mobile communication using subscriber and mobile unit location registers
DE9422419U1 (de) * 1993-06-15 2001-11-29 British Tech Group Int Telekommunikationssystem
WO1995023487A1 (en) * 1994-02-24 1995-08-31 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular radiotelephone system with remotely programmed mobile stations
US5794141A (en) * 1994-02-24 1998-08-11 Gte Mobile Comm Servinc Multi-mode communication network with handset-assisted cordless base station activation
US5564071A (en) * 1994-08-29 1996-10-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing radio system attributes for communication units
DE4444688A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Abb Patent Gmbh Verfahren zur hochzuverlässigen und konsistenten Nachrichtenübertragung
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
US5603084C1 (en) * 1995-03-02 2001-06-05 Ericsson Inc Method and apparatus for remotely programming a cellular radiotelephone
DE19514223B4 (de) * 1995-04-15 2005-06-23 Claas Kgaa Mbh Verfahren zur Einsatzoptimierung von Landmaschinen
CA2190045C (en) 1995-12-06 2006-12-12 David William James Holmes Customer activation system for cellular network
US5887249A (en) * 1996-01-31 1999-03-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for remotely establishing a cellular service account for a cellular radiotelephone
US5978670A (en) * 1996-05-06 1999-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of automatic call barring in a radio telecommunications network
KR19980014313A (ko) * 1996-08-09 1998-05-25 김광호 기지국 관리장치들과 망관리 센터의 접속 방법
FR2761849A1 (fr) 1997-04-02 1998-10-09 Philips Electronics Nv Systeme de telecommunications, terminal mobile et procede d'enregistrement d'un terminal aupres d'un reseau de telecommunications
US7376583B1 (en) 1999-08-10 2008-05-20 Gofigure, L.L.C. Device for making a transaction via a communications link
US7720762B1 (en) 2002-10-03 2010-05-18 Gofigure Payments, Llc System and method for electronically processing commercial transactions based upon threshold amount
DE10009148A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-23 Lesswire Ag Ortssensitives drahtloses Netzwerksystem
JP3673135B2 (ja) * 2000-02-14 2005-07-20 シャープ株式会社 電気機器の親子関係設定装置
CA2412988C (en) 2000-06-20 2006-08-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and device for controlling the communication in conditional access and access control systems
GB2382678A (en) * 2001-11-28 2003-06-04 Symbio Ip Ltd a knowledge database
US20060035631A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Christopher White Wireless device service activation from the wireless device
JP5905720B2 (ja) * 2008-03-24 2016-04-20 ブン — オー − マティック コーポレイション 能動的抽出機構を備えた抽出システムと抽出物質をピストンで圧縮する溜め置きリザーバ
US9235831B2 (en) 2009-04-22 2016-01-12 Gofigure Payments, Llc Mobile payment systems and methods
JP2012170989A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Suzuki Motor Corp レーザ重ね溶接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175637A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6436130A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Radio telephone equipment
JPS6486634A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Telegraph & Telephone Callout communication system
WO1989007380A1 (en) * 1988-01-27 1989-08-10 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860379A (en) * 1979-05-18 1989-08-22 General Instrument Corporation Data communications system
US4562572A (en) * 1983-01-11 1985-12-31 International Telephone And Telegraph Corporation Cellular mobile radio service telephone system
US5014345A (en) * 1985-08-27 1991-05-07 Motorola, Inc. Method for dynamically regrouping subscribers on a communications system
US4670905A (en) * 1985-11-29 1987-06-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating independent communications systems
GB8619875D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 British Telecomm Communications system
DE3716320A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum bestimmen des ungefaehren aufenthaltsortes einer mobilen funkstation
US4860341A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card call approval synchronization
US4857714A (en) * 1988-03-18 1989-08-15 Sunyich Steven L Credit card storage system
GB2225689A (en) * 1988-12-05 1990-06-06 Philips Electronic Associated A radiotelephone system
DE3921637C2 (de) * 1989-06-30 1995-02-09 Siemens Ag Schaltungsanordnung für Fernmeldevermittlungsanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen, mit mobilen Teilnehmerstellen und einem hierarchisch geordneten zweifachen Sternvermittlungsnetz
US5047763A (en) * 1989-11-30 1991-09-10 Motorola, Inc. Selective call system with message rebroadcasting over another selective call system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175637A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6436130A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Radio telephone equipment
JPS6486634A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Telegraph & Telephone Callout communication system
WO1989007380A1 (en) * 1988-01-27 1989-08-10 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119265A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033018D1 (de) 1999-04-29
WO1991007065A1 (en) 1991-05-16
GB8924145D0 (en) 1989-12-13
JP2987932B2 (ja) 1999-12-06
ATE178182T1 (de) 1999-04-15
EP0450010B1 (en) 1999-03-24
DE69033018T2 (de) 1999-10-28
EP0450010A1 (en) 1991-10-09
GB2238207A (en) 1991-05-22
US5179373A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503743A (ja) 情報ネットワーク
US5138650A (en) Cordless telephone with internal debit and credit memory
US6434379B1 (en) Method for dynamic management of a prepaid terminal subscription
US5722067A (en) Security cellular telecommunications system
US6236851B1 (en) Prepaid security cellular telecommunications system
JP3315024B2 (ja) 追加機能の供給自動方法
RU2310229C2 (ru) Многочисленные виртуальные бумажники в беспроводных устройствах
US5909485A (en) Method of prepaying for consumption of telephone calls
US6064879A (en) Mobile communication method, and mobile telephone switching station customer management system, and mobile unit for implementing the same
AU2001282955A1 (en) Multiple virtual wallets in wireless devices
TW200828966A (en) Communication network subscription control
WO2001043048A1 (en) Method, system, terminal and business model for providing electronic services
KR100326797B1 (ko) 인터넷을 이용한 정액제 이동통신전화 충전서비스제공방법
JP4112769B2 (ja) 通信サービスシステム、通信システム、通信料金管理装置および通信料金変更方法
EP0854591A2 (en) Multi-service terrestrial and satellite telephone system and method
EP1045568A2 (en) Prepaid billing method for communication systems
EP0815696B1 (en) Intelligent node in telecommunications system
WO2002093949A2 (en) System and method for communication using public telephones
GB2395864A (en) Telephone call least cost routing through a universal exchange
MXPA99011539A (en) Method for dynamic management of a prepaid terminal subscription

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees