JPH04502653A - 有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法 - Google Patents

有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法

Info

Publication number
JPH04502653A
JPH04502653A JP2502321A JP50232190A JPH04502653A JP H04502653 A JPH04502653 A JP H04502653A JP 2502321 A JP2502321 A JP 2502321A JP 50232190 A JP50232190 A JP 50232190A JP H04502653 A JPH04502653 A JP H04502653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flotation
paper
alkyl
added
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502321A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルンフェック、クラウス
ヘーファー、ライナー
フォン・リビンスキ、ヴォルフガング
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH04502653A publication Critical patent/JPH04502653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法本発明は、゛故紙か ら充填剤を除去する方法および故紙からの充填剤の除去における特定の有機燐酸 エステルの使用に関する。
印刷適性、密度および不透明性の向上のために、およびより均一な見た目および より優れた白色度を得るために、大部分の紙に充填剤が添加される。使用される 充填剤は、鉱物性である、または化学的に沈殿した生成物、例えば、カオリンま たは珪素富含アルミナのような珪酸アルミニウム、白亜または石灰のような炭酸 カルシウム、タルク、硫酸カルシウム及び/又は硫酸バリウムである〔ウルマン ズ・エンチクロペディー・デル・テヒニッシェン・ヘミ−(Ullmanns  Encyclopadie der technischen Chemie) 、第17巻、577頁以下、(1979年)〕。紙素材の充填剤含量は、紙を使 用する目的に依存し、大部分の場合、7〜25重量%である。標準化品質特性を 有する紙を製造できるようにするために、紙の製造に用いられる出発物質および 助剤の品質が均一であることが必須である。印刷用紙および薄葉紙の製造におい て印刷故紙が大量に使用される。優れた白色度を得るために、印刷故紙から印刷 インクを除去しなくてはならない。これは、本質的に二つの工程、すなわち:1 、故紙の精砕、すなわち印刷インク粒子の脱離に必要な化学薬剤の存在下の水中 における繊維化、および2、繊維懸濁物からの脱離印刷インク粒子の除去からな る脱インク方法により行われる。
第2の工程は、洗浄または浮選により行うことができる〔ウルマンズ・エンチク ロペディー・デル・テヒニツシエン・ヘミ−1第4版、第17巻、570〜57 1頁(1979年)〕。印刷インクと紙繊維との湿潤性の違いを利用する浮選に おいて、空気が繊維懸濁物に圧送または導入される。小さい気泡が印刷インク粒 子に付着し、水面に紙料回収機により除去される泡を形成する。
故紙の脱インクは、通常、アルカリ水酸化物、アルカリ珪酸塩、酸化漂白剤およ び界面活性剤の存在下、アルカリ性pHにおいて30〜50℃の温度で行われる 。印刷インクの脱離および分離に影響を及ぼす界面活性剤として、石鹸及び/又 は脂肪アルコールポリグリコールエーテルがしばしば使用される〔ウルマンズ・ エンチクロベディー・デル・テヒニツンエン・・′\ミー、第4版、第17巻、 571〜572頁(1979年)〕。ケミカル・アブストラクツ(Chemic al A bstracts)、第106巻、121694Vに報告されている 特開昭61−207686号は、浮選脱インクプロセスにおいて脂肪族α−スル ホカルボン酸および脂肪族α−スルホカルボン酸エステルを用いることを記載し ている。ダーウエント51102D/28に報告されているソビエト特許SU  773 174およびダーウエント72992 C/41に報告されているSU  717 95によれば、アルキルスルホネートおよび石鹸を含む混合物で故紙 を処理すると印刷インクの浮選において良好な結果が得られる。米国特許第1, 925.372号によれば、石鹸及び/又はスルホン化鉱物油を含む水溶液で充 填剤含有故紙を処理し続いて紙繊維を濾過により除去すると、特に良好な脱イン クの結果を得ることができる。充填剤非含有印刷故紙の場合、充填剤は別に添加 される。
残念ながら、繊維懸濁物から脱離印刷インク粒子を分離する既知の方法は重大な 不利益を有する。故紙の高充填剤成分は浮選によっては極めて不完全にしか除去 されないので、紙の製造において、特に新聞紙の製造において脱インク故紙の割 合は約50重量%に限定されてしまう。故紙中に存在する充填剤は紙繊維の洗浄 により除去されるが、繊維の損失が非常に多く、水の汚染が非常に激しいという 不利益が存在する。
「ヴオッヘンブラット・フィール・パピールフアプリカチオン(Wochenb latt fur Papierfabrikation)、第17巻、646 ′649頁(1985年)」から、石鹸または非イオン性界面活性剤を含む水性 液ではなく、アルキルベンゼンスルホ子−トを特に界面活性剤として含む水性液 で故紙を処理すると、浮選による充填剤の除去能が向上し得ることが知られてい る。しかしながら、多くの場合、充填剤除去能が向上したとしても、再生可能な 故紙の品質が満たさなければならない厳しい要求に応じるには不充分である。
すなわち、本発明が解決しようとする課題は、故紙からの充填剤の除去において 明らかな向上を得ることができる方法を開発することにある。
本発明は、特定の有機燐酸エステルの存在下において、水性紙素材懸濁物からの 充填剤の除去能が明らかに向上するという発見に基づく。
すなわち、本発明は、印刷インクの浮選後に、式: ’[R−0”rr−P−E ○(C,R2,○)−R’]5−(I)〔式中、Rは水素、アルカリ金属カチオ ン、アンモニウムカチオンまたは(CヵH2,0)、−R’、R1はC8−24 アルキル、C5〜12シクロアルキル、C8−24アルケニルまたは各アルキル 基に1〜12個の炭素原子を含むモノ、ジもしくはトリアルキルフェニル、nは 2または3、pは0〜100の数およびyは0.1または2を表す。〕で示され る燐酸エステルの一種またはそれ以上を、風乾紙素材1kg当たり0.1〜8g の合計量で水性紙素材懸濁物に添加し、続いて浮選することを特徴とする故紙か ら充填剤を除去する方法に関する。
本発明は、浮選による故紙からの充填剤の除去における有機燐酸エステル(I) の一種またはそれ以上の使用にも関する。
風乾紙素材は、内部湿分の平衡状態が達成された紙素材である。
これは温度および相対空気湿度に依存する。
「充填剤」は、紙産業においても典型的に用いられる物質、例えば、カオリンま たは珪素富含アルミナのような珪酸アルミニウム及び/又は白亜または石灰のよ うな炭酸カルシウムであると解される。
式: [RO+r−PHO(C−R2−0)p R’h−y (I)で示される 適当な有機燐酸エステルは、特に、Rが水素、アルカリ金属カチオン、アンモニ ウムカチオンまたは(C,R2,○)、−R1、R1がCg−24アルキル、ト リブチルフェニル、イソオクチルフェニル、インノニルフェニルまたはイソドデ シルフェニル、nが2、pが4〜60の数、およびyが1または2を表す化合物 である。燐酸アルキル、シクロアルキル、アルケニル及び/又はアルキルフェニ ルエステルは、既知の方法により、好ましくはアルコキシル化したアルキル、シ クロアルキル及び/又はアルケニルアルコール及び/又はアルキルフェノールを 五酸化燐またはポリ燐酸と反応させるこトl:ヨリEli製される〔ヴインナケ ル/キヒラー(Winnacker/ Ktlchler)、口へミッシェ・テ ヒノロギ−(Chemische Technology)J、第4版、第7巻 、123〜124頁、カール・ハンゼル・フエルラーク(Carl Hanse r VerlagX 1986年)〕。コノプロセスニおいてモノおよびジエス テルの混合物が主に形成される。高純度トリエステルの製造にオキシ塩化燐が用 いられる。被処理物として用いられる要すればアルコキシル化された脂肪族アル コール及び/又はフェノールは、既知の工業的方法によりエチレンオキシド及び /又はプロピレンオキシドでアルコキシル化することにより得られる〔ヴインナ ケル/キヒラー、「ヘミッシエ・テヒノロギー」、第7巻、131〜132頁、 カール・ハンゼル・フェルラーク・ミュンヘン(Carl Hanser Ve rlag MunchenX1986年)〕。
本発明によれば、印刷インクの浮選後に、有機燐酸エステル(I)が、20〜6 0℃の温度で、好ましくは風乾紙素材1kg当たり1〜4gの量で水性紙素材懸 濁物に添加される。懸濁物のpHは、7〜11、好ましくは8〜10である。懸 濁物中の紙素材含量は、例えば、0.5〜2重量%である。浮選は、既知の方法 により、例えば、デンバー(Denver)浮選セルにおいて、20〜95℃の 温度、好ましくは45〜60℃の温度で行われる。
本発明の方法により得られた繊維物質は、典型的な界面活性剤の存在下において 浮選した繊維物質に比べて明らかに低い充填剤含量の点で優れている。本発明の 方法により紙製造における脱インク故紙の割合を50重量%以上に増加させるこ とができる。
!!男 EOはエチレンオキシドを表す。
水性充填剤懸濁物および水性紙素材懸濁物を用いて、約9リツトルのチンバー実 験室用浮選セルにおいて浮選を行った。
実施例1 充填剤懸濁物 充填剤23gを水9リットルに分散させ、得られた分散液のpHを水酸化ナトリ ウムで8.5〜9.0に調節した。燐酸エステルとしての活性物質0.2gを添 加した後、デンバー実験室用浮選セルにおいて浮選を7分間行った。浮選セルか らの溢流中の固体成分を濾去し、重量が一定になるまで105℃で乾燥し、秤量 した。結果を表1に示す。
表1 燐酸エステル 充填剤 溢流からの 充填剤(重量%) イソノニルフェノールの カオリン 60エチレンオキシド6.5モ ルが付加したモノー/ジ CaCO398ホスフ工−ト混合物のナ トリウム塩ネ) カオリン/CaCO3本木)75イソノニルフエノールの カ オリン 78エチレンオキシド10モ ルが付加したモノー/ジ CaCO596ホスフ工−ト混合物の ナトリウム塩ネ) カオリン/CaC0,零本)75比較例 イソノニルフェノールの カオリン 12エチレンオキシドが10 CaCO5 45モル付加したスルフニー カオリン/CaCO3林) 12**)カオリン 70重量%とCaC0330重量%の混合物実施例2 紙素材懸濁物 新聞および雑誌(重量比1:1)からの風乾紙素材を、通常用L%られる化学薬 剤を用いて印刷インク浮選処理に付した。印刷インクの浮選後、紙素材懸濁物は 、素材濃度1重量%、温度40℃、pH9゜0および灰分含量16重量%であっ た。燐酸エステルとしての活性物質0.2gを、素材濃度1重量%の脱インク紙 素材懸濁物91ノ・ントルに添加し、続いてチンバー実験室用浮選セルにお(、 zて10分間浮選した。浮選後、紙素材を紙フィルターにおいて水から分離し、 一定重量になるまで105℃で乾燥し、その灰分含量をDIN 54371によ り決めた。結果を表2に示す。
(重量%) ホスフェート混合物の 65 ナトリウム塩 (モノエステル対ジエス チルモル比的2=1) 国li!調査磐失 国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.印刷インクの浮選後に、 式:▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、Rは水素、アルカリ金属 カチオン、アンモニウムカチオンまたは(CnH2nO)p−R1、R1はC8 −24アルキル、C5−12シクロアルキル、C8−24アルケニルまたは各ア ルキル基に1〜12個の炭素原子を含むモノ、ジもしくはトリアルキルフェニル 、nは2または3、pは0〜100の数およびyは0、1または2を表す。〕で 示される燐酸エステルの一種またはそれ以上を、風乾紙素材1kg当たり0.1 〜8gの合計量で水性紙素材懸濁物に添加し、続いて浮選することを特徴とする 故紙から充填剤を除去する方法。
  2. 2.有機燐酸エステル(I)を、風乾紙素材1kg当たり1〜4gの合計量で紙 素材懸濁物に添加する請求項1記載の方法。
  3. 3.有様燐酸エステル(I)〔式中、Rは水素、アルカリ金属カチオン、アンモ ニウムカチオンまたは(CみH2みO)p−R1、R1はC8−24アルキル、 トリブチルフェニル、イソオクチルフェニル、イソノニルフェニルもしくはイソ ドデシルフェニル、nは2、pは4〜60の数、およびyは1または2を表す。 〕を懸濁物に添加する請求項1または2記載の方法。
  4. 4.浮選による故紙からの充填剤の除去における、式:▲数式、化学式、表等が あります▼(I)〔式中、Rは水素、アルカリ金属カチオン、アンモニウムカチ オンまたは(CnH2nO)p−R1、R1はC8−2アルキル、C5−12シ クロアルキル、C8−24アルケニルまたは各アルキル基に1〜12個の炭素原 子を含むモノ、ジもしくはトリアルキルフェニル、nは2または3、pは0〜1 00の数およびyは0、1または2を表す。〕で示される燐酸エステルの一種ま たはそれ以上の使用。
  5. 5.有機燐酸エステル(I)を、風乾紙素材1kg当たり0.1〜8gの合計量 で、好ましくは風乾紙素材1kg当たり1〜4gの合計量で水性紙素材懸濁物中 に用いる請求項4記載の使用。
  6. 6.有機燐酸エステル(I)〔式中、Rは水素、アルカリ金属カチオン、アンモ ニウムカチオンまたは(CnH2nO)p−R1、R1はC8−24アルキル、 トリブチルフェニル、イソオクチルフェニル、イソノニルフェニルまたはイソド デシルフェニル、nは2、pは4〜60の数、およびyは1または2を表す。〕 を用いる請求項4または5記載の使用。
JP2502321A 1989-01-14 1990-01-05 有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法 Pending JPH04502653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900941.6 1989-01-14
DE3900941A DE3900941A1 (de) 1989-01-14 1989-01-14 Verfahren zur flotation von fuellstoffen aus altpapieren in gegenwart organischer phosphorsaeureester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502653A true JPH04502653A (ja) 1992-05-14

Family

ID=6372065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502321A Pending JPH04502653A (ja) 1989-01-14 1990-01-05 有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5232551A (ja)
EP (1) EP0453489B1 (ja)
JP (1) JPH04502653A (ja)
AU (1) AU628922B2 (ja)
CA (1) CA2007735A1 (ja)
DE (2) DE3900941A1 (ja)
ES (1) ES2055413T3 (ja)
RU (1) RU1834939C (ja)
WO (1) WO1990008220A1 (ja)
YU (1) YU3290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327384A (ja) * 2001-04-25 2002-11-15 Toho Chem Ind Co Ltd 脱墨剤
JP2005281906A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nichiyu Solution Inc 古紙用および損紙用の離解促進剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928842A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-14 Henkel Kgaa Verfahren zur flotation von fuellstoffen aus altpapier in gegenwart von polymeren und/oder copolymeren
GB9212867D0 (en) * 1992-06-17 1992-07-29 Wiggins Teape Group Ltd Recovery and re-use of raw materials from paper mill waste sludge
DE4230424A1 (de) * 1992-09-11 1994-03-17 Cassella Ag Verfahren zum Recyclen von silikonbeschichtetem Papier
WO1995018885A1 (en) * 1994-01-03 1995-07-13 F.L. Smidth & Co. A/S Method for manufacturing of a filler material
DE4432252A1 (de) 1994-09-10 1996-03-14 Hoechst Ag Verfahren zum Recyclen von silikonbeschichtetem Papier
FR2729964B1 (fr) 1995-01-31 2003-02-28 Omya Sa Charges minerales traitees. suspensions de ces charges dans des polyols et leurs utilisations dans les mousses polyurethannes
US5714040A (en) * 1996-02-14 1998-02-03 Pellerin Milnor Corporation Method for recovering fiber from printed wastepaper
CA2480881C (en) * 2002-04-08 2012-09-11 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions containing water-soluble prodrugs of propofol and methods of administering same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627870B2 (ja) * 1973-07-17 1981-06-27
US3986922A (en) * 1975-04-14 1976-10-19 Basf Wyandotte Corporation Method of deinking printed waste cellulosic stock
US4360402A (en) * 1979-03-27 1982-11-23 J. M. Voith Gmbh Process and apparatus for preparing waste paper for reuse
DE2947862C2 (de) * 1979-11-28 1982-04-01 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Verfahren und Anlage zur Herstellung einer Faserstoffsuspension aus Altpapier
NL7908641A (nl) * 1979-11-29 1981-07-01 Chem Y Werkwijze voor het ontinkten van papierpulp.
DE3122911C2 (de) * 1981-06-10 1983-04-28 Benckiser-Knapsack Gmbh, 6802 Ladenburg Verfahren zum Deinken von bedrucktem Altpapier
JPS6221891A (ja) * 1985-07-15 1987-01-30 花王株式会社 古紙再生用脱墨助剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327384A (ja) * 2001-04-25 2002-11-15 Toho Chem Ind Co Ltd 脱墨剤
JP2005281906A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nichiyu Solution Inc 古紙用および損紙用の離解促進剤
JP4664000B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-06 油化産業株式会社 古紙用および損紙用の離解促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3900941A1 (de) 1990-07-19
EP0453489B1 (de) 1993-06-02
EP0453489A1 (de) 1991-10-30
WO1990008220A1 (de) 1990-07-26
YU3290A (en) 1991-08-31
CA2007735A1 (en) 1990-07-14
US5232551A (en) 1993-08-03
ES2055413T3 (es) 1994-08-16
DE59001625D1 (de) 1993-07-08
RU1834939C (ru) 1993-08-15
AU4949490A (en) 1990-08-13
AU628922B2 (en) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959123A (en) Process for deinking printed waste paper
CH639161A5 (it) Composizione e procedimento per la disinchiostrazione di carta da macero stampata.
EP0622490B1 (en) Process for removing inorganic components that form ash on ignition and oily waste from paper during recycling
JPH04502653A (ja) 有機燐酸エステルの存在下に故紙から充填剤を浮選する方法
US5362363A (en) Aqueous dispersions containing alkaline earth soaps and/or alkaline earth resin soaps for deinking printed wastepaper
EP0066894A1 (de) Verfahren zum Deinken von bedrucktem Altpapier
US5308448A (en) Process for the flotation of fillers from deinked waste paper in the presence of surfactants containing sulfonate groups
US5417807A (en) Deinking formulation for flexographic inks
JP2793716B2 (ja) カルボン酸および/または樹脂酸を含有する印刷古紙を脱インキするための水性分散液
RU2513386C2 (ru) Способ удаления печатной краски с макулатуры
US5725730A (en) Aqueous dispersions containing carboxylic acids and/or resinic acids for deinking printed wastepaper
EP0464057B1 (de) Verfahren zur altpapieraufbereitung
US5234545A (en) Process for regenerating wastepaper in the presence of hydroxysulfonate salts
US5658427A (en) Ethoxylated soya glycerides with glycols as deinking collector modifiers
CA2052116A1 (en) De-inking process
SU717195A1 (ru) Способ обработки печатной макулатуры
EP0453449B1 (de) Verfahren zur flotation von füllstoffen aus altpapieren in gegenwart sulfonatgruppenhaltiger tenside
EP0299138B1 (de) Verfahren zur Flotation von Füllstoffen aus Altpapier
SU798216A1 (ru) Состав дл удалени сажи изМАКулАТуРы