JPH04502197A - 車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置 - Google Patents

車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置

Info

Publication number
JPH04502197A
JPH04502197A JP91507470A JP50747091A JPH04502197A JP H04502197 A JPH04502197 A JP H04502197A JP 91507470 A JP91507470 A JP 91507470A JP 50747091 A JP50747091 A JP 50747091A JP H04502197 A JPH04502197 A JP H04502197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
reference signal
throttle valve
sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91507470A
Other languages
English (en)
Inventor
デンツ・ヘルムート
Original Assignee
ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH04502197A publication Critical patent/JPH04502197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置従来の技術 本発明は、請求の範囲第1項に記載の車両電子制御装置(例えば、内燃機関、電 子トランスミッション及び他の部材の制御装置)の比率を表す信号を補正する装 置に関する。
多くのこのような車両の装置において制御信号として絞り弁角度が使用されてい る。例えば電子絞り弁制御装置では、絞り弁位置をフィードバック制御するため に絞り弁角度が使用されており、又モトローニック装置では絞り弁角度が燃料噴 射、点火タイミング並びに場合によって排ガス再循環の機能に使用されている。
他の例は電子トランスミッション制御装置であり、その場合には絞り弁角度がギ アシフトを検出するのに使用されている。その結果絞り弁角度位置信号を要求す る複数の制御ユニットが存在することになる。
コストの理由により、1個の絞り弁角度センサだけからの信号が複数の制御ユニ ットにより読み込まれるものとすると、特にアナログ信号の場合に問題が発生す る。信号の大きさに問題があり全ての制御ユニットで同じ精度にならなくなって しまう。変動は素子における製造許容誤差から、またノイズ電位のようなランダ ムな動作変数から発生する。このような変動がある結果、一つの電子制御ユニッ トのみが十分な精度で絞り弁角度を検出し、一方他の電子制御ユニットにはかな りの誤差が発生することになる。このような誤差は、絞り弁角度位置に対して得 られる電圧特性カーブの勾配及び/あるいは変位あるいはオフセットに変化を発 生させる。このような誤差が検出されると内燃機関及び他の車両の機能を最適に あるいは効率的に動作させることができなくなる。
発明の利点 請求の範囲第1項の特徴部分に記載された比率を表す信号を補正する装置はこの ような欠点を解消する。
特に一つの「マスター」の電子制御ユニットが十分な精度で信号を読み込み、周 期的にトリガー信号を発生させ、他の各制御ユニット(スレーブ)が絞り弁の所 定の二つの角度位置でフィードバック信号をマークする。それにより他の各制御 ユニットは、その特性カーブの勾配並びに位置あるいはオフセットを第1の即ち マスターの制御ユニットの特性カーブのそれと一致させることが可能になる。勾 配に何らかの変化があると補正係数を入力アナログ信号に乗算的に入力すること により補正することができる。通常の場合、各制御ユニットにおいてアナログの フィードバック位置信号はアナログデジタル変換器に入力され他の処理のために デジタル信号が形成される。これにより特性カーブに変位あるいはオフセットが あった場合容易に吸収することが可能になる。
本発明=他の特許請求の範囲第2項から第10xJIに記載されている。特許請 求の範囲第5項の特徴を用いることにより、第1の制御ユニットは、適応アルゴ リズムを有し閉じた絞り弁の位置を学習し各角度からアイドル信号を発生しなけ ればならない。他の電子制御ユニットもそれぞれ固有のアイドル学習アルゴリズ ムを持ちアイドル位置を検出することができるし、又あるいはインターフェイス を介して第1の電子制御ユニットからアイドルトリガー信号を得るようにするこ ともできる。適応学習制御はこの分野の当業者には公知のものである。
請求の範囲第6項の特徴により、所定の第2の角度位置は通常の運転状態で得ら れると普通予想される値に選ばれる。
図面 以下添付図面を参照し実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は二つの制御ユニットに入力されるフィードバック位置信号装置の一部で 、絞り弁の角度位置に関連する信号電圧の特性カーブに発生する変化を説明する ブロック図である。
第2図はこのような特性カーブの変動を示す線図である。
第3図は本発明による信号補正を行う一組の電子制御ユニットを示すブロック図 である。
まず第1図を参照すると、符号11は、内燃機関及び他の部材を制御する種々の 電子制御装置を備えた車両における第1の制御ユニットを示し、符号12は第2 の即ち他の制御ユニットを示す。エンジン出力は内燃機関の吸気管の絞り弁を開 閉することにより制御される。このような構成はこの分野における当業者には十 分知られているので図面を簡単にするために図示が省略されている。
絞り弁に関してポテンショメータ13が設けられ、そのスライダ14は絞り弁の 角度移動に従って移動する。各制御ユニット11,12は安定化電源15.16 を有し各制御ユニットの機能的な部分は制御部と記入したブロックにより17. 18で総称されている。各制御部17.18には絞り弁角度の位置信号が入力さ れなければならず、各制御部は他の処理の為にフィードバック信号をデジタル値 に変換するアナログデジタル変換器を有している。第1の制御ユニット11の安 定化電源15からの電圧はリード線19.20に接続されたポテンショメータ1 3に供給され、アナログ電圧の角度信号がスライダ14から取り出され、リード 線21を介して制御部17に入力される。リード線21のフィードバック信号は 又第2の制御ユニット2の制御部18あるいは他の制御ユニットにリード線23 を介して角度信号を出力するバッファ22にも供給される。制御ユニットlのア ース接続24並びに制御ユニット2のアース接続25は共通のアース接続26か ら得られている。この共通のアース接続26は好ましくは異なる電子アース接続 で実現され、内燃機関の動作に関連した他の電源アース接続と切り離されている 。
一般的にポテンショメータ13のスライダ14の電圧信号はVp/ V 1=  m −a BV+ bで表される。但し絞り弁Vpはスライダ14の電圧であり 、vlは安定化電源15の電圧、αBYは絞り弁角度、mは比例常数、bは常数 である。これが第2図で連続する直線31で図示されている。第2図では比Vp /Vlが縦軸に、又絞り弁角度の位置αBYが横軸に図示されている。ポテンシ ョメータのスライダ14の電圧Vp並びに安定化電源15からの電圧v1は両方 制御部17に直接入力されているので、絞り弁角度の位置はアナログデジタル変 換器における比率を測定することにより第1の制御ユニット11で正確に検出す ることができる。
制御部17に入力される絶対的な角度電位はVfbl= (Vp/Vl) −V l で表される。但しV fblは角度入力電位を示す。この絶対電位は電圧v1の 変化に従って変化し、他の制御ユニット12の制御部18に入力される絶対的な フィードバック電位V fb2はV fblと同一でなくなる。というのはオフ セット(ΔVp)がバッファ22により入ってしまうからである。
さらに他の制御ユニット12のアース線25の電位VG2も第1の制御ユニット 11のアース線24の電位VGIと同一でない場合もあり、その差は ΔVG = VG2− VG 1 の式で表される。さらに他の制御ユニット12の安定化電源16の電圧v2も第 1の制御ユニッ1−11の安定化電源I5の電位V1と同一でない可能性がある 。したがって他の制御ユニット12で検出される絞り弁の有効な角度位置はV  fb2/ V 2= (V fbl+ Δop−ΔVg)/V2=(Vp/Vl )・(Vl/V2)+(Aop−4Vg)/V2=(Vl/V2)・(m−αb V+b)+(Δop−ΔVg)/V2で表される。この特性が第2図で一点鎖線 32で図式的に示されている。この線は直線31と勾配が異なりまた縦軸と異な る点で交差することが理解される。各制御部17.18において電源電圧Vに対 するフィードバック電圧Vfbの比が他の処理のためにデジタル値に変換される 。例として左側にデジタル目盛αA11が図示されており、また絞り弁角度αb vが横軸に0で図示されている。
第2図において、αIPはエンジンがアイドリングにあるときの絞り弁角度の位 置を示し、デジタル目盛の値34は連続直線31によって示される特性カーブを 介し第1の制御ユニット11によって検出される位置を示す。これに対し35は 一点鎖線32によって示された特性カーブを介し他の制御ユニット12によって 検出されるデジタル値を示す。
同様に横軸でαlN5Tには内燃機関が任意の部分負荷運転あるいは全負荷運転 にあるとき絞り弁が移動する角度位置が図示されている。デジタル目盛の36. 37の値はそれぞれ特性カーブ31で第1の制御ユニット11によって検出され る角度位置並びに特性カーブ32で他の制御ユニット12により検出される角度 位置を示している。第1の制御ユニット11でΔαllN5T〔^Dlで示され たデジタル目盛で検出される絞り弁の角度位置の変化、すなわち34と36の値 の差は、他の制御ユニット12で検出される変化α21NST[AD]、すなわ ち37と35間の差と異なることが解る。絞り弁の角度位置における実際の変化 がαlN5Tピ〕により0で図示されており、これはαlN5TとαIPの値の 差になっている。
絞り弁の実際の角度位置あるいは絞り弁の角度位置における変化は第1の制御ユ ニット11と同じ精度では他の制御ユニット12で検出できないことが理解され る。このような精度の欠如は好ましいものではなく、本発明によりこの精度の欠 如がほぼ減少されるか除去される。他の制御ユニットの特性カーブを第1の制御 ユニットの特性カーブと一致させるためには、つの位置で等しくすれば十分であ る。
絞り弁の所定の位置の一つはアイドリング位置αIFとすることができ、基準と して第1の制御ユニット11を使用するのが好ましい。絞り弁がアイドリング位 置にありマスターの電子制御ユニット11がこれを検知したときに周期的に、他 の各制御ユニットのそれぞれにマークパルスが出力され、それに従って他の各制 御ユニットで検出されるデジタル目盛での絞り弁のアイドリング位置がマークさ れる。あるいは他の電子制御ユニット(単数あるいは複数)は独自のアイドル学 習アルゴリズムを持つようにすることができる。これはアイドリング点33にお いて一点鎖線の特性カーブ32を連続直線である特性カーブ31と一致させるこ とに等価である。
絞り弁の第2の所定の角度位置は、全く任意に選択することができるが、決して 全負荷に達しない注意深い運転によっても通常達する絞り弁の角度移動の中央点 領域であることが好ましく、アイドリングから約50度の角度位置であればよい 。
絞り弁がこの所定の第2の角度位置にあることは通常第1の制御ユニット11で デジタル目盛で検出され、第2のマークパルス信号を発生するのに用いられる。
この第2のマークパルス信号は制御装置により他の制御ユニットに送られ、他の 制御ユニットはその検出されたデジタル目盛上にその位置をマークする。
これは、絞り弁αMPの所定の第2の角度位置に対応する点38においてすべて の他の制御ユニットの特性カーブ32を第1の制御ユニットの特性カーブ31に 一致させることに等価である。
第2図において横軸のΔαMP[′コはアイドリング位置αIFと第2の所定の マーキング位置aMP間における絞り弁の角度位置の変化を度数で示している。
また、Δα2MP [AD]は第2の制御ユニットによりデジタル目盛で不正確 に検出される位置の変化を示しており、一方αIMP[AD]は第1の制御ユニ ットで得られる正確に検出されたデジタル目盛による位置の変化を示してでいる 。このブロック図は第1図の制御ユニット並びにさらに他の制御ユニット12を 有し、同一の部分には同一の参照符号が附されており再度の説明は行なわれない 。マスターの電子制御ユニット11はマーク制御部42を有しくその制御部17 内において)、このマーク制御部42は、絞り弁が所定の位置にあるとき他の制 御ユニット12並びにさらに他の任意の制御ユニットに供給されるマークパルス 信号をリード線43に発生させる。絞り弁がアイドリング位置にあることは制御 部17に組み込まれた適応学習アルゴリズムにより検出されアイドリング位置信 号がリード線43に出力される。同様に絞り弁が所定の第2の角度位置にあるこ とが第1の制御ユニット11の制御部17により検出され、対応した信号がリー ド線43に出力される。第2の電子制御ユニットあるいはさらに他の電子制御ユ ニットは検出される絞り弁角度がかなり大きいことからこのマークをアイドルマ ークと区別することができる。
電子エンジン制御、すなわち絞り弁制御(ETVC)と組み合わせたいわゆるモ ト口一二ツタにおいては、絞り弁がアイドリング位置にあるときアイドルスイッ チング信号がETVCを介して得られる母線にあられれ、この母線がリード線4 3として用いられる。このマークパルス信号は20 m sぐらいの短い期間こ の信号を遮断する形をとり、それによりアイドリング位置が他の各制御ユニット においてマークされる。この場合ETVCがマスターとなる。また同じ線が絞り 弁の所定の第2の角度位置に関連したマークパルス信号に用いられる。この場合 にはパルス信号を異なる形状とし、異なる期間とするのが好ましく、それにより 上述した方法による区別が不可能なときに両信号を互いに容易に識別することが 可能になる。この第2の信号は100 m sぐらいの長い期間の接続(遮断で はなく)とすることができる。この第2の信号を識別したとき、他の各制御ユニ ットはデジタル目盛で検出される絞り弁の位置をマークし、不一致があれば補正 係数が形成され、入力フィードバック位置信号に乗算的に印加される。
モトローニック装置が電子トランスミッション制御(ETMC)に関してマスタ ーである場合には、二つの点のいずれかにおいてパルス期間をさらに大きくする ことによりエンジンのカムシャフトの角度位置に対して基準パルスを出力するト リガ線tRを使用することができる。
第1図および第3図においてリード線21に現れるスライダ14からの位置に関 するフィードバック信号はバッファ22を介して他の制御ユニットに入力されて いるが、他の制御ユニットに直接、すなわち第1の制御ユニットと並列にフィー ドバック信号を供給することも可能である。さらに絞り弁がアイドリング位置あ るいは第2の所定の角度位置になるごとにマーク制御部42によりマークパルス 信号を出力する必要はなく時間あるいは周期制御を用いるようにすることもでき る。同様て平均することができる。
本発明は絞り弁センサだけに適用されるものではなく複数の電子制御ユニットに よって読み込まれる他の比率を検出するセンサにも適用できるものである。
悶鋸!l査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1の制御ユニット(11)と、他の一つあるいは複数の制御ユニット(1 2)と、第1の制御ユニット(11)から電圧(V1)が供給されるセンサ(1 3)とから構成され、車両パラメータの変化に従って変化するセンサからの出力 が各制御ユニット(11、12)に供給される車両電子制御装置の比率を表す信 号を補正する装置において、センサ(13)の所定の状態に対応する基準信号を 他の各制御ユニット(12)に発生する基準信号発生手段(42)が設けられる ことを特徴とする車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置。 2)前記基準信号発生手段(42)は、基準信号が出力されるセンサ状態を検出 する第1の制御ユニット(11)により制御される請求の範囲第1項に記載の装 置。 3)前記基準信号発生手段が第1の制御ユニット(11)に組み込まれることを 特徴とする請求の範囲第2項に記載の装置。 4)前記基準信号が他の各制御ユニットに供給されることを特徴とする請求の範 囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載の装置。 5)前記基準信号発生手段(42)が異なる2つのセンサ状態において基準信号 を発生することを特徴とする請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に 記載の装置。 6)前記所定のセンサ状態の一つが車両エンジンのアイドリング状態に対応する ことを特徴とする請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の装置 。 7)前記所定のセンサ状態の一つが車両エンジンの部分負荷状態に対応すること を特徴とする請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の装置。 8)各制御ユニット(11、12)が個々に電圧供給源(15、16)を有する ことを特徴とする請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の装置 。 9)センサ(13)が絞り弁角度センサから構成されることを特徴とする請求の 範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記載の装置。 10)前記基準信号がバッファ回路(22)を介して他の各制御ユニット(12 )に供給されることを特徴とする請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1 項に記載の装置。
JP91507470A 1989-09-28 1989-09-28 車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置 Pending JPH04502197A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1989/001138 WO1991005154A1 (en) 1989-09-28 1989-09-28 Ratiometric signal correction system for a vehicle electronic control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502197A true JPH04502197A (ja) 1992-04-16

Family

ID=8165431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91507470A Pending JPH04502197A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191781A (ja)
EP (1) EP0445124B1 (ja)
JP (1) JPH04502197A (ja)
KR (1) KR920702881A (ja)
DE (1) DE68902926D1 (ja)
WO (1) WO1991005154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343634A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Denso Corp 電子制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818315C1 (de) * 1998-04-23 1999-09-16 Siemens Ag Einrichtung zum ratiometrischen Messen von Sensorsignalen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU577418B2 (en) * 1984-11-19 1988-09-22 Robert Bosch Gmbh Adjustment method for an accelerator position detector
DE3612904A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur toleranzkompensation eines positionsgebersignals
DE3743770C2 (de) * 1987-12-23 1996-08-08 Vdo Schindling Verfahren zur Steuerung der Leistung eines Dieselmotors
IT1218996B (it) * 1988-02-05 1990-04-24 Weber Srl Sistema di conversione di un segnale proveniente da un trasduttore a caratteristica lineare per ottenere risoluzioni di acquisizione modificate
US4901561A (en) * 1988-04-29 1990-02-20 Chrysler Motors Corporation Throttle position sensor data shared between controllers with dissimilar grounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343634A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Denso Corp 電子制御装置
JP4665340B2 (ja) * 2001-05-11 2011-04-06 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0445124A1 (en) 1991-09-11
DE68902926D1 (de) 1992-10-22
KR920702881A (ko) 1992-10-28
WO1991005154A1 (en) 1991-04-18
US5191781A (en) 1993-03-09
EP0445124B1 (en) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260877A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine with a detecting device utilizing two sensors for generating signals which change in mutually opposite directions
US4791569A (en) Electronic control system for internal combustion engines
US5224453A (en) System for open-loop controlling and/or closed-loop controlling an internal combustion engine
AU557376B2 (en) Controlling c.i. engine injection timing
JP5093191B2 (ja) 燃料噴射弁用検出装置
JPS6354133B2 (ja)
US5050433A (en) Electronic circuit for fuel level sensor
EP0423376A4 (en) Error detection device for each cylinder in fuel supply control device for internal combustion engine, learning device for each cylinder and diagnostic device for each cylinder
US5253631A (en) Air/fuel control system for flexible fuel vehicles
EP1308616A3 (en) Fuel injection system with fuel pressure sensor
US7438066B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
JPH0743770U (ja) ディーゼル式内燃機関の過給圧制御装置
US5622151A (en) Method and arrangement for controlling an adjusting device for an internal combustion engine in a motor vehicle
US6421589B1 (en) Method and arrangement for detecting a changing quantity for motor vehicles
JPH04502197A (ja) 車両電子制御装置の比率を表す信号を補正する装置
JPH1173226A (ja) 入力デバイスの位置に比例する制御信号を生成する制御回路
DE102011085796A1 (de) Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine
JPH09105352A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
US5138873A (en) Throttle valve opening degree processing system
JPS6353601A (ja) 操作部作動装置
GB2279769A (en) Method and equipment for use in controlling engine operation
JPH03294630A (ja) スロットルバルブ制御装置
US4630582A (en) Arrangement for rapidly adjusting an electromagnetic load associated with an internal combustion engine
EP0855498B1 (en) Electronic system for calculating mixture strength
KR100219209B1 (ko) 대기압 추정에 의한 연료 보정 시스템