JPH04500431A - 酸性鉛蓄電池監視システム - Google Patents

酸性鉛蓄電池監視システム

Info

Publication number
JPH04500431A
JPH04500431A JP2508827A JP50882790A JPH04500431A JP H04500431 A JPH04500431 A JP H04500431A JP 2508827 A JP2508827 A JP 2508827A JP 50882790 A JP50882790 A JP 50882790A JP H04500431 A JPH04500431 A JP H04500431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage battery
electrolytic
monitoring module
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2508827A
Other languages
English (en)
Inventor
リムーティ ドナルド
ロス ジェイムズ エム ジュニア
チャーチル トーマス エル
Original Assignee
アモコ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモコ コーポレイション filed Critical アモコ コーポレイション
Publication of JPH04500431A publication Critical patent/JPH04500431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酸性鉛蓄電池監視システム (産業上の利用分野) 本発明は監視システムに監視に係わり、特に複数個の電解蓄電池の監視システム に関する。
(従来の技術) 電力を利用する米国の主要施設の多くは通常の電力供給が不可能になった場合の 予備システムを備えている。その代表例は大規模なオフィスビルや、病院や公共 施設や市の施設等である。予備電力源は電流に変換するために充電された一般の 酸性鉛蓄電池のような電解蓄電池を相互接続したバンクであることが多い、非常 時のm能を提供するためにこのようなシステムがいつ要請されるかを予測できな いことが多いので、それらのシステムは最大の、又はそれに近い効率を発揮する ように保持しておくことが重要である。従って、このようなシステムの利用者は 予防保守及び修理手順の双方又は一方を頻繁に行う必要がある。
大型のW電池の配列の保持及び修理の双方又は一方を行う現在の主な方法には、 (1)配列内のどれかの電池が故障するまで待機する、(2)配列内の電池を周 期的に交換することによつて非常時に配列が必要になった時に電池のどれかが故 障している機会を減らす、又は(3)配列内の各電池を周期的に検査する、等が ある。第1の方法の問題点は蓄電池の配列が必要になった時に故障していると、 多大な経費がかかることであろ、第2の方法の問題点は故障していない電池を周 期的に交換することは多くの経費を要し、無駄が多いことである。第3の方法の 問題点は個々の電池を、代表的には水(H!O)及び燐酸(H□5od)等の種 々の液体の混合物である電池の電解液の浸入検査によって各々別個にチェフクし なければならないことである。
従って、前記のサービスが必要な場合に、又、その場合に限って前記配列を監視 し、保守する方法は有用であろう。
(発明の開示) 本発明の目的は単数又は複数個の電解蓄電池の電解パラメタを非浸人的に監視す る装置を提供することである。
本発明の別の目的は&電ン色の電解液のレベルを非浸人的に検出する装置を提供 することである。
本発明の更に別の目的は蓄電池の電解液の比重を非浸人的に検出する装置を提供 することである。
本発明の更に別の目的は蓄電池の充電状態を非浸人的に検出する装置を提供する ことである。
本発明の更に別の目的は蓄電池の電圧、内部抵抗及び温度を非浸人的に測定する 回路を備えた単数又は複数個のセンサを含む装置を提供することである。
本発明の更に別の目的は各蓄電池に取り付けた監視モジュールと、各蓄電池の電 解状態を表す信号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定を行う装置と を含む蓄電池システムを提供することであるや 本発明の更に別の目的は蓄電池を所望の充電状態にする装置を含む蓄電池システ ムを提供することである。
本発明の更に別の目的は蓄電池の充電により生成される副産物の発出を非浸人的 に測定する装置を含むシステムを提供することである。
本発明の更に別の目的は蓄電池の配列内の各蓄電池内の電解液のレベルを調整す る装置を提供することである。
本発明のその他の目的は蓄電池配列内の各蓄電池の充電状態を平衡化することに よってM電池配列を所望の充電状態にするための装置を提供することである。
本発明の一側面では、本発明は単数又は複数個の電解蓄電池の電解パラメタを監 視するシステムを提供する。このシステムは各Wti池と連結された監視モジコ 、−ルと、連結された′tji電池の電解パラメタを表す信号を収集するため各 監視モジュールのアドレス指定を行う装置と、各蓄電池の電解状態を表す信号を 収集するため各モジュールのアドレス指定を行う装置と、各蓄電池の状態を監視 するため信号を処理する装置とから構成されている。監視モジュールは連結され た蓄電池の密閉筐体に取り付けた単数又は複数個のセンサと、連結された蓄電池 の電解パラメタを表す信号を発生する装置を備えている。
本発明の別の側面では、単数又は複数個の電解蓄電池の電解パラメタを監視する システムを提供する。このシステムは各蓄電池に取り付けた監視モジュールと、 各蓄電池の電解状態を表す信号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定 を行い、かつ指令信号をアドレス指定された監視モジュールに送信する装置と、 各蓄電池の状態を監視するために収集された信号を処理し、かつ各蓄電池の状態 に応答して指令信号を発生する装置、とから構成されている。各監視モジュール は所定の周波数を含む信号を発生するための制御可能装置と、所定の周波数にて 連結された蓄電池の複合インピーダンスを測定する制御可能装置と、連結された 蓄電池の電解パラメタを表す信号を発生する制御可能装置と、信号の送受を行う 通信装置と、プログラム制御下で動作し、連結された蓄電池の電解パラメタを表 す信号を通信装置に送信し、通信装置から指令信号を受信するマイクロプロセッ サとから構成されている。
(図面の簡単な説明) 図1は、蓄電池の電解液のレベルを監視するための第1実施例を示す電解蓄電池 の等角投影図である。
図2は、図1の電解液モニタの概略図である。
図3は、図1の実施例に基づく電解蓄電池の電解液のレベルを測定するための回 路の概略図である。
図4は、蓄電池の1i解液のレベルを監視するだめの第2実施例を示す電解蓄電 池の等角投影図である。
図5は、図4に示した電解液レベルモニタと同様のモデルの概略図である。
l閾6は、図4の実施例に基づく電解蓄電池の電解液のレベルを測定するための 回路の概略図である。
図7は、図4に示した装置の第2実施例による評価で検出された比重とセンサ・ インピーダンスのグラフである。
図8は、図4に示した装置の第2実施例によって測定された電解蓄電池のセンサ ・インピーダンスと比重との相関を示すグラフである。
図9は、電解MN池の充電状態を監視するための装置を示ず破断等角投影図であ る。
図10は、電極の磁束排除を例示した図9の実施例の概略図である。
図11Aは、MiI池を定格放電容量の10%増しまでの大幅なt流ドレン・レ ベルにまでした場合の、図9に示した電解蓄電池の比重と周波数移動率(%)の グラフである。
図11Bは、図9の装置と同類のモデルの概略図である。
図12は、電解蓄電池と共に使用するための電池電圧/を池抵抗、電池温度/母 線−電池接続抵抗監視回路の概略図である。
図13は、電解蓄電値の内部抵抗を検査するのに有用な回路の概略図である。
図14Aは、全充電した電解蓄電池のパルス充電応答のグラフである。
図14Bは、定格放電容量の10%増しまで放電された電解蓄電池のパルス充電 応答のグラフである。
図15は、電池監視システムに利用される多重パラメタ監視パッケージを偵えた 電解蓄電池の等角投影図である。
図16は、図15の多重パラメタ監視パッケージの回路の1実施例の構成図であ る。
図17は、図】5の多重パラメタ監視パッケージを備えた電解蓄電池配列の一部 を示した部分等角投影図である。
図18は、本発明の包括的電池監視システムの概略図である。
(実施例) つぎにこの発明の実施例を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1を参照すると、電解蓄電池20は正の端子24と負の端子26とを有する密 閉筺体22内に収納されている。を池22用の電解液を含む密閉筐体22は各電 池ごとの別個の筐体でも、2個又はそれ以上の蓄電池22を収納する筐体でもよ い、端子24と26は一般に密閉筺体22の上表面28を貫通して上方に延びて いる。従来の比重計を用いて@MMT!1池の比重を測定し、又は電解蓄電池2 0内の電解液を調整するために密閉筺体22の内部にアクセスするために利用で きるキャップ30も上表面28上に位置している。キャップ30は電池を検査す るのか、貯蔵するのかによって取り外したり、交換したりできる。電解蓄電池2 0は縦表面36に取り付けた従来の印刷配線板(P C)電極配列38によって 18液が監視されるように構成されている。
図2は図1の容量性電解液レベル・モニタの概略図である。PCt極配列配列3 8数個の順次呼出し電極391、・・・39Nを含み、各々が電極のサイズと成 分に応じたキャパシタンスを有している。各電極39が長さがおよそ1インチ、 幅が0.1インチの銅板である場合は、そのキャパシタンスは約39ピコフアラ ツドである。電橋391、・・・39Nは蓄電池20の縦表面36に取り付けで ある。ii極391、・・・39Nは順次呼出し回路40の一つの脚が電解蓄電 池20の電解液レベルの上の電極39に接続されているか、逆にその下に接続さ れているかによって異なる電流を降下する目的を果たす。
呼出し回路40も同様に直列コンデンサ441、・・・44Nの形式から成って おり、各電極39と電池のケースによって分離された電解液との間のキャパシタ ンスにより形成され、隣接する電極39の間の漂遊キャパシタンスにより形成さ れた一列の並列コンデンサ461、・・・46Nによって接続されている。1i 解液レベル42の下に位置する直列の実効コンデンサ44と、並列の実効コンデ ンサ46とは、電解液の電気的“短絡”作用により、電解液レベルの上の対向コ ンデンサよりも多くの信号を吸収する。この信号は電極配列39上の連続するコ ンデンサ39のキャパシタンスの変化として検出することができる。従って、電 解液のレベル42は連続する電極39の間の分離間隔に等しい精度のレベルにで きる。所望ならば、電解液のレベル42があるレベルにあり、別の電解液レベル よりその精度が粗い場合にその精度を更に高めるため、電極配列38内の電極の 間隔を変えることができる。
図3は電極配列38内の連続する電極39のキャパシタンスを検査するための第 1呼出し回路40の概略図である。この回路40は並列誘導子86と、一方では 一対の1″XI’銅板88とに接続すれたベクトル・インピーダンス・ブリッジ 80を備えている。銅板88はある場合には双方の銅板が電解液の上に位置し、 別の場合には双方の銅板が電解液の下に位置するように配置されている。誘導子 86を適宜に選択するため、誘導子86と、一対の連続する電極39 (銅板8 8の形式)と、電池のケーシングと、ケーシング内に含まれる電解液とから成る 回路の共振インピーダンスは電極39が双方とも電解液に浸されているか、双方 とも露出しているかによって著しく変化する。電解液が双方の電極の上にある場 合は、回路の共振インピーダンスは59キロオーム(共振周波数は25.8MH z)であり、一方、電解液が双方の電極の下にある場合は、共振インピーダンス は25キロオームに降下する(共振周波数は26.5MHz)ことが判明してい る。更に、電池を傾けて電極を露出すると共振周波数を25キロオームに安定さ せるには15分の蒸発時間を要することが判明している。共振周波数及びこの周 波数における共振インピーダンスはヒユーレット・パラカード社のインピーダン ス・ブリッジ80のような従来の回路によって測定することができる。
図4は2個の検出用コイル32及び34によって電解液を監視するように構成さ れた電解蓄電池20の等角投影図である。電解液のレベルと比重の双方を図4に 示した装置によって監視することができる。液体レベル検出用コイル32(これ は次に詳述する)が密閉筐体22の縦表面の、電解蓄電池20の定常動作で予測 できる電解液レベルの範囲に適合するレベルに取り付けである。更に、比重検出 用コイル34が縦表面の、電解液レベルがそれ以上には、下がらないものと予測 されるレベルに配置されている。
図5は図4に示した検出用コイル32と34の双方を含む回路のモデルを示して いる。このモデルはコンデンサと、抵抗と誘導子との集合から成っている。この モデルは検出用コイル32と34が共振したときに生成される実効電流と仮想( 虚構)を流の従来の過渡回路分析によって減衰正弦波の固有応答特性を有するこ とを示すことができる。検出用コイル32と34はそれぞれの位置に対応する反 対方向の仮想電流を生成する。回路の減衰率と特性(共振)周波数の双方がこの モデルの特性であり、それには#j4(RCt+ )及び電解液(RH!So、 )の抵抗及び、2個の検出用コイル32及び34のインダクタンスが含まれる。
これらは電解液のレベルと比重に関連付けることができる。
図6は2個の検出用コイル32及び34から成る回路を検査可能な回路である。
ベクトル・インピーダンス・ブリッジ80はコンデンサ82と巻き数が10のコ イル84 (これは高さ1インチ、暢2インチで、検出用コイル32又は34の 何れをも形成できる長方形のコイルである)が受ける信号を発生する。コイル8 4の101!きは5Sきコイルに区分され、一方が片方の上に位置している。電 解蓄電池20内の液体が電解蓄電池に沿って配置された双方のコイルの上に位置 する場合は、回路の共振インピーダンスは6.3MHzで7.5キロオームであ る。しかし、液体が双方のコイルの下にある場合は、共振インピーダンスは6、 IMHzの周波数で22キロオームに上昇する。電池を傾けて液体レベルを2個 のコイルの下にすると、共振インピーダンスの測定がさしたる遅延なく安定する ことが報告されている。
図7は比重計で測定された電解液の比重が減少するときの検出用コイル34(図 4を参照)の応答を示すグラフである0図5に示した回路は約6M)Izの周波 数で正弦波電圧により励振される。
センサのインピーダンスが11.7アンペアの放電電流で、11時間の期間に渡 って経過する放電時間で次第に増大する間に、比重は減少する。
図8は一対の検出用コイル32及び34のパラメタに基づく比重とセンサのイン ピーダンスの値を相関させた合成図である。センサのインピーダンスと比重はほ ぼ反比例する。1i解蓄電池の比重が減少すると、検出用コイルの共振インピー ダンスは増大する。
図9は電解蓄電池20と共に使用する充電状態監視回路を示している。充電状態 は蓄電池20内のB−フィールドの二乗の、電池の容積に関する積分として測定 される。を池20は充電状態を監視するために使用される多重巻き検出用コイル 50を備えている。コイル50は水平面で電池20の密閉筐体を囲み、電池20 の縦表面36と密接している。
電解蓄電池20の密閉筺体22は酸性鉛の蓄電池では鉛から成る複数個の平行板 52を含んでいる。約100KHzの範囲の正弦波電圧でコイル50を励振する と、密閉筐体内に磁界が発生する。
コイル50のインピーダンス、ひいてはその共振周波数は電池20の充電状態に よって左右される。コイル50によって発生される磁界は平行板52内に1!流 を誘発する。電流は最も外側の板の表面の近傍に、電解液内のコイル50の励振 周波数と関連する深さの位置に存在する。板肉の表皮深さが板の厚さと、蓄電池 200幅よりも大きい電解液の深さとの半分以下である場合は、電解蓄電池20 の充電状態は検出用コイル50のインダクタンスの負の変化とほぼ比例する。そ の理由は、インダクタンスの変化は、電極の容積の変化とほぼ比例する磁束を除 外した容積変化の負の値と比例するからである。i!導鉛板は電池の放電中に絶 縁体の硫化鉛で部分的に覆われているので、電池の鉛の残余両、ひいてはその磁 束を除外した容積は電池の充電状態の尺度となる。
図10は電解蓄電池20と、検出用コイル50の概略断面図であり、印加され、 循環する電流と、磁束54の直交分布を示しており、磁束は循環電流の表皮深さ によって鉛板から除外されている。
rQll、a、は図9及び図10に示したコ、イル/′電池構造が示す共振周波 数回路(図11Bに示す)における比重と周波数移動を、電解蓄電池20から放 電したiit荷量の関数として示したグラフである。コイル50は116KHz の周波数で動作し、電池20は40アンペアの率で放電されている。所定の電解 蓄電池20の周波数移動と比重の曲線は互いに平行に密接して延びていることが 明白である。従って、電池/コイルの組合せの共振周波数の変化を、電池の放電 前の共振周波数と比較して測定することによって電池内の比重を監視することが 可能である。
図11Bは図9及び図10に示した電池/コイルの組合せをモデル化した回路で ある。このモデルは従来の過渡回路分析によって得ることができる。
図12は電解蓄電池20の電圧、抵抗、母線−電池の接続抵抗を監視する回路7 0の概略図である。この回路70は回路70に取り付けた端子24及び26を介 した蓄電池20のパルス放電の原理で動作する。を池20の電圧は図12の電圧 /抵抗/温度監視回路70に電力を供給する。1圧/抵抗/温度監視回路70か ら受けた信号は変換器72で変換され、電子回路74に送られる。
電子回路74の出力は5個の電圧−周波数変換器76の−・つを起動する。これ らの変換器76は信号を発生し、その周波数が各々電池の電圧(点Aと点A′の 間の)と、母線−電池の接続抵抗(BとB′での電圧を経た抵抗)、電池の抵抗 (BとB′での、又CとC′での電圧を経た抵抗)及び電池の温度(温度センサ Tからの電圧を経た抵抗)を測定する。電圧−周波数変換器76は回路74の制 御下で逐次報告し、前記回路74のI!能は信号A−A’、B−B’、c−c’ 、H及びTの逐次の報告を提供することである。従っ゛C2従来型の外部プロセ ッサ(図示せず)が電圧、母線−電池接続抵抗、電池抵抗、電池の電流及び電池 の温度を判定することができる0点B及びB′における電圧は電池の抵抗を反映 するが、点C及びC′での電圧は反映しないので、Bの電圧からCの電圧を減算 することによって電池抵抗を測定することができる。
図13は電池の内部抵抗検査を実施するための回路90を示す。
この検査は電界効果形トランジスタ94のようなスイッチをパルス発生器92で トグルして、負荷抵抗97を経て電流を供給する電池20を介して短期間だけ蓄 積コンデンサ96を放電することによって行われる。蓄積コンデンサ96は電池 20でパルス検査を行う前に電力供給源98によって予充電される0点e、i及 びgで測定された電圧は電池20の点eとgの間の電圧を監視し、かつ校正済抵 抗99に印加された電圧はの測定によって電池20を通る電流を監視することに よって電池20の内部抵抗を推測するために利用できる。
図14Aはパルス充iit検査に対する完全に充電された電解蓄電池20の応答 を示しており、その回路は図13に示しである。この場合、内部抵抗は1.10 ミリオームであると判定される9図14Aのトレースは図13の点eとgの間の 電圧を示し、一方、下部のトレースは点iとgの間の電圧を示している。
図14Bは140アンペア時によって得られるi!荷量(定格放電容量の10% 増)で充電した電解蓄電池20で実施された同様のパルス充電検査の結果を示す 9図14Bの上部トレースは図13の点eとgの間の電圧を示し、一方、下部の トレースは点iとgの間の電圧を示している6図14Aと14Bの上部トレース を比較すると、点lとgの間の電圧は電池20が放電された後で増大し、一方、 下部のトレースは変化しないことが分かる。このことは電池20の内部抵抗が増 大したことを示している。この増大の量は前述の4つの電圧の従来方式の分析に よって得ることができる。
図15は従来形の監視モジュール60と電気的に接続された多重巻き検出用コイ ル50を有する電解蓄電池20を示している。
監視モジニール60はセンサ、信号姦肩整器、DC−DC変換器、デコーダ及び 遠隔測定器を備えている。監視モジュール60は更に前述のように出力電圧、抵 抗、温度、電解レベル及びバッテリ蓄tt気エネルギの充電状態を測定すること ができる。
図16は監視モジエール60の1実施例の概略図を示す、監視モジトル60はプ ログラム内蔵単一チップ・マイクロコンピュータlOOと、単一チップ・マイク ロコンピュータ100に接続された入力電力供給f1102と、適宜のセンサ1 04とを含んでいる。更に、単一チップ・マイクロコンピュータ100は例えば 図18に示す直列の遠隔測定器アダプタ95と通信可能な従来形の遠隔測定送信 器106に接続されている。更に、単一チップ・マイクロコンピュータ100は 遠隔測定受信器108と接続されている1図18から明らかなように、遠隔測定 送信器106と受信器108は各々の個別検査モジュール60とコンピュータ9 6との2方向逓信を行うために利用できる。
図17は本発明の1実施例を示し、この場合は比較的高圧のDC電力供給源を生 成するために互いに直列の配列で接続された複数個の個々の電解蓄電池20には 個々に電池モニタ60が装備されている。
図18は本発明に基づく電池監視システムを示している。複数個の個々の電解M tK池20には各々監視モジュール60を取り付けである。各監視モジュール6 0は直列−遠隔アダプタ94を解してパーソナル・コンピュータ97と従来の2 方向通信が可能である。IBMXT又はATと同種のこのパーソナル・コンビエ ータ97は中央制御装置及び電解蓄電池20の全配列のプロセッサとして機能す る。所望ならば、各監視モジュールが一時に一つづつ順次パーソナル・コンピュ ータによって問い合わせされるまで監視モジュール60を全て°off”もしく は“待機”状態に止めることもできる。その場合、パーソナル・コンピュータは 各電池ごとに目標として定められた電池モニタ60によってのみ認識される符号 化された指令を発する。指令が発されると目標の電池モニタ60はこれに応答し てOnに切り換わり、全てのパラメタを測定し、パーソナル・コンピュータ97 にデータを送る。所望ならば、コンピュータ97は直列−遠隔アダプタ94に指 令を発し、一方このアダプタは指定された電解蓄電池20に適宜の信号を送る。
電解蓄電池20の電気的パラメタの監視のための前記タスクを実効することに加 えて、電池監視機能は更に電解液内の気体水素の気泡の発出開始を(例えば従来 の小型マイクロフォンを用いて)音響的に判定する。このi能は更に動作中の蓄 電池20間の充電の平衡状態を自動的に保持する。これは出力電圧が高い電池2 0の電圧を降下し、一方、出力電圧が低い電池の電圧を上昇することによって達 成される。を池の電圧のこのような調整は各電池20の充電状態を調整すること によって達成可能である。
監視モジュール60が備えているその他の電池監視機能は影響を受けた電解蓄電 池20に自動的に水又はその他の電解液を(自勧化されている従来の装置によっ て)自動的に加えるための液体レベル保持機能である。このような液体は痕発又 は電池20の使用中に消費されることによって電池20から損失される。最後の 電池監視機能は5ONAR又はその他の従来の原理を利用して沈渚槽を測定する 、:とにより電解蓄電池20の密閉筐体??内の沈澱物のレベルを監視すること である。
当業者にはこれまで開示した実施例に多くの修正を加えることが可能であるが、 本発明は特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
単数又は複数個の電解蓄電池の電解パラメタを監視するシステムにおいて、各蓄 電池と連結された監視モジュールと、連結された蓄電池の電解パラメタを表す信 号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定を行う装置と、各蓄電池の電 解状態を表す信号を収集するため各モジュールの7ドレス指定を行う送致と、各 蓄電池の状態を監視するため信号を処理する装置と、センサから構成することに よって、電解液のレベル、比重、充電状態、電圧、内部抵抗及び温度等のパラメ タを非浸人的に測定することができる。
― ぐ ■ 周波数移動− 国際調査報告 W問III+’eIAea”CJ14例M PC?/:JS 90103052  −2−国際調査報告 IIs 9001052

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単数又複数個の電解蓄電池の電解パラメタを監視するシステムにおいて、 各蓄電池と連結された監視モジュールであって、その各々の監視モジュールが、 a.連結された蓄電池を密閉するように取り付けた単数又は複数個のセンサと、 b.取り付けた各々のセンサの複合インピーダンスを測定する装置であって、そ の複合インピーダンスが連結された蓄電池の電解パラメタの関数である形式の該 装置と、c.連結された蓄電池の電解パラメタを表す信号を生成するための装置 と、 を有する該監視モジュールと、 各蓄電池の電解状態を表す信号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定 を行う装置と、 を有することを特徴とするシステム。
  2. 2.単数又は複数個のセンサが、連結された蓄電池内の電解液のレベルを検出す るセンサを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 3.連結された蓄電池内の電解液のレベルを検出するセンサが、複数個の容量性 センサを含むことを特徴とする請求項2記載のステム。
  4. 4.連結された蓄電池内の電解液のレベルを検出するセンサが、誘導性コイルを 含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 5.単数又は複数個のセンサが、連結された蓄電池内の電解液の比重を検出する センサを含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 6.単数又は複数個のセンサが、連結された蓄電池の充電状態を検出するセンサ を含むことを特徴とする請求項1記載のシステム。
  7. 7.単数又は複数個のセンサが、電圧、内部抵抗、温度、外部接続線の抵抗及び 連結された蓄電池を導通する電流を測定する回路を含むことを特徴とする請求項 1記載のシステム。
  8. 8.単数又は複数個の電解蓄電流の電解パラメタが監視するシステムにおいて、 各蓄電池に取り付けた監視モジュールであって、その各々の監視モジェールが、 a.所定の周波数を含む信号を発生するための装置と、b.該信号を蓄電池に結 合するための結合装置と、c.連結された蓄電池に取り付けたセンサと、d.所 定の周波数にてセンサの複合インピーダンスを測定する装置であって、複合イン ピーダンスは連結された蓄電池の電解パラメタの関数である形式の装置と、e. 連結された蓄電池の電解パラメタを表す信号を発生する装置と、 を有する監視モジュールと、 各蓄電池の電解状態を表す信号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定 を行う装置と、 各蓄電池の状態を監視するために収集された信号を処理するための装置と、 を有することを特徴とするシステム。
  9. 9.センサの複合インピーダンスを測定する装置が、連結された蓄電池の密閉筐 体に取り付けた誘導性装置であることを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 10.監視モジュールが、連結された蓄電池の比重を検出する装置を更に含むこ とを特徴とする請求項7記載のシステム。
  11. 11.監視モジュールが、連結された蓄電池の充電状態を検出する装置を更に含 むことを特徴とする請求項7記載のシステム。
  12. 12.充電状態検出装置が、連結された蓄電池の表面下で電解液と交わるほぼ水 平の面にある複数の巻き数の平面コイルを含むことを特徴とする請求項11記載 のシステム。
  13. 13.充電状態検出装置が充電パルスを生成する装置と、充電パルスを連結され た蓄電池に供給する装置と、充電パルスに対する連結された蓄電池の応答を示す 信号を発生するための装置と、を含むことを特徴とする請求項11記載のシステ ム。
  14. 14.単数又は複数個の電解蓄電池の電解パラメタを監視するシステムにおいて 、各蓄電池に取り付けた監視モジュールであって、その各々の監視モジュールが 、 a.所定の周波数を含む信号を発生するための装置と、b.該信号を蓄電池に結 合するための結合装置と、c.連結された蓄電池に取り付けたセンサと、d.所 定の周波数にてセンサの複合インピーダンスを測定する装置であって、その複合 インピーダンスが連結された蓄電池の電解パラメタの関数である形式の装置と、 e.連結された蓄電池の電解パラメタを表す信号を発生する装置と、 f.信号の送受を行う通信装置と、 g.プロセス制御下で動作し、連結された蓄電池の電解パラメタを表す信号を通 信装置に送信し、通信装置から指令信号を受信するマイクロプロセッサと、 を有する監視モジュールと、 各蓄電池の電解状態を表す信号を収集するため各監視モジュールのアドレス指定 を行い、かつ指令信号をアドレス指定された監視モジュールに送信する装置と、 各蓄電池の状態を監視するために収集された信号を処理し、かつ各蓄電池の状態 に応答して指金信号を発生する装置と、を有することを特徴とするシステム。
  15. 15.信号を処理する装置が、プログラム内蔵コンピュータであることを特徴と する請求項14記載のシステム。
  16. 16.単数又は複数個の電解蓄電池の配列を所望の状態に保持するシステムにお いて、 a.全てのセル間の均一な充電状態を保持するために充電を加減する装置と、 b.全てのセル間の均一な電解液状態を保持するために蒸発、又は消費された液 体を交換するための装置と、を有することを特徴とするシステム。
  17. 17.各蓄電池の状態を監視する装置が蓄電池の充電により生成された副産物の 発出を測定する装置を含むことを特徴とする請求項14記載のシステム。
  18. 18.蓄電池が、酸性鉛のセルであり、さらに副産物の発出を測定する装置によ り測定された副産物の一つが気体水素であることを特徴とする請求項15記載の システム。
  19. 19.副産物の発出を測定する装置が、気体水素の気泡の発出を出する音響セン サを含むことを特徴とする請求項16記載のシステム。
  20. 20.副産物の発出を監視する装置が、気体水素の存在に応答するセンサを含む ことを特徴とする請求項16記載のシステム。
  21. 21.各蓄電池の状態を監視する装置が、蓄電池の密閉筐体の底部の沈澱物のレ ベルを測定する装置を含むことを特徴とする請求項14記載のシステム。
  22. 22.蓄電池の配列を所望の状態にする装置が、蓄電池の配列内の各蓄電池内の 電解液のレベルを調整する装置を含むことを特徴とする請求項14記載のシステ ム。
  23. 23.蓄電池の配列を所望の状態にする装置が、蓄電池の配列内の各蓄電池の充 電状態を平衡化する装置を含むことを特徴とする請求項14記載のシステム。
JP2508827A 1989-05-31 1990-05-31 酸性鉛蓄電池監視システム Pending JPH04500431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US359,642 1989-05-31
US07/359,642 US5132626A (en) 1989-05-31 1989-05-31 Electrolytic storage cell monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500431A true JPH04500431A (ja) 1992-01-23

Family

ID=23414711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508827A Pending JPH04500431A (ja) 1989-05-31 1990-05-31 酸性鉛蓄電池監視システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5132626A (ja)
EP (1) EP0431117A1 (ja)
JP (1) JPH04500431A (ja)
KR (1) KR920702037A (ja)
AU (1) AU5818790A (ja)
WO (1) WO1990015450A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257964A (ja) * 1998-07-21 2010-11-11 Metrixx Ltd バッテリー
JP2012127878A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 液面変位検知システムおよび液面変位検知方法
JP2012517094A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 マグナ−ラスティック ディヴァイシーズ、インコーポレイテッド バッテリ充電状態センサ
JP2015125137A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 Kddi株式会社 鉛蓄電池診断装置、鉛蓄電池診断方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281919A (en) * 1988-10-14 1994-01-25 Alliedsignal Inc. Automotive battery status monitor
JP3226917B2 (ja) * 1990-10-16 2001-11-12 本田技研工業株式会社 電動モータ付き車両におけるバッテリー残容量表示方法
NO174446C (no) * 1991-03-12 1994-05-04 Skand Instr As Fremgangsmåte og anordning for overvåkning av elektrolytt-nivå i akkumulatorceller
US5650937A (en) * 1991-11-08 1997-07-22 Universite Paris Val De Marne Device and method for measuring the charge state of a nickel-cadmium accumulator
CA2128676C (en) * 1993-09-08 1997-12-23 John D. Sotack Capacitive sensor
US5537042A (en) * 1994-11-18 1996-07-16 Eldec Corporation Method and system for unobtrusively measuring physical properties in electrochemical processes
US5900718A (en) * 1996-08-16 1999-05-04 Total Battery Management, Battery charger and method of charging batteries
US6040685A (en) * 1996-08-16 2000-03-21 Total Battery Management, Inc. Energy transfer and equalization in rechargeable lithium batteries
US5729116A (en) * 1996-12-20 1998-03-17 Total Battery Management, Inc. Shunt recognition in lithium batteries
US6043631A (en) * 1998-01-02 2000-03-28 Total Battery Management, Inc. Battery charger and method of charging rechargeable batteries
US6411096B1 (en) 1998-03-06 2002-06-25 Snap-On Tools Company Scope analyzer for direct ignition engines
GB9922142D0 (en) * 1999-09-21 1999-11-17 Secr Defence Brit Electrochemical monitor
JP4219687B2 (ja) * 2001-04-04 2009-02-04 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 在庫管理システム
US7205746B2 (en) * 2001-04-06 2007-04-17 Microchip Technology Inc. Battery cover assembly having integrated battery condition monitoring
US6628102B2 (en) * 2001-04-06 2003-09-30 Microchip Technology Inc. Current measuring terminal assembly for a battery
US6962078B2 (en) * 2002-12-24 2005-11-08 Lexmark International, Inc. Liquid level detection gauge and associated methods
EP1489392A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-22 Siemens Aktiengesellschaft A method for manufacturing an electronic arrangement and an electronic circuit arrangement
US6820483B1 (en) * 2003-09-15 2004-11-23 Mechanical Ingenuity Corp. Electronic water solution level detector
US7219545B2 (en) 2004-07-28 2007-05-22 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Sensor for levels of conductive liquids
US7928690B2 (en) 2007-11-29 2011-04-19 GM Global Technology Operations LLC Method and system for determining a state of charge of a battery
US8872519B2 (en) * 2008-09-26 2014-10-28 GM Global Technology Operations LLC System and method to determine the state of charge of a battery using magnetostriction to detect magnetic response of battery material
DE102009029980A1 (de) 2009-06-23 2011-01-13 Daimler Ag Verfahren zur Überwachung eines Ladungszustandes einer Traktionsbatterie in einem Elektrofahrzeug und Elektrofahrzeug mit einer Traktionsbatterie
JP5337842B2 (ja) * 2011-06-29 2013-11-06 株式会社日立製作所 二次電池システム
MX2014008597A (es) * 2012-02-20 2015-03-06 Touchsensor Tech Llc Detector de nivel de fluido de bateria.
US9548520B2 (en) 2012-05-11 2017-01-17 Liebert Corporation Ultrasonic electrolyte sensor
RU2569416C1 (ru) * 2014-09-24 2015-11-27 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский технологический институт ремонта и эксплуатации машинно-тракторного парка (ФГБНУ ГОСНИТИ) Способ диагностирования аккумуляторной батареи с жидким электролитом
CN111682271B (zh) * 2020-04-28 2021-06-01 浙江赫克力能源有限公司 一种免撬盖片的铅蓄电池修复方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680072A (en) * 1971-01-26 1972-07-25 Automatisme Cie Gle Storage battery monitoring apparatus
DE2540035A1 (de) * 1975-09-09 1977-03-17 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum anzeigen eines vorbestimmten ladezustandes von akkumulatoren
US4451894A (en) * 1980-05-14 1984-05-29 Honeywell Inc. Liquid gaging system multiplexing
US4352067A (en) * 1980-06-02 1982-09-28 Dc Electronic Industries, Inc. Battery analyzer
JPS6057217A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 渦流式モ−ルド湯面計
FR2556475B1 (fr) * 1983-12-12 1986-09-05 Asulab Sa Procede de mesure de l'etat de decharge d'une pile et appareil mettant en oeuvre ce procede
JPS61248073A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Ricoh Co Ltd 搬送ロ−ラ装置
JPH0697176B2 (ja) * 1986-12-17 1994-11-30 日本電装株式会社 コイル式ゲ−ジを用いた変位量表示装置
DE3702591A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Sonnenschein Accumulatoren Schaltung zur laufenden ueberpruefung der qualitaet einer mehrzelligen batterie

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257964A (ja) * 1998-07-21 2010-11-11 Metrixx Ltd バッテリー
JP2012517094A (ja) * 2009-02-05 2012-07-26 マグナ−ラスティック ディヴァイシーズ、インコーポレイテッド バッテリ充電状態センサ
US9086460B2 (en) 2009-02-05 2015-07-21 Methode Electronics, Inc. Apparatus and method for monitoring the state of charge of a battery cell
JP2012127878A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 液面変位検知システムおよび液面変位検知方法
JP2015125137A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 Kddi株式会社 鉛蓄電池診断装置、鉛蓄電池診断方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0431117A1 (en) 1991-06-12
KR920702037A (ko) 1992-08-12
AU5818790A (en) 1991-01-07
US5132626A (en) 1992-07-21
WO1990015450A1 (en) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500431A (ja) 酸性鉛蓄電池監視システム
US5250903A (en) Method and apparatus using oscillatory magnetic field to determine state of charge of an electrolytic storage cell
US7541814B2 (en) Method and device for determining the charge of a battery
KR100546246B1 (ko) 축전지 시스템의 열화진단 시스템
US7567085B2 (en) Diagnosis for expected life of emergency power apparatus
CN104166050B (zh) 电池接触点的监控装置和方法
CN108306065A (zh) 锂离子电池配组方法及锂离子电池配组系统
US20140114592A1 (en) Operational monitoring of electrochemical capacitors
US20080284444A1 (en) Method for on-line measurement of battery internal resistance, current operational module, and on-line measurement instrument for battery internal resistance
JP2006506787A (ja) 無線測定及び充電制御システム
KR20080087705A (ko) 충전전원장치 내부저항의 측정장치 및 그 측정방법
JP6902545B2 (ja) 1つのスイッチを用いる、セルと制御配線電子機器との間の接続性チェック
CN109856488A (zh) 一种基于多源数据融合的变压器状态评估及故障检测方法
CN1285890C (zh) 水位测量仪
CN116368391A (zh) 电池诊断装置及方法
US20230296676A1 (en) System for assessment of battery cell dimensional variation
JP2020184474A (ja) 鉛蓄電池のメンテナンスシステム
CA2032516A1 (en) Electrolytic storage cell monitoring system
CN217769517U (zh) 电池充放电装置
EP0575448A1 (en) SYSTEM FOR INPUT OF MEASUREMENT DATA IN BATTERY ROOMS.
CN110441697A (zh) 一种快速检测电能表锂电池电量的装置
RU2265921C2 (ru) Система диагностирования свинцовых аккумуляторных батарей
CN209459733U (zh) 一种多段液位检测系统
JP2013508702A (ja) バッテリー電圧を計測するための装置及び関連する監視装置
CN220254176U (zh) 一种计量供电电路及能源计量终端