JPH0449710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449710B2
JPH0449710B2 JP57173926A JP17392682A JPH0449710B2 JP H0449710 B2 JPH0449710 B2 JP H0449710B2 JP 57173926 A JP57173926 A JP 57173926A JP 17392682 A JP17392682 A JP 17392682A JP H0449710 B2 JPH0449710 B2 JP H0449710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer
release layer
insulating liquid
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57173926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5964865A (ja
Inventor
Masamichi Sato
Akifumi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP17392682A priority Critical patent/JPS5964865A/ja
Publication of JPS5964865A publication Critical patent/JPS5964865A/ja
Publication of JPH0449710B2 publication Critical patent/JPH0449710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/101Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer for wetting the recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電子写真法及び静電記録法により得ら
れた静電荷像を現像する装置に関し、特に湿式の
現像装置に関する。 なお、本発明においては上記電子写真法及び静
電記録法を総称して電子写真法という。
【従来の技術】
今日、電子写真の湿式現像方式を用いたマイク
ロ写真カメラが知られている。例えば特開昭50−
144443号、同53−133034号、同50−83036号、及
び特公昭49−33791号各公報等に記述されている。
【発明が解決しようとする課題】
これらの先行技術においては、いずれも予めつ
くられた現像液を使用しているので次のような欠
点を有する。 長期間使用しないと、トナーが凝集して沈澱
するので、トナー濃度が変化するとともに現像
液の抵抗も変化する。従つて、写真特性が経時
により変化する。 長期間経時しなくても、トナーの消費量が大
きいと、やはりトナー濃度や液抵抗が変化し、
の問題が生ずる。 の問題を解決するためには、定期的に又は
時々、トナー濃度の大きい補充液を供給しなけ
ればならず、そのために液補充装置を付加さな
ければならず装置が複雑になる。 長期間使用しないで放置しておくと、ノズル
とかローラ部分で現像液が乾燥して、液中に含
まれていたトナーや樹脂が固着し、メンテナン
スが面倒である。 現像電極や現像ヘツドにトナーが電着し、そ
のクリーニングが必要になる。 現像液の濃度を均一に保つため又送液のため
の撹拌ポンプが必要で、装置のコンパクト化が
困難である。 可燃性である現像液の空気への露出面積が大
きいので揮発量が大きく、揮発した溶剤蒸気を
積極的に排気する必要がある。 本発明の目的は、上記欠点を解決した電子写真
の現像装置の提供にある。
【課題を解決するための手段】
本発明は、静電荷像が形成された静電荷像保持
部材と、裏面が離型処理された支持体上にトナー
を含有する層が非固化状態に設けられたトナー放
出層と、トナーが分散されると現像液となる絶縁
性液体を前記トナー放出層に供給する液供給部
と、前記液供給部により前記トナー放出層に形成
された現像液と前記静電荷像保持部材の静電荷像
保持面とを接触させる案内手段と、からなること
を特徴とする現像装置である。 本発明でいう非固化状態とは、トナー含有層が
定常状態で固化していない状態をいい、例えば、
室温で流動性のある高分子ポリマーをバインダー
として用い、このバインダー中にトナーを分散さ
せた状態をいう。
【実施例】
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。 第1図は、本発明の一実施例に基づく電子写真
記録装置の全体構成を示すものである。 静電荷像保持部材となる電子写真記録材料11
は供給ロール10から巻取ロール12へ巻き取ら
れるようになつている。供給ロール10から図示
しない搬送機構により搬送された電子写真記録材
料11は、コロナ放電器13により帯電されたの
ち撮影レンズ14を通して露光されて静電荷像が
記録される。静電荷像が記録された電子写真記録
材料11は、さらにローラ22方向に搬送され
る。 後で詳述するトナー放出部材16は、支持体2
6上にトナーを含有する層が非固化状態に設けら
れたトナー放出層28を有し、ローラ22を介し
て移動できるようになつており、又、前記ローラ
22は前記トナー放出層28に形成された現像液
と前記電子写真記録材料11の静電荷像保持面と
を所定領域の間だけ接触させる案内手段として作
用している。なお、前記ローラ22の駆動機構は
図示されていない。 ローラ22近傍で、絶縁性液体供給タンク18
がトナー放出部材16のトナー放出層28に絶縁
性液体を供給しており、絶縁性液体の供給により
形成された現像液が電子写真記録材料11の静電
荷像保持面に接触して静電荷像を現像する。な
お、静電荷像保持面とトナー放出層面とは接触さ
せても、また、微少間隔を保つて対面させてもよ
い。要は、トナー放出層の現像液が静電荷像保持
面に接触すればよい。 静電荷像保持面に現像液が接触して現像が終わ
ると適当な方法、例えばエアスクイズにより余分
な液が除去され(図示せず)、次いで電子写真記
録材料11は定着装置により定着される。第1図
では赤外線による定着の例を示してあり、この定
着装置は、赤外ランプ20及びその反射鏡21か
ら成るが、他の公知の圧力定着やスプレー状の定
着剤をコーテイングする溶剤定着等の何れの方法
でも用いることが出来る。 乾燥・定着が終わると電子写真記録材料11は
巻取りロール12に巻取られる。一方、トナー放
出部材16は上記現像工程の間、供給ロール15
からローラ22を介して巻取ロール17へ搬送さ
れる。 第2図は電子写真記録材料11の断面図を示す
ものである。電子写真記録材料11は一般に、透
明支持体23(例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアミ
ド等のプラスチツクフイルム)と、その上に設け
られた透明導電層24(金属の薄い蒸着膜、酸化
スズ、酸化インジウム、ヨウ化銅、その他の公知
のもの)と、更にその上に設けられた透明光導電
性絶縁層25(例えばポリビニルカルバゾール、
その他有機顔料等の多くの公知の有機光導電層、
ZnO微粉末をポリマーバインダーに分散したも
の、CdSをスパツタで設けた層、その他公知のも
の)とから成るが、この他に、公知の下塗層、中
間層、オーバーコート層等を設けてもよい。 第3図はトナー放出部材16の断面図である。 トナー放出部材16は、支持体26上に、トナ
ーを含有する層が非固化状態に設けられたトナー
放出層28が導電層27を介して積層されて設け
られている。更に支持体26の裏面には離型処理
された層26Aが形成されている。 支持体26として、例えば、紙・ポリエチレン
テレフタレート・ポリカーボネート・ポリアミ
ド・ボリエチレン・アクリル樹脂・その他各種の
プラスチツクフイルムを用いることができ、導電
層27として、例えば第2図の透明導電層24と
同じ材料やその他の材料で形成することができる
が透明である必要はない。 離型処理の方法としては、ワツクスシリコンの
ような離型剤を前記支持体の裏面に塗布するか、
フツ素系重合体を被覆する方法等がある。 支持体26の裏面が離型処理されていることに
より、非固化状態のトナー放出部材16が供給ロ
ール(第1図符号15参照)に巻かれている時で
あつても支持体26裏面と内周側トナー放出部材
のトナー放出層28とが装着してトナー放出部材
16の搬送を停滞させることがなく、円滑な送り
出しが可能となるのである。また、トナー放出層
28の一部がその上に巻かれる支持体裏面へ転写
されることもない。 第4図は第3図の符号29で示す部分を拡大し
たものである。 トナー放出層28は少なくともトナー粒子28
A及びこのトナー粒子28Aを保持するためのバ
インダーからなり、かつ非固化状態を保持するよ
うに形成されている。このトナー放出層28が非
固化状態にあることは絶縁性液体が供給された時
にトナーを絶縁性液体中に速やかに分散させるの
に役立つ。 一般に、固化状態に設けられたトナー放出層に
絶縁性液体を供給すると、絶縁性液体とトナー放
出層28のバインダーとの組合せによつてはトナ
ーが絶縁性液体中に十分に分散されない場合があ
る。 従つて、本発明では、上述のような理由から、
トナー放出層は非固化状態に設けられている。非
固化状態のトナー放出層を形成するにはバインダ
ーとしてラウリルメタクリレート/アクリル酸共
重合体・ポリスチレン・ポリブテン等を使用すれ
ばよい。 トナー放出層28にはその他に適当な添加剤
(例えば電気的特性を均一にするための荷電調節
剤や定着剤、その他)が含まれていてもよい。ト
ナー粒子は分散容易性の点から微粒子(一般に
1μ以下)で、均一荷電性を有するものすなわち、
樹脂が被覆された顔料粒子や染料で着色された樹
脂の微粒子あるいは、ポリマー微粒子に顔料が吸
着したものなど、液体現像用トナーとして公知の
ものが使用できる。 第5図は液供給部となる絶縁性液体供給タンク
18を示しており、該タンク18内には、多孔性
部材19(フエルト、スポンジ、布等)が挿入さ
れていてタンク内の絶縁性液体30を吸い上げる
機構となつている。絶縁性液体供給タンク18が
図示されない駆動機構で上下動することにより、
多孔性部材19がトナー放出層表面に接触したり
離れたりして、トナー放出層28の希望の部分に
絶縁性液体30を塗布する。また、絶縁性液体供
給タンク18は、タンク頭部が細くなつていて多
孔性部材19がこの部分で保持されるようにすれ
ば、装置が傾いても液がこぼれる心配はないし、
蒸発も最小限におさえられる。 また、絶縁性液体30は一般的に現像液のキヤ
リア液体と呼ばれるもののうちイソパラフイン系
炭化水素(例えばアイソパーH.G.E等:何れもエ
ツソ社製の商品名)等の溶解力の弱い溶媒を用い
ることができる。 第6図は電子写真記録材料11に形成された静
電荷像38を現像する様子を示しており、トナー
放出部材16はトナー放出層28と接触する多孔
性部材19にり絶縁性液体30が塗布されると、
湿潤してトナー放出層28中のバインダーを速か
に溶解して液中にトナーを分散させ、均一な液膜
31状の現像液を形成する。この現像液により電
子写真記録材料11の静電荷像保持面とトナー放
出層面との間でメニスカス41を形成して現像が
行われる。現像が終ると電子写真記録材料11は
更に移動された後、適当な方法例えばエアスクイ
ズ(図示せず)により余分の液が除去され、乾燥
したトナー像40が得られる。 また本図(第6図)を用いて、電子写真記録材
料11の導電層24とトナー放出部材16の導電
層27との間にバイアス電圧を印加する方法につ
いて説明する。 両導電層24,27を接続する配線中に、図示
の如くスイツチS1及びS2を設けておきスイツチS2
を開き、S1を閉じることにより正現像が行われ、
S1を開いてS2を閉じることにより反転現像が行わ
れる。即ち、正現像を行なう場合には光導電性絶
縁層25への帯電極性をトナーの極性と逆極性に
選び、反転現像を行なう場合にはこの帯電極性を
トナーの極性と同極性に選ぶ。 また、単一装置で正現像及び反転現像を選択し
て行なわせる他の方法として、例えば第1図の記
号15,16,17,18,19及び22に示す
如き現像手段を2系統用意すると共に、各トナー
放出部材16中のトナーの荷電極性が互いに異な
るようにして、各現像手段が正現像及び反転現像
に応じて選択されるように構成してもよい。この
ような構成の場合、前述した帯電極性の切換えは
本質的に不要である。 また、静電荷像と逆極性に荷電したトナーを、
静電荷像と同極でかつ静電荷像の荷電電位よりも
低いバイアス電圧を印加することでトナーの一部
をトナー放出部材16側に吸引するようにして、
かぶりのない像を得る事も出来る。 現像電極として導電層をトナー放出部材に設け
ることは連続階調性を向上させるとともにベタ黒
の像の再現に効果的な方法となるものである。 尚、静電荷像保持部材11の導電層24とトナ
ー放出部材16の導電層27との間にバイアス電
圧を印加することは上記のごとく効果的な現像手
段の一つであるが、必ずしも必要な条件ではない
ので、あえてバイアス電圧を印加する必要はな
い。従つて、バイアス電圧を印加しない場合、ト
ナー放出部材16の導電層27を設ける必要はな
い。 第7図は本発明の他の実施例を示すものであ
る。 なお、第1図と同じ符号が付されているものの
説明は省略する。また、帯電・露光・乾燥・定着
工程は省略してある。 33は液供給部となる絶縁性液体供給タンク
で、矢印35の方向に動いて電子写真記録材料の
静電荷像保持面に絶縁性液体を塗布する。37絶
縁性液体が塗布された領域を示す。絶縁性液体が
塗布された天使写真記録材料は図示しない駆動機
構により矢印方向に移動される。一方、支持体上
にトナーを含有する層が非固化状態に設けられた
トナー放出層を有するトナー放出部材がローラ2
2により搬送され、ローラ22近傍で、電子写真
記録材料に塗布された絶縁性液体と接触する。こ
れにより、トナー放出層のトナーが絶縁性液体中
に分散され、メニスカス42が形成された領域で
現像液となり、電子写真記録材料の静電荷像を現
像する。さらにこの実施例では、第1図の実施例
と同様、トナー放出層に絶縁性液体を供給する絶
縁性液体供給タンク32が付加されている。タン
ク32が矢印34の方向に動くことにより、トナ
ー放出部材のトナー放出層に絶縁性液体を塗布す
る。36はトナー放出層に絶縁性液体が塗布され
た領域を示す。他は第1図の態様と同様なので説
明は省く。 トナー放出層と静電荷像保持面の両方に液を塗
布することにより、メニスカス42が更に容易に
形成され、かつ、画像面の背景が汚れにくい利点
がある。 絶縁性液体はトナー放出層か静電荷像保持面の
両方に塗布されるのが上述の理由により最も望ま
しく、次いでトナー放出層のみに塗布するのが望
ましい。トナー放出層に絶縁性液を塗布する場
合、静電荷像が形成される面が帯電中または露光
中に塗布が完了されていると、メニスカスで現像
が行われるまでに十分に時間がとれるので、トナ
ーの放出が十分行なわれ現像が速かになされると
いう利点がある。 尚、図示はしていないが、電子写真記録材料の
光導電層を粗面状に形成することで接触する現像
液の保液性をよくできる。例えば酸化亜鉛よりな
る記録材料で、酸化亜鉛微粉末とともに二酸化チ
タン、ガラス等のマツト材と混ぜて光導電層表面
を粗面状に形成できる。或いは記録材料の支持体
表面を予め粗面状に成形し、その上に均一に導電
層、光導電層を形成して粗面状とすることもでき
る。このような粗面状に形成した光導電層に静電
潜像を形成することにより絶縁静液体に溶解した
メニスカスの塗布液量が充分となり、従つて画像
濃度も大きくなり、現像時間を短くできる等の効
果が得られる。 また、電子写真記録材料に静電記録紙を用い、
その誘電層上に金属接点よりなる電極に高電圧を
加え種々のパターン或いは配列をもつ静電荷像を
画く所謂静電記録法を本発明に適用することもで
きる。さらに、静電潜像の形成された電子写真記
録材料を現像後、転写媒体(例えば普通紙)に転
写し、画像を得る転写を含んだ方式にも適用が可
能である。
【発明の効果】
以上、記載した通り本発明によれば、予め現像
液をつくることなく、トナーの分散剤である絶縁
性液体とトナーと別体に設け、必要時に現像液を
形成させるようにしたので、現像液の劣化を防ぐ
ことができるとともに、装置構成の簡易化が図れ
る。又、湿式現像法の長所である微細粒子のトナ
ーを用いることにより、高解像力、連続階調性に
富んだ画像が得られる。更にトナー放出部材はト
ナー放出層が非固化状態に設けられていることに
より、絶縁性液体が供給された際にトナーを液中
に直ちに分散させることができて、確実に現像液
を形成できる。又、トナー放出部材の支持体は、
裏面が離型処理されているので、内周側トナー放
出部材のトナー放出層と接着することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示す説明図。
第2図は電子写真記録材料の断面図。第3図及び
第4図はトナー放出部材の断面図及びその拡大断
面図。第5図は液供給部の一実施例を示す断面
図。第6図は本発明による一実施例を説明する拡
大図。第7図は本発明による他の実施例を示す説
明図。 11……電子写真記録材料、13……コロナ帯
電器、16……トナー放出部材、18……絶縁性
液体供給タンク、19……多孔性部材、22……
駆動ローラ、26……支持体、27……導電層、
28……トナー放出層、30……絶縁性液体、3
2,33……絶縁性液体供給タンク、34……定
着装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 静電荷像が形成された静電荷像保持部材と、
    裏面が離型処理された支持体上にトナーを含有す
    る層が非固化状態に設けられたトナー放出層と、
    トナーが分散されると現像液となる絶縁性液体を
    前記トナー放出層に供給する液供給部と、前記液
    供給部により前記トナー放出層に形成された現像
    液と前記静電荷像保持部材の静電荷像保持面とを
    接触させる案内手段と、からなることを特徴とす
    る現像装置。
JP17392682A 1982-10-05 1982-10-05 現像装置 Granted JPS5964865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392682A JPS5964865A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17392682A JPS5964865A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964865A JPS5964865A (ja) 1984-04-12
JPH0449710B2 true JPH0449710B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=15969629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17392682A Granted JPS5964865A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964865A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173767A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 現像方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173767A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 現像方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5964865A (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02296267A (ja) 一成分現像装置
US3627557A (en) Liquid development by reducing the viscosity of the developer on a roller applicator prior to development
JPH08254903A (ja) 液体トナーによる乾式現像プロセス
JPH04502071A (ja) 液体現像剤を使用する像形成機およびその現像電極
US4419004A (en) Method and apparatus for making transparencies electrostatically
GB2111703A (en) Method for forming multi-colour toner image
US3856519A (en) Transfer of tower using a volatile insulating liquid
JP2002278299A (ja) 液体現像装置及び液体画像形成装置
JPH0449710B2 (ja)
JPH0418307B2 (ja)
US4419005A (en) Imaging method and apparatus
JPH11194622A (ja) 現像装置
JPH0418308B2 (ja)
JPS58173766A (ja) 電子写真の現像方法
JP3334985B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US6118966A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH04214579A (ja) 静電記録装置
JP4082446B2 (ja) 静電潜像の液体現像装置
JPS6118972A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPH0430600Y2 (ja)
JPS58173769A (ja) 電子写真の現像方法
JPH06148986A (ja) 画像形成装置
JP2899817B2 (ja) 電子写真液体現像方法
JPS6385652A (ja) 現像装置
JPS61272760A (ja) 湿式電子写真現像方法