JPH0449528B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449528B2
JPH0449528B2 JP59129048A JP12904884A JPH0449528B2 JP H0449528 B2 JPH0449528 B2 JP H0449528B2 JP 59129048 A JP59129048 A JP 59129048A JP 12904884 A JP12904884 A JP 12904884A JP H0449528 B2 JPH0449528 B2 JP H0449528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
sulfided
ether
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59129048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036430A (ja
Inventor
Pii Karento Suchiibun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS6036430A publication Critical patent/JPS6036430A/ja
Publication of JPH0449528B2 publication Critical patent/JPH0449528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/37Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by reaction of ethers with carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エーテルの、エステルおよびアルコ
ールへの同族体化方法に関する。さらに詳しく
は、本発明は、不均一系の硫化された触媒の存在
下にジアルキルエーテルを水素および一酸化炭素
と反応させることによるジアルキルエーテルの、
同族体のカルボン酸エステルおよびアルコールへ
の変換方法に関する。
M.HidaiらによるBull.Chem.Soc.Japan、55
巻、3951〜52頁(1982)の論文には、メチルエス
テルの同族体化、特に均一系ルテニウム−コバル
ト触媒およびヨウ化メチル促進剤の存在下に酢酸
メチルを合成ガスを用いて酢酸エチルに変換する
ことが記載されている。
ヨーロツパ特許出願公開第0031606A1号明細書
には、ルテニウム化合物、族金属ヨウ化物およ
び(または)臭化物、およびさらに族金属化合
物を含有する触媒の存在下に1個少ない炭素原子
を有するカルボン酸エステル、一酸化炭素および
水素からのカルボン酸およびエステルの製造が記
載されている。
ヨーロツパ特許出願公開第0031784A2号明細書
には、ルテニウム、コバルトおよびヨウ化物触媒
系を用いて、一酸化炭素および水素の反応によつ
て低級同族体からのカルボン酸アルキルの製造が
記載されている。
ヨーロツパ特許出願公開第0046128A1号明細書
には、ルテニウム、コバルト、バナジウムおよび
ヨウ化物促進剤の存在下におけるカルボン酸アル
キルのヒドロカルボニル化および(または)カル
ボニル化が記載されている。
米国特許第2623906号明細書には、圧力
1000atmより高圧およびコバルト触媒の存在下
に、第一、第二および第三アルコールは合成ガス
と反応してグリコールエーテルおよびもとのアル
コール反応体よりも1分子当たり少なくとも1個
多い炭素原子を含有する一価アルコールを形成す
ることが開示されている。
米国特許第3285948号明細書には、合成ガスの
同族体化反応を、ヨウ素およびハロゲン化ルテニ
ウムおよびハロゲン化スミウムから選ばれた金属
ハロゲン化物によつて促進されたコバルト触媒の
存在下に行うことによつて、メタノールからのエ
タノールの収率の向上が開示されている。
米国特許第4111837号明細書においては、メタ
ノール可溶性コバルトカルボニルおよびメタノー
ル不溶性レニウム金属から本質的になる触媒の存
在下にメタノールを一酸化炭素および水素と反応
させることを特徴とするエタノールの製造方法が
開示されている。
米国特許第4304946号明細書には、反応を、硫
化コバルトまたは硫化コバルトと窒素含有化合物
およびリン化合物の少なくとも1種の混合物の存
在下において行うことを特徴とする、メタノー
ル、一酸化炭素および水素からのエタノールの製
造方法が開示されている。
本発明は150℃〜350℃の範囲内の温度および
35.155Kg/cm2〜351.55Kg/cm2(500psig〜
5000psig)の範囲内の圧力で、硫化されたニツケ
ルおよび硫化されたモリブデン助触媒を含む不均
一系の硫化された触媒の存在下に、2〜20個の炭
素原子を有するジアルキルエーテルを水素および
一酸化炭素と反応させることを特徴とする、ジア
ルキルエーテルを同族体のカルボン酸エステルお
よびアルコールへ変換する方法に関する。
他の要因の中で、本発明は、不均一系の硫化さ
れた触媒系を利用することによつて、ジアルキル
エーテルは出発エーテルよりも少なくとも1個多
い炭素原子を有する有用な酸素化生成物にすぐれ
た収率および選択率において変換できるという本
発明者の発見に基づいている。
本発明の方法の利点は、使用する不均一系触媒
が先行技術の均一系触媒よりも容易に反応生成物
から分離されることにある。
さらに、本発明の方法は、可溶性促進剤または
助触媒を何ら必要としないことが分かつた。この
ことは特に有利である。なぜならば、系中にハロ
ゲン化物促進剤の不存在によつて、高価な耐食性
装置の必要性がなくなるからである。
本発明の方法において、高選択性をもつて得ら
れた酸素含有炭素化合物は、カルボン酸エステル
およびアルコールまたは以後の反応、例えば還
元、加水分解、縮合または脱水において反応条件
下にこのカルボン酸エステルおよびアルコールか
ら形成できる二次生成物である。
代表的なバツチ操作の例示としては、ジアルキ
ルエーテルを高圧反応器に装入し、次いで硫化さ
れたニツケルおよび硫化されたモリブデン助触媒
を含む不均一系の硫化された触媒を導入する。こ
の反応器を一酸化炭素および水素を含有する混合
物をもつて加圧して、望まれる転化率を与えるに
適当な時間加熱する。液体生成物および気体生成
物および反応体はろ過、蒸留または他の方法によ
つて触媒から容易に分離できる。未反応出発物質
は再循環できる。生成物は、蒸留を初め多数の既
知の方法によつて単離できる。ある場合は、生成
物をさらに処理するのが有利であろう。例えば、
酢酸メチルは容易に酢酸に加水分解できる。
本発明の方法は、連続的に行うこともできる。
これは、特に有利である。なぜならば、触媒は反
応媒質に不溶性だからである。固定層、流動層、
スラリー層および撹拌槽反応器を初め多数の反応
器構造が適している。バツチ反応と同様に、未反
応出発物質は、容易に再循環でき、望むならば生
成物はさらに処理できる。
本発明において使用するに適したジアルキルエ
ーテルは、一般に2個〜約20個、好ましくは2個
〜6個の炭素原子を含有する。適当なジアルキル
エーテルとしては、ジメチルエーテル、ジエチル
エーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエ
ーテル、メチルプロピルエーテルなどがある。好
ましいジアルキルエーテルは、ジメチルエーテル
である。望むならば、反応体ジアルキルエーテル
はジオキサン、テトラヒドロフラン、N−メチル
ピロリドンのようなエーテル混和性溶媒をもつて
希釈できる。ジメチルエーテルを出発エーテルと
して用いる場合、主として形成される反応生成物
は、酢酸メチルおよびエタノールであり、ギ酸メ
チルおよびプロパノールは一層少量である。
反応の実施において、本質的ではないが、通常
担体上に触媒を載置するのが望ましい。この方法
において使用するのに適した種々の担体は先行技
術に記載されている。一般に、担体は使用する溶
媒に比較的不溶性である固体の不活性材料でなけ
ればならない。適当な担体としては、種々の処理
または未処理有機および無機担体がある。これら
には、合成および天然重合体、アルミナ、シリ
カ、チタニア、シリカ−アルミナ、ゼオライト、
ガラス、炭素などがある。特に好ましい担体は、
アルミナおよびシリカ−アルミナである。
金属は、含浸、共沈によるような当業界に既知
の多くの方法を用いて、担体に添加できる。触媒
を担体上に載置する方法は、担体の性質および組
成によつて決まる。一般に、金属を担体上に沈積
する最適の方法は、金属塩の溶液を担体に加え、
次いで金属塩を不溶形に変換することによる。
特に適当な触媒前駆物質は、アルミナに金属塩
の水溶液または有機溶液を一緒にまたは逐次含浸
し、次いで乾燥およびか焼して金属酸化物を得る
ことによつて製造することができる。
触媒は、多くの従来の操作の何れかによつて、
その活性硫化形に変換できる。水素または合成ガ
スの存在下における硫化水素または二硫化炭素、
二硫化ジメチルまたは硫黄のような他の硫黄含有
化合物による処理が有効である。この処理は、エ
ーテルカルボニル化反応の前または同時の何れか
であり得る。
本発明の方法において、ジアルキルエーテル
は、一酸化炭素および水素(合成ガス)と反応さ
れる。炭質材料を水と反応させて生成する合成ガ
スが適している。二酸化炭素および水素、一酸化
炭素および水などの混合物もまた使用できる。は
じめに導入されようと処理条件下にその場で生成
されようと一酸化炭素および水素の反応要素が必
要である。
反応の間に存在する一酸化炭素および水素の相
対的モル量は、約10:1〜1:10の範囲内、好ま
しくは約3:1〜1:3の範囲内で変わり得る。
望むならば、窒素またはヘリウムのような不活性
希釈剤ガスを含有してもよい。
カルボニル化反応には、生成物の最適選択率お
よび収率のための比較的高圧が必要である。圧力
は、35.155Kg/cm2〜351.55Kg/cm2(500psig〜
5000psig)の範囲内、好ましくは56.248Kg/cm2
140.62Kg/cm2(800psig〜2000psig)の範囲内に
保たれる。
反応は、温度約150℃〜350℃の範囲内、好まし
くは約190℃〜290℃の範囲内で行われる。
反応体が触媒と接触する時間は、他の要素の中
で温度、圧力、エーテル反応体、触媒、反応器構
造および変換の望まれる水準によつて決まる。
固体触媒は、例えばろ過、遠心分離、沈降また
は蒸留によつて、一般に液体および気体状反応生
成物および未反応出発物質から容易に分離でき
る。触媒は、後続の反応において再使用できる。
未反応出発物質は、反応生成物から分離でき、し
かもプロセスにおける再循環に適している。
蒸留のような多くの既知の方法によつて単離で
きる反応生成物は、一般に溶媒または化学薬品中
間体として有用である。ある場合には、反応生成
物を既知の手段によつて他の有用な生成物にさら
に処理することが有利であろう。例えば、酢酸メ
チルは、酢酸に加水分解できる。
下記の例は、本発明の原理により、本発明を具
体的に説明するために提供されるが、添付の特許
請求の範囲によつて示される以外は本発明を何ら
限定するとは解釈されない。
例 例 1 18mlのステレンス鋼製反応器に、ジメチルエー
テル3.9gおよびシリカ−アルミナ上に担持され
た、ニツケル(6%)酸化物およびモリブデン
(15%)酸化化物を含み、325℃において水素中の
硫化水素10%をもつて前処理された触媒0.5gを
装入した。また、ガスクロマトグラフイー分析用
内部標準として役立つ1,4−−ジオキサン0.10
mlも含有した。反応器を、水素および一酸化炭素
の2:1混合物をもつて63.279Kg/cm2(900psi)
に加圧し、次いで撹拌しながら240℃において4
時間加熱した。次いで反応器を氷浴中で冷却し、
次いでガス抜きした。内容物をメタノールをもつ
て希釈した。分析から、主生成物として酢酸メチ
ル(1.8ミリモル)およびエタノール(0.5ミリモ
ル)が分かつた。また、ギ酸メチルおよびプロパ
ノールが一層少量で形成された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 150℃〜350℃の範囲内の温度および35.155
    Kg/cm2〜351.55Kg/cm2(500psig〜5000psig)の
    範囲内の圧力で、硫化されたニツケルおよび硫化
    されたモリブデン助触媒を含む不均一系の硫化さ
    れた触媒の存在下に、2〜20個の炭素原子を有す
    るジアルキルエーテルを水素および一酸化炭素と
    反応させることを特徴とする、ジアルキルエーテ
    ルを同族体のカルボン酸エステルおよびアルコー
    ルへ変換する方法。 2 硫化された触媒が担体上に存在する、特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3 担体が、アルミナまたはシリカ−アルミナで
    ある、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4 ジメチルエーテルが酢酸メチルおよびエタノ
    ールに変換される、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
JP59129048A 1983-06-23 1984-06-22 ジアルキルエ−テルの、同族体のカルボン酸エステルおよびアルコ−ルへの変換方法 Granted JPS6036430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US507304 1983-06-23
US06/507,304 US4625050A (en) 1983-06-23 1983-06-23 Ether homologation to esters and alcohols using a heterogeneous sulfided catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036430A JPS6036430A (ja) 1985-02-25
JPH0449528B2 true JPH0449528B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=24018093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129048A Granted JPS6036430A (ja) 1983-06-23 1984-06-22 ジアルキルエ−テルの、同族体のカルボン酸エステルおよびアルコ−ルへの変換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4625050A (ja)
EP (1) EP0130058B1 (ja)
JP (1) JPS6036430A (ja)
CA (1) CA1224488A (ja)
DE (1) DE3462486D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU574809B2 (en) * 1984-11-05 1988-07-14 Dow Chemical Company, The Homologation of lower alcohols in a fischer-tropsch process
US5218140A (en) * 1988-08-02 1993-06-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Carbonylation reaction and catalyst therefor
US6160163A (en) * 1999-02-16 2000-12-12 Eastman Chemical Company Method for the vapor-phase carbonylation of lower aliphatic alcohols using a supported platinum catalyst and halide promoter
US6159896A (en) * 1999-02-16 2000-12-12 Eastman Chemical Company Iridium catalyst for carbonylation of lower aliphatic alcohols
US6137000A (en) * 1999-02-16 2000-10-24 Eastman Chemical Company Method for carbonylation of lower aliphatic alcohols using a supported iridium and lanthanide series catalyst
US6353132B1 (en) 1999-08-25 2002-03-05 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using group 5 metal promoted iridium catalyst
US6355837B1 (en) 1999-08-25 2002-03-12 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using group 4 metal promoted iridium catalyst
US6355595B1 (en) 1999-08-25 2002-03-12 Eastman Chemical Company Group 5 metal promoted iridium carbonylation catalyst
US6177380B1 (en) 2000-05-22 2001-01-23 Eastman Chemical Company Iridium-gold carbonylation co-catalysts
US6506933B1 (en) 2000-05-22 2003-01-14 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using gold catalysts
US6509293B1 (en) 2000-05-22 2003-01-21 Eastman Chemical Company Gold based heterogeneous carbonylation catalysts
US6441222B1 (en) 2000-05-22 2002-08-27 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using iridium-gold co-catalysts
US6646154B2 (en) 2001-06-20 2003-11-11 Eastman Chemical Company Method for carbonylation of lower alkyl alcohols using tungsten promoted group VIII catalyst
US6537944B1 (en) 2001-06-20 2003-03-25 Eastman Chemical Company Tungsten promoted catalyst for carbonylation of lower alkyl alcohols
US6548444B2 (en) 2001-06-20 2003-04-15 Eastman Chemical Company Tin promoted iridium catalyst for carbonylation of lower alkyl alcohols
US6617471B2 (en) 2001-06-20 2003-09-09 Eastman Chemical Company Method for carbonylation of lower aliphatic alcohols using tin promoted iridium catalyst
US7087794B2 (en) * 2002-11-15 2006-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxygenate conversion in the presence of highly unsaturated compounds
US6717025B1 (en) * 2002-11-15 2004-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for removing oxygenates from an olefinic stream
US7205447B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for removing aldehydes and/or ketones from an olefinic stream
JP5315515B2 (ja) * 2007-03-27 2013-10-16 株式会社Ihi エタノール合成方法及び装置
EP1985608A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-29 BP Chemicals Limited Process for the carbonylation of dimethyl ether
EP1985362A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-29 BP Chemicals Limited Process for the carbonylation of dimethyl ether
WO2008141051A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Shell Oil Company Systems and methods for producing oil and/or gas
WO2010002693A2 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Shell Oil Company Systems and methods for producing oil and/or gas
WO2018004994A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Res Usa, Llc Fluidized bed membrane reactor
WO2018004993A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Res Usa, Llc Reduction of greenhouse gas emission
US9981896B2 (en) 2016-07-01 2018-05-29 Res Usa, Llc Conversion of methane to dimethyl ether

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2593440A (en) * 1948-04-22 1952-04-22 Eastman Kodak Co Manufacture of carboxyl compounds
NL7708158A (nl) * 1976-07-28 1978-01-31 Montedison Spa Werkwijze ter bereiding van esters.
JPS55145622A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of ethanol
ZA81783B (en) * 1980-02-19 1982-03-31 Union Carbide Corp Selective homologation of acetals of ethers to monohydric or polyhydric alcohols
FR2488251A1 (fr) * 1980-08-07 1982-02-12 Rhone Poulenc Ind Procede d'hydrocarbonylation et/ou de carbonylation de carboxylates d'alkyles
JPS6043767B2 (ja) * 1981-06-26 1985-09-30 薫 藤元 アルコ−ルのカルボニル化用触媒
US4482497A (en) * 1982-09-30 1984-11-13 The Halcon Sd Group, Inc. Preparation of carboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
EP0130058B1 (en) 1987-03-04
JPS6036430A (ja) 1985-02-25
DE3462486D1 (en) 1987-04-09
EP0130058A1 (en) 1985-01-02
US4625050A (en) 1986-11-25
CA1224488A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130058B1 (en) Catalytic conversion of ethers to esters and alcohols
US5414161A (en) Process for the preparation of ethanol from methanol
KR870001482B1 (ko) 카르복실산의 제조방법
US4628113A (en) Alcohol carbonylation process using a bimetallic cobalt catalyst
GB2053915A (en) Process for the conversion of methanol to other organic compounds
JPH0412256B2 (ja)
US4126752A (en) Homologation of methanol with a carbon monoxide-water mixture
US4625049A (en) Alcohol carbonylation process using a bimetallic nickel catalyst
US4556744A (en) Process for the production of ethanol and/or acetaldehyde by the metal catalysed liquid phase reaction of methanol, carbon monoxide and hydrogen in the presence of a solvent
CA1105060A (en) Hydrocarbonylation of methanol to ethanol in the presence of added compounds
JPS59130244A (ja) ビス↓−(n,n↓−ジアルキルアミノ)アルキルエ−テルの新規な製造方法
EP0146291B1 (en) Process for the production of carboxylic acids and/or esters thereof
EP0132303B1 (en) Catalytic carboxylic acid ester homologation
SU1225480A3 (ru) Способ получени этилидендиацетата
US4628114A (en) Carboxylic acid ester homologation using a sulfided nickel catalyst
US4625051A (en) Carboxylic acid ester homologation using a sulfided cobalt catalyst
CA1213607A (en) Process for the production of dihydrocarbyl oxalates
EP0099665B1 (en) Catalytic carbonylation of alcohols
US4510320A (en) Preparation of aliphatic carboxylic acid esters
US4649225A (en) Hydrogenolysis of polyalkylene glycols to produce monoethylene glycol monoalkyl ethers, monoethylene glycol and ethanol
US4661643A (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
GB2078219A (en) Process for the preparation of an alkyl carboxylate
JP3804697B2 (ja) ギ酸メチルの製造方法
JPH01175951A (ja) 高級脂肪族ケトン類の製造法
JPS6048940A (ja) メタノ−ル及び合成ガスからのエタノ−ルの製造方法