JPH0449071Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449071Y2
JPH0449071Y2 JP1987174823U JP17482387U JPH0449071Y2 JP H0449071 Y2 JPH0449071 Y2 JP H0449071Y2 JP 1987174823 U JP1987174823 U JP 1987174823U JP 17482387 U JP17482387 U JP 17482387U JP H0449071 Y2 JPH0449071 Y2 JP H0449071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
top plate
plate
hollow
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987174823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178520U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987174823U priority Critical patent/JPH0449071Y2/ja
Publication of JPH0178520U publication Critical patent/JPH0178520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449071Y2 publication Critical patent/JPH0449071Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、容積に比し比較的重量が小なる被
運搬物を移送するために用いる軽量パレツトに関
するものである。
従来の技術 従来の荷役用パレツトは、人力では容易に荷役
できない重量ならびに容積がともに大なる被運搬
物を移送する荷役補助具としてのパレツトがあ
り、このパレツトは、被運搬物の荷役補助体とし
て用いるものであるから、その素材は木製あるい
は金属製またはこれらの合成体からなるものがあ
り、いずれもフオークリフトのフオークが挿抜で
き、且つ、上下動そして搬送の受台として荷役運
動に耐え得る剛体構成となつており、従つて、パ
レツト自体の重量も大である。
考案が解決しようとする問題点 前記のように、被運搬物の荷役に際し、人力で
は作業が困難な容積ならびに重量が大で、しかも
それが複数箇となるような場合にこれらを少ない
運搬回数で荷役する場合にフオークリフトを用
い、フオークリフトを使用することからパレツト
を補助荷役体として用いるものであるが、これに
対し、被運搬物の個々を人力で荷役できる程度の
重量である場合にも複数個の量的移送の際に重量
物用のパレツトを用いようとすれば、その強固な
剛体パレツトを使用することにより、荷役作用も
動力付きのフオークリフトを使用しなければなら
ない不便がある。
そこで、容積が比較的大であつてもその重量が
比較的小である場合の被運搬物、即ち、個々の被
移送物を1個体と仮定したとき、その比重が小な
るものである場合に、その受台となるパレツト自
体も前記した従前の強固剛体なパレツトを必要と
しないためにこの考案の軽量パレツトの開発がな
されたもので、この軽量パレツトを荷役補助体と
することによつて前記の動力付フオークリフトな
らびにそれを操縦するオペレーターをも必要とせ
ず、万人が操縦できる手動操作フオークリフトで
こと足りるようにしたものである。
問題点を解決するための手段 この考案は、フオークリフトのフオークが挿入
できる空挿を形成する力骨と、その力骨を介して
天板と底板を一体構成するものであるが、これら
2種の主部材と、前記力骨部材とのすべての主要
部材を熱可塑性樹脂を素材として構成するもの
で、2種の版体の技術的構成思想は、基本的に、
ダンボール紙の構成概念に基いて開発されたもの
である。その単体形態は、2板の板体を多数のリ
ブで接続し、前記の板体のそれぞれを外皮体と
し、また、リブで区画されることによつて多数の
空隙が形成される。このような構造体を熱可塑性
樹脂を素材として押し出し成型によつて形成する
もので、形成された中空版体の2種板体と、熱可
塑性樹脂の成型体で形成する断面H字型あるいは
チヤンネル形の型材を力骨とを座金を用い、また
座金と接続片とを組合わせこれを介したボルト・
ナツトあるいは溶接リベツトなどよりなる連結部
材をもつて一体形成して成るものである。
実施例 次にこの考案の一実施例を図面とともに説明す
れば、第1図は、天板2と底板3とになる共通素
材の中空版体10の構成を説明するための部分的
斜視図で、この中空版体10は、従来梱包材料と
して用いられているダンボール紙の構成と基本的
に同様構造体を熱可塑性樹脂を素材として構成す
るもので、これを更に詳しく説明すれば、熱可塑
性樹脂を素材にして、表皮となる適宜肉厚の2枚
の平板11,12間に任意所望する厚さ寸法にな
るように、且つ、所望肉厚の多数のリブ13をも
つて適宜断面形状の空隙14の数多が中層として
形成されるよう押し出し成型等によつて構成す
る。このようにした中空版体10を適宜所望の面
積でパレツトとして平面形状となるよう方形に裁
断し、一版体の天板2ならびに底板3とするかま
たは複数板をある設定間隙を介した簀の子状にす
るために細片となるようにそれぞれ主要部材の一
部を形成するとともに、他の主要部材である力骨
4は、前記中空版体10と同様にして、熱可塑性
樹脂を素材とした断面形状をH字形態あるいはチ
ヤンネル形(図示せず)の成型構造体で構成し、
これらの主要部材のうちの一種である前記中空版
体10において、前記した多数のリブ13によつ
て形成された空隙14の長手方向は一方向に限定
されているので、その空隙14の長手方向と直交
する方向に、前記力骨4を適宜所望する間隙寸法
を等間隔に介在し、且つ、平行させて天板2なら
びに底板3の間にスペーサーとして介装し、これ
ら、天板2、力骨4、底板3を座金5,6で接続
するか、またはその部所によつて天板2、力骨
4、底板3の一部に当接する接続片8をもつて接
続箇所を被覆し、両端部が被覆した該接続片8の
外面に突出させた位置となるように貫通させたボ
ルト・ナツトあるいは溶着リベツトなどよりなる
連結部材7で締め付けて一体にし、中間層にフオ
ーク挿入用の間隙空間9を形成してパレツト1を
構成するものである。
前者の座金5,6を用いて行う締め付け手段
は、天板2ならびに底板3および力骨4のそれぞ
れにおいて、連結部材7の装着所望箇所に連結片
用孔を穿設し、その連結片用孔に嵌挿できる胴部
51を有し、その胴部51開口部にはフランジ5
2を設け、また、底部53には連結片通孔54を
穿設した深皿状のワツシヤ形態に形成し、連結部
材7で連結した際にフランジ52の内面が天板2
ならびに底板3の表皮を形成している平板11,
12を圧接できるようにし、連結ならびに締め付
け作業による中空版体10に対する破損を防止す
るとともに、でき得る限りの広面積に連結締め圧
が分散できるようにし、また、ボルトの頭部及び
ナツトあるいは溶着リベツトとする場合に、その
形成される頭部等を胴部51内に没設できるよう
にして天板2ならびに底板3の外皮より突出させ
ないようにして被移送体の積み乗せに際し、面接
触できるようにして成るものである。
また後者の接続片8は端側となる力骨4の外面
と天板2、底板3の側端部の一部を一体に被覆で
きる構造体で、天板2、底板3の外面接合部には
前記座金5における胴部51を形成する凹所と同
様な通孔84を有する凹所81と、通孔84と対
応する位置にも通孔84を設けて形成した挾接部
82,82を上下両部に設け、これら両端の挾接
部82,82間において力骨4の一側面に接合で
きる当接部83を設けた正面帯状で且つ、側面形
状を略凹字状に形成し、一方の挾接部82には天
板2の端部と力骨4の一方の水平部とを重ね合せ
て嵌合し、他方の挾接部82は底板3の端部と力
骨4の他方の水平部とを重ね合せて嵌合すると共
に、中間の当接部83は力骨4の外側垂直部に当
接し、そして前記凹所においてボルト・ナツトあ
るいは溶着リベツトなどよりなる連結部材7で締
め付ける場合等もある。
作 用 元来、パレツトは、人力での運搬が不可能、ま
たは難渋する重量大なる被運搬体、そしてそれら
の複数体を荷役するための荷役補助体として用い
るものであるが、この考案の軽量のパレツト1
は、その被移送体の個々が容積に比し、重量が比
較的軽量で、且つ、一回の荷役作業で複数個の被
運搬体を荷役できる荷役補助体で、この軽量パレ
ツトを、荷役する作業体は、主に人力で昇降荷役
ならびに走行荷役できる無動力の簡易フオークリ
フトで使用できるようにしたもので、そのフオー
クリフトのフオークをパレツト1における間隙空
間9に対し挿抜作用、そして上下の昇降ならびに
移送等従来一般の荷役パレツトと同様にして使用
するものである。
効 果 以上のようにこの考案は、木材を素材として構
成された一般汎用のパレツトの構造よりも軽量の
被荷役物を載置ならびに荷役を目的として構成さ
れた軽量パレツトは、その素材ならびに全体構成
においても、前記木製よりもその強度の面では程
度を低くするものの、天板、底板、力骨の各々が
素材として単体であるが、これを座金5,6、連
結部材7および接続片8等の補助部材によつて合
体して一個体にすることにより、受けた荷重はこ
れらによりパレツト全体に伝播して旦重させるこ
とができるとともに少なくとも外方に面する箇所
に当接した接続片8は外部から受ける衝撃を緩和
する防御部材となるもので、破損事故を軽減する
ことができる効果がある。
この考案の軽量パレツトは被移送体の比重が小
さいものを荷役するためのもので、従来は比重が
小なる被運搬物であつても、複数箇を一度の荷役
で運搬する際、その1回荷役の総重量より大なる
重量のパレツトを用い、且つ、被運搬物の重量に
かかわらず使用するパレツトの形成に準じた動力
のフオークリフトを使用するもので、そのため、
一般汎用パレツトならびにフオークリフトを用意
し、且つまた、そのフオークリフトを操縦する専
門のオペレーターを常駐させておく必要があつた
が、比重の小の被運搬物で、ある程度まとまつた
個数を一度の荷役作業で移送しようとするとき、
その運搬物と同様にした軽量パレツトを荷役補助
体として用いることができることから、該軽量パ
レツトを含む荷役総荷重はすこぶる軽量化され、
従つて、従来用いられていた動力付フオークリフ
トは、そのオペレーターとともに不要とし、これ
らに代替して万人が操作できる手動のフオークリ
フトを用いることができ、従つて、パレツトを含
む荷役設備費、荷役費ならびに人件費、管理費な
どを大幅に削減することを可能にするとともに、
パレツト自体の構成主要部の天板ならびに底板お
よび力骨等の剛性強度も被運搬物における最多種
の比重に合せて任意に、且つ、容易に製作するこ
とができ、その製作面でも適合性の向上により必
要以上の設備費を投入することなく、これら、パ
レツト自体の費用を底廉にすることは無論のこ
と、このパレツトを使用する荷役関連費用を軽減
することができるなどの効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は中空版体の構成を説明するための一部
を欠切した中空版体の部分的斜視図、第2図は本
考案の正面図、第3図は同側面図、第4図は同部
分的斜視図、第5図は接続部分の拡大断面図、第
6図は接続片の拡大斜視図、第7図は接続片を用
いた場合の接続部分の拡大断面図である。 2……天板、3……底板、4……力骨、5,6
……座金、7……連結部材、8……接続片、10
……中空版体、11,12……平板、13……リ
ブ、14……空隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂を素材にして、表皮となる2枚の
    平板11,12間に、任意所望する厚さ寸法にな
    るように多数のリブ13をもつて適宜断面形状で
    一定方向の空隙14の数多が中層として形成され
    る構造体を押し出し成形などにより中空版体10
    を成型し、この中空版体10を適宜所望面積に裁
    断して天板2と底板3との2種部材を形成し、こ
    れとはべつに、熱可塑性樹脂を素材として成型し
    た断面形状をH字形態あるいはチヤンネル形の形
    成体を力骨4とし、この力骨4の複数本を前記中
    空版体10よりなる天板2と底板3との間に中空
    版体10として構造特性の空隙形成方向と直交と
    なる方向に平行するように介装し、天板2ならび
    に底板3の端側に位置させた力骨4の外面、前記
    天板2、底板3の外面に密接できる凹凸形状を形
    成した帯状の接続片8を嵌挿して被覆係合して合
    体し、当接した天板2と力骨4、底板3と力骨4
    とのそれぞれをボルト・ナツトあるいは溶着リベ
    ツトなどよりなる連結部材7の両端部が接続片8
    の外面に突出するように貫通して固着するととも
    に、また、介装位置が天板2ならびに底板3にお
    ける前記端側以外の力骨4に対し、当接した位置
    の天板2、底板3のそれぞれに座金5,6を介し
    た連結部材7をもつて、その両端が天板2ならび
    に底板3の平面部より突出しないようにして、こ
    れら3種部材を剛性の一個体に構成することを特
    徴とする軽量パレツト。
JP1987174823U 1987-11-16 1987-11-16 Expired JPH0449071Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174823U JPH0449071Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987174823U JPH0449071Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178520U JPH0178520U (ja) 1989-05-26
JPH0449071Y2 true JPH0449071Y2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=31466660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987174823U Expired JPH0449071Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449071Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812751B1 (ja) * 1970-03-28 1973-04-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812751U (ja) * 1971-06-26 1973-02-13
JPS6293029U (ja) * 1985-11-29 1987-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812751B1 (ja) * 1970-03-28 1973-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178520U (ja) 1989-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351628A (en) Wood and plastic pallet
US5123359A (en) Heavy duty pallet and method of making same
US4261470A (en) Collapsible rack
US3602157A (en) Pallet
US5456189A (en) Shipping pallet
US5269219A (en) Pallet design using paper materials
US8448582B2 (en) Plastic pallet structure
EP0251439A2 (en) Plastic dolly
KR100828421B1 (ko) 조립식 파렛트
US4240358A (en) Wood pallet
WO1995021093A1 (en) Plastic pallet assembly and method
EP1744966B1 (en) Palette
JPH0449071Y2 (ja)
US8141742B2 (en) Storage container cover
US3910446A (en) Floor structure for cargo container
KR101252180B1 (ko) 조립식 철재 팔레트
US6112673A (en) Pallet assembly for storing and transporting doors and the like
JPH0318344Y2 (ja)
US3839970A (en) Pallet
JP3029237U (ja) 運送コンテナ
JPH04279451A (ja) 端部補強パレット
JPH0624343Y2 (ja) 合成樹脂発泡体製パレット
JP3996947B2 (ja) 荷造り用品
JP3220401B2 (ja) 荷造り用品
KR200235387Y1 (ko) 하물수송용 팔레트