JPH0448465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448465B2
JPH0448465B2 JP1137302A JP13730289A JPH0448465B2 JP H0448465 B2 JPH0448465 B2 JP H0448465B2 JP 1137302 A JP1137302 A JP 1137302A JP 13730289 A JP13730289 A JP 13730289A JP H0448465 B2 JPH0448465 B2 JP H0448465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
value
pulse
rate
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1137302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226566A (ja
Inventor
Chirifue Rooru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0226566A publication Critical patent/JPH0226566A/ja
Publication of JPH0448465B2 publication Critical patent/JPH0448465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • A61N1/39622Pacing therapy

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に心臓の電気的刺激装置に関
し、さらに特定すると不規則な鼓動を検出し、出
現した特定の不整脈の性質に適合する適切な刺激
を介在させるための装置に関する。
(従来の技術) 不規則な鼓動を治療するため、多種の心臓の整
脈装置が知られている。これらは比較的単純な非
同期型のペースメーカーと同様に、より精巧な要
求に対する各種のペースメーカーを含んでいる。
この非同期のペースメーカーは単に一定の周期で
パルスを発生し、一般には心臓自身の周期には同
期しない。要求型ペースメーカーでは、心臓の動
きが正常な場合は装置は休止したままである。と
ころがこの装置は、通常の鼓動の欠損を検出する
手段を備えており、これに応答して、ほぼ通常の
リズムを維持するように鼓動サイクルの適当な時
点で人工的な刺激パルスを挿入する。このような
要求型ペースメーカーは、非常に複雑な回路構成
を物理的サイズが小さく低消費電力であるという
性質と組合わせたマイクロエレクトロニクスの発
展と共に非常に精巧に構成されるようになつてい
る。心臓の動きは心房と心室の両方で検出され、
要求に基づいて心房か心室のいずれかまたはその
両者に普通の心臓サイクルに似た時間関係で、刺
激を提供することができる。このようなペースメ
ーカーは一般に各種の心臓ブロツクおよび徐脈の
治療の為に用いられる。
生理的あるいは感情の作用による通常の高心拍
(生理的な頻脈または頻拍)と生理的な必要に基
づかない異常な高心拍(病的な頻脈または頻拍)
とを区別するように設計された種類の刺激装置に
対しては、余り注意が払われていない。病的な頻
脈は心臓による非効率的な血液の輸送を生じ、さ
らに時として心臓の細動の致命的な出来事になる
ことがある。
抗頻脈性のペースメーカーは、薬に反応しない
ことが発見されている上部心室高不整脈の治療に
用いられて、ある成果があがつている。心室頻脈
と細動はペースメーカーのアルゴリズムによつて
診断することが非常に難しく、さらに誤診はそれ
自体患者に致命的な結果を生ずる。このことは間
違つた診断が、特に自動抗頻脈ペースメーカーま
たは細動緩和装置を埋め込んだ患者に対してなさ
れた場合に、現実となる。細動の緩和、高エネル
ギー放電またはペースパルスのバーストが患者に
対して不適切に加えられることがある。必要でな
い場合に細動緩和パルスが加えられると、これは
電力の浪費であり、患者を大きく当惑させるもの
である。もし抗頻脈パルスまたはパルスパターン
が被害を生じるような期間にわたつて印加される
と、それ自体で心室頻脈または細動を生じること
がある。
(発明の概要) 先行技術システムでは、高不整脈の診断のアル
ゴリズムに用いられる因子はすべて心臓の電気的
な信号に関係したものである。特に、これらは、
R−波繰り返し周期、速度の増加が起こる時間間
隔およびQRS持続期間である。これらの各因子
は、筋肉ポテンシヤル、電磁的な干渉、上部心室
高不整脈および支脈束ブロツクまたは、異常なA
−V伝導を伴うかまたは伴わない生理的な洞
(sinus)頻脈によつてシミユレートすることがで
きる。したがつて、より正確に生理的な頻脈と病
的な頻脈を区別することができる抗・高不整脈ペ
ースメーカーの必要性がある。
本発明は、病的な頻脈の発生を確実に検出し、
不適切な高心拍度数が検出された場合電気的除細
動パルス発生器の動作を始動する方法とそのため
の装置を提供する。この電気的除細動パルス発生
器は、心臓を捕らえ、その心拍度数がその時点で
の代謝状態に対して適当である安全な範囲にまで
至るようにパルスパターンを生成する。
心拍度数の生理的な増加は常に相当する前駆出
期(preejection period.PEP)の短縮を伴なうの
で、比較的長いPEPを伴う高パルス速度がある
場合、これは例えば再入メカニズムに基づく発作
的な心室または上部心室頻脈のような非生理的な
頻脈によるものであると推測することができると
いう事実を本発明の動作の前提としている。した
がつて、心拍度数のPEPを同時に測定すること
によつて、異常な上部心室頻脈と、運動中または
例えばカテコーラミンが血液中に放出される同じ
ような状況下で発生する生理的な洞頻脈とを区別
することが可能となる。
さらに詳細に説明すると、高速の機械的なパル
スと高QRS速度が共存すると、これは高不整脈
の自動的な診断の効力を大きく向上する情報を提
供するものである。例えば、高速の電気的な作用
が生じている同時点でパルスが存在しなければ、
それは心室の細動である可能性が強い。もし機械
的なパルスが早く、しかもQRS速度が同じよう
に速ければ、電気的なノイズまたは筋ポテンシヤ
ルが関与している可能性は非常に少ない。
参考文献として示すシリブ(Chirife)の米国
特許第4719921号に記載されているように、前駆
出期(PEP)は心臓に対する交感作用を忠実に
示すものであることが良く知られている。心臓に
対する交感神経の直接作用は、心拍度数の増加と
共に同時に収縮性をも増加させる。交感作用の増
加によつて副賢から放出されたカテコーラミンの
効果に対しても、同様である。カテコーラミンと
交換作用に対する通常の心房反応とPEP期間と
の間には密接な並行性のあることが知られてい
る。動的で等量の運動は共にPEPを短くするこ
とが知られている。もし心拍度数の増加が肉体的
な努力以外の理由によるものであり、交換作用あ
るいはカテコーラミンの放出を介して伝達される
ものでない場合は、PEPの短縮はない。これは、
休息中の患者に対して、PEPの長さを実質的に
一定に保つて心拍度数を人工的に増加させるよう
に心房または心室を人工的に整脈させる場合にみ
られるものである。
このように、パルス速度とPEPをモニタする
ことによつて、病的な頻脈と生理的な頻脈を簡単
に区別することができる。例えば、もしパルス速
度がPEPの短縮をともなつて急速に増加するこ
とが発見された場合は、これは生理的な頻脈であ
ると推定することが可能である。しかしながら、
予め決められた基準レベル以上のパルス速度の増
加が一定のPEPをともなつて生じると、これは
病的な頻脈を示すものである。測定可能な機械的
パルスを伴わない極度に高いR−波レートは、心
室の細動を示すものである。
病的な頻脈診断の信頼性は、心拍度数の増加率
が検出アルゴリズムに因子として取り入れられる
ことによつて、増加する。通常の洞リズム、一定
の心房細動または運動によつて徐々に生じた心拍
度数の増加の場合は、数秒程度異なつた瞬間にお
ける比較ではあまり大きな違いを生じない。例え
ば、ある10(R−R)サイクル長の合計は数秒離
れた他の10(R−R)サイクル長の合計と似通て
いる。もしこの違いが予め決められたパーセント
よりも大きければ、それは突然の変化が生じたこ
とを意味している。もしこのような変化が、前駆
出期の相当する短縮を伴わないならば、病的な頻
脈の突然の発生と診断することができ、電気的除
細動のバーストが開始される。バーストパルスと
R−波の同期はこの分野で公知の通常の方法で実
行される。
要約すると、電気的徐細動バーストを発生させ
るためには、次の条件が必要である: 1 突然の頻脈発生、 2 等速の速い心臓の機械的(パルス)応答が発
生する事;および 3 比例して短縮されたPEPを伴わない頻脈。
一方、もし突然発生した頻脈がその前に存在す
る機械的パルスの損失と同様に検出されると、こ
れは心室の細動を示すものであり、このときは埋
め込まれた刺激装置によつて細動の緩和シヨツク
が送出される。
本発明によれば、高不整脈の発生を検出し、生
理的な頻脈と病的な頻脈および心室の細動を区別
し、それによつて電気的除細動または必要な場合
は細動の緩和を実行する適正な刺激を与えるため
に、人工の電子的心臓刺激装置が用いられる。
本発明の上述の目的および効果は、添付図面を
参照した以下の実施例の詳細な説明によつてより
明白となる。
(実施例) 第1図に示す比較的簡略化された心臓刺激装置
のブロツク図は、本発明の実施方法を示す第1の
例を示している。この図において、多重電極を有
する整脈(ペース)/検知用のリード12を内蔵
した心臓10が模式的に示されている。リード1
2は、右心室の頂点に末梢先端電極14の心臓外
に位置する中性の身体内電極15を備え、上部大
動脈を通り、さらに右心房を経て右心室に至るも
のとして示されている。リード12は、図示する
ようにそれぞれが右心室内に位置するようにリー
ドの長さ方向に沿つて間隔を於いて配置した2個
の中間リング電極16と18を有している。
リード12の本体外には、電極を、鎖線で囲ま
れた部分22で示される埋め込み用の刺激装置に
結合するための、20で総称される複数の導体が
示されている。
鎖線部分22で囲まれた不整脈の検出および刺
激手段は、導体26によつてリード12の先端電
極14に接続された入力を有する第1の検知増幅
器24を有している。この検知増幅器24は心臓
10の鼓動の結果として生じるQRS波群を検出
し増幅する。検知増幅器24の出力はパルス速度
検出回路25に導入され、ここでその名前が示す
ように、R−R間隔をレートの値R1に変換する。
この測定された心拍度数の値は次にブロツク28
で示されるように予め決められた基準値R2と比
較される。なおこの値R2は頻脈の発生を示すも
のとして、任意に設定される。比較の結果、もし
測定値R1が基準値R2よりも大きい場合は、AND
ゲート30を部分的にイネーブルするための信号
が生成される。この部分的なイネーブル信号は単
に異常に高速の心室動(Vetricular rate)を示
すものであり、この時点では生理的、または病的
な原因の何れによるものでもありうる。従つて、
実際この高心拍が、鼓動を安全なレベルにまで落
とすために刺激装置による干渉を必要とする病的
な原因によるものかどうかを決定する手段が必要
となる。
病的な頻脈の診断を確実に行うため、刺激装置
22は心臓の前駆出期を検出するための回路32
を有している。PEP検出回路32の構成には種
種の選択の可能性があるが、第1図に示す本発明
実施例は、高周波信号を導体26と38を介して
リード12の先端電極14と身体中心電極16に
印加する心臓内インピーダンス測定装置の利用に
基づいている。これによつて電流が右心室中の血
液を介して流れ、血液の流入と流出によつて生じ
る電圧変化が電極16と18間で検出され、導体
36と38を介してPEP検出器32に加えられ
る。サイテツク(Citek)等による1987年8月21
日出願の米国特許出願第87869号「制御パラメー
タとして前駆出間隔を用いたペースメーカー速度
の生理的な制御」中に説明されているように、イ
ンピーダンスの波形からPEPまたは予め決めら
れた関数を正確に測定する手段が設けられる。
多くの患者に対する実験から、運動中での
PEPとR−Rサイクル長との間には直接の相関
関係が存在し、心拍度数が多くなるとPEPがそ
れに対応して短くなることがわかつている。特
に、式PEP=(c1+84)×0.2は、比較的正確にこ
の関数を示している。この式から、PEPにおけ
る1msの短縮によつて、R−Rサイクル長に5
msの短縮が生じることがわかつている。
さらに第1図を参照すると、ブロツク40は、
入力としてパルス速度検出器25から心室速度値
R1を受信し、その速度に対して補正されたPEP
値を生成するために上記の式を用いて測定された
サイクル長に基づいてPEP値を計算するように
機能する。この値はブロツク42においてブロツ
ク32で測定された実際のPEP値と比較され、
比較回路42は、測定された前駆出期が予想され
た前駆出期よりも長い場合ライン44上に出力を
発生する。このようにして、比較器42は測定さ
れたPEPが検出された現在の心拍に対して適当
かどうかを効果的に示し、もし適当でない場合は
ANDゲート30に第2の入力を供給する。
ANDゲート30は勿論、測定された心拍の度
数が予め決められた基準値を越え、しかも前駆出
期がその度数に対して補正された前駆出期よりも
長い場合に、完全にイネーブルとなる。AND条
件が満たされると、イネーブル信号が電気的除細
動パルス発生器に送出され、該パルス発生器を作
動させ、心臓を補捉しその心拍度数を患者の生理
的な活動にふさわしいレベルにまで戻すために、
バーストパターンをもつ刺激パルスを先端電極1
4を介して心室に送る。電気的除細動パルス発生
器はそれ自体、この技術分野で公知であり、した
がつて、このようなパルス発生器の電子的な設計
についてここで詳述するまでもない。
生理的な心拍度数の増加は常にPEPの減少を
伴つているため、もし比較的長いPEPを伴つた
高心拍度数が存在すると、その高心拍度数は非生
理的な頻拍、例えば再入メカニズムに基づく発作
的な心室頻拍によるものであることが確実であ
る。
PEPを得るために心臓内インピーダンス測定
を利用することは、前駆出期間長を検出するため
の1方法である。このための別の方法も存在す
る。例えば、組織内で動脈血液によつて形成され
た段階混濁化は、1972年発行のアメリカハートジ
ヤーナル第83巻493ページに記載の本発明者によ
る論文「デンシトグラフイ:休息時と運動時にお
け心臓の動きを評価するための新方法」中に説明
したのと同じ方法で光血量測定法
(photoplethysmograph)(LED)によつて検出
することができる。このような検出器は、例えば
赤外発光ダイオードのような光源と光検出器の間
に生組織がある限り、パルス発生器の近傍のどこ
でも配置することができる。バツテリーの電力を
保存するために、ジユーテイサイクルが小さいパ
ルスによるLEDの動作と同様にウインド方法
(window method)によるパルスの検出が好ま
しい。
またさらに、適正な位置に配置された固体圧力
変換器を、その間隔が電気的なR−波インパルス
の発生と機械的な動脈血パルスの到来との間にあ
るPEPを伴う動脈パルス発生を指示する装置と
して用いることができる。圧力変換器を用いるよ
りもむしろ、例えば鎖骨下動脈のような主動脈全
体にわたつて、左心室駆出の開始に伴う動脈血流
の到来に対してドツプラー型の流量計を適切に配
置することができる。
(他の実施例) 第1図に示す本発明の実施例は、心拍度数が増
加(加速)する速度を考慮しさらにこの要素を検
出アルゴリズムに具体化することによつて、不整
脈の診断をより詳細に行うように向上させること
ができる。さらに、細動の検出論理を、心臓を洞
リズムに戻すためのシヨツクを与える振幅の大き
なパルスの開始に結合させることができる。この
ような構成を、第2図のブロツク図に示す。ここ
では、心房(P−波)または心室(QRS−波)
の何れかの検知回路を符号50で示し、検出回路
52をP−液が存在するかどうかを決定するため
にこれに結合させている。もし存在しない場合
は、刺激装置は、AAI、VVIまたは他の2室整
脈モードの何れかである整脈モード(ブロツク
53)に戻るように構成されている。
もしP−波(R−波)が検出器52によつて検
知されると、ブロツク54でP−P(R−R)サイ
クル長が測定され、さらに予め決められた連続す
る間隔の任意の数値、例えば6、が加算され、合
成長がAレジスタ56内に記憶される。
ブロツク58で示される予め決められた遅延、例
えば4から8サイクル長、の後、この場合は、他
の予め決められた数値のP−PまたはR−Rサイ
クル長が加算され、この値はBレジスタ60内に
記憶される。Bレジスタ内に記憶されたサイクル
長の数値は故意にAレジスタ内に記憶された数値
よりも大きくされる。第2図において、Aレジス
タ内には6サイクル長が記憶されているのに対
し、ブロツク58による遅延によつてBレジスタ内
には8サイクル長が記憶されている。次に、Aレ
ジスタ56とBレジスタ58の内容がそれぞれブ
ロツク62に示すように比較される。もし、Aレジ
スタ内の数値がBレジスタ内の数値よりも大きい
かまたは等しい場合は、ANDゲート64は部分
的にイネーブルとなり、急激な速度を示す。
即ち、レジスタ56と60に記憶された数値の
差が25パーセント以上であると、これは突然の変
化が生じた事を意味し、比較器62からの出力に
よつて異常であることが診断される。
同時に、心臓の速度が決定ブロツク66に示され
るように現在の基準限界と比較され、もし限界値
以上である場合は頻脈と診断される。このときゲ
ート64は完全にイネーブルとなり、“突然の頻
脈の到来”を示す。
検知回路50によるP−液(R−液)の検出と
同時に、パルス検出器67が心臓の鼓動作用によ
り生成される機械的パルスを検出するために用い
られる。P−P(R−R)電気的間隔を扱う方法
と同じ方法で、機械的なパルス−パルスサイクル
長または間隔がブロツク68において測定され、予
め決められたサイクル長(cls)の数値が符号7
0で示されるCレジスタ内で加算され、記憶され
る。決定ブロツク73において、正しい位置にある
変換器において機械的パルスが存在するかどうか
を決定するためのテストが実施され、もし存在す
る場合は、遅延手段58によつて実行されたよう
に遅延回路72によつて心臓サイクルに等しい数
値である予め決められた遅延が実行され、その後
予め決められた第2の数値のパルス間隔が加算さ
れ、Dレジスタ74内に記憶される。レジスタ7
0内に記憶された6個のパルス−パルスサイクル
の全長がレジスタ74内に記憶された8個のこの
ようなサイクルの全長よりも大きいかどうかを決
定するために、再度“突然性”のテストが決定ブ
ロツク76において実行される。もしそうであれ
ば、これは急速な速度の増加を示すものであり、
上述した電気波の検出作業によつて検出された頻
脈が現実のものであり、電気的な干渉や、筋ポテ
ンシヤルまたは他の近似の生体反応によるもので
はないことを確定するのに役立つものである。
心房作動モードの場合は、上部心室頻脈の間に
A−Vブロツクが存在すると、すなわち心室速度
が心房速度よりもかなり遅い場合は、心臓刺激手
段はそのようにプログラムされていない限り、電
気的除細動を実行し続けることはない。一方で、
機械的パルス速度の同じような増加を伴うP−波
速度の突然の増加はANDゲート78を部分的に
イネーブルとし、このゲート78はゲート64の
AND条件が満たされた場合、完全にイネーブル
となる。このように、ゲート78からの出力は、
機械的な原因による信号、即ち測定されたパルス
速度によつて確定される、頻脈の突然の到来の発
生を示す。
検知されたリズムが生理的な要求に応答するも
のかあるいは病的な性質に応答したものかを決定
するために、第2図のシステムはさらに、ブロツ
ク80で示す前駆出期の測定手段を備えている。こ
のような時間間隔の予め決められた数値(6)が符号
82で示すEレジスタ内で加算され、記憶され、
さらにPEPの、6サイクル長の和に対する比率
が、Eレジスタ82の内容をAレジスタ56の内
容によつて割ることによつて得られ、その結果が
Fレジスタ84内に記憶される。このようにFレ
ジスタ84は、基本的なPEP/CL関係を含むよ
うに形成されている。
多数のPEPの和の測定後およびこの値をEレ
ジスタ内に保持した後遅延期間72が終了する
と、予め決められた大きな数値のPEP(例えば
8)がブロツク85において速度に訂正され、加算
されてGレジスタ86内に保持される。
この時点で、Gレジスタ86の内容はBレジス
タ60の内容によつて割り算され、再びサイクル
長の基本的なPEP比が求められ、さらにその商
はHレジスタ88に記憶される。この値は、第2
図の決定ブロツク89に示すように、Fレジスタ8
4の内容と比較され、PEPのかなりの短縮が比
較的短い時間内に生じているかどうかの決定がな
される。もし、Hレジスタの内容がFレジスタの
内容よりも大きければ、そのときのPEPの変化
は25パーセント以下であることが知られており、
信号がAND回路92の第1の入力に接続された
ライン90上に現れる。
ANDゲート92への第2の入力はANDゲート
78の出力から得られる。ゲート78は、既に述
べたように高速のパルスの急激な到来があり、さ
らに心拍度数が頻脈を示す予め決められたしきい
値を越えた場合、完全にイネーブルとなる。この
ように、これらの現象が同様に小さな増加または
PEPの短縮を伴う場合、決定ブロツク89におい
て決定されたように、電気的除細動パルス発生器
94が作動され、心臓を捕捉しその速度をその時
点における患者の生理的な状態にふさわしい値に
まで落とすための調時パルスのバーストが発生す
る。
パルス変換器67からの出力はサンプル・ホー
ルド回路96に捕らえられ、この回路の出力は
EX−ORゲート98の第1の入力に印加される。
このゲートの出力結果は、第2の入力がパルス検
出器73から得られるANDゲート100の第1
の入力に導入される。もしゲート73でパルスが
検出されないと、ANDゲート100は完全にイ
ネーブルとなつて論理信号を次のANDゲート1
02に印加する。ANDゲート102への第2の
入力はANDゲート64の出力から到達する。既
に述べたようにゲート64は突然の速度の増加が
検出され、その結果の速度が決定回路66におい
て決定されたしきい値以上であるとき、イネーブ
ルとなる。次に、ゲート102は、心拍度数が異
常に高く一旦存在したパルスが消滅した場合に完
全にイネーブルとなることがわかる。このような
条件は心室の細動を示すものであり、ゲート10
2の出力は、例えばパツチ電極と中性電極間の心
臓に印加される細動緩和用のDCシヨツクを発生
する細動緩和回路104をトリガするために用い
られる。
電気的除細動回路94または細動緩和回路10
4の何れかが決定ブロツク103と105におい
て決定されたようにして作動されると、OR回路
106が作動され、放電の繰り返しが行われ、回
路66においてテストされた電気的(QRS)速
度は高速を維持する。連続する細動緩和用シヨツ
ク数または電気的除細動のバースト数はプログラ
ムによつて決定されるものである。
このように、第2図の実施例において、病的頻
脈の診断はPEPの短縮が同時に伴わない、予め
決められたしきい値以上の速度増加を観測するこ
とによつて達成される。これは、機械的なパルス
速度の変化を同時に観測することによつて、確か
められる。さらに、検知された頻脈が病的である
ため電気的除細動を開始するかどうかの決定、ま
たは生理的な頻脈が示されている場合電気的除細
動のバーストの適用をやめるかどうかの決定の信
頼性を高めるために、速度変化の割合とPEP変
化の割合の要素をアルゴリズム中に因子として組
み込んでいる。
さらに、測定されレジスタ56と60中に記憶
されるサイクル長の数値は、レジスタ70と74
中に記憶されるパルスサイクル長と同時に、プロ
グラムが可能であるという利点を有している。こ
のことによつて、アルゴリズムを別の患者に見ら
れる特定の型の不整脈に対して調整することが可
能となる。
第1図および第2図に示されたアルゴリズム
を、いかにして集積回路技術を用いて実行するか
は、当業者にとつて容易に理解されるものであ
る。従つて、間隔の測定ステツプ、サイクル長の
加算、記憶された数値の比較等の実行のための電
子技術を詳細に説明する必要は無いものと信じ
る。
本発明は特許法に基づいて、さらにこの分野の
当業者に新規な原理を適用しさらに必要とされる
このような特別の製品を構成し使用するに必要な
情報を提供するように、非常に詳細に説明されて
いる。しかしながら、本発明は異なつた装置およ
び手段によつて実行され、さらに装置の詳細と動
作手順の両者において種々の変更を本発明の範囲
を逸脱する事無く実施することができる事を理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の説明に使用さ
れるブロツク図、および第2図は抗・高不整脈心
臓刺激装置の他の設計に基づくブロツク図であ
る。 10:心臓、12:リード、14:先端電極、
16,18:リング電極、20:導体、22:不
整脈の検出および刺激手段、24:検知増幅器、
25:パルス速度検出器、28:比較器、30:
ANDゲート、32:PEPの検出器、42:比較
器、46:電気的除細動パルス発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生理的よりもむしろ病的であると決定された
    場合に電気的除細動装置を始動するために生存す
    る患者における頻脈を検出する装置であつて、 (a) 鼓動している心臓のパルス速度を測定し、こ
    れに比例する第1の制御信号値を生成する手段
    と、 (b) 上記第1の制御信号値を上記患者に対して予
    め決定された心拍度数値と比較し、上記第1の
    制御信号値が上記予め決定された心拍度数値を
    越える場合に第2の制御信号値を生成する手段
    と、 (c) 上記患者の心臓の前駆出期を検知し、これに
    比例した第3の制御信号値を生成する手段と、 (d) 上記第3の制御信号値を、現在の心拍度数に
    基づいて上記患者の心臓の前駆出期値を補正し
    た値に比例する第4の制御信号値と比較し、さ
    らに上記第3の制御信号値が上記第4の制御信
    号値を越える場合第5の制御信号値を生成する
    手段と、 (e) 上記電気的除細動装置を始動するために上記
    第2制御信号値と上記第5制御信号値の一致を
    検知する手段、 を含む頻脈の検出装置。 2 病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適
    用する電気的除細動パルスパターンを生成するた
    めの抗・高不整脈の整脈装置であつて、 (a) 現存のパルス速度を検知するために心臓に結
    合された手段と、 (b) 該検知手段に結合され、上記パルス速度を上
    記患者に対して予め決定されたパルス速度と比
    較し、検知されたパルス速度が予め決定された
    パルス速度を越える場合これを指示するための
    比較手段と、 (c) 患者の心臓の前駆出期を測定するための手段
    と、 (d) 上記測定手段に応答し、上記測定された前駆
    出期が患者のパルス速度に対する補正値を越え
    るかどうかを指示するための手段と、 (e) 上記比較手段と上記指示手段とに結合され、
    上記検知されたパルス速度が予め決定されたパ
    ルス速度を越え、さらに上記測定された前駆出
    期が上記補正値で表わされる予想値を越える場
    合にのみ、上記電気除細動パルスパターンの発
    生の開始を指示するための手段、 を含む抗・高不整脈整脈装置。 3 病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適
    用する電気的除細動パルスパターンを生成するた
    めの抗・高不整脈整脈装置であつて、 (a) 心臓に結合され、現存のパルス速度を検知す
    るための手段と、 (b) 上記検知手段に結合され予め決められた時間
    間隔にわたつてパルス速度の増加率を決定する
    ための変化率を検出する手段と、 (c) 上記検知手段に結合され、上記パルス速度を
    上記患者に対して予め決定されたパルス速度値
    と比較し、検知されたパルス速度が予め決定さ
    れたパルス速度を越えた場合信号による指示を
    するための第1の比較手段と、 (d) 上記第1の比較手段が上記信号による指示を
    行い、上記変化率の検出手段が予め決められた
    値を越えた変化率を検知した場合、与えられた
    出力を生成するためのゲート手段と、 (e) 患者の心臓の前駆出期を測定するための手段
    と、 (f) 上記測定手段に応答し、上記測定された前駆
    出期が患者のパルス速度に対して予想された値
    を越えたかどうかを指示するための第2の比較
    手段と、 (g) 上記ゲート手段と上記第2の比較手段に結合
    され、上記ゲート手段が上記与えられた出力を
    生成しさらに上記測定された前駆出期が上記予
    想を越えた場合のみ上記電気的除細動パルスパ
    ターンの発生を開始するための手段、 とを含む抗・高不整脈の整脈装置。 4 病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適
    用する電気的除細動パルスパターンを生成するた
    めの抗・高不整脈整脈装置であつて、 (a) 心臓の消極信号を検知するための手段と、 (b) 該検知手段に結合され、連続する心臓消極信
    号の予め決められた第1の数値間の全サイクル
    長を測定するための第1の手段と、 (c) 上記検知手段に結合され、連続する心臓消極
    信号の予め決められた第2の数値間の全体のサ
    イクル長を測定するための第2の手段であつ
    て、上記第2の数値は上記第1の数値よりも大
    きく、しかもこの第2の測定は第1の測定に対
    して予め決められた時間遅延されているような
    第2の手段と、 (d) 上記第1の測定が上記第2の測定を越えた場
    合のみ出力を生成する第1の比較手段と、 (e) 心臓の消極信号を検知した速度が予め決めら
    れた速度値を越えた場合出力を生成する第2の
    比較手段と、 (f) 上記第1および第2の比較手段からの出力を
    受信するように結合され、上記第1および第2
    の比較手段からの上記出力が同時に存在すると
    きのみ出力を生成するための第1のゲート手段
    と、 (g) 心臓の前駆出間隔を測定するための前駆出期
    検知手段と、 (h) 上記第1の手段と上記前駆出期検知手段とに
    結合され、サイクル長変化と共に前駆出期長の
    変化を検出するための手段と、 (i) 心臓に対して予め決められた電気パルスのパ
    ターンを印加するための電気的除細動パルス生
    成手段と、 (j) 上記電気的除細動パルス生成手段を上記第1
    のゲート手段の出力と前駆出期長の変化を検出
    するための上記手段とに結合するための、別の
    ゲート手段とを含む抗・高不整脈整脈装置。
JP1137302A 1988-06-10 1989-05-30 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー Granted JPH0226566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/205,463 US4865036A (en) 1988-06-10 1988-06-10 Antitachyarrythmia pacemaker using pre-ejection period to distinguish physiologic from pathologic tachycardia
US205463 1988-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226566A JPH0226566A (ja) 1990-01-29
JPH0448465B2 true JPH0448465B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=22762288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137302A Granted JPH0226566A (ja) 1988-06-10 1989-05-30 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4865036A (ja)
JP (1) JPH0226566A (ja)
KR (1) KR930000146B1 (ja)
AR (1) AR243392A1 (ja)
AT (1) AT396429B (ja)
AU (1) AU608110B2 (ja)
BE (1) BE1004908A4 (ja)
CA (1) CA1321815C (ja)
CH (1) CH678698A5 (ja)
DE (1) DE3903323C2 (ja)
ES (1) ES2013542A6 (ja)
FR (1) FR2632532B1 (ja)
GB (1) GB2219508B (ja)
IT (1) IT1234044B (ja)
NL (1) NL193358C (ja)
SE (1) SE506649C2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027816A (en) * 1987-10-06 1991-07-02 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US5170785A (en) * 1989-05-03 1992-12-15 Dr. Eckhard Alt Rate varying pacemaker apparatus and method for deriving a preferred one of different patient activity control signals
US4945909A (en) * 1989-06-06 1990-08-07 Cook Pacemaker Corporation Pacemaker with activity-dependent rate limiting
DE3939899A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Biotronik Mess & Therapieg Herzschrittmacher
US5336243A (en) * 1989-11-29 1994-08-09 Biotronik Mess- Und Therapiegerate Gmbh & Co., Ingenieurburo Berlin Physiologically controlled pacemaker and pacemaker control system with detection of the spatial position of the patient
US5713926A (en) * 1990-04-25 1998-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable intravenous cardiac stimulation system with pulse generator housing serving as optional additional electrode
US5174286A (en) * 1990-12-07 1992-12-29 Raul Chirife Sensor for right ventricular and thoracic volumes using the trailing edge value of a generated pulse
DE4111505C2 (de) * 1991-04-09 1997-04-17 Pacesetter Ab Anordnung zur Ermittlung eines physiologischen Parameters aus einem kardialen Informationssignal
US5168869A (en) * 1991-06-17 1992-12-08 Raul Chirife Rate responsive pacemaker controlled by isovolumic contraction time
US5251625A (en) * 1991-10-22 1993-10-12 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for controlling tachyarrhythmia confirmation in response to patient history
US5312443A (en) * 1992-02-20 1994-05-17 Angeion Corporation Arrhythmia-detection criteria process for a cardioverter/defibrillator
US5370667A (en) * 1992-04-03 1994-12-06 Intermedics, Inc. Device and method for automatically adjusting tachycardia recognition criteria based on detected parameter
CA2138043A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Gust H. Bardy Method and apparatus for treatment of angina
SE9304029D0 (sv) * 1993-12-03 1993-12-03 Siemens Elema Ab Analysanordning för att analysera elektriska signaler från ett hjärta
US5709710A (en) * 1995-05-10 1998-01-20 Armstrong; Randolph Kerry Implantable cardioverter/defibrillator with adaptive shock coupling interval and method
US5674256A (en) * 1995-12-19 1997-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pre-ejection period detection
US6115633A (en) * 1996-10-28 2000-09-05 Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Implantable stimulator
DE19654494A1 (de) * 1996-10-28 1998-05-07 Biotronik Mess & Therapieg Implantierbares Stimulationsgerät
US5782884A (en) * 1996-11-05 1998-07-21 Sulzer Intermedics Inc. Rate responsive cardiac pacemaker with peak impedance detection for rate control
US5978710A (en) * 1998-01-23 1999-11-02 Sulzer Intermedics Inc. Implantable cardiac stimulator with safe noise mode
US6119040A (en) * 1998-06-29 2000-09-12 Chirife; Raul Cardiac pacemaker upper rate limit control
US6167308A (en) * 1999-04-09 2000-12-26 Medtronic, Inc. Closed loop ATP
US6188927B1 (en) 1999-04-16 2001-02-13 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation system having improved method of calibrating physiologic sensors
US7212858B2 (en) * 1999-06-26 2007-05-01 Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Therapy system
US6690971B2 (en) 1999-11-30 2004-02-10 Biotronik Mess - Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Device for regulating heart rate and heart pumping force
US6519495B1 (en) 2000-08-15 2003-02-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive therapy with sensor cross-checking
US6823214B1 (en) 2000-09-08 2004-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Self-calibrating rate-adaptive pacemaker
US6839593B1 (en) 2000-09-08 2005-01-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive therapy with automatic limiting of maximum pacing rate
EP1584351A1 (en) 2000-11-22 2005-10-12 Medtronic, Inc. Apparatus for detecting and treating ventricular arrhythmia
EP1341439B1 (en) * 2000-12-01 2004-10-20 Medtronic, Inc. Apparatus for measurement of mean pulmonary artery pressure from a ventricle in an ambulatory monitor
AU2002240363A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-28 Quetzal Biomedical, Inc. Multi-electrode apparatus and method for treatment of congestive heart failure
US6990375B2 (en) * 2001-03-02 2006-01-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjustment of the breakpoint of the rate response curve based on minute ventilation values
US6718204B2 (en) * 2001-07-30 2004-04-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US6666826B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring left ventricular pressure
US6952612B1 (en) 2002-04-24 2005-10-04 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for programming a rate responsive implantable cardiac stimulation device using user specified rate response functions
US6892094B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-10 Medtronic, Inc. Combined anti-tachycardia pacing (ATP) and high voltage therapy for treating ventricular arrhythmias
SE0202882D0 (sv) * 2002-09-30 2002-09-30 St Jude Medical An Implantable Heart Stimulator
US7149577B2 (en) * 2002-12-02 2006-12-12 Medtronic, Inc. Apparatus and method using ATP return cycle length for arrhythmia discrimination
US7130681B2 (en) * 2003-05-09 2006-10-31 Medtronic, Inc. Use of accelerometer signal to augment ventricular arrhythmia detection
US7142911B2 (en) * 2003-06-26 2006-11-28 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring drug effects on cardiac electrical signals using an implantable cardiac stimulation device
US7239915B2 (en) * 2003-12-16 2007-07-03 Medtronic, Inc. Hemodynamic optimization system for biventricular implants
US7184817B2 (en) * 2003-12-19 2007-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for acquiring breathing pattern signals from intracardiac electrograms and its use for heart failure therapy decision making and disease monitoring
US7184831B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7151962B2 (en) 2004-04-29 2006-12-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7317942B2 (en) * 2004-05-05 2008-01-08 Medtronic, Inc. Dynamic discrimination utilizing anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7894893B2 (en) 2004-09-30 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia classification and therapy selection
US7228173B2 (en) * 2004-11-23 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac tachyarrhythmia therapy selection based on patient response information
US7933651B2 (en) * 2004-11-23 2011-04-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac template generation based on patient response information
US7818056B2 (en) * 2005-03-24 2010-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Blending cardiac rhythm detection processes
US9265949B2 (en) * 2005-06-28 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling cardiac therapy based on electromechanical timing
US20070027489A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Jong Gill Characterization of a patient's condition by evaluating electrical and mechanical properties of the heart
US7908001B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia
US8532762B2 (en) * 2005-12-20 2013-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Discriminating polymorphic and monomorphic cardiac rhythms using template generation
US7653431B2 (en) * 2005-12-20 2010-01-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia discrimination based on determination of rate dependency
US7569020B2 (en) * 2006-06-19 2009-08-04 St. Jude Medical Ab Method for extracting timing parameters using a cardio-mechanical sensor
US7738950B2 (en) * 2006-09-13 2010-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for identifying potentially misclassified arrhythmic episodes
US8483808B2 (en) 2009-09-25 2013-07-09 Yanting Dong Methods and systems for characterizing cardiac signal morphology using K-fit analysis
US8571642B2 (en) 2010-09-14 2013-10-29 Pacesetter, Inc. Pre-ejection interval (PEI) monitoring devices, systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH632403A5 (de) * 1977-09-08 1982-10-15 Avl Ag Verfahren und einrichtung zum ermitteln von systolischen zeitintervallen.
DE3064258D1 (en) * 1979-07-19 1983-08-25 Medtronic Inc Implantable cardioverter
US4716887A (en) * 1985-04-11 1988-01-05 Telectronics N.V. Apparatus and method for adjusting heart/pacer rate relative to cardiac pCO2 to obtain a required cardiac output
US4719921A (en) * 1985-08-28 1988-01-19 Raul Chirife Cardiac pacemaker adaptive to physiological requirements
GB8526417D0 (en) * 1985-10-25 1985-11-27 Davies D W Recognition of ventricular tachycardia
US4819643A (en) * 1986-11-18 1989-04-11 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for cardioverter/pacer featuring a blanked pacing channel and a rate detect channel with AGC
US4773401A (en) * 1987-08-21 1988-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiologic control of pacemaker rate using pre-ejection interval as the controlling parameter

Also Published As

Publication number Publication date
AT396429B (de) 1993-09-27
AU608110B2 (en) 1991-03-21
ATA143089A (de) 1993-01-15
FR2632532A1 (fr) 1989-12-15
SE506649C2 (sv) 1998-01-26
JPH0226566A (ja) 1990-01-29
DE3903323A1 (de) 1989-12-14
CA1321815C (en) 1993-08-31
US4865036A (en) 1989-09-12
GB2219508A (en) 1989-12-13
DE3903323C2 (de) 1998-09-03
SE8902045L (sv) 1989-12-11
BE1004908A4 (fr) 1993-02-23
NL193358B (nl) 1999-04-01
SE8902045D0 (sv) 1989-06-05
GB8829969D0 (en) 1989-02-15
ES2013542A6 (es) 1990-05-01
FR2632532B1 (fr) 1993-08-20
KR930000146B1 (ko) 1993-01-09
CH678698A5 (ja) 1991-10-31
KR900000059A (ko) 1990-01-30
NL8901476A (nl) 1990-01-02
AR243392A1 (es) 1993-08-31
NL193358C (nl) 1999-08-03
IT1234044B (it) 1992-04-27
AU2830489A (en) 1989-12-14
IT8967473A0 (it) 1989-06-09
GB2219508B (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448465B2 (ja)
JP4547258B2 (ja) 曲率に基づいた特徴を鼓動検出に使用するための装置と方法
US5857977A (en) Method and apparatus for separation of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation for implantable cardioverter defibrillators
US5243980A (en) Method and apparatus for discrimination of ventricular and supraventricular tachycardia
US5620471A (en) System and method for discriminating between atrial and ventricular arrhythmias and for applying cardiac therapy therefor
US5427112A (en) Device for analyzing the function of a heart
US5330507A (en) Implantable electrical vagal stimulation for prevention or interruption of life threatening arrhythmias
US7536224B2 (en) Method for elimination of ventricular pro-arrhythmic effect caused by atrial therapy
EP2139554B1 (en) Discrimination of supraventricular tachycardia from ventricular tachycardia
WO1998005254A9 (en) Method and apparatus for separation of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation for implantable cardioverter defibrillators
CA2589404A1 (en) Arrhythmia termination detection based on beat pattern
US20090318996A1 (en) Opto-electrical coherence detection of hemodynamically compromising arrhythmia
US20050216068A1 (en) Ectopic beat detection algorithm for implantable cardiac rhythm management device
US20140257070A1 (en) Processing of lap signals
US8620424B2 (en) Method and apparatus for providing extra systolic stimulation
Kern et al. Hemodynamics during Arrhythmias
Martin et al. Use of event markers during exercise testing to optimize morphology criterion programming of implantable defibrillator
JPH0497758A (ja) 人工ペースメーカ
Tanel et al. Pacemaker troubleshooting and follow‐up
US20130225947A1 (en) Implantable medical device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term