JPH0226566A - 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー - Google Patents

病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー

Info

Publication number
JPH0226566A
JPH0226566A JP1137302A JP13730289A JPH0226566A JP H0226566 A JPH0226566 A JP H0226566A JP 1137302 A JP1137302 A JP 1137302A JP 13730289 A JP13730289 A JP 13730289A JP H0226566 A JPH0226566 A JP H0226566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
pulse
rate
value
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448465B2 (ja
Inventor
Raul Chirife
ロール チリフェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0226566A publication Critical patent/JPH0226566A/ja
Publication of JPH0448465B2 publication Critical patent/JPH0448465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • A61N1/39622Pacing therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、一般に心臓の電気的刺激装置に関し、さらに
特定すると不規則な鼓動を検出し、山川した特定の不整
脈の性質に適合する適切な刺激を介在させるための装置
にIllする。
(従来の技術) 不規則な鼓動を治療するため、多秒の心臓の整脈装δが
知られている。これらは比較的単純な非同期型のペース
メーカーと同様に、より精巧な要求に対する各種のペー
スメーカーを含んでいる。
この非同期のペースメーカーは単に一定の周期でパルス
を発生し、一般には心臓自身の周期には同期しない。要
求型ペースメーカーでは、心臓の動きが正常な場合は装
置は休1にしたままである。ところがこの装置は、通常
の鼓動の欠損を検出する手段を備えており、これに応益
して、はぼ通常のリズムをN持するように鼓動サイクル
の適当な時点で人工的な刺激パルスを挿入する。このよ
うな要求型ペースメーカーは、非常に複雑な回路構成を
物理的サイズが小さく低消費電力であるという性質と組
合わせたマイクロエレクトロニクスの発展と共に非常に
精巧に構成されるようになっている。心臓の動きは心房
と心室の両方で検出され、要求に基づいて心房か心室の
いずれかまたはその両者に普通の心臓サイクルに似た時
間関係で、刺激を提供することができる。このようなペ
ースメーカーは一般に各種の心臓ブロックおよび徐脈の
治療の為に用いられる。
生理的あるいは感情の作用による通常の高心拍(生理的
な頻脈または頻拍)と生理的な必要に基づかない異常な
高心拍(病的な頻脈または頻拍)とを区別するように設
計された種類の刺激装置に対しては、余り注意が払われ
ていない。病的な頻脈は心臓による非効率的な血液の輸
送を生じ、さらに時として心臓のt/a肋の致命的な出
来事になることがある。
抗頻脈性のペースメーカーは、薬に反応しないことが発
見されている上部心室轟不整脈の治療に用いられて、あ
る成果があがっている。心室頻脈と細動はペースメーカ
ーのアルゴリズムによって診断することが非常に難しく
、さらに誤診はそれ自体患者に致命的な結果を生ずる。
このことは閤違った診断が、特に自動抗頻脈ペースメー
カーまたは綱動瑳和HMを埋め込んだ患者に対してなさ
れた場合に、現実となる。細動の緩和、高エネルギー放
電またはベースパルスのバーストが患者に対して不適切
に加えられることがある。必要でない場合にWI#Ju
J和パルスが加えられると、これは電力の浪費であり、
患者を大きく当惑させるものである。もし抗頻脈パルス
またはパルスパターンが被害を生じるようなm問にわた
って印加されると、それ自体で心室頻脈または細動を生
じることがある。
(発明の概要) 先行技術システムでは、高不整脈の診断のアルゴリズム
に用いられる因子はすべて心臓の電気的な信号に関係し
たものである。特に、これらは、R−波繰り返し周期、
速度の増加が起こる時間間lIgおよびQR8持続WJ
間である。これらの各因子は、筋肉ポテンシャル、電磁
的な干渉、上部心室高率整脈および支脈束ブロックまた
は、異常なA−V伝導を伴うかまたは伴わない生理的な
洞(sinus)頻脈によってシミュレートすることが
できる。したがって、より正確に生理的な頻脈と病的な
頻脈を区別することができる抗・高不整脈ペースメーカ
ーの必要性がある。
本発明は、病的な頻脈の発生を確実に検出し、不適切な
高心拍度数が検出された場合電気的除項妨パルス発生器
の動作を始動する方法とそのためのli&を提供する。
この電気的除細動パルス発生器は、心臓を捕らえ、その
心拍度数がその時点での代謝状態に対して適当である安
全な範囲にまで至るようにパルスパターンを生成する。
心拍度数の生理的な増加は常に相当する前駆出期(pr
eejcction period、 P E P )
の短縮を伴なうので、比較的長いPEPを伴う高パルス
速度がある場合、これは例えば再入メカニズムに基づく
発作的な心室または上部心室頻脈のような非生理的な頻
脈によるものであると推測することができるという事実
を本発明の動作の前提としている。
したがって、心拍度数とPEPを同時に測定することに
よって、異常な上部心室頻脈と、運動中または例えばカ
テコーラミンが白液中に放出される同じような状況下で
発生する生理的な洞頻脈とを区別することが可能となる
さらに詳細に説明すると、高速の機械的なパルスと1Q
R3速度が共存すると、これは高不整脈の自動的な診断
の効力を大きく向上する情報を提供するものである。例
えば、高速の電気的な作用が生じている同時点でパルス
が存在しなりれば、それは心室の細動である可能性が強
い。もし機械的なパルスが早く、しかもQR8速度が同
じように速ければ、電気的なノイズまたは筋ポテンシャ
ルが関与している可能性は非常に少ない。
参考文献として示すシリア(ChirNe )の米国特
許第4.719,921号に記載されているように、前
駆当期(PEP)は心臓に対する交感作用を忠実に示す
ものであることが良く知られている。心臓に対する交感
神経の直接作用は、心拍度数の増加と共に同時に収縮性
をも増加させる。交1:A作用の増加によって副腎から
放出されたカテコーラミンの効宋に対しても、同様であ
る。カテコーラミンと交換作用に対する通常の心房反応
とρEρIIrr!Iとの間には密接な並行性のあるこ
とが知られている。動的で等量の運動は共にP E P
を短くすることが知られている。もし心拍度数の増加が
肉体的な努力以外の理由によるものであり、交換作用あ
るいはカテコーラミンの放出を介して伝達されるもので
ない場合は、PEPの短縮はない。これは、休息中の患
者に対して、PEPの良さを実質的に一定に保って心拍
度数を人工的に増加させるように心房または心室を人工
的に整脈さ才る場合にみられるものである。
このように、パルス速度とPEPをモニタすることによ
って、病的な頻脈と生理的な頻脈を簡単に区別すること
ができる。例えば、もしパルス速度がPEPの短縮をと
もなって急速に増加することが発見された場合は、これ
は生理的な頻脈であると推定することが可能である。し
かしながら、予め決められたJ4準レベル以上のパルス
速度の増加が一定のPEPをともなって生じると、これ
は病的な頻脈を示すものである。測定可能な機械的パル
スを伴わない指度に高いR−波レートは、心室の細動を
示すものである。
病的な頻脈診断の信頼性は、心拍度数の増加率が検出ア
ルゴリズムに因子として取り入れられることによって、
増加する。通常の洞リズム、一定の心房I[@または運
動によって徐々に生じた心拍度数の増加の場合は、数秒
程度異なった瞬間における比較ではあまり大きな違いを
生じない。例えば、ある10(R−R)サイクル長の合
計は数秒離れた他の10(R−R)サイクル長の合計と
似通っている。もしこの違いが予め決められたバーセン
1−よりも大きければ、それは突然の変化が生じたこと
を意味している。もしこのJ、うな変化が、前駆当期の
相当する短縮を伴わないならば、病的な頻脈の突然の発
生と診断俳ることができ、電気的除綱初のバーストが開
始される。バーストパルスとR−波の同1!1はこの分
野で公知の通常の方法で実行される。
認約すると、電気的除$l動バーストを発生させるため
には、次の条件が必要である: 1、突然の頻脈発生、 2、等速の速い心臓の機械的(パルス)応答が発生する
事:および 3、比例して短縮されたI’EPを伴わない頻脈。
一方、bし突然発生した頻脈がその前に存在する機械的
パルスの損失と同様に検出されると、これは心室のI!
IIを示すものであり、このときは埋め込まれた刺a装
置によって細動の緩和ショックが送出される。
本発明によれば、高不整脈の発生を検出し、生理的な頻
脈と病的な頻脈および心室の細動を区別し、それによっ
て電気的除1aaまた(よ必要な場合は111初の緩和
を実行する適正な刺激を与えるために、人工の電子的心
臓刺激装置が用いられる。
本発明の上述の目的および効果は、添付図面を参照した
以下の実施例の詳IIな説明によってより明白となる。
(実施例) 第1図に示す比較的簡略化された心臓刺激装置のブロッ
ク図は、本発明の実施方法を示す第1の例を示している
。この図において、多重電極を有Jる整11!(ペース
)/検知用のリード12を内蔵した心臓10が模式的に
示されている。リード12は、右心室の頂点に末梢先端
゛層積14と心臓外に位置する中性の身体内電極15を
備え、上部大動脈を通り、さらに右心房を経て右心室に
至るものとして示されている。リード12は、図示する
ようにそれぞれが右心室内に位置するようにリードの長
さ方向に沿って間隔を置いて配置した2個の中間リング
電極16と18を有している。
リード12の本体外には、電極を、鎖線で囲まれた部分
22で示される埋め込み用の刺激装置に結合するための
、2oで総称される複数の導体が示されている。
鎖線部分22で囲まれた不整脈の検出および刺激手段は
、導体26によってリード12の先端電極14に接続さ
れた入力を有する第1の検知増幅1124を有している
。この検知増幅;S24は心臓10のt!に勅の結果と
して生じるQR8波群を検出し増幅する。検知増幅器2
4の出力はパルス速度検出回路25に導入され、ここで
その名前が承りように、R−R間隔をレートのl1fl
 R1に変換する。
この測定された心拍度数の値は次にブロック28で示さ
れるように予め決められた基準値R2と比較される。な
おこの値R2は頻脈の発生を示すものとして、任意に設
定される。比較の結果、もし測定値Rが基準1ilIR
2よりも大きい場合は、ANDゲート30を部分的にイ
ネーブルするための信号が生成される。この部分的なイ
ネーブル信号は単に異常に高速の心室17) (Vet
ricular rate )を示すものであり、この
時点では生理的、または病的な原因の何れによるもので
もありうる。従って、実際この高心拍が、MlilJを
安全なレベルにまで落とすために刺激装置による干渉を
必要とする病的な原因によるものかどうかを決定する手
段が合口となる。
病的な頻脈の診断を確実に行うため、刺激装置22は心
臓の前駆出期を検出するための回路32を有している。
PEP検出回路32の構成には種種の選択の可能性があ
るが、第1図に示す本発明実施例は、高周波信号を導体
26と38を介してリード12の先端?r1極14と身
体中心1a極16に印加する心臓内インピーダンス測定
装置の利用に基づいている。これによって11が右心室
中の血液を介して流れ、血液の流入と流出によって生じ
る電圧変化が電極16と18間で検出され、導体36と
38を介してPEP検出?S32に加えられる。サイチ
ック(Citck )等による1987年8月21日出
願の米国特許出願第87,869号r ill III
パラメータとして前駆出間隔を用いたペースメーカー速
度の生理的な制tllJ中に説明されているように、イ
ンピーダンスの波形からPEPまたは予め決められた関
数を正確に測定する手段が設けられる。
多くの患者に対する実験から、運動中でのPEPとR−
Rサイクル長との間には直接の相関関係が存在し、心拍
度数が多くなるとPEPがそれに対応して短くなること
がわかっている。特に、式PEP= (c1+84)x
O,2は、比較的正確にこの関数を示している。この式
から、PEPにおける1■Sの短縮によって、R−Rサ
イクル長に5■Sの短縮が生じることがわかっている。
さらに第1図を参照すると、ブロック40は、人力とし
てパルス速度検出器25から心室速度値R1を受信し、
その速度に対して補正されたPEP値を生成するために
上記の式を用いて測定されたサイクル長に基づいてPE
Pliaを計B ”lるようにn能する。この値はブロ
ック42においてブロック32rill定された実際の
PEP値と比較され、比較回路42は、測定された前駆
出期が予想された前駆出1■よりも長い場合ライン44
上に出力を発生する。このようにして、比較器42は測
定されたPEPが検出された用在の心拍に対して適当か
どうかを効果的に示し、もし適当でない場合はANDゲ
ート30に第2の入力を供給する。
A N Dゲート30は勿論、測定された心拍の度数が
予め決められた基準値を越え、しかも111@出期がそ
のrjl数に対して補正された前駆出期よりも長い場合
に、完全にイネーブルとなる。AND条件が満たされる
と、イネーブル信号が電気的除細動パルス発生器に送出
され、該パルス発生器を作動させ、心臓を補記しその心
拍度数を患者の生理的な活動にふされしいレベルにまで
戻すために、パース1〜パターンをもつ刺激パルスを先
端電極14を介して心室に送る。電気的除細動パルス発
生器はそれ自体、この技術分野で公知であり、したがっ
て、このようなパルス発生器の電子的な設計についてこ
こで詳述するまでもない。
生理的な心拍ff#11の増加は常にPEPの減少を伴
っているため、もし比較的長いPEPを伴った高心拍度
数が存在すると、その高心拍度数は非生理的な頓拍、例
えば再入メカニズムに基づく発作的な心室頻拍によるも
のであることが確実である。
PEPを得るために心臓内インピーダンス測定を利用す
ることは、前駆出期間長を検出するための1方法である
。このための別の方法も存在する。
例えば、組織内で動脈血液によって形成された段階混濁
化は、1972年発行のアメリカハートジャーナル第8
31493ページに記載の本発明者による論文[デンシ
トグラフイ:体患時と運動時における心臓の動きを評価
するだめの新方法」中に説明したのと同じ方法で光血出
測定法(photoplathysmograpハ>(
LED)によって検出することができる。このような検
出器は、例えば赤外発光ダイオードのような光源と光検
出器の闇に生組織がある限り、パルス発生器の近傍のど
こでも配置することができる。バッテリーの電力を保存
するために、ジューティサイクルが小さいパルスによる
LEDの動作と同様にウィンド方法(*indow m
ethod )によるパルスの検出が好ましい。
またさらに、適正な位ばに配置された固体圧力変換器を
、その間隔が電気的なR−波インパルスの発生と機械的
な動脈血パルスの到来との間にあるPEPを伴う動脈パ
ルス発生を指示する装置として用いることができる。圧
力変換器を用いるよりもむしろ、例えば鎖骨上動脈のよ
うな主動脈全体にわたって、左心室駆出の開始に伴う動
脈血流の到来に対してドツプラー型の5!甜計を適切に
配置することができる。
(他の実施例) 第1図に示す本発明の実施例は、心拍度数が増加(加速
)する度数を考慮しさらにこの要素を検出アルゴリズム
に具体化することによって、不整脈の診断をより詳細に
行うように向上させることができる。さ・らに、細動の
検出論理を、心臓を洞リズムに戻すためのショックを与
える振幅の大きなパルスの開始に結合させることができ
る。このような構成を、第2図のブロック図に示す。こ
こでは、心房(P−波)または心室(QR8−波)の何
れかの検知回路を符号50で示し、検出回路52をP−
波が存在するかどうかを決定するためにこれに結合させ
ている。もし存在しない場合は、刺m装四は、AAl、
VVIまたは他の2室整脈七−ドの何れかである整脈モ
ード(ブロック53)に戻るように構成されている。
bL、P−波(R−波)が検出Ia52によって検知さ
れると、ブロック54でP−P (R−R)サイクル長
が測定され、さらに予め決められた連続する間隔の任意
の数値、例えば6、が加算され、合成長がAレジスタ5
6内に記憶される。
ブロック58で示される予め決められた遅延、例えば4
から8サイクル長、の模、この場合は、他の予め決めら
れた数値のP−PまたはR−Rサイクル長が加算され、
この値はBレジスタ60内に記憶される。Bレジスタ内
に記憶されたサイクル長の数値は故意にAレジスタ内に
記憶された数1直より6大きくされる。第2図において
、Aレジスタ内には6サイクル長が記憶されているのに
対し、ブロック58による遅延によって8レジスタ内に
は8サイクル長が記憶されている。次に、Aレジスタ5
6と8レジスタ58の内容がそれぞれブロック62に示
すように比較される。もし、Aレジスタ内の数値が8レ
ジスタ内の数値よりも大きいかまたは等しい場合は、A
NI)ゲート64は部分的にイネーブルとなり、急aな
速度を示す。
即ち、レジスタ56と60に記憶された数値の差が25
パ一セント以上であると、これは突然の変化が生じた事
を意味し、比較固62からの出力によって異常であるこ
とが診断される。
同時に、心臓の速度が決定ブロック66に示されるよう
に現在の基準限界と比較され、もし限界値以上である場
合は頻脈と診断される。このときゲート64は完全にイ
ネーブルとなり、6突然の頻脈の到来“を示す。
検知回路50によるP−波(R−波)の検出と同時に、
パルス検出器67が心臓の鼓動作用により生成される機
械的パルスを検出するために用いられる。P−P(R−
R)14気的間隔を扱う方法と同じ方法で、機械的なパ
ルス−パルスサイクルIteまたは間隔がブロック68
にJ3いて測定され、予め決められたサイクル環(cl
s)の数値が符号70で示されるCレジスタ内で加算さ
れ、記憶される。決定ブロック73において、正しい位
置にある変Ii器において機械的パルスが存在するかど
うかを決定するためのテストが実施され、もしU在する
場合は、遅延手段58によって実行されたように遅延回
路72によって心臓サイクルに等しい数値である予め決
められた遅延が実行され、その後予め決められた第2の
数値のパルス間隔が加算され、Dレジスタ74内に記憶
される。レジスタ70内に記憶された8 11Qのパル
ス−パルスサイクルの全長がレジスタ74内に記憶され
た8個のこのようなサイクルの全長よりも大ぎいかどう
かを決定するために、7rJlfL”突然性“のテスト
が決定ブロック76において実行される。もしそうであ
れば、これは急速な速度の増加を示すものであり、上述
した電気波の検出作業によって検出された頻脈が現実の
ものであり、電気的な干渉や、筋ポテンシャルまたは他
の疑似の生体反応によるものではないことを確定するの
に役立つものである。
心房作動モードの場合は、上部心室頻脈の間に八−Vブ
ロックが存在すると、すなわら心室速度が心房速度より
もかなり遅い場合は、心臓[11手段はそのようにプロ
グラムされていない限り、電気的除I’llを実行し続
けることはない。一方で、機械的パルス速度の同じよう
な増加を伴うP−波速層の突然の増加はANDゲート7
8を部分的にイネーブルとし、このゲート78はゲート
64のAND条件が満たされた場合、完全にイン−プル
となる。このように、ゲート78からの出力は、機械的
な原因による信号、即ち測fされたパルス速度によって
確定される、頻脈の突然の到来の発生を示す。
検知されたリズムが生理的な要求に応答するものかある
いは病的な性質に応答したものがを決定するために、第
2図のシステムはさらに、ブロック80で示すft1駆
出期の測定手段を備えている。
このような時間間隔の予め決められた数1ift(6)
が符号82で示すEレジスタ内で加算され、記憶され、
ざらにPEPの、6サイクル良の和に対する比率が、E
レジスタ82の内容をAレジスタ56の内容によって割
ることによって得られ、その結束がFレジスタ84内に
記憶される。このようにFレジスタ84は、基本的なP
EP/CLIII係を含むように形成されている。
多数のPEPの和の測定後およびこの値をEレジスタ内
に保持した後遅延期間72が終了すると。
予め決められた大きな数値のPEP(W4えば8)がブ
ロック85において速度に訂正され、加算されてGレジ
スタ86内に保持される。
この時点で、Gレジスタ86の内容はBレジスタ60の
内容によって割り降され、再びサイクル環の基本的なP
EP比が求められ、さらにその商はHレジスタ88に記
憶される。この値は、第2図の決定ブロック89に示す
ように、Fレジスタ84の内容と比較され、PEPのか
なりの短縮が比較的短い時間内に生じているかどうかの
決定がなされる。もし、Hレジスタの内容がFレジスタ
の内容よりも大きければ、そのときのPEPの変化は2
5パーセント以下であることが知られており、信号がA
ND回路92の第1の入力に接続されたライン90上に
現れる。
ANDゲート92への第2の人力はANDゲート78の
出力から得られる。ゲート78は、既に述べたように高
速のパルスの急激な到来があり、さらに心拍度数が頻脈
を示す予め決められたしきい値を越えた場合、完全にイ
ネーブルとなる。このように、これらの現象が同様に小
さな増加またはPEPの短縮を伴う場合、決定ブロック
89において決定されたように、電気的除細動パルス発
生器94が作動され、心臓を捕捉しその速度をその時点
における患者の生理的な状態にふされしい値にまで落と
ずための調時パルスのバーストが発生する。
パルス変換器67からの出力はサンプル・ホールド回路
96に捕らえられ、この回路の出力はEX−ORゲート
98の第1の入力に印加される。
このゲートの出力結果は、第2の入力がパルス検出器7
3から得られるANDゲー1〜100の第1の入力に導
入される。もしゲート73でパルスが検出されないと、
ANDゲー1−100は完全にイネーブルとなって論理
信号を次のANDゲート1o2に印加する。ANDゲー
ト102への第2の入力はへNOゲート64の出力から
到達する。既に述べたようにゲート64は突然の速度の
増加が検出され、その結果の速度が決定回路66におい
て決定されたしきい値以上であるとき、イネーブルとな
る。次に、ゲート102は、心拍度数が異常に高く一旦
存在したパルスが消滅した場合に完全にイネーブルとな
ることがわかる。このような条件は心室の細動を示すも
のであり、ゲーi・102の出力は、例えばパッチ雷神
と中性電極間の心臓に印加される精動緩和用のDCショ
ックを発生する細動緩和回路104をトリガするために
用いられる。
電気的除11動回路94または細動緩和回路104の何
れかが決定ブロック103と105において決定された
ようにして作動されると、OR回路106が作動され、
放電の繰り返しが行われ、回路66においてテストされ
た電気的(Q RS )速度は高速を維持する。連続す
るms緩和用ショック数または電気的除I初のバースト
数はプログラムによって決定されるものである。
このように、第2図の実施例において、病的頻脈の診断
はPEPの短縮が同時に伴わない、予め決められたしき
い値以上の速度増加をIIJII!lすることによって
連成される。これは、機械的なパルス速度の変化を同時
に観測することによって、確かめられる。さらに、検知
された頻脈が病的であるため電気的除細動を開始するか
どうかの決定、または生理的な頻脈が示されている場合
電気的除細動のバーストの適用をやめるかどうかの決定
の信頼性を高めるために、速度変化の割合とPEP変化
の割合の要素をアルゴリズム中に因子として組み込んで
いる。
さらに、測定さねレジスタ56と60中に記憶されるサ
イクル良の数値は、レジスタ70と74中に記憶される
パルスサイクル長と同様に、プロダラムが可能であると
いう利点を有している。このことによって、アルゴリズ
ムを別の患者に見られる特定の型の不整脈に対して調整
でることが可能となる。
第1図および第2図に示されたアルゴリズムを、いかに
して集積回路技術を用いで実行するかは、当業者にとっ
て容易に理解されるものである。従って、間隔の測定ス
テップ、サイクル長の川口、記憶された数値の比較等の
実行のための電子技術を詳細に説明する必要は無いもの
と信じる。
本発明は特許法に基づいて、さらにこの分野の当業者に
新規な原理を適用しさらに必要とされるこのような特別
の製品を構成し使用するに必要な情報を提供するように
、非常に詳細に説明されている。しかしながら、本発明
は異なった装置および手段によって実行され、さらに装
置の詳細と動作手順の両者において種々の変更を本発明
の範囲を逸説する事態〈実施することができるG @ 
I’l!解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の説明に使用されるブロ
ック図、および第2図は抗・高不m脈心臓刺激装置の他
の設計に基づくブロック図である。 10:心臓、12:リード、14:先端電極、16.1
8:リングTi極、20:導体、22:不整脈の検出お
よび刺激手段、24:検知増幅器、25:パルス速度検
出器、28:比較器、30:ANDゲート、32:PE
Pの検出器、42:比較器、46:a!気的除m動パル
ス発生雰。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生理的よりもむしろ病的であると決定された場合
    に電気的除細動装置を始動するために生存する患者にお
    ける頻脈を検出する装置であつて、 (a)鼓動している心臓のパルス速度を測定し、これに
    比例する第1の制御信号値を生成する手段と、 (b)上記第1の制御信号値を上記患者に対して予め決
    定された心拍度数値と比較し、上記第1の制御信号値が
    上記予め決定された心拍度数値を越える場合に第2の制
    御信号値を生成する手段と、 (c)上記患者の心臓の前駆出期を検知し、これに比例
    した第3の制御信号値を生成する手段と、 (d)上記第3の制御信号値を、現在の心拍度数に基づ
    いて上記患者の心臓の前駆出期値を補正した値に比例す
    る第4の制御信号値と比較し、さらに上記第3の制御信
    号値が上記第4の制御信号値を越える場合第5の制御信
    号値を生成する手段と、 (e)上記電気的除細動装置を始動するために上記第2
    制御信号値と上記第5制御信号値の一致を検知する手段
    、 を含む頻脈の検出装置。
  2. (2)病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適用す
    る電気的除細動パルスパターンを生成するための抗・高
    不整脈の整脈装置であつて、 (a)現存のパルス速度を検知するために心臓に結合さ
    れた手段と、 (b)該検知手段に結合され、上記パルス速度を上記患
    者に対して予め決定されたパルス速度と比較し、検知さ
    れたパルス速度が予め決定されたパルス速度を越える場
    合これを指示するための比較手段と、 (c)患者の心臓の前駆出期を測定するための手段と、 (d)上記測定手段に応答し、上記測定された前駆出期
    が患者のパルス速度に対する補正値を越えるかどうかを
    指示するための手段と、 (e)上記比較手段と上記指示手段とに結合され、上記
    検知されたパルス速度が予め決定されたパルス速度を越
    え、さらに上記測定された前駆出期が上記補正値で表わ
    される予想値を越える場合にのみ、上記電気除細動パル
    スパターンの発生の開始を指示するための手段、 を含む抗・高不整脈整脈装置。
  3. (3)病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適用す
    る電気的除細動パルスパターンを生成するための抗・高
    不整脈整脈装置であつて、 (a)心臓に結合され、現存のパルス速度を検知するた
    めの手段と、 (b)上記検知手段に結合され予め決められた時間間隔
    にわたつてパルス速度の増加率を決定するための変化率
    を検出する手段と、 (c)上記検知手段に結合され、上記パルス速度を上記
    患者に対して予め決定されたパルス速度値と比較し、検
    知されたパルス速度が予め決定されたパルス速度を越え
    た場合信号による指示をするための第1の比較手段と、 (d)上記第1の比較手段が上記信号による指示を行い
    、上記変化率の検出手段が予め決められた値を越えた変
    化率を検知した場合、与えられた出力を生成するための
    ゲート手段と、 (e)患者の心臓の前駆出期を測定するための手段と、 (f)上記測定手段に応答し、上記測定された前駆出期
    が患者のパルス速度に対して予想された値を越えたかど
    うかを指示するための第2の比較手段と、 (g)上記ゲート手段と上記第2の比較手段に結合され
    、上記ゲート手段が上記与えられた出力を生成しさらに
    上記測定された前駆出期が上記予想を越えた場合のみ上
    記電気的除細動パルスパターンの発生を開始するための
    手段、 とを含む抗・高不整脈の整脈装置。
  4. (4)病的な原因の頻脈の検出時に患者の心臓に適用す
    る電気的除細動パルスパターンを生成するための抗・高
    不整脈整脈装置であつて、 (a)心臓の消極信号を検知するための手段と、 (b)該検知手段に結合され、連続する心臓消極信号の
    予め決められた第1の数値間の全サイクル長を測定する
    ための第1の手段と、 (c)上記検知手段に結合され、連続する心臓消極信号
    の予め決められた第2の数値間の全体のサイクル長を測
    定するための第2の手段であつて、上記第2の数値は上
    記第1の数値よりも大きく、しかもこの第2の測定は第
    1の測定に対して予め決められた時間遅延されているよ
    うな第2の手段と、 (d)上記第1の測定が上記第2の測定を越えた場合の
    み出力を生成する第1の比較手段と、 (e)心臓の消極信号を検知した速度が予め決められた
    速度値を越えた場合出力を生成する第2の比較手段と、 (f)上記第1および第2の比較手段からの出力を受信
    するように結合され、上記第1および第2の比較手段か
    らの上記出力が同時に存在するときのみ出力を生成する
    ための第1のゲート手段と、 (g)心臓の前駆出間隔を測定するための前駆出期検知
    手段と、 (h)上記第1の手段と上記前駆出期検知手段とに結合
    され、サイクル長変化と共に前駆出期長の変化を検出す
    るための手段と、 (i)心臓に対して予め決められた電気パルスのパター
    ンを印加するための電気的除細動パルス生成手段と、 (j)上記電気的除細動パルス生成手段を上記第1のゲ
    ート手段の出力と前駆出期長の変化を検出するための上
    記手段とに結合するための、別のゲート手段とを含む抗
    ・高不整脈整脈装置。
  5. (5)生存する患者における病的な頻脈の発生を検出す
    るための方法であつて、 (a)上記患者の心拍度数を測定し、 (b)患者の心臓の前駆出期を測定し、 (c)前駆出期が比較的一定の長さに保持されている間
    に心拍度数が予め決められた基準値を越えるときを検出
    する、各ステップを含む病的な頻脈の発生を検出する方
    法。
  6. (6)請求項5において、 (a)現存の心拍度数に基づいて予想された前駆出期を
    計算し、 (b)予想される前駆出期を測定された前駆出期と比較
    し、さらに (c)測定された前駆出期が心拍度数の変化と共に変化
    するかどうかを上記比較から決定する、各ステップを含
    む病的な頻脈の発生を検出する方法。
JP1137302A 1988-06-10 1989-05-30 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー Granted JPH0226566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US205463 1988-06-10
US07/205,463 US4865036A (en) 1988-06-10 1988-06-10 Antitachyarrythmia pacemaker using pre-ejection period to distinguish physiologic from pathologic tachycardia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226566A true JPH0226566A (ja) 1990-01-29
JPH0448465B2 JPH0448465B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=22762288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137302A Granted JPH0226566A (ja) 1988-06-10 1989-05-30 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4865036A (ja)
JP (1) JPH0226566A (ja)
KR (1) KR930000146B1 (ja)
AR (1) AR243392A1 (ja)
AT (1) AT396429B (ja)
AU (1) AU608110B2 (ja)
BE (1) BE1004908A4 (ja)
CA (1) CA1321815C (ja)
CH (1) CH678698A5 (ja)
DE (1) DE3903323C2 (ja)
ES (1) ES2013542A6 (ja)
FR (1) FR2632532B1 (ja)
GB (1) GB2219508B (ja)
IT (1) IT1234044B (ja)
NL (1) NL193358C (ja)
SE (1) SE506649C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504597A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027816A (en) * 1987-10-06 1991-07-02 Leonard Bloom Hemodynamically responsive system for and method of treating a malfunctioning heart
US5170785A (en) * 1989-05-03 1992-12-15 Dr. Eckhard Alt Rate varying pacemaker apparatus and method for deriving a preferred one of different patient activity control signals
US4945909A (en) * 1989-06-06 1990-08-07 Cook Pacemaker Corporation Pacemaker with activity-dependent rate limiting
DE3939899A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Biotronik Mess & Therapieg Herzschrittmacher
US5336243A (en) * 1989-11-29 1994-08-09 Biotronik Mess- Und Therapiegerate Gmbh & Co., Ingenieurburo Berlin Physiologically controlled pacemaker and pacemaker control system with detection of the spatial position of the patient
US5713926A (en) 1990-04-25 1998-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable intravenous cardiac stimulation system with pulse generator housing serving as optional additional electrode
US5174286A (en) * 1990-12-07 1992-12-29 Raul Chirife Sensor for right ventricular and thoracic volumes using the trailing edge value of a generated pulse
DE4111505C2 (de) * 1991-04-09 1997-04-17 Pacesetter Ab Anordnung zur Ermittlung eines physiologischen Parameters aus einem kardialen Informationssignal
US5168869A (en) * 1991-06-17 1992-12-08 Raul Chirife Rate responsive pacemaker controlled by isovolumic contraction time
US5251625A (en) * 1991-10-22 1993-10-12 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for controlling tachyarrhythmia confirmation in response to patient history
US5312443A (en) * 1992-02-20 1994-05-17 Angeion Corporation Arrhythmia-detection criteria process for a cardioverter/defibrillator
US5370667A (en) * 1992-04-03 1994-12-06 Intermedics, Inc. Device and method for automatically adjusting tachycardia recognition criteria based on detected parameter
SE9304029D0 (sv) * 1993-12-03 1993-12-03 Siemens Elema Ab Analysanordning för att analysera elektriska signaler från ett hjärta
US5709710A (en) * 1995-05-10 1998-01-20 Armstrong; Randolph Kerry Implantable cardioverter/defibrillator with adaptive shock coupling interval and method
US5674256A (en) * 1995-12-19 1997-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pre-ejection period detection
US6115633A (en) * 1996-10-28 2000-09-05 Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Implantable stimulator
DE19654494A1 (de) * 1996-10-28 1998-05-07 Biotronik Mess & Therapieg Implantierbares Stimulationsgerät
US5782884A (en) * 1996-11-05 1998-07-21 Sulzer Intermedics Inc. Rate responsive cardiac pacemaker with peak impedance detection for rate control
US5978710A (en) * 1998-01-23 1999-11-02 Sulzer Intermedics Inc. Implantable cardiac stimulator with safe noise mode
US6119040A (en) * 1998-06-29 2000-09-12 Chirife; Raul Cardiac pacemaker upper rate limit control
US6167308A (en) * 1999-04-09 2000-12-26 Medtronic, Inc. Closed loop ATP
US6188927B1 (en) 1999-04-16 2001-02-13 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation system having improved method of calibrating physiologic sensors
US7212858B2 (en) * 1999-06-26 2007-05-01 Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co. Ingenieurbuero Berlin Therapy system
EP1106206B1 (de) 1999-11-30 2007-06-27 BIOTRONIK GmbH & Co. KG Gerät zur Regelung der Herzfrequenz und der Herzpumpkraft
US6519495B1 (en) 2000-08-15 2003-02-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive therapy with sensor cross-checking
US6823214B1 (en) 2000-09-08 2004-11-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Self-calibrating rate-adaptive pacemaker
US6839593B1 (en) 2000-09-08 2005-01-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate-adaptive therapy with automatic limiting of maximum pacing rate
CA2428873C (en) 2000-11-22 2013-05-14 Medtronic, Inc. Apparatus for detecting and treating ventricular arrhythmia
US6865419B2 (en) * 2000-12-01 2005-03-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for measurement of mean pulmonary artery pressure from a ventricle in an ambulatory monitor
WO2002064205A2 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Quetzal Biomedical, Inc. Multi-electrode apparatus and method for treatment of congestive heart failure
US6990375B2 (en) * 2001-03-02 2006-01-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjustment of the breakpoint of the rate response curve based on minute ventilation values
US6718204B2 (en) 2001-07-30 2004-04-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US6666826B2 (en) * 2002-01-04 2003-12-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for measuring left ventricular pressure
US6952612B1 (en) 2002-04-24 2005-10-04 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for programming a rate responsive implantable cardiac stimulation device using user specified rate response functions
US6892094B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-10 Medtronic, Inc. Combined anti-tachycardia pacing (ATP) and high voltage therapy for treating ventricular arrhythmias
SE0202882D0 (sv) * 2002-09-30 2002-09-30 St Jude Medical An Implantable Heart Stimulator
US7149577B2 (en) * 2002-12-02 2006-12-12 Medtronic, Inc. Apparatus and method using ATP return cycle length for arrhythmia discrimination
US7130681B2 (en) * 2003-05-09 2006-10-31 Medtronic, Inc. Use of accelerometer signal to augment ventricular arrhythmia detection
US7142911B2 (en) * 2003-06-26 2006-11-28 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring drug effects on cardiac electrical signals using an implantable cardiac stimulation device
US7239915B2 (en) * 2003-12-16 2007-07-03 Medtronic, Inc. Hemodynamic optimization system for biventricular implants
US7184817B2 (en) * 2003-12-19 2007-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for acquiring breathing pattern signals from intracardiac electrograms and its use for heart failure therapy decision making and disease monitoring
US7184831B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7151962B2 (en) 2004-04-29 2006-12-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus to control delivery of high-voltage and anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7317942B2 (en) * 2004-05-05 2008-01-08 Medtronic, Inc. Dynamic discrimination utilizing anti-tachy pacing therapy in an implantable medical device
US7228173B2 (en) * 2004-11-23 2007-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac tachyarrhythmia therapy selection based on patient response information
US7894893B2 (en) 2004-09-30 2011-02-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia classification and therapy selection
US7933651B2 (en) * 2004-11-23 2011-04-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac template generation based on patient response information
US7818056B2 (en) * 2005-03-24 2010-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Blending cardiac rhythm detection processes
US9265949B2 (en) * 2005-06-28 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling cardiac therapy based on electromechanical timing
US20070027489A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Jong Gill Characterization of a patient's condition by evaluating electrical and mechanical properties of the heart
US7908001B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic multi-level therapy based on morphologic organization of an arrhythmia
US8532762B2 (en) * 2005-12-20 2013-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Discriminating polymorphic and monomorphic cardiac rhythms using template generation
US7653431B2 (en) * 2005-12-20 2010-01-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia discrimination based on determination of rate dependency
US7569020B2 (en) * 2006-06-19 2009-08-04 St. Jude Medical Ab Method for extracting timing parameters using a cardio-mechanical sensor
US7738950B2 (en) * 2006-09-13 2010-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for identifying potentially misclassified arrhythmic episodes
US8483808B2 (en) 2009-09-25 2013-07-09 Yanting Dong Methods and systems for characterizing cardiac signal morphology using K-fit analysis
US8571642B2 (en) 2010-09-14 2013-10-29 Pacesetter, Inc. Pre-ejection interval (PEI) monitoring devices, systems and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH632403A5 (de) * 1977-09-08 1982-10-15 Avl Ag Verfahren und einrichtung zum ermitteln von systolischen zeitintervallen.
DE3064258D1 (en) * 1979-07-19 1983-08-25 Medtronic Inc Implantable cardioverter
US4716887A (en) * 1985-04-11 1988-01-05 Telectronics N.V. Apparatus and method for adjusting heart/pacer rate relative to cardiac pCO2 to obtain a required cardiac output
US4719921A (en) * 1985-08-28 1988-01-19 Raul Chirife Cardiac pacemaker adaptive to physiological requirements
GB8526417D0 (en) * 1985-10-25 1985-11-27 Davies D W Recognition of ventricular tachycardia
US4819643A (en) * 1986-11-18 1989-04-11 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for cardioverter/pacer featuring a blanked pacing channel and a rate detect channel with AGC
US4773401A (en) * 1987-08-21 1988-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiologic control of pacemaker rate using pre-ejection interval as the controlling parameter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07504597A (ja) * 1992-06-30 1995-05-25 メドトロニック インコーポレーテッド 電気的医療用刺激器と電気的刺激方法

Also Published As

Publication number Publication date
AT396429B (de) 1993-09-27
US4865036A (en) 1989-09-12
IT1234044B (it) 1992-04-27
NL193358C (nl) 1999-08-03
IT8967473A0 (it) 1989-06-09
AR243392A1 (es) 1993-08-31
GB2219508A (en) 1989-12-13
SE8902045L (sv) 1989-12-11
DE3903323C2 (de) 1998-09-03
KR930000146B1 (ko) 1993-01-09
FR2632532A1 (fr) 1989-12-15
ES2013542A6 (es) 1990-05-01
ATA143089A (de) 1993-01-15
CA1321815C (en) 1993-08-31
SE506649C2 (sv) 1998-01-26
AU608110B2 (en) 1991-03-21
NL8901476A (nl) 1990-01-02
BE1004908A4 (fr) 1993-02-23
GB2219508B (en) 1992-04-29
GB8829969D0 (en) 1989-02-15
CH678698A5 (ja) 1991-10-31
NL193358B (nl) 1999-04-01
AU2830489A (en) 1989-12-14
KR900000059A (ko) 1990-01-30
DE3903323A1 (de) 1989-12-14
JPH0448465B2 (ja) 1992-08-06
SE8902045D0 (sv) 1989-06-05
FR2632532B1 (fr) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226566A (ja) 病的な頻脈から生理的な頻脈を区別するために前駆出期を利用した抗・高不整脈ペースメーカー
US5857977A (en) Method and apparatus for separation of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation for implantable cardioverter defibrillators
US5243980A (en) Method and apparatus for discrimination of ventricular and supraventricular tachycardia
JP4547258B2 (ja) 曲率に基づいた特徴を鼓動検出に使用するための装置と方法
US7536224B2 (en) Method for elimination of ventricular pro-arrhythmic effect caused by atrial therapy
EP2139554B1 (en) Discrimination of supraventricular tachycardia from ventricular tachycardia
US6980860B2 (en) Detection of supraventricular tachycardia with 1:1 atrial to ventricular conduction
WO1998005254A9 (en) Method and apparatus for separation of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation for implantable cardioverter defibrillators
CA2589404A1 (en) Arrhythmia termination detection based on beat pattern
US7317943B2 (en) Capture threshold monitoring
CN105579098B (zh) 除颤器的自动除颤操作
Sharma et al. Right ventricular pressure during ventricular arrhythmias in humans: potential implications for implantable antitachycardia devices
US6961614B2 (en) Device for detecting tachycardiac rhythm disturbances
US20050216068A1 (en) Ectopic beat detection algorithm for implantable cardiac rhythm management device
US8620424B2 (en) Method and apparatus for providing extra systolic stimulation
Tanel et al. Pacemaker troubleshooting and follow‐up
US20130225947A1 (en) Implantable medical device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term