JPH0448458B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448458B2
JPH0448458B2 JP59091097A JP9109784A JPH0448458B2 JP H0448458 B2 JPH0448458 B2 JP H0448458B2 JP 59091097 A JP59091097 A JP 59091097A JP 9109784 A JP9109784 A JP 9109784A JP H0448458 B2 JPH0448458 B2 JP H0448458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological tissue
surgical tool
surgical
operating
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59091097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60234652A (ja
Inventor
Morihito Idemoto
Yasuo Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP59091097A priority Critical patent/JPS60234652A/ja
Publication of JPS60234652A publication Critical patent/JPS60234652A/ja
Publication of JPH0448458B2 publication Critical patent/JPH0448458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超音波振動により、生物組織を切断
分離するための外科手術用具に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、生物組織、特に硬骨組織及び軟骨組織の
切断分離には外科用メスが用いられているが、切
断作業の効率が悪く、長時間を要し、手術者に多
大の労力がかかり、且つ切断分離に高度の技術を
必要とすると言う欠点があつた。
また、超音波を利用した外科手術用具も多数開
発されており、超音波振動源に接続された操作部
を超音波振動させ、接触した生物組織を破砕し、
吸引除去する為の外科手術用具(例えば特公昭47
−39197号公報)や、硬質及び軟質の生物組織の
切断分離用として開発された、超音波振動源に接
続されたのこぎり状の操作部分を有する外科手術
用具などが知られている。しかし、振動方向に対
して垂直な平面の操作部を有した振動体が、軟質
の生物組織の表面層を超音波振動によつて破砕、
乳化、吸引除去する外科手術用具は、超音波周波
数の機械的振動によつて生物組織の表面層をたた
く作用で組織を破砕しているため、操作部を生物
組織に深くくい込ませて、組織を切断分離する作
業は難しく、更に硬い生物組織を切断するのには
不適当であつた。また、超音波振動するのこぎり
状の操作部分によつて生物組織を切断分離する外
科手術用具は、切断効率を向上させるために操作
部の形状を工夫しているが、切断に必要とされる
30〜50μm程度の操作部の振幅によつて、操作部
と切断される生物組織との間に摩擦熱が発生し、
操作部、例えば熱伝導性の優れたチタン合金の場
合でも数百度の表面温度に達し、切断されている
組織は炭化される。更に、刃形状等の肉厚の薄い
操作部は摩擦熱によつて劣化し、破断する恐れが
あり、また、操作部が組織にくい込み、超音波振
動が停止してしまうという恐れがあり、切断分離
される部分の活性組織が、頽壊するという欠点が
あつた。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の外科手術用具のこのような問
題点を解決するため、超音波振動による切断効率
を向上させ、切断時に発生する摩擦熱によつて操
作部に接触した生物組織が頽壊するのを防止し得
るような、生物組織を分離切断するための外科用
手術用具を提供することを目的としたものであ
る。
〔発明の構成〕
即ち本発明は、生物組織を切断分離するための
外科手術用具において、超音波振動源に接続され
超音波周波数の機械的振動を行ない生物組織と接
触する操作部、および術部にイリゲーシヨン液を
導くための通路を有し、該操作部が、楔型の断面
形状を有すると共に、峰部に平行な刃形状部と、
前方部に位置し振動方向に対する角度が90°以下
の直線もしくは振動方向に対する接線の角度が
90°以下の曲線をなす刃形状部とを有し、また、
該通路が、手術用具の側部に入口を有し操作部の
根元部に出口が開口した注入孔と、操作部の峰部
に設けられた注入溝とからなることを特徴とする
外科手術用具である。
以下、図面等を参照して、本発明に詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例となる外科手術用
具を使用する装置の構成を示す図で、超音波発振
回路1により、ケーブル2,3を通つて超音波振
動源7に電気信号が送られ、超音波振動源7は超
音波周波数の機械振動を発生させる。超音波振動
源7としては、磁歪型及び電歪型をいずれも使用
することができ、超音波振動源7で発生した超音
波周波数の機械的振動は、外科手術用具8で拡大
され、その前方部にあり楔型の断面形状を有する
刃形状をなす操作部10に伝えられ、操作部10
は超音波周波数の機械的振動によつて生物組織を
切断分離する。
操作部10は、第3図に示したように断面形状
が楔型をなし、また第2図bに示したように、峰
部に平行な刃形状部19と、前方部に位置し振動
方向に対する角度が90°以下である刃形状部17
とを有している。刃形状部17は直線、もしく
は、振動方向に対する接線の角度が90°以下とな
る曲線であつてもよく、従来の外科用メスと同様
の刃形状も使用できる。また、刃形状部17と1
9の接続部18は、角があつても何ら差しつかえ
ないが、角のない曲線形状とするのが好ましい。
生物組織を切断分離する際は、先ず、超音波周
波数の機械的振動をしている操作部10が第2図
bの矢印Aの方向に進められ、先端が生物組織に
接触し、続いて刃形状部17で切断しながら生物
組織に埋入して行く。さらに、接続部18をすぎ
た所で、操作部10を矢印Bの方向に移動させる
ことによつて、刃形状部19による生物組織の切
断分離が行なわれる。
また、本発明による外科手術用具8は、第2図
に示したように、側部に入口9を有し操作部10
の根元部に出口11が開口した注入孔12、およ
び操作部10の峰部に設けられた注入溝16を有
しており、イリゲーシヨン液を導くための通路を
構成している。
外科手術に使用する際には、イリゲーシヨン液
注入ポンプ装置4より、イリゲーシヨン液がチユ
ーブ5、パイプ6を通つて外科手術用具8に送ら
れる。このイリゲーシヨン液の種類は特に限定さ
れるものではないが、生理食塩水等の生物組織に
対する影響の少くないものが好ましい。パイプ6
を通つたイリゲーシヨン液は入口9に入り、外科
手術用具8を冷却しながら、注入孔12を通つて
その先端の出口11より流れ出し、さらに注入溝
16を通つて操作部10先端の注入溝出口15か
ら術部に注入される。ここで注入溝16は、曲線
形状の振幅拡大部14によつて拡大された振幅が
最大となる付近に位置し、且つ大気に解放されて
超音波振動しているため、注入溝16を通つてい
るイリゲーシヨン液の一部は霧状となつて、操作
部10の刃形状部17,19や両側面の他、操作
部10が接触している術部の周辺にまで噴きつけ
られ、これによつて操作部10および生物組織の
術部の冷却効果が高められる。
このように、イリゲーシヨン液の効果的な供給
によつて、操作部10を冷却するとともに、生物
組織を冷却しながら超音波周波数の機械的振動に
よる切断分離を行なうので、摩擦熱による操作部
10の劣化と、活性な生物組織の頽壊を防止する
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明に従うと、生物組織、特に硬骨組織及び
軟骨組織の切断分離の作業を、従来の外科用メス
等による切断分離に比べて技術の熟練を必要とせ
ず、且つ迅速に行なうことができ、また、超音波
周波数の機械的振動をしている操作部と生物組織
を効果的に冷却することができ、摩擦熱による操
作部の劣化を防止すると共に、切断分離される面
の活性な生物組織の頽壊を防いで活性を保つこと
ができ、生物組織を切断分離するための外科手術
用具として好適である。
特に、従来の操作部の先端に設けられた開口か
らイリゲーシヨン液を供給する方式では、前記の
ように操作部の先端が切断対象の生物組織中に埋
入したときには、イリゲーシヨン液の出口となる
開口も生物組織中に埋没してしまうため、限られ
た狭い範囲にしか冷却効果が及ばないのに対し
て、本発明による外科手術用具では、操作部の先
端にイリゲーシヨン液を導く通路の一部(注入
溝)が大気に解放されているため、イリゲーシヨ
ン液の一部が霧状になつて、操作部の刃形状部や
両側面の他、術部の周辺にまで噴きつけられて、
広い範囲にわたつて冷却効果を与える利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による外科手術用具を使用す
る装置の構成を示す図である。第2図は、本発明
の一実施例となる外科手術用具を示す概略図で、
aは上面図、bは側面図である。また、第3図
は、第2図の操作部を示す図で、cは断面図、d
は正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生物組織を切断分離するための外科手術用具
    において、超音波振動源に接続され超音波周波数
    の機械的振動を行ない生物組織と接触する操作
    部、および術部にイリゲーシヨン液を導くための
    通路を有し、該操作部が、楔型の断面形状を有す
    ると共に、峰部に平行な刃形状部と、前方部に位
    置し振動方向に対する角度が90°以下の直線もし
    くは振動方向に対する接線の角度が90°以下の曲
    線をなす刃形状部とを有し、また、該通路が、手
    術用具の側部に入口を有し操作部の根元部に出口
    が開口した注入孔と、操作部の峰部に設けられた
    注入溝からなることを特徴とする外科手術用具。
JP59091097A 1984-05-09 1984-05-09 外科手術用具 Granted JPS60234652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091097A JPS60234652A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 外科手術用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091097A JPS60234652A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 外科手術用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234652A JPS60234652A (ja) 1985-11-21
JPH0448458B2 true JPH0448458B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=14017013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091097A Granted JPS60234652A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 外科手術用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234652A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100891A (ja) * 1973-12-21 1975-08-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968513U (ja) * 1982-10-28 1984-05-09 持田製薬株式会社 超音波メス用ホ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100891A (ja) * 1973-12-21 1975-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60234652A (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546429Y2 (ja)
US5205817A (en) Surgical instrument
KR100818730B1 (ko) 수술용 블레이드가 구비된 수술용 핸드피스
CA1264634A (en) Surgical instrument
US8343178B2 (en) Method for ultrasonic tissue excision with tissue selectivity
US6254622B1 (en) Blade for ultrasonically assisted cutting and hemostasis
CA2602485C (en) Ultrasonic wound debrider probe and method of use
JPH10295700A (ja) 外科手術用具
NO892096D0 (no) Fremgangsmaate og anordning for frembringelse av oeket vevsfragmentering og/eller hemostase.
JP2500213B2 (ja) 外科手術用具
JP3179960B2 (ja) 外科手術用具
JPH0546428Y2 (ja)
JP2005152098A (ja) 超音波ハンドピ−スとこれに使用する超音波ホ−ン
JPH0529696Y2 (ja)
JPH0448458B2 (ja)
JPH0529700Y2 (ja)
JPH0546427Y2 (ja)
JPH0529697Y2 (ja)
JPH0489043A (ja) 超音波メス
JPH0326609B2 (ja)
JPH0529701Y2 (ja)
JPH0529699Y2 (ja)
JP2508203Y2 (ja) 医療用超音波ホ―ン
JPS63305856A (ja) 超音波処置装置
JP2607600B2 (ja) 外科用手術装置