JPH0447501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447501Y2
JPH0447501Y2 JP14753188U JP14753188U JPH0447501Y2 JP H0447501 Y2 JPH0447501 Y2 JP H0447501Y2 JP 14753188 U JP14753188 U JP 14753188U JP 14753188 U JP14753188 U JP 14753188U JP H0447501 Y2 JPH0447501 Y2 JP H0447501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid passage
hole
cavity
passage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14753188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269188U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14753188U priority Critical patent/JPH0447501Y2/ja
Publication of JPH0269188U publication Critical patent/JPH0269188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447501Y2 publication Critical patent/JPH0447501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は弁本体の隔壁に設けた流体通過孔をプ
ラグの進退で開閉することにより流体の流量を制
御する弁装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から管内を流れる流体の流量を制御する弁
装置としては種々のものが知られており、これら
は流体の種類や圧力、温度等に対応して選択使用
されるが、このうち流体通過孔を有するシートリ
ングとその流体通過孔に対して進退するプラグと
で流量制御を行う単座弁は、従来第5図に縦断面
図を示すように構成されている。図において、弁
本体1の内部には、隔壁2により流入側通路3と
流出側通路4とが隔成されていて、これら各通路
3,4はそれぞれ図示しない上流側管路と下流側
管路とにフランジ接合されており、隔壁2の中央
部に設けられたねじ孔5には、流体通過孔6を有
するシートリング7が螺合固定されている。
8は弁本体1の上端開口部9に複数個のボルト
10とナツト11とで固定された上蓋であつて、
この上蓋8の内孔には、作動軸12がバツキン1
3を介して進退自在に嵌合されており、この作動
軸12の下端には、プラグ14が一体的に設けら
れている。プラグ14は弁本体1の上端開口部9
に嵌着固定されたガイドリング15にブツシユ1
6を介して摺動自在に支持されており、その下端
部には、テーパー加工されたシート面14aと、
ほゞ円錐形の特性部14bとが一体形成されてい
る。17はパツキン13を上蓋8に固定するパツ
キンフオロアである。
このように構成されていることにより、図示し
ないアクチユエータにより作動軸12を下降させ
ると、プラグ14のシート面14aがシートリン
グ7の流体通過孔6を閉じ、流入側通路3から流
出側通路4へ向う流体の流れが遮断される。この
状態から作動軸12を上昇させてシート面14a
を流体通過孔6から離間させると、その間隙から
流体が流入するが、この流体の流量は、作動軸1
2のストロークに対応して変化する流体通過孔
6、特性部14b間の絞り部18の面積にしたが
つて変化し、流体の流量制御が行われる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の弁装置を流体が
流れる場合、その流れ状態によつては流路中で最
も寸法の小さい絞り部18において流体の圧力が
液体の蒸気圧近くまたはそれ以下に減圧されるこ
とがあり、この結果、流体中に蒸気の入つた気泡
19が生じるいわゆるキヤビテーシヨンが発生す
る。この場合、従来構造では、絞り部18を通過
したのちの流体の流れが、特性部14bや流出側
通路4の内壁を洗うように沿つて流れるので、こ
の流れに曝される流体通過孔6や特性部14a、
流出側通路4の内壁面などが、キヤビテーシヨン
の気泡19の崩壊時に発生する高い衝撃圧力によ
つて摩耗し、甚だしいときには流出側通路4の内
壁面に孔があいてしまうという問題があつた。し
たがつて、高圧の流体を絞り部18で大きく減圧
するものにおいては、弁本体1やシートリング
7、プラグ14等を高価な耐摩耗性材料で製作し
たり、あるいはこれらの部品を頻繁に点検、交換
したりしなければならないので、経費が嵩むとい
う問題があつた。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもので
キヤビテーシヨン気泡による弁本体内壁等の摩耗
損傷を無くすことを可能にした弁装置を提供する
ことを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本考案では、
流体通過孔の流出側に臨む弁本体の内壁に、流体
通過孔に向つて開口する有底筒状部を設け、この
有底筒状部の内孔としての空洞室を底部へ向うに
したがつて大径となるように形成した。
〔作用〕
流体通過孔の下流側で発生したキヤビテーシヨ
ンの流れは、空洞室へ流入してその底面中心部に
衝突したのち大径部の半径方向に分かれ、空洞室
の内周壁に沿つて上昇流出するが、このとき、流
入流体と流出流体とが互いに摩擦し合うことによ
る速度差により空洞室の底部には安定した形状の
環状渦輪が発生し、その遠心力により渦の外側が
密度の高い液相となるので、キヤビテーシヨン気
泡は、渦輪の中心部に閉じ込められる。したがつ
てキヤビテーシヨン気泡の崩壊が、空洞室外はも
とより空洞室の内壁近傍において発生しない。
〔実施例〕
本実施例は本考案を単座弁に適用した例を示
し、第1図はこれを適用した単座弁の縦断面図で
ある。図において、第5図に示す従来の弁装置と
同構成の部材にはこれと同符号を付してその詳し
い説明を省略し、以下これを簡単に説明する。弁
本体21の内部には、隔壁2により流入側通路3
と流出側通路4とが隔成されており、隔壁2のね
じ孔5には、流体通過孔6を有するシートリング
7が螺合固定されている。シートリング7の上方
には、作動軸12に固定されたプラグ14がガイ
ドリング15にブツシユ16を介して進退自在に
支持されており、プラグ14の下端部には、シー
ト面14aと特性部14bとが一体形成されてい
る。
本実施例においては、流体通過孔6の流出側に
臨む弁本体21の内壁に、流体通過孔6に向つて
開口するコツプ状の有底筒状部22が一体形成さ
れており、この有底筒状部22の内孔としての空
洞室23は、底面23aへ向うにしたがつて大径
となるように形成されている。こうすることによ
り、流体通過孔6から流出する流体が空洞室23
の中心部へ向つて直進するように構成されてい
る。
以上のように構成された弁装置の動作を説明す
る。図示の状態からアクチユエータで作動軸12
を下降させると、プラグ14のシート部14aで
シートリング7の流体通過孔6が閉じ、流入側通
路3から流出側通路4へ向う流体の流れが遮断さ
れる。
この状態からアクチユエータで作動軸12を上
昇させると、シート面14aが流体通過孔6から
離間し、流体はプラグ14の特性部14bと流体
通過孔6との間の絞り部18から流出側通路4へ
流出する。この流体の流量は、作動軸12のスト
ロークに対応して変化する絞り部18の面積にし
たがつて変化し、流体の流量制御が行われる。
この場合、流体通過孔6から流出する流体には
絞り部18の下流側における圧力降下によりキヤ
ビテーシヨン気泡19が発生し、この気泡19は
流体とともに空洞室23の中心部へ向つて流入す
る。そしてこの流体と気泡19とは、空洞室23
の底面23aに衝突したのち、底面23の各半径
方向に分かれ、空洞室23の内壁面に沿つて上昇
する。このとき、空洞室23へ流入する流体L1
と、空洞室23から流出する流体L2とが互いに
摩擦し合い、この摩擦による速度差によつて環状
の渦輪24が、空洞室23の大径部に形成され
る。この結果、遠心力により渦輪24の外周部が
密度の大きい液相となるので、空洞室23の内壁
面に沿う箇所が液体となりキヤビテーシヨン気泡
19を渦輪24の環状芯部に閉じ込める。したが
つて、キヤビテーシヨン気泡19の崩壊が、空洞
室23の外部はもとより空洞室23の内壁面近傍
で発生せず、キヤビテーシヨンによる損傷が少な
くなる。そして、空洞室23の底部を本装置のよ
うに大径に形成することなく空洞室23全体を上
下同径の円筒状に形成した場合には、球状のよう
な1個の渦が空洞室23の中心部に形成されるだ
けであるから、上流側の脈動等により渦の発生位
置が揺らいで安定した流れが得られず、空洞室へ
流入する流体が円滑に突入できないこともある
が、本装置のように空洞室23の底部を大径状に
形成すれば、安定した環状の渦輪24が常に同位
置で形成されるので、流体の流入と流出が時間的
にふらつかず安定する。
第2図、第3図はそれぞれ本考案の他の実施例
としての単座弁の空洞室近傍の縦断面図であつ
て、このうち第2図に示す実施例においては、前
記実施例と同じ流体通過孔6の下方に設けられた
有底筒状部30の内孔としての空洞室31の下端
部に形成される大径部が、環状のポケツト部31
aとなつている。こうすることにより環状の渦輪
32がポケツト部31a内に形成され、その位置
が前記実施例よりもさらに安定するので、空洞室
31の内壁には液相が接し、気泡の崩壊が内壁に
接するところで発生することがない。
また、第3図に示すものにおいては、有底筒状
部40の内孔としての空洞室41の下端部に形成
される大径部が、凹陥部41aを有する環状のポ
ケツト部41bとなつている。こうすることによ
り環状の渦輪42がポケツト部41b内に形成さ
れ、その位置がさらに安定するので、空洞室41
の内壁には液相が接し、気泡の崩壊が内壁に接す
るところで発生することがない。
さらに第4図は本考案の他の実施例としての単
座弁要部の縦断面図であつて、本実施例において
は流体通過孔6の下方に設けられる有底筒状部5
0が、弁本体21とは別体に形成されており、弁
本体21の下端部にボルト止めされている。こう
することにより、その作用効果は前記各実施例と
同じである。
なお、前記各実施例は、本考案を単座弁に適用
した例を示したが、ケージ弁等にも同様に適用す
ることができ、同様の作用効果が得られる。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように本考案によれ
ば弁装置において、流体通過孔の流出側に臨む弁
本体の内壁に、流体通過孔に向つて開口する有底
筒状部を設け、この有底筒状部の内孔としての空
洞室を底部へ向うにしたがつて大径となるように
形成したことにより、プラグと流体通過孔との間
の絞り部で発生したキヤビテーシヨン気泡を、空
洞室へ流入する流体の渦作用によつて渦の芯部に
閉じ込めることができるので、弁本体の内壁面に
接する箇所でキヤビテーシヨン気泡の崩壊が起こ
らずキヤビテーシヨンによる弁本体の損傷を防止
することができるとともに、高価な耐摩耗性材料
を使用する必要がなく、弁装置を安価に提供する
ことができ耐久性が向上する。さらに、空洞室の
下部を大径状に形成したことにより、大径部内に
は常に安定した形状の環状渦輪が一定位置に形成
されるので、前記キヤビテーシヨンに対する防御
能力がより高まるとともに、流体の流れが安定
し、振動状現象が発生する可能性が減少する。ま
た空洞室へ流入する流体と、空洞室から流出する
流体との逆向き流れ同士の剪断損失作用により高
い減圧効果が得られ、圧力損失効果が大きくなつ
て高差圧下での使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る弁装置の実
施例を示し、第1図はこれを適用した単座弁の縦
断面図、第2図、第3図はそれぞれ本考案の他の
実施例を示す単座弁の空洞室近傍の縦断面図、第
4図はさらに本考案の他の実施例を示す単座弁要
部の縦断面図、第5図は従来の単座弁の縦断面図
である。 2……隔壁、3……流入側通路、4……流出側
通路、6……流体通過孔、7……シートリング、
14……プラグ、14a……特性部、14b……
シート面、18……絞り部、19……キヤビテー
シヨン気泡、21……弁本体、22,30,4
0,50……有底筒状部、23,31,41……
空洞室、24,32,42……渦輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁本体内に流入側通路と流出側通路とを隔成す
    る隔壁に流体通過孔を設けてこの流体通過孔をプ
    ラグの進退で開閉することにより流体の流量を制
    御する弁装置において、前記流体通過孔の流出側
    に臨む前記弁本体の内壁に、前記流体通過孔に向
    つて開口する有底筒状部を設け、この有底筒状部
    の内孔としての空洞室を底部へ向うにしたがつて
    大径となるように形成したことを特徴とする弁装
    置。
JP14753188U 1988-11-14 1988-11-14 Expired JPH0447501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753188U JPH0447501Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14753188U JPH0447501Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269188U JPH0269188U (ja) 1990-05-25
JPH0447501Y2 true JPH0447501Y2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=31418017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14753188U Expired JPH0447501Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968773B2 (ja) * 2018-09-21 2021-11-17 日立Astemo株式会社 弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269188U (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552172A (en) Pressure-limiting hydraulic valve
US4467899A (en) Cylinder-piston device
US3954124A (en) High energy loss nested sleeve fluid control device
US5524863A (en) Quarter turn rotatable flow control valve
US3216451A (en) Annular sealing ring control valve
US4258750A (en) Labyrinth trim valve
JP2005528569A (ja) 制御弁
US5205533A (en) Ball valve
CA1168646A (en) Angle globe valve
KR860002389A (ko) 유량 제어밸브
JPH0447501Y2 (ja)
JP2006522887A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
US4146209A (en) Gate valve
US3503410A (en) Fluid amplifier
US2732172A (en) curran
JPH01193488A (ja) 弁装置
US3156414A (en) Fuel injection nozzle
US4504040A (en) Multiple stage valve
JPS6311430Y2 (ja)
WO1997034097A1 (en) Control valve
JP3783883B2 (ja)
US4676477A (en) Self-closing valve fitting
US3131720A (en) Relief valve
US4494731A (en) Valve having a movable interface isolating an actuating mechanism
US11441686B2 (en) Fluid flow control device with valve seat configured to mitigate flashing