JPH0447409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447409Y2
JPH0447409Y2 JP12511386U JP12511386U JPH0447409Y2 JP H0447409 Y2 JPH0447409 Y2 JP H0447409Y2 JP 12511386 U JP12511386 U JP 12511386U JP 12511386 U JP12511386 U JP 12511386U JP H0447409 Y2 JPH0447409 Y2 JP H0447409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
additive
return
tank
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12511386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12511386U priority Critical patent/JPH0447409Y2/ja
Publication of JPS6331252U publication Critical patent/JPS6331252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447409Y2 publication Critical patent/JPH0447409Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、燃料中に添加剤を混入した添加剤含
有燃料を使用して排出黒煙を有効に低減するデイ
ーゼル機関の添加剤含有燃料の貯蔵・供給装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年、デイーゼル機関の排出黒煙の低減のため
の対策が種々行なわれているが、内燃機関
(VOL.24,NO.307,1985.6,P28〜32、「デイー
ゼル黒煙防止に関する提言」)に例えば硫酸バリ
ウム(BaSO4)の如き燃焼触媒を使用する対策が
報告されている。これは、燃料の中に添加剤とし
てBaを添加するもので、燃料軽油中のBa含有量
の増加に伴い黒煙濃度が大幅に低減する(P31)
ものの、Baの使用量が多いと特に公害(排気物
質の大気中への放出)があり、実用化に際し難点
があるとされている。
そこで、同報告書(P30)にBa添加剤の使用量
を低減した装置がDASS(DIESEL ADDITIVE
SUPPLY SYSTEM)として提案されている。
このDASSをデイーゼル機関の燃料貯蔵・供給装
置に装着すると、第6図、第7図に示すようにな
る。
図に於て、燃料供給経路21は、燃料タンク2
2から燃料噴射ポンプ23に至る燃料供給経路
で、その途中に添加剤供給装置24が設けられて
いる。添加剤供給装置24は、燃料供給経路21
から分岐した分岐管24a(分岐側はa、結合側
b)と、この分岐管24aの途中に設けられて添
加剤を充填したボンベ24bと、電磁バルブ24
cとから構成され、分岐管24aの結合側bは、
燃料噴射ポンプ23に嵌め込んだボルト部23a
に接続している。このボルト部23aにはベンチ
ユリ23bが形成され、燃料と添加剤を混合する
ようになつている。
そして、燃料噴射ポンプ23及び噴射ノズル2
5からの余分な添加剤含有燃料が燃料戻り回路2
6により合流して燃料タンク22に戻るようにな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、従来のデイーゼル機関の燃料貯蔵・
供給装置にあつては、燃料タンク22に添加剤含
有燃料が戻る構造となつているので、燃料タンク
22から添加剤供給装置24に添加剤含有燃料が
供給されることになる。従つて、添加剤供給装置
24で造られる添加剤含有燃料中の燃料添加剤の
濃度が高くなり、ひいては、Ba化合物の如き排
気物質の大気中への放出による公害の発生が顕著
になり、添加剤の使用量も増加してコストが上昇
するという問題があつた。
なお、添加剤供給装置として、実開昭61−6663
号公報に示すものが知られているが、燃料をエン
ジンから燃料タンクに戻す構造となつているた
め、上記の問題は解決されていなかつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上述の問題を解決するためになされ
たもので、その目的は、添加剤含有燃料中の燃料
添加剤の濃度を一定に保ち、添加剤の使用量を減
少させるデイーゼル機関の添加剤含有燃料の貯
蔵・供給装置を提供することである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記目的を達成するために、本考案は、燃料タ
ンクから燃料噴射ポンプに至る燃料供給経路途中
に、燃料中に添加剤を混入して添加剤含有燃料を
造る添加剤混入装置を設け、燃料噴射ポンプ及び
噴射ノズルと燃料タンクとの間に、燃料噴射ポン
プ及び噴射ノズルから余分な添加剤含有燃料を合
流させて添加剤含有燃料を戻す燃料戻り経路を設
けたデイーゼル機関の添加剤含有燃料の貯蔵・供
給装置に於て、燃料戻り経路を燃料タンクから戻
り燃料専用タンクに変更・接続し、戻り燃料専用
タンクと前記燃料供給経路の添加剤混入位置下流
側とを添加剤含有燃料戻り経路で接続したもので
ある。
〔考案の作用〕
添加剤含有燃料は燃料戻り経路を通つて戻り燃
料専用タンクに戻る。従つて、燃料タンクからは
添加剤が混じらない燃料が添加剤供給装置に供給
され、燃料添加剤の濃度が一定の添加剤含有燃料
が造られ、燃料噴射ポンプに供給される。
又、戻り燃料専用タンクに戻された添加剤含有
燃料は、随時そのまま添加剤含有燃料戻り経路を
通つて前記燃料供給経路の添加剤混入位置下流側
から燃料噴射ポンプに供給される。
〔考案の実施例〕
以下、第1図ないし第4図により本考案の実施
例に係るデイーゼル機関の添加剤含有燃料の貯
蔵・供給装置について説明する。
第1図に於て、1は、燃料タンク2から燃料噴
射ポンプ3に至る燃料供給経路で、その途中に
は、フイードポンプ4と、燃料フイルタ5と、添
加剤混入装置6が設けられている。添加剤供給装
置6は、第1図中のA−A断面構成図に示すよう
に、燃料供給経路1の端部1aから分岐した分岐
管7(分岐側はaで、結合側b)と、この分岐管
7の途中に設けられて添加剤を充填したボンベ7
aと、電磁バルブ7bとから構成されている。分
岐管7の結合側bは、燃料噴射ポンプ3に嵌め込
んだボルト部3aに接続している。このボルト部
3aにはベンチユリ3bが形成され、燃料と添加
剤を混入するようになつている。又、ボルト部a
には孔3cが設けられ、分岐管7を燃料が通らな
い時には、燃料供給経路1の端部1aから燃料が
燃料噴射ポンプ3内に直接通り抜けるようになつ
ている。
8は、燃料戻り経路で、燃料噴射ポンプ3及び
噴射ノズル9から余分な添加剤含有燃料を合流点
8aで合流させて燃料タンク2又は戻り燃料専用
タンク11に添加剤含有燃料を戻すものである。
即ち、燃料戻り経路8は、切換バルブ10から分
岐し、一方の戻り管8Aは燃料タンク2に接続
し、他方の戻り管8Bは新たに設けた戻り燃料専
用タンク11に接続している。この戻り燃料専用
タンク11に添加剤含有燃料戻り経路12の一端
12aが接続し、他端12bは第2図に示すよう
にボルト部3cを介して前記燃料供給経路1(分
岐管7)の添加剤混入位置Aの下流側の適当な場
所1bに接続している。上記の添加剤含有燃料戻
り経路12途中には、電動ポンプ13とチエツク
弁14が設けられている。
15は、添加剤の供給を制御する添加剤供給制
御装置で、その入力側はアクセルセンサ16とエ
ンジン回転センサ17と戻り燃料専用タンク11
に設けた上限用液面センサ18と下限用液面セン
サ19に接続する一方、出力側は切換バルブ10
と電磁バルブ7bと電動ポンプ13とに接続して
いる。添加剤供給制御装置15では、第3図に示
す添加剤供給判断マツプに基づき、検出されたエ
ンジン回転数及びアクセル開度に対応して添加剤
を供給するか否かが判断さっるようになつてい
る。
次に、本実施例の動作を第3図ないし第5図に
従つて説明する。
先ず、第3図に示すように、添加剤供給制御装
置15に於て、最初に戻り燃料専用タンク11内
の添加剤含有燃料の液面の位置Xが、上限液面セ
ンサ18により検出される上面位置Hより上にあ
るか否かが判断され、(S1)、液面の位置Xが上
面位置Hより上にある場合(YES)、フラグは
ONになる(S2)。液面の位置Xが上面位置Hよ
り下にある場合(NO)、ステツプ3に進み、液
面の位置Xが下限液面センサ19により検出され
る下面位置Lより上にあるか否かが判断される。
液面の位置Xが下面位置Lより下にある場合
(YES)にはフラグはOFFになる。(S4)。液面の
位置Xが上面位置Hと下面位置Lとの中間にある
場合(NO)にはフラグの状態は維持される。つ
まり、液面の位置Xが下面位置Lより上に上がる
場合は、上面位置HになるまでOFFを維持し、
液面の位置Xが上面位置Hより下に下がる場合
は、下面位置LになるまでONを維持する。
次に、第4図に示すように、添加剤供給制御装
置15に於て、ステツプ11でフラグがONと判
断される(YES)と、電磁バルブ7bがOFFと
なり(S12)、添加剤が混入されない燃料が燃料
噴射ポンプ3に直接供給される。そして、ステツ
プ13に於て、添加剤供給判断マツプに基づき、
検出されたエンジン回転数N及びアクセル開度θa
に対応して添加剤を供給するか否かが判断され
る。添加剤を供給すると判断された時(YES)、
電動ポンプ13がONとなり(S14)、戻り燃料専
用タンク11から添加剤含有燃料が添加剤含有燃
料戻り経路12を通つて噴射噴射ポンプ3に供給
され、このルーチンが終了する。ステツプ13に
於て、添加剤を供給しないと判断された時
(NO)、電動ポンプ13がOFFとなり(S15)、従
つて、戻り燃料専用タンク11から添加剤含有燃
料が噴射噴射ポンプ3に供給されることなく、添
加剤を含まない燃料が噴射噴射ポンプ3に直接供
給され、このルーチンが終了する。
ステツプ11に於て、フラグがOFFと判断さ
れる(NO)と、電動ポンプ13はOFFとなる
(S16)。従つて、戻り燃料専用タンク11から添
加剤含有燃料が噴射噴射ポンプ3に供給されず、
燃料タンク2から燃料が供給される。即ち、先
ず、ステツプ17に於て添加剤を供給しないと判
断された時(NO)、電磁バルブ7bがOFFとな
り(S18)、燃料は添加剤混入装置6を通らず直
接燃料噴射ポンプ3に供給される。この時、切換
バルブ10はOFFになり(S19)、添加剤を含ま
ない燃料が燃料タンク2に戻り、このルーチンを
終了する。
ステツプ17に於て添加剤を供給すると判断さ
れた時(YES)、電磁バルブ7bがONとなり
(S20)、添加剤混入装置6で添加剤が燃料に混入
され、燃料噴射ポンプ3に供給される。この時、
切換バルブ20はONになり(S21)、添加剤含有
燃料は戻り燃料専用タンク11内に戻り、このル
ーチンを終了する。
以上の如き構成によれば、添加剤含有燃料は燃
料戻り経路8,8Bを通つて戻り燃料専用タンク
11に戻る。従つて、燃料タンク2からは添加剤
が混じらない燃料が添加剤供給装置6に供給され
る。従つて、添加剤含有燃料中の燃料添加剤の濃
度が一定になり、添加剤の使用量を減少させるこ
とができる。
又、戻り燃料専用タンク11に戻された添加剤
含有燃料が、随時そのまま添加剤含有燃料戻り経
路12を通つて前記燃料供給経路1の添加剤混入
位置A下流側から燃料噴射ポンプ3に供給され
る。従つて、添加剤含有燃料中の燃料添加剤は従
来例のように増加することなく、その濃度が一定
で、添加剤の使用量を減少させることができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、デイーゼ
ル機関の添加剤含有燃料の貯蔵・供給装置にあつ
て、添加剤含有燃料中の燃料添加剤の濃度を一定
に保ち、添加剤の使用量を減少させる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るデイーゼル機関
の添加剤含有燃料の貯蔵・供給装置の構成図、第
2図は第1図のB−B断面図、第3図は戻り燃料
専用タンクの燃料の溜まり状況判定フローチヤー
ト、第4図は添加剤供給判定フローチヤート、第
5図は添加剤供給判断マツプ、第6図は従来に於
けるデイーゼル機関の添加剤含有燃料の貯蔵・供
給装置の構成図、第7図は第6図のC−C断面に
係る添加剤混入装置の断面説明図である。 1……燃料供給経路、2……燃料タンク、3…
…燃料噴射ポンプ、4……フイードポンプ、5…
…燃料フイルタ、6……添加剤混入装置、7……
分岐管、8……燃料戻り経路、9……噴射ノズ
ル、11……戻り燃料専用タンク、12……添加
剤含有燃料戻り経路、15……添加剤供給制御装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクから燃料噴射ポンプに至る燃料供給
    経路途中に、燃料中に添加剤を混入して添加剤含
    有燃料を造る添加剤混入装置を設け、燃料噴射ポ
    ンプ及び噴射ノズルと燃料タンクとの間に、燃料
    噴射ポンプ及び噴射ノズルから余分な添加剤含有
    燃料を合流させて添加剤含有燃料を戻す燃料戻り
    経路を設けたデイーゼル機関の添加剤含有燃料の
    貯蔵・供給装置に於て、燃料戻り経路を燃料タン
    クから戻り燃料専用タンクに変更・接続し、戻り
    燃料専用タンクと前記燃料供給経路の添加剤混入
    位置下流側とを添加剤含有燃料戻り経路で接続し
    たことを特徴とするデイーゼル機関の添加剤含有
    燃料の貯蔵・供給装置。
JP12511386U 1986-08-15 1986-08-15 Expired JPH0447409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511386U JPH0447409Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511386U JPH0447409Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331252U JPS6331252U (ja) 1988-02-29
JPH0447409Y2 true JPH0447409Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=31017738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12511386U Expired JPH0447409Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447409Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998135B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
FR2971016B1 (fr) * 2011-02-02 2015-08-07 Filtrauto Dispositif de distribution d'un additif

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331252U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410873A (en) Apparatus for diminishing nitrogen oxides
CA2266591C (en) Fuel control system for an internal combustion engine using an aqueous fuel emulsion
JPH0447409Y2 (ja)
DE10335158A1 (de) Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen für eine Brennkraftmaschine
DE19810483A1 (de) Verfahren zur Bestimmung des Sensor-Offsets bei HC- und/oder NOx-Sensoren
JPH081138B2 (ja) 内燃機関の潤滑油調整供給装置
TW340869B (en) Method of reducing exhaust emissions from spark-ignition internal combustion engines
JPS6338657U (ja)
JPH0441243Y2 (ja)
DE10223458A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Abschätzung der Speicherkapazität einer Abgasnachbehandlungsanordnung für Oxidantien
JPH0612750U (ja) 車両の燃料油改質装置
JPH0241339Y2 (ja)
KR0121665Y1 (ko) 대체연료를 혼합사용하는 엔진용의 연료혼합장치
KR20000017147U (ko) 밴츄리 어댑터
Marr et al. Taguchi techniques applied to oxygen-enriched diesel engine experiments.
JPS58136647U (ja) エマルジョン燃料供給装置
JPS6214329Y2 (ja)
JPS62118789U (ja)
Gros Low emissions for ship's machinery
Michael The Effect of Gasohol on I/M Programs
JPS5996351U (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH0292060U (ja)
Jensen OPTIMISING ENGINE PERFORMANCE TOWARDS EMISSION CONTROL
JPH04358715A (ja) NOx低減装置
Reitz Effects of alternative fuels and intake port geometry on Hsdi diesel engine performance and emissions