JPH0447201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447201Y2
JPH0447201Y2 JP14886683U JP14886683U JPH0447201Y2 JP H0447201 Y2 JPH0447201 Y2 JP H0447201Y2 JP 14886683 U JP14886683 U JP 14886683U JP 14886683 U JP14886683 U JP 14886683U JP H0447201 Y2 JPH0447201 Y2 JP H0447201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track girder
support
cross beam
girder
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14886683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14886683U priority Critical patent/JPS6058604U/ja
Publication of JPS6058604U publication Critical patent/JPS6058604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447201Y2 publication Critical patent/JPH0447201Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は懸垂モノレール軌道桁構成単位体に係
るものである。
(従来の技術) 懸垂モノレール軌道桁は適宜長に分割された左
右の軌道桁の間に適宜間隔で配設された支柱頂部
の支柱横梁の先端垂下部と、支柱に取付けられた
支持梁で支持されている。
第1図乃至第3図は従来の軌道桁における中間
支点部における支持構造を示し、2は支柱1の頂
部より片持状に配設された支柱横梁で、同支柱横
梁2の自由端部に連設された垂下部2aの下端よ
り、支柱1側に向って水平部2bが連設され、軌
道桁3における支点部に配設された横梁3aが、
前記支柱横梁2と支柱1との間に嵌入され、横梁
3aの両側部が前記支柱横梁2の水平部2b及び
前記支柱1より片持状に突設された水平支持部材
5上に夫々固着された沓4,4′上に固定、支持
されている。
図中6は補剛材、7は補強リングを示す。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来構造においては、軌道桁の支点部に配
設された横梁3aを支柱横梁2が抱き込むように
支持しているので、同支柱横梁2の高さが高くな
り、且つ横方向に横梁3aよりも大きく張出して
いるので、部材が大きくなつて鋼重量が増大し、
外観もよくないという問題点があつた。
本考案はこのような問題点を解決しようとする
ものであつて、本考案の第1の目的は懸垂モノレ
ール軌道桁の支点部の構造を縮小化する点にあ
る。
第4図は前記軌道桁3における支点部の配置状
況を模式的に示したもので、第3図の矢視−
図で、軌道桁3は端部支持点A,D間における中
間支点部B,Cにおいて固定された連続桁で、桁
継手部に配設される伸縮継手の数が少ないために
走行性能が優れているが、前述のように連続桁の
支点部の構造が大型化し、また端部支持点と中間
支持点の形状を変えなければならない。
図中、fは軌道桁3の軸方向への移動が固定さ
れている固定支持部、mは軌道桁3の軸方向への
移動が可能な自由支持部を示す。
一方、一端がローラー、他端がピンで支持され
た単純桁を連続して配置した軌道桁は構造が簡単
であるが、前記連続桁構造に比して伸縮継手が多
いため走行性能が劣る。
本考案はこのような問題点に鑑みて提案された
もので、本考案の第2の目的は、中間支持点を有
しない両端部のみで支持される桁部材によつて構
成されながら前記連続桁構造に比して遜色のない
走行性能を有する構造の簡単な懸垂モノレール軌
道桁を提供する点にある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本考案に係る懸垂
モノレール軌道桁構成単位体は、軌道桁の支点部
に立設された支柱の頂部に、倒L字状の支柱横梁
を同支柱横梁の水平部片が前記軌道桁における前
後に相隣る一対の軌道桁横梁間に位置するように
片持状に架設し、前記支柱横梁の水平部片の端部
に連設された垂直部片より前後に突設された水平
支持部片と、同各水平支持部片と対向して前記支
柱より片持状に突設された水平支持部材との間に
前記一対の軌道桁横梁を夫々載架してなり、前記
軌道桁は分割された複数の軌道桁部材より構成さ
れ、中間支点部において前後に相隣る前記軌道桁
部材が固定支持さ、両端支点部において前記軌道
桁部材が同桁部材の軸方向に移動可能なように自
由支持されている。
(考案の作用及び効果) 本考案に係る懸垂モノレール軌道桁構成単位体
においては前記したように、軌道桁の支点部に設
けられた支柱の頂部に倒L字状の支柱横梁を片持
状に架設するとともに、同支柱横梁における水平
部片を軌道桁の前後方向に一対の相隣る軌道桁横
梁間に位置せしめ、更に前記支柱横梁の水平部片
の端部より連設された垂直部片より前後方向に突
設された水平支持部片と、前記各水平支持部片と
対向して前記支柱より片持状に突設された水平支
持部片との間に夫々前記一対の軌道桁横梁を載置
するようにしたので、本考案によれば軌道桁の支
点部の軌道桁横梁を抱え込むようにして支持した
従来の支柱横梁に比して支柱の高さが低くなり、
且つ支柱横梁の横方向への張出しが縮減され、使
用鋼材重量を軽減し、外観がよくなる。
また本考案においては、軌道桁は各支点部で分
割された、両端部のみに支点部を有する複数の桁
部材より構成され、中間支点部では長手方向に相
隣る前記軌道桁部材とも固定支持されているの
で、後述のように従来の連続桁構造に比して遜色
ない走行性能が得られるとともに、各軌道桁材及
び支点部の構造が同一となり、各軌道桁及び支持
点構造の製作費が節減され、また軌道桁材はすべ
て両端部のみで支持される桁材より構成されてい
るので支間長等による設計標準化が図られ、また
従来の軌道桁の取替においても、前記各軌道桁材
は両端部においてのみ支持点を有し、連続桁のよ
うに中間支持点を有せず、支持点数が少ないので
取替作業が容易に行なわれる。
(実施例) 以下本考案を図示の実施例について説明する。
第5図乃至第7図は懸垂モノレール軌道桁中間
支点部の構造を示し、軌道桁11の支点部に立設
された支柱12の頂部に倒L字状の支柱横梁13
の水平部片が、前記軌道桁11における前後に相
隣る一対の軌道桁横梁11a間に位置するように
片持状に取付けられている。前記支柱横梁13の
水平部片は前記横梁11aと同程度張出され、同
水平部片の端部に連設された垂直部片13aの下
端より前後方向に水平支持部片13bが突設され
ている。一方前記支柱12には同各水平支持部片
13bと対向して水平支持部材15が片持状に突
設されている。
前記水平支持部片13b及び水平支持部材15
上には夫々沓14,14′が固定され、同両沓1
4,14′上に前記横梁11aが支持されている。
図中16は補鋼材、17は補強リングである。
このように前記横梁13は相隣る軌道桁支点部
の軌道桁横梁11a,11a間に配設され、同横
梁11aを避けて配置されているので、支柱横梁
13を低くすることができ、従つて支柱12の高
さも低くすることができる。更に横方向の張出し
量を従来のものに比して縮減でき、従つて使用鋼
材量を節減しうるとともに、外観がよくなる。
第9図は本考案のものと従来のものとの大きさ
の比較を示し、図中斜線を施したのが本考案にお
ける支柱横梁13を示し、従来の支柱横梁2に対
して大幅に小型化されたことが示されている。
また第8図に示すように軌道桁11を各支点部
E,F,G、及びHにおいて分割し、分割された
各軌道桁部材を両端部のみで支持され、中間に支
持部を有しない桁材に形成した。而して各支点部
において何れか一方の軌道桁材を自由支点とする
と、各支点部に伸縮装置が必要になり、走行性が
悪くなるので、従来の中間支点部に相当する支点
部F及びGでは軌道桁11を固定支持とし、支点
部F,G間位置での軌道桁11の温度による移動
をなくし、桁の撓みによつて生起する支点を中心
とした回転による移動のみとすることによつて、
走行路及び案内軌条には自由支持の支点部E及び
Hにおけるような伸縮装置は不要となり、目地程
度の隙間を置けばよいことになる。また従来の端
部支点部に相当する支点E及びHは軌道桁11の
温度による移動を許容する自由支持として、伸縮
装置を設ける。図中fは固定支持、mは自由支持
である。
図示の実施例においてはこのように軌道桁11
を各支点部で分割された両端部のみで支持される
桁材とすることによつて、すべての支点を同一形
状にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図並に第3図は従来の懸垂モノ
レール軌道桁の平面図及び側面図並に縦断面図、
第4図は第3図を矢印−方向からみた軌道桁
の支点部の配置状況を模式的に示した説明図、第
5図及び第6図は夫々本考案に係る懸垂モノレー
ル軌道桁の一実施例を示す平面図並に側面図、第
7図の左半部及び右半部は夫々第6図の矢視R−
R図並に矢視L−L図、第8図は第7図を矢印
−方向からみた軌道桁の支点部の配置状況を模
式的に示した説明図である。 11……軌道桁、11a……軌道横梁、12…
…支柱、13……支柱横梁、13a……支柱横梁
の垂直部片、13b……支柱横梁の水平支持部
片、15……水平支持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軌道桁の支点部に立設された支柱の頂部に、倒
    L字状の支柱横梁を同支柱横梁の水平部片が前記
    軌道桁における前後に相隣る一対の軌道桁横梁間
    に位置するように片持状に架設し、前記支柱横梁
    の水平部片の端部に連設された垂直部片より前後
    に突設された水平支持部片と、同各水平支持部片
    と対向して前記支柱より片持状に突設された水平
    支持部材との間に前記一対の軌道桁横梁を夫々載
    架してなり、前記軌道桁は分割された複数の軌道
    桁部材より構成され、中間支点部において前後に
    相隣る前記軌道桁部材が固定支持され、両端支点
    部において前記軌道桁部材が同桁部材の軸方向に
    移動可能なように自由支持されてなることを特徴
    とする懸垂モノレール軌道桁構成単位体。
JP14886683U 1983-09-28 1983-09-28 懸垂モノレ−ル軌道桁 Granted JPS6058604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886683U JPS6058604U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 懸垂モノレ−ル軌道桁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886683U JPS6058604U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 懸垂モノレ−ル軌道桁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058604U JPS6058604U (ja) 1985-04-24
JPH0447201Y2 true JPH0447201Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30330618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14886683U Granted JPS6058604U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 懸垂モノレ−ル軌道桁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058604U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058604U (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752160B2 (ja) 移動作業車
JP2010059748A (ja) 橋桁架設装置及び橋桁架設方法
KR920004234A (ko) 대형구조물 모듈 프레임워크, 모듈 프레임 워크 조립방법과 장치 및, 모듈 프레임 워크용 커플러
JPH0551725B2 (ja)
JPH0447201Y2 (ja)
GB1352773A (en) Composite expansion joint
JP2000120004A (ja) 懸垂形モノレール用軌道桁支持構造
US4054013A (en) Metal beam system for steel-concrete structures
CN2031811U (zh) 大变形量模数式伸缩缝装置
KR20140126931A (ko) 세로보를 지지하는 가로보에 작용하는 휨 모멘트를 억제하는 복합 구조의 연속화 교량의 상부구조
US2850243A (en) Rail sections
JP5390461B2 (ja) 床用目地装置
JP3848859B2 (ja) 軌道桁
US3438336A (en) Overhead crane runway structures
US3045824A (en) Base frame for vibrating screening apparatus
JP2002220803A (ja) モノレール用分岐装置
JP2512822B2 (ja) 大スパン架構体における張弦梁工法
CN210908472U (zh) 一种用于大批量焊接建筑bh型钢的焊接支架
JP2710684B2 (ja) レール、桁接目隙間の分割装置
CN203049458U (zh) 一种桥梁施工用挂篮
JP2601720B2 (ja) 鉄骨ボックス柱のダイヤフラム取付方法
CN210031555U (zh) 一种桥洞施工用挂篮
JP2617856B2 (ja) 複合格子梁
JPH026186Y2 (ja)
SU524609A1 (ru) Горизонтальный фрезерно-расточный станок