JPH044712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044712Y2
JPH044712Y2 JP1986068403U JP6840386U JPH044712Y2 JP H044712 Y2 JPH044712 Y2 JP H044712Y2 JP 1986068403 U JP1986068403 U JP 1986068403U JP 6840386 U JP6840386 U JP 6840386U JP H044712 Y2 JPH044712 Y2 JP H044712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
laundry
washing
blankets
bottom member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986068403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182179U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986068403U priority Critical patent/JPH044712Y2/ja
Publication of JPS62182179U publication Critical patent/JPS62182179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044712Y2 publication Critical patent/JPH044712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は洗濯機に使用する洗濯ネツトに関する
ものである。
従来の技術 最近は家庭で水洗いのできる毛布が主流を占め
るようになつている。これとともに毛布を一槽式
の全自動洗濯機で洗えるようになつてきた。その
場合、毛布をそのまま洗濯槽に入れて洗うか毛布
洗い専用の洗濯ネツトを使用するかが一般的な方
法であつた。毛布専用の洗濯ネツトを使用する場
合において、従来の洗濯ネツトの構成は主流とし
て四角形の網状ネツトを2枚合わせで袋状にした
ものを縫製し、一辺にフアスナーを取り付けたも
のであつた。また他形状では網状ネツトを円筒形
にて袋状にし、その円筒上面部にフアスナーを取
り付けたものがあつた。
考案が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、毛布をそのままで
洗う場合は布傷みがひどく、また洗濯ネツトにお
いても、網状の開口部より毛布の毛足がはみ出
て、洗濯翼にこすられて布傷みが発生する等の問
題があつた。また、洗濯ネツト使用時に、洗濯槽
内で攪拌される状態が不安定で毛布の傷みと洗浄
に大きく悪影響を及ぼしていた。
本考案はこれらの問題点を解決するもので、洗
濯ネツトが洗濯槽内で安定な形状を保つことで、
毛布等の大物洗濯を取扱いやすく、動きをスムー
ズにして良好な仕上りとなるようにすると共に、
布傷みを最小限に抑えることを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案の洗濯ネツト
は、ネツト形状を略円筒状にし、略円形状にした
底部材を、他ネツト部より密度を高くし、水のみ
通過せしめる繊維とし、その底部材を熱可塑性樹
脂より形成するとともにその円周端面は熱切断あ
るいはバーナ処理等による溶着処理を施した構成
である。
作 用 この構成により、洗濯ネツトを攪拌する洗濯翼
に当接する底部材は他ネツトより密度を高くし水
のみ通過せしめる繊維としているため毛布等の毛
足をはみ出すことなく、布傷みを最小限に抑える
ことができる。また、底部材の円周端面を溶着処
理しているので、縫製部のほつれや破れ等の障害
を未然に防止できる。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図〜第3図により
説明する。第1図において、1は網状生地よりな
る円筒状の洗濯ネツトの上面ネツト、2はその側
面ネツトである。3は底部ネツトで略円形状に形
成され、その部材は上面ネツト1、側面ネツト2
より密度を高め、水のみ通過させるようにした繊
維であり、熱可塑性樹脂よりなつている。4は上
面ネツト1と側面ネツト2との境目に設けている
開閉自在なるフアスナーで毛布等を出し入れする
ときに使用する。それぞれ上面ネツト、側面ネツ
ト2、底部ネツト3とを縫製し、円筒袋状にした
洗濯ネツトとしている。
第2図は底部ネツト3と側面ネツト2とを縫製
した状態の一部を拡大した図である。図におい
て、5はテトロン生地等よりなるバイヤステープ
で、底部ネツト3と側面ネツト2の縫製後の円周
端部を覆つて保護している。6は底部ネツト3と
側面ネツト2の円周端部を固着せしめた縫製糸A
で、7はその外周を覆うようにバイヤステープ5
を固着せしめた縫製糸Bである。
底部ネツト3の円周端面部のカツトは熱切断あ
るいはバーナー処理等により溶着処理を施し、図
中Aで示している。
第3図は全自動洗濯機で毛布8を洗濯している
状態を示す。9はモータで、モータ9の駆動によ
りベルト10を介し、攪拌翼11を回転駆動させ
る。12は洗濯兼脱水槽で上部にはバランサー1
3を設けている。洗濯中は前記攪拌翼11で洗濯
ネツトに入れられた毛布8は洗濯ネツトの底部ネ
ツト3接触攪拌し、洗濯ネツト全体が洗濯兼脱水
槽12内で攪拌され洗濯作用を行う。
上記構成において、洗濯ネツトを攪拌する攪拌
翼11に当接する底部ネツト3は他ネツトより密
度を高くし水のみ通過させる繊維としているため
毛布等の毛足をはみ出すことなく、攪拌翼11に
よる布傷みを最小限に抑えることができ、底部ネ
ツト3の円周端部を溶着処理を施すことによつて
生地のほつれや、破れを防止するとともに、耐久
性を向上させる。また溶着部Aの硬度によつて底
円形部の形状が保たれる作用が働き、洗濯ネツト
の型くづれをなくし、洗濯槽兼脱水槽12の底部
円運動に対し、洗濯時の攪拌作用を円滑に行える
ようになつている。
考案の効果 以上、実施例から明らかなように本考案によれ
ば、洗濯ネツトが洗濯槽内で安定な形状を保つこ
とで、毛布等の大物洗濯を取扱いやすく、動きを
スムーズにして良好な仕上りとなるとともに、布
傷みを最小限に抑えることができる。また底部材
は他のネツト部より密度を高くしているため、攪
拌翼への耐久性を向上せしめ、また熱可塑性樹脂
から底部材を構成することにより円周端部に溶着
処理を施すことができ、縫製部のほつれや、破れ
等の障害を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における洗濯ネツトの
外観斜視図、第2図は同要部断面図、第3図は洗
濯機の断面図である。 1……上面ネツト、2……側面ネツト、3……
底部ネツト、4……フアスナー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 毛布やシーツなどの大物衣類を投入する略円筒
    状のネツトの側面上部あるいは上面部に開閉自在
    なるフアスナーを円弧状に設け、前記ネツトの略
    円形状に形成した底部材は、他のネツト部より密
    度が高く、水のみ通過せしめ、かつ熱可塑性樹脂
    よりなる繊維とし、また底部材の円周端部は熱切
    断あるいはバーナー処理等による溶着処理を施し
    た洗濯ネツト。
JP1986068403U 1986-05-07 1986-05-07 Expired JPH044712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068403U JPH044712Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986068403U JPH044712Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182179U JPS62182179U (ja) 1987-11-19
JPH044712Y2 true JPH044712Y2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=30908188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986068403U Expired JPH044712Y2 (ja) 1986-05-07 1986-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044712Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543380A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Zensan Kk Washing bag
JPS5849685B2 (ja) * 1974-06-18 1983-11-05 エレクトリシテ ドウ フランス パワ−ハツセイホウホウトソノネツリキガクテキソウチノカイリヨウ
JPS6115831A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Nippon Eranko Kk 速崩壊性ゼラチン硬カプセル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849685U (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社日立製作所 洗たく用ネツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849685B2 (ja) * 1974-06-18 1983-11-05 エレクトリシテ ドウ フランス パワ−ハツセイホウホウトソノネツリキガクテキソウチノカイリヨウ
JPS543380A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Zensan Kk Washing bag
JPS6115831A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Nippon Eranko Kk 速崩壊性ゼラチン硬カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182179U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044712Y2 (ja)
KR102073146B1 (ko) 의류 세탁망
JP2876766B2 (ja) 洗濯ネット
JPS5830066Y2 (ja) 洗濯袋
JPH044711Y2 (ja)
JP6850461B2 (ja) デリケート衣類用洗濯ネット
JPS6115827Y2 (ja)
JPS6228305Y2 (ja)
JPS6114390Y2 (ja)
JP3079224U (ja) (らくらく洗濯ネット)
JPS62120896A (ja) 洗濯ネツト
JPS6116198B2 (ja)
KR950003986Y1 (ko) 기저귀
JPH0141415Y2 (ja)
JPS6080490A (ja) 洗濯機
JPS6021028Y2 (ja) 洗濯用網袋
JPS6021032Y2 (ja) 洗濯機
JPS62186896A (ja) 洗濯ネツト
JPH0243352Y2 (ja)
JPH0123159B2 (ja)
JPS6346718B2 (ja)
JP3982234B2 (ja) 洗濯用ネット
JPS638389Y2 (ja)
JPS5811359Y2 (ja) 洗たく機の洗たく蓋
JP3105296U (ja) モップ専用洗濯ネット