JPH0446827A - 車両用定速走行制御装置 - Google Patents
車両用定速走行制御装置Info
- Publication number
- JPH0446827A JPH0446827A JP15474290A JP15474290A JPH0446827A JP H0446827 A JPH0446827 A JP H0446827A JP 15474290 A JP15474290 A JP 15474290A JP 15474290 A JP15474290 A JP 15474290A JP H0446827 A JPH0446827 A JP H0446827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- vehicle speed
- control
- speed
- trajectory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002844 continuous effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明(主 車両の定速走行制御装置に関すム従来の技
術 従来の車両用定速走行制御装置(友 車速センサで実車
速を検出L 運転車の意志により目標車速を設定し 実
車速が目標車速に収束するよう番二PID制御を基本と
した様々なフィードバック制御を行っている。このとき
、変速段の変化負 走行負荷の変4t すなわち勾配
の変化や、空気抵抗の変(L また 車載重量の変化
などにより、車両の動特性が変化してしましく 目標車
速への収束性が常に一定とはならず異なったものとなっ
てしまう。そこで、この車両動特性の変化にかかわらす
ミ目標車速への一定の収束性を得るために スロットル
バルブを駆動するアクチュエータへの操作量を算出する
ための複数の制御ゲインを、変速段の変化や、走行負荷
の変化に応じて調整する必要があり、この調整に多大な
労力か必要となる。たとえ(′L 特開平1−1533
44号公報記載のようζへ P十IP+D制御により、
スロットルバルブへの操作量を算出し 現在のスロット
ル開度と平地での定常走行に要するスロットル開度との
差により、走行負荷を算出し この走行負荷の増大に応
じて、前向き制御系P+Iの比例定数と積分定数を大き
くし負帰還制御系P+Dの比例定数と微分定数を小さく
することにより走行負荷の相違に拘らず目標車速への収
束性を一定にし 良好な定速走行制御を実現しようとし
ている。
術 従来の車両用定速走行制御装置(友 車速センサで実車
速を検出L 運転車の意志により目標車速を設定し 実
車速が目標車速に収束するよう番二PID制御を基本と
した様々なフィードバック制御を行っている。このとき
、変速段の変化負 走行負荷の変4t すなわち勾配
の変化や、空気抵抗の変(L また 車載重量の変化
などにより、車両の動特性が変化してしましく 目標車
速への収束性が常に一定とはならず異なったものとなっ
てしまう。そこで、この車両動特性の変化にかかわらす
ミ目標車速への一定の収束性を得るために スロットル
バルブを駆動するアクチュエータへの操作量を算出する
ための複数の制御ゲインを、変速段の変化や、走行負荷
の変化に応じて調整する必要があり、この調整に多大な
労力か必要となる。たとえ(′L 特開平1−1533
44号公報記載のようζへ P十IP+D制御により、
スロットルバルブへの操作量を算出し 現在のスロット
ル開度と平地での定常走行に要するスロットル開度との
差により、走行負荷を算出し この走行負荷の増大に応
じて、前向き制御系P+Iの比例定数と積分定数を大き
くし負帰還制御系P+Dの比例定数と微分定数を小さく
することにより走行負荷の相違に拘らず目標車速への収
束性を一定にし 良好な定速走行制御を実現しようとし
ている。
発明が解決しようとする課題
しかしなが収 このようなP+−I−P+D制御等のフ
ィードバック制御を基本とした従来の定速走行制御装置
において(よ その制御対象に要求される動作(表 目
標点(車速)が定点から定点へと移動するP T P
(Point to Po1nt)動作である。すなわ
板 保障されている動作ζ戴 ある走行時の車速から設
定された目標車速までの2点間の移行動作だけであり、
目標点が連続的に移動するCP、(Continuou
s Path)動作には適さな0と1.)う問題力くあ
ム すなわ叛 車速が目標車速へ収束するまでの目標軌
跡に対して(よ その追従性を保障しておらず、そのた
めどのような状態において耘 常に一定の収束性、すな
わち同じ目標軌跡に沿って収束させること(よ 従来の
PID制御では非常に困難であム 本発明(友 上記のような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、微小時間の変動が一定であるという概念を
導入し 未知の項を推定する適応制御の一樵 すなわち
タイム・ディレイ・コントロールを用1.t 車速が
目標車速へ収束するときの目標とする応答波形の軌跡を
時間の関数によって与え この与えられた軌跡を基準と
して誤差ベクトルを定義することにより、変速段位置や
走行負荷の変化による車両動特性の変動に対してL 常
にこの与えられた軌跡に沿って一定の収束性で目標車速
に収束することができる車両用定速走行制御装置を提供
することを目的とする。
ィードバック制御を基本とした従来の定速走行制御装置
において(よ その制御対象に要求される動作(表 目
標点(車速)が定点から定点へと移動するP T P
(Point to Po1nt)動作である。すなわ
板 保障されている動作ζ戴 ある走行時の車速から設
定された目標車速までの2点間の移行動作だけであり、
目標点が連続的に移動するCP、(Continuou
s Path)動作には適さな0と1.)う問題力くあ
ム すなわ叛 車速が目標車速へ収束するまでの目標軌
跡に対して(よ その追従性を保障しておらず、そのた
めどのような状態において耘 常に一定の収束性、すな
わち同じ目標軌跡に沿って収束させること(よ 従来の
PID制御では非常に困難であム 本発明(友 上記のような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、微小時間の変動が一定であるという概念を
導入し 未知の項を推定する適応制御の一樵 すなわち
タイム・ディレイ・コントロールを用1.t 車速が
目標車速へ収束するときの目標とする応答波形の軌跡を
時間の関数によって与え この与えられた軌跡を基準と
して誤差ベクトルを定義することにより、変速段位置や
走行負荷の変化による車両動特性の変動に対してL 常
にこの与えられた軌跡に沿って一定の収束性で目標車速
に収束することができる車両用定速走行制御装置を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明は上記の目的を達成するた敢 車両の実車速を検
出する車速検出手段と、運転者の意志により目標車速を
設定する目標値設定手段と、車速が目標車速へ収束する
ときの目標軌跡を与える目標軌跡設定手段と、実車速が
目標車速に一致するようにスロットルバルブを駆動する
アクチュエータへの制御量を、前記車速検出手段により
検出された車速と、前記目標軌跡設定手段により与えら
れる目標軌跡車速とを用1.X、これらの誤差を零とす
る軌跡追従型タイム・ディレイ・コントロール制御則に
より演算する制御量演算手段とを備えた構成を有する。
出する車速検出手段と、運転者の意志により目標車速を
設定する目標値設定手段と、車速が目標車速へ収束する
ときの目標軌跡を与える目標軌跡設定手段と、実車速が
目標車速に一致するようにスロットルバルブを駆動する
アクチュエータへの制御量を、前記車速検出手段により
検出された車速と、前記目標軌跡設定手段により与えら
れる目標軌跡車速とを用1.X、これらの誤差を零とす
る軌跡追従型タイム・ディレイ・コントロール制御則に
より演算する制御量演算手段とを備えた構成を有する。
作用
本発明は上述の構成によって、予め正規化された目標点
は すなわち復帰時の希望応答波形の軌跡を設定してお
き、この目標軌跡と実車速との差を誤差ベクトルとする
タイム・デイレイ・コントロー/lz、 すなわち軌
跡追従型タイム・ディレイ・コントロールで、スロット
ルバルブ開度の操作量を算出することにより、目標車速
への収束性を、変速段位置の変化や走行負荷の変動の影
響を受けることなく、常に希望応答波形の軌跡と一致す
るようにアクチュエータを制御することができ、安定で
収束性の良(\ 定速走行制御を行なうことができも 実施例 以下、対象車両は自動車とし 本発明の実施例を図面に
基づいて説明する。
は すなわち復帰時の希望応答波形の軌跡を設定してお
き、この目標軌跡と実車速との差を誤差ベクトルとする
タイム・デイレイ・コントロー/lz、 すなわち軌
跡追従型タイム・ディレイ・コントロールで、スロット
ルバルブ開度の操作量を算出することにより、目標車速
への収束性を、変速段位置の変化や走行負荷の変動の影
響を受けることなく、常に希望応答波形の軌跡と一致す
るようにアクチュエータを制御することができ、安定で
収束性の良(\ 定速走行制御を行なうことができも 実施例 以下、対象車両は自動車とし 本発明の実施例を図面に
基づいて説明する。
はじめ(ミ 車両用定速走行制御装置のシステム構成お
よび制御系の構成に付いて述べる。第1図は本発明の一
実施例を概念的に示した構成図である。リジューム時の
希望応答波形の軌跡を目標軌跡設定手段14で与え 車
速検出手段11で実車速を検出し 目標値設定手段12
で目標車速が設定され 前記目標軌跡設定手段の出力と
、実車速と、目標車速とから、制御量演算手段13で実
車速が目標車速に希望の応答波形で一致するようアクチ
ュエータ15への制御量を算出する。第2図は本発明の
一実施例のシステム構成図である。図中28(よ CP
U、ROM、RAM、 Ilo等で構成された制御回
路であり、各種センサやスイッチなどの入力信号により
、定速走行制御を行う。
よび制御系の構成に付いて述べる。第1図は本発明の一
実施例を概念的に示した構成図である。リジューム時の
希望応答波形の軌跡を目標軌跡設定手段14で与え 車
速検出手段11で実車速を検出し 目標値設定手段12
で目標車速が設定され 前記目標軌跡設定手段の出力と
、実車速と、目標車速とから、制御量演算手段13で実
車速が目標車速に希望の応答波形で一致するようアクチ
ュエータ15への制御量を算出する。第2図は本発明の
一実施例のシステム構成図である。図中28(よ CP
U、ROM、RAM、 Ilo等で構成された制御回
路であり、各種センサやスイッチなどの入力信号により
、定速走行制御を行う。
23(よ アクチュエータ電源や、制御回路への電源を
供給するメインスイッチで、 21は目標車速を設定す
るセットスイッチと、目標車速の設定値を下げるコース
トスイッチの兼用スイッチであり、22は目標車速へ復
帰するリジュームスイッチと、目標車速の設定値を上げ
るアクセルスイッチの兼用スイッチであム 25は ブ
レーキを踏むとONされるブレーキスイッチであり、
24は セットおよびリジューム機能を解除するキャン
セルスイッチ、 26は実車速を検出する車速センサ、
27ζよ 変速段がニュートラルまたcL パーキ
ング位置にあることを検出するニュートラル・パーキン
グスイッチで、 29は定速走行を開始または終了する
とき!! アクチュエータ210への電源を供給または
遮断するソレノイドである。セットスイッチ21またζ
よ リジュームスイッチ22のONにより定速走行制御
が開始されると、制御回路28により、ソレノイド29
がONされ 車速センサ26の実車速と、セットされた
目標車速との差を算出し この値と、予めROMに内蔵
されている正規化された目標軌跡とか収 目標軌跡車速
が求まる。そして、この目標軌跡車速と実車速との誤差
が零となるように制御量を算出し アクチュエータ21
0へ出力する。そして、このアクチュエータ210の駆
動により211のスロットルバルブを開閉し エンジン
への燃料供給量を調整することにより、定速走行制御を
実現していも第3図は上記一実施例の制御ブロック図で
あムこの図を基に適応制御の一種である軌跡追従型のタ
イム・ディレイ・コントロール(TDC)の制御概念に
ついて説明する。目標開度入力Uによりアクチュエータ
35はスロットルバルブ36の開度を調節し 車速をコ
ントロールすム この車速V 41 車速センサ33
により読み込まれ 前記目標値設定手段によりセットさ
れたときの実車速を目標車速Rとして、目標車速設定3
1で記憶されム リジュームスイッチ22がONされる
と、そのときの実車速Vと目標車速Rとの差か収 正規
化目標軌跡マツプ32により、目標軌跡車速Vdが与え
られも この目標軌跡車速VCII& 収束時の希望
応答波形を時系列で与えたもので、実車速Vと目標軌跡
車速Vdとの偏差eが零となるようにTDC制御式34
によりアクチュエータ35への制御量Uが算出される。
供給するメインスイッチで、 21は目標車速を設定す
るセットスイッチと、目標車速の設定値を下げるコース
トスイッチの兼用スイッチであり、22は目標車速へ復
帰するリジュームスイッチと、目標車速の設定値を上げ
るアクセルスイッチの兼用スイッチであム 25は ブ
レーキを踏むとONされるブレーキスイッチであり、
24は セットおよびリジューム機能を解除するキャン
セルスイッチ、 26は実車速を検出する車速センサ、
27ζよ 変速段がニュートラルまたcL パーキ
ング位置にあることを検出するニュートラル・パーキン
グスイッチで、 29は定速走行を開始または終了する
とき!! アクチュエータ210への電源を供給または
遮断するソレノイドである。セットスイッチ21またζ
よ リジュームスイッチ22のONにより定速走行制御
が開始されると、制御回路28により、ソレノイド29
がONされ 車速センサ26の実車速と、セットされた
目標車速との差を算出し この値と、予めROMに内蔵
されている正規化された目標軌跡とか収 目標軌跡車速
が求まる。そして、この目標軌跡車速と実車速との誤差
が零となるように制御量を算出し アクチュエータ21
0へ出力する。そして、このアクチュエータ210の駆
動により211のスロットルバルブを開閉し エンジン
への燃料供給量を調整することにより、定速走行制御を
実現していも第3図は上記一実施例の制御ブロック図で
あムこの図を基に適応制御の一種である軌跡追従型のタ
イム・ディレイ・コントロール(TDC)の制御概念に
ついて説明する。目標開度入力Uによりアクチュエータ
35はスロットルバルブ36の開度を調節し 車速をコ
ントロールすム この車速V 41 車速センサ33
により読み込まれ 前記目標値設定手段によりセットさ
れたときの実車速を目標車速Rとして、目標車速設定3
1で記憶されム リジュームスイッチ22がONされる
と、そのときの実車速Vと目標車速Rとの差か収 正規
化目標軌跡マツプ32により、目標軌跡車速Vdが与え
られも この目標軌跡車速VCII& 収束時の希望
応答波形を時系列で与えたもので、実車速Vと目標軌跡
車速Vdとの偏差eが零となるようにTDC制御式34
によりアクチュエータ35への制御量Uが算出される。
以上の操作により、実車速Vカ(目標車速Rに希望の応
答特性で追従すゑ すなわち目標軌跡車速Vdに追従す
る速度制御を行なうことができ、常に安定で収束性が一
定となるような定速走行制御が実現できも つぎに こ
の軌跡追従型のタイム・ディレイ・コントロール(以下
TDC)の制御系設計について説明する。
答特性で追従すゑ すなわち目標軌跡車速Vdに追従す
る速度制御を行なうことができ、常に安定で収束性が一
定となるような定速走行制御が実現できも つぎに こ
の軌跡追従型のタイム・ディレイ・コントロール(以下
TDC)の制御系設計について説明する。
まず、スロットルバルブ36への目標開度入力をU (
S)とじ 実車速をその出力V (S)とすると、この
間の伝達関数G (S)は次式で与えられる。
S)とじ 実車速をその出力V (S)とすると、この
間の伝達関数G (S)は次式で与えられる。
このT D Cil 未知の動特性を持つシステムに
対して有効なコントローラであり、以下、非線形プラン
トに対し CP動作に適した軌跡追従型の制御則を求
める。これについてil 伊藤修他著「軌跡追従型タ
イム・ディレイ・コントロールの提案とそのロボットマ
ニピュレータ制御への応用」(密工学会誌55/12/
1989)等に詳細が出ている。
対して有効なコントローラであり、以下、非線形プラン
トに対し CP動作に適した軌跡追従型の制御則を求
める。これについてil 伊藤修他著「軌跡追従型タ
イム・ディレイ・コントロールの提案とそのロボットマ
ニピュレータ制御への応用」(密工学会誌55/12/
1989)等に詳細が出ている。
まず、(1)式を時間領域に直すと、
V(t)=−a V(t)+bU(t)
(2)a、 bは未知で、変動幅が以
下のように分がっているものとすム 0 < amin < a < ama
x (3)0
< bmxn < b < bmax
(4)ここで車速Vの
目標軌跡車速をVdとし この偏差を誤差eとして、次
式により定義する。
(2)a、 bは未知で、変動幅が以
下のように分がっているものとすム 0 < amin < a < ama
x (3)0
< bmxn < b < bmax
(4)ここで車速Vの
目標軌跡車速をVdとし この偏差を誤差eとして、次
式により定義する。
e =Vd−V (5
)(2)、 (5)式より誤差の動特性を支配する次式
が得られる。
)(2)、 (5)式より誤差の動特性を支配する次式
が得られる。
e (t)=Vd(t)+aV(t)−bU(i)
(6)ここで、Uが次式を常
に満足するように決定することができれば Vd(t)+aV(t)−bU(t)=−Ae −e
(t) (7)(6)、 (7)式より次式を
得る。
(6)ここで、Uが次式を常
に満足するように決定することができれば Vd(t)+aV(t)−bU(t)=−Ae −e
(t) (7)(6)、 (7)式より次式を
得る。
e (t)=−Ae −e (t) Ae>0
(8)よって、Aeにより、任意の誤差動
特性が定義できる。
(8)よって、Aeにより、任意の誤差動
特性が定義できる。
(7)式より制御人力Uを求めると次式となもu=b
リ(Vd+aV+Ae −e )
(9)しかし 上式において未知
変数a、 bが含まれており、このままでは制御人力
Uを決定することはできなl、% そこで、この未知
の部分を推定することを考えも まず、(2)式を以下のように未知部分aVと他の部分
とに分けも a V=−V+ b U
(10)ここで、Lを微小な時間遅れとL aV−hと
して、以下のように仮定する。
リ(Vd+aV+Ae −e )
(9)しかし 上式において未知
変数a、 bが含まれており、このままでは制御人力
Uを決定することはできなl、% そこで、この未知
の部分を推定することを考えも まず、(2)式を以下のように未知部分aVと他の部分
とに分けも a V=−V+ b U
(10)ここで、Lを微小な時間遅れとL aV−hと
して、以下のように仮定する。
h(t): h(t−L)
(11)(10)、(11)式より未知項りは次式で推
定される。
(11)(10)、(11)式より未知項りは次式で推
定される。
h(t)−V(t−L)+ b 11(t−L)
(12)この推定値を(9)式に代入する
と、定速走行制御に関するタイム・ディレイ・コントロ
ールの制御則が次式で与えられる。
(12)この推定値を(9)式に代入する
と、定速走行制御に関するタイム・ディレイ・コントロ
ールの制御則が次式で与えられる。
U(t)−U(t−L)+ b −’ [−V(t−L
)+Vd(t)+Ae @ e HI3)しかし 制御
人力Uを演算する(13)式は未知項のbが含まれてい
るので、 このままではアクチュエータへの制御人力U
(t)を決定することができなl、%そこで、制御系が
安定となるようなりの推定値すを(14)式に代入して
、実際の制御入力を得も即ち次式で制御入力を与えも U(t)−11(t−L)+b −’ (−V(t−L
)+Vd(t)+Ae−e ’tb>O(14) (14)式により与えられる制御則を詳しく表わしたブ
ロック図が第4図である制御対象43にある制御人力U
が与えられると、車速Vが出力される。
)+Vd(t)+Ae @ e HI3)しかし 制御
人力Uを演算する(13)式は未知項のbが含まれてい
るので、 このままではアクチュエータへの制御人力U
(t)を決定することができなl、%そこで、制御系が
安定となるようなりの推定値すを(14)式に代入して
、実際の制御入力を得も即ち次式で制御入力を与えも U(t)−11(t−L)+b −’ (−V(t−L
)+Vd(t)+Ae−e ’tb>O(14) (14)式により与えられる制御則を詳しく表わしたブ
ロック図が第4図である制御対象43にある制御人力U
が与えられると、車速Vが出力される。
目標軌跡車速VdとVの偏差をeとし このVdとeに
より目標誤差特性挿入部41で誤差収束性の保障をし
実車速VとUにより未知特性打消部42で非線形項を推
定することにより、軌跡追従型タイム・デイレイ・コン
トローラ44が構成され偏差eがゼロとなるような 希
望する応答波形となるような制御対象41への制御人力
Uが算出されも すなわ叛 −V(t−L)、IJ(t−L) iよ プ
ラントの未知部分打ち消し項であり、Vd(t)+Ae
−e It 任意の目標軌跡に対する誤差動特性挿入
項である。
より目標誤差特性挿入部41で誤差収束性の保障をし
実車速VとUにより未知特性打消部42で非線形項を推
定することにより、軌跡追従型タイム・デイレイ・コン
トローラ44が構成され偏差eがゼロとなるような 希
望する応答波形となるような制御対象41への制御人力
Uが算出されも すなわ叛 −V(t−L)、IJ(t−L) iよ プ
ラントの未知部分打ち消し項であり、Vd(t)+Ae
−e It 任意の目標軌跡に対する誤差動特性挿入
項である。
つぎに 制御系全体が安定となるような 推定値すの導
出に付いて説明する。まず、(14)式をラプラス変換
すると次式となる。
出に付いて説明する。まず、(14)式をラプラス変換
すると次式となる。
b (ie−”)IJ(S)=(−(Se −Ls+A
e)V(S)+(S+Ae)Vd(S)) (
15)まり(2)式も同様にラプラス変換する。
e)V(S)+(S+Ae)Vd(S)) (
15)まり(2)式も同様にラプラス変換する。
U(S)=b−’(S+a )V(S)
(16)(15)、 (16)式より、次式を得
る。
(16)(15)、 (16)式より、次式を得
る。
(b b−’(S+a )(1−e −”)+S
e −”+Ae)V(S)−(S+Ae)Vd(S)
(17)ここで、バディ近似を(17)式に用いる。
e −”+Ae)V(S)−(S+Ae)Vd(S)
(17)ここで、バディ近似を(17)式に用いる。
即ち次式を代入する。
e −”−(2−LS)/(2+LS)
(18)V(S) Vd(S) ←神幸 (2+LS)(S+Ae) 2 b b −’ (S十a )LS+5(2−L
S)+(2+LS)Aeよって、上式が安定となる条件
(よ ラウスの安定判別により求められる。
(18)V(S) Vd(S) ←神幸 (2+LS)(S+Ae) 2 b b −’ (S十a )LS+5(2−L
S)+(2+LS)Aeよって、上式が安定となる条件
(よ ラウスの安定判別により求められる。
まf、 (19)式の分母をF(S)とLSに付いて
整理すム F(S)−(2b b−’−1)LS2+
佇≠巨2a b b −’+Ae)L+2]S+
2Ae=AaS2+A+S+A2
(zo)ここで、(3)(4)(
8)式および(14)式のパラメータ範囲より、A+
、 A2は正であることが分かるので、次式が安定性の
必要十分条件となる。
整理すム F(S)−(2b b−’−1)LS2+
佇≠巨2a b b −’+Ae)L+2]S+
2Ae=AaS2+A+S+A2
(zo)ここで、(3)(4)(
8)式および(14)式のパラメータ範囲より、A+
、 A2は正であることが分かるので、次式が安定性の
必要十分条件となる。
As=(2b b −’−1)L>0
(21)よって、 bの条件は次式で与えられ
る。
(21)よって、 bの条件は次式で与えられ
る。
b>b/2 (22)
これより、 bは真の値の172以上に取らなければな
らない。そこで、(4)式のパラメータ範囲を考慮に入
れると、(22)式は次式となる。
これより、 bは真の値の172以上に取らなければな
らない。そこで、(4)式のパラメータ範囲を考慮に入
れると、(22)式は次式となる。
b > b max/2
(23)以上により、この推定値と、(
14)式で得られる制御人力Uを用いることにより、(
8)式の誤差動特性を満足する応答を得ることができる
。
(23)以上により、この推定値と、(
14)式で得られる制御人力Uを用いることにより、(
8)式の誤差動特性を満足する応答を得ることができる
。
この制御則に基づき、−例として勾配の変動に対するシ
ミュレーションを行った結果が第5図、第6図であム
比較として、第7図・第8図にPID制御則に基づくシ
ミュレーション結果を載せも第5図・第7図は勾配が下
り3%のときのシミュレーション結果であり、第6図、
第8図は上り3%時のシミュレーション結果である。
ミュレーションを行った結果が第5図、第6図であム
比較として、第7図・第8図にPID制御則に基づくシ
ミュレーション結果を載せも第5図・第7図は勾配が下
り3%のときのシミュレーション結果であり、第6図、
第8図は上り3%時のシミュレーション結果である。
(1)式に対応するa、bにJ それぞれ以下の値を
用い九 上り: a=、0157. b−,0078下り:
a =、0142. b =、 0314この制
御対象に対し 以下のパラメータで軌跡追従型タイム・
ディレイ・コントロールのシミュレーションを行った b=、Oa Ae−,116,L=、2(sec)こ
こで、第5図、第6図のVdは目標軌脈 vはシミュレ
ーション結果である。これがら分かるように 勾配の変
化に対してもほぼ同じ特性を得ることができ、非常にロ
バストな制御系であることが言えも これに対し 下りでほぼ同じ応答波形を示す(第7図)
PID制御を行った この結果から分がるように整定時
間は同じでL 操作人力Uは大きく急加速となってしま
uX、 ドライバーに不安感を与える制御となってし
まう。また上りではオバーシュートを起こしてしまう(
第8図)。
用い九 上り: a=、0157. b−,0078下り:
a =、0142. b =、 0314この制
御対象に対し 以下のパラメータで軌跡追従型タイム・
ディレイ・コントロールのシミュレーションを行った b=、Oa Ae−,116,L=、2(sec)こ
こで、第5図、第6図のVdは目標軌脈 vはシミュレ
ーション結果である。これがら分かるように 勾配の変
化に対してもほぼ同じ特性を得ることができ、非常にロ
バストな制御系であることが言えも これに対し 下りでほぼ同じ応答波形を示す(第7図)
PID制御を行った この結果から分がるように整定時
間は同じでL 操作人力Uは大きく急加速となってしま
uX、 ドライバーに不安感を与える制御となってし
まう。また上りではオバーシュートを起こしてしまう(
第8図)。
以上の結果より、軌跡追従型TDC制御ζよ 従来のP
ID制御に比べ 制御対象の変動に対し7ても強い制御
系であり、また満足のいく加速感を与えることができる
。
ID制御に比べ 制御対象の変動に対し7ても強い制御
系であり、また満足のいく加速感を与えることができる
。
な耘 制御対象が2次以上でも良く、無駄時間を有して
もよしも 発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように 本発明は希望
する応答波形の軌跡を与え 軌跡追従型タイム・ディレ
イ・コントロールを構築することにより、変速段位置の
変化や、走行負荷変動にかかわらず、目標車速への収束
性を常に一定とし安定で追従性が良く、また乗り心地の
よl、X、すなわちスロットルバルブ開度の変化量が小
さい定速走行制御を実現できるという効果を有すム
もよしも 発明の効果 以上の実施例の説明より明らかなように 本発明は希望
する応答波形の軌跡を与え 軌跡追従型タイム・ディレ
イ・コントロールを構築することにより、変速段位置の
変化や、走行負荷変動にかかわらず、目標車速への収束
性を常に一定とし安定で追従性が良く、また乗り心地の
よl、X、すなわちスロットルバルブ開度の変化量が小
さい定速走行制御を実現できるという効果を有すム
第1図は本発明の一実施例の車輌用定速走行制御装置の
概念を示した構成医 第2図は同じく全体構成医 第3
図は同じく制御ブロック久 第4図は同じく軌跡追従型
タイム・デイレイ・コントローラの制御則の構成医 第
5図・第6図は本発明を用いた一実施例のシミュレーシ
ョン結果を示す医 第7図、第8図は従来のPID制御
を用いたシミュレーション結果を示す図である。 11・・車速検出手段、12・・目標値設定手段、13
・・制御量演算手段、14・・目標値設定手段15・・
アクチュエー久 21・・セット・コーストスイッチ、
22・・リジューム・アクセルスイッチ、26・・車速
センサ、28・・制御量a 210・・アクチュエー
久 211・・スロットルパルス 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はが1名城 城
概念を示した構成医 第2図は同じく全体構成医 第3
図は同じく制御ブロック久 第4図は同じく軌跡追従型
タイム・デイレイ・コントローラの制御則の構成医 第
5図・第6図は本発明を用いた一実施例のシミュレーシ
ョン結果を示す医 第7図、第8図は従来のPID制御
を用いたシミュレーション結果を示す図である。 11・・車速検出手段、12・・目標値設定手段、13
・・制御量演算手段、14・・目標値設定手段15・・
アクチュエー久 21・・セット・コーストスイッチ、
22・・リジューム・アクセルスイッチ、26・・車速
センサ、28・・制御量a 210・・アクチュエー
久 211・・スロットルパルス 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はが1名城 城
Claims (1)
- 実車速を検出する車速検出手段と、車速を調整するアク
チュエータと、目標車速を設定する目標値設定手段と、
前記車速検出手段の出力が目標車速となるように、前記
アクチュエータに適応制御の一つであるタイム・ディレ
イ・コントロールにより制御入力を与える制御量演算手
段と、リジューム時の目標車速への収束時の軌跡を、希
望する形の軌跡として、時間の関数によって与える目標
軌跡設定手段とを備え、この与えられた軌跡を基準とし
て、実車速との誤差が零となるように実車速を目標車速
へ収束させるようにしてなる車両用定速走行制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2154742A JPH08513B2 (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | 車両用定速走行制御装置 |
US08/234,601 US5646850A (en) | 1990-06-13 | 1994-04-28 | Auto-drive control apparatus for use in vehicle apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2154742A JPH08513B2 (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | 車両用定速走行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0446827A true JPH0446827A (ja) | 1992-02-17 |
JPH08513B2 JPH08513B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=15590926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2154742A Expired - Fee Related JPH08513B2 (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | 車両用定速走行制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08513B2 (ja) |
-
1990
- 1990-06-13 JP JP2154742A patent/JPH08513B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08513B2 (ja) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wang et al. | Adaptive integral terminal sliding mode control for automobile electronic throttle via an uncertainty observer and experimental validation | |
Li et al. | Extended-state-observer-based double-loop integral sliding-mode control of electronic throttle valve | |
Ioannou et al. | Throttle and brake control systems for automatic vehicle following | |
Yi et al. | Anti-swing and positioning control of overhead traveling crane | |
Ho et al. | Robust fuzzy tracking control for robotic manipulators | |
Piltan et al. | Online Tuning Chattering Free Sliding Mode Fuzzy Control Design: Lyapunov Approach | |
JPH03163601A (ja) | 車両用適応制御装置 | |
Piltan et al. | Design error-based linear model-free evaluation performance computed torque controller | |
Hu et al. | Observer-based dynamic surface control for flexible-joint manipulator system with input saturation and unknown disturbance using type-2 fuzzy neural network | |
Piltan et al. | Evaluation performance of 2nd order nonlinear system: Baseline control tunable gain sliding mode methodology | |
JP2614636B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN111211724A (zh) | 适用于重复性伺服系统的rbf自适应神经网络重复控制器 | |
KR20200097982A (ko) | 입력 포화를 가지는 불확실한 전기 구동 로봇 시스템에 대해 pso를 이용한 rbfnn 기반 분산 적응 추종 시스템 | |
Kim et al. | Error reduction of sliding mode control using sigmoid-type nonlinear interpolation in the boundary layer | |
Tang et al. | Robust fuzzy control of mechanical systems | |
JPH04234546A (ja) | 自動車のアクチュエータを制御する装置 | |
Wang et al. | Speed control of tracked vehicle autonomous driving system using fuzzy self-tuning PID | |
JPH0446827A (ja) | 車両用定速走行制御装置 | |
EP0467353B1 (en) | Auto-drive control apparatus for use in vehicle | |
JP2827591B2 (ja) | 車両用定速走行制御装置 | |
Prakash et al. | Neuro-PI controller based model reference adaptive control for nonlinear systems | |
Hu et al. | Electronic throttle controller design using a triple-step nonlinear method | |
Ran et al. | Adaptive point stabilization control of two-wheel robot with parameter uncertainties based on human-simulated intelligent backstepping method | |
JPH03295726A (ja) | 車両用定速走行制御装置 | |
JP2502797B2 (ja) | 車両用定速走行装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |