JPH0445443A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0445443A
JPH0445443A JP15434090A JP15434090A JPH0445443A JP H0445443 A JPH0445443 A JP H0445443A JP 15434090 A JP15434090 A JP 15434090A JP 15434090 A JP15434090 A JP 15434090A JP H0445443 A JPH0445443 A JP H0445443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
forming apparatus
cover
lug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15434090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shindo
達也 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15434090A priority Critical patent/JPH0445443A/ja
Publication of JPH0445443A publication Critical patent/JPH0445443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、長尺状の感光記録媒体を使用する画像形成装
置に関し、特には、該感光記録媒体の自動通紙に関する
ものである。
[従来技術] 従来、長尺状の記録媒体であるロール状の感光感圧紙に
、原稿像を露光して潜像を形成し、露光後の感光感圧紙
と顕色紙とを重ね合わせて現像する画像形成装置は、例
えば特開昭63−231435号公報に開示されている
この画像形成装置は、第9図に示すように感光感圧紙1
00が収容されたカートリッジ101を該装置に装着し
、ユーザーが自動通紙のボタンを押下すると(図示せず
)カートリッジ101より通紙じやすいように感光感圧
紙100の先端に貼ってあり、予めA部まで引き出され
ているリーダテープを引き出しローラ102により引き
出す。
リーダーテープは露光台103.圧力現像装置104、
分離ローラ108を経て、カートリッジ101内の巻き
取り軸105に巻きつくようになっている。この時、巻
き取り軸105にリーダーテープが巻きつきやすいよう
にマキトリガイドウニ107は107a位置に、又、マ
キトリガイドシタ106は106a位置にくるように構
成されており、この巻き取り軸105で露光後の感光感
圧紙を巻き取るように構成されている。
又、従来のカートリッジは感光感圧紙をロール状で収容
する収容部と、露光後の感光感圧紙の巻き取り軸は別体
になっていたが、最近ではカートリッジの装着や交換時
に操作性のよい供給側と巻き取り側が一体となったカー
トリッジが主流となっている。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前記自動通紙の途中に、電源を切られた
時、又は停電になった時に、カートリッジを取り出そう
とすると、自動通紙状態の位置にあるマキトリガイドウ
ニ107a、 マキトリガイドシタ106aが破損して
しまうといった問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、自動通紙中に電源を切られた時、又は停電に
なった時には、画像形成装置よりカートリッジを取り出
せないようにすることを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記の問題点を解決するための本発明では、長尺状の感
光記録媒体をロール状で収容する収容部と、使用済みの
前記記録媒体を巻き取る軸とを一体化したカートリッジ
を用いて、画像を形成する画像形成装置において、前記
感光記録媒体の一端を自動で前記画像形成装置内を通紙
する手段と、カートリッジ着脱時には、カートリッジ着
脱経路外位置にあり、該自動通紙時には巻き取り軸を挾
む位置にセットされるガイド部材と、前記自動通紙開始
後自動通紙完了までの期間は、該カートリッジを画像形
成装置から取り出すことを禁止する手段とを有している
又、前記禁止手段は、カートリッジ装着のための開口部
を遮光するカバーを開けることを禁止する手段であって
もよい。
又、前記禁止手段が、前記カートリッジを前記画像形成
装置内で固定する手段であってもよい。
[作用] 上記の構成を有する本発明では、 1、自動通紙中には、マキトリガイドウニ107、又は
マキトリガイドシタ106を保持する軸と同軸上にあり
、マキトリガイドウニ107又はマキトリガイドシタ1
06の動きに連動するロック部材が、カートリッジカバ
ー4の裏面に設けられた穴に入り込むことにより、カー
トリッジカバーが開けることが不可になるため、カート
リッジを取り出すことができない。
2、自動通紙中には、マキトリガイドシタ106を保持
する軸と同軸上にあり、マキトリガイドシタ106の動
きに連動するレバ一部材が、ストッパ部材を付勢するこ
とにより、ストッパ部材119がカートリッジの装着部
前面に出てくるため、カートリッジを取り出すことがで
きない。
[実施例コ 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第9図は、本発明に係わる画像形成装置の概略構成図で
ある。画像形成装置内に配設されるカートリッジ101
には、記録媒体としてのロール状の感光感圧紙100が
カートリッジ軸110に巻回されて収容されている。感
光感圧紙100は長尺状であって、その一端はカートリ
ッジ101より引き出されている。ユーザーが自動通紙
ボタンを押下すると、カートリッジ101より引き出さ
れているリーダーテープ部を引き出しローラー102が
引き出し、リーダーテープ先端は、露光台103、駆動
ローラ109.圧力現像装置104゜分離ローラ108
を経て、巻取り軸105に巻きつくようになっている。
この時、巻き取り軸105にリーダーテープが巻きつき
やすいように、マキトリガイドウニ107は107aの
位置に、又、マキトリガイドシタ106は106aの位
置にくるように構成されており、リーダーテープが巻き
取り軸105にしっかり巻きついた時に、自動通紙は終
了し、マキトリガイドウニは107aの位置より107
位置へ、マキトリガイドシタは106aの位置より10
6位置へ、退避する機構になっている。これでコピーが
可能な状態となり、この後は感光感圧紙100に原稿像
を露光して、潜像を形成し、露光後の感光感圧紙100
と、顕色紙111とを重ね合わせて圧力現像装置104
で圧力現像し、分離ローラ108で感光感圧紙100と
顕色紙111が分離され、露光済みの感光感圧紙100
は巻き取り軸105で巻き取られ、顕色紙111は熱定
着装置112を経て、排紙トレイ113に出てくる。
次に、第1図に画像形成装置の外観図を示す。
画像形成装置の上部には、原稿をセットするための原稿
台カバー1がまた、その手前側にはキーボード2が配設
されている。手前側にはカートリッジ交換や、ジャム処
理時等のため、本体カバー3が開閉可能に配設されてお
り、その内部にカートリッジ装着部へ光が入らないよう
にするためのカートリッジカバー4が配設されている。
第2図に、カートリッジカバー4を興けた中の図を示す
。カートリッジ装着時には、マキトリガイドウニ107
.マキトリガイドシタ106は、カートリッジ101の
装着に邪魔にならない位置にいる。第3図は自動通紙状
態の図で第4図はその詳細図である。自動通紙時には、
マキトリガイドウニ107 a、マキトリガイドシタ1
06aが巻き取り軸105をはさみこむように配置され
、B方向より送られてきたリーダーテープは第4図に示
す点線のように巻き取り軸105に巻きつく。
第5図に一実施例を示す。第1図に示す本体カバー3を
開けると、画像形成装置内部には、カートリッジカバー
4が配設されている。カートリッジカバー4はカバーヒ
ンジ14を中心にして、開閉可能に配設されており、カ
ートリッジカバー4の裏側には、閉めた時にロックツメ
116に対応する位置にロック穴を有する突起117が
配設されている。マキトリガイドシタ116は、マキト
リガイドシタ115上に保持され、又、マキトリガイド
シタ115のフロントシャーシ121の外側には、ロッ
クツメ116が配設されており、マキトリガイドシタ1
15を回転させれば、マキトリガイドシタ116.ロッ
クツメ116も回転する構造になっている。ユーザーは
カートリッジ101を交換する場合には、本体カバー3
を開け、次にカートリッジカバー4を開け、カートリッ
ジ着脱用のフロントシャーシ121の開口部より手前側
へ取り出し、又、新しいカートリッジ101を手前側よ
り装着する。次に、カートリッジカバー4及び本体カバ
ー3を閉めて、キーボード2より自動通紙を選択すると
、マキトリガイドシタ106は図示しない駆動モータに
より、106a位置にくる。この時、マキトリガイドシ
タ106と同軸上にあるロックツメ116も第6図に示
すように、116aから116bに動く。116bの状
態になると、カートリッジカバー4の裏側のロック穴を
有する突起117に、ロックツメ116が入り込む機構
になっている。
自動通紙状態では、カートリッジカバー4を開けること
ができないため、カートリッジ101を装置から取り出
すことができない。
次に、もう一つの実施例を図7,8に示す。マキトリガ
イドシタジク115には、マキトリガイドシタ106が
保持され、さらに、フロントシャーシ121の内側には
、レバー118が配設されており、マキトリガイドシタ
ジク115を回転させれば、マキトリガイドシタ106
及びレバー118も回転する構造になっている。
フロントシャーシ121の内(II lこは、ジク12
0がかしめられており、そのジク120に対して、カー
トリッジストッパ119は回転可能に配設されている。
レバー118の先端は、カートリッジストッパ119に
接している。カートリッジ101を装着して自動通紙を
選択すると、図示しない駆動モータによりマキトリガイ
ドシタ106は106a位置にくる。この時、レバー1
18も118aの位置まで回転する。カートリッジスト
ッパ119もレバー118により下方向に付勢回転さし
、カートリッジ101の手前にカートリッジストッパ1
19の先端が飛び出す機構になっているこのため、自動
通紙状態では、カートリッジ1゜1を取り出そうとして
も手前にカートリッジストッパ119が出ているため装
置から取り出すことはできない。
勿論、カートリッジストッパ119の飛び出す先端部分
には、「カートリッジを取り出せませんというメツセー
ジを書いたシール等を張り付けてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、自動通紙状態に、電源が切られたり、停電した時でも
、カートリッジを取り出すことができないため、自動通
紙用に移動されているガイド等がこわれることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は画像形成装置の外観斜視図、第2図
はカートリッジ装着部を示す正面図、第3図は自動通紙
状態の巻き取り部を示す図、第4図は第3図の巻き取り
ローラ部の詳細図、第5図は一実施例の斜視断面図、第
6図は第5図の部分の動きを示す詳細図、第7図はもう
一つの実施例を示す正面図、第8図は第7図のカートリ
ッジ挿入状態を示す正面図、第9図は画像形成装置の概
略構成断面図である。 図中、4はカートリッジカバー、100は感光感圧紙、
101はカートリッジ、105は巻き取り軸、106は
マキトリガイドシタ、107はマキトリガイドウニ、1
14はカバーヒンジ、115はマキトリガイドシタ、1
16はロックツメ、117はロック穴を有する突起、1
18はレバー119はカートリッジロックプレート、1
2cはジク、121はフロントシャーシである。 第2図 第7図 第S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、長尺状の感光記録媒体をロール状で収容する収容部
    と、使用済みの前記感光記録媒体を巻き取る軸とを一体
    化したカートリッジを用いて、画像を形成する画像形成
    装置において、 前記感光記録媒体の一端を自動で前記画像形成装置内を
    通紙する手段と、カートリッジ着脱時には、カートリッ
    ジ着脱経路外位置にあり、該自動通紙時には巻き取り軸
    を挾む位置にセットされるガイド部材と、前記自動通紙
    開始後自動通紙完了までの期間は、該カートリッジを装
    置から取り出すことを禁止する手段とを有することを特
    徴とする画像形成装置。 2、請求項第1項に記載された画像形成装置において、
    前記禁止手段が、 カートリッジ装着のための開口部を遮光するカバーを開
    けることを禁止する手段であることを特徴とする画像形
    成装置。 3、請求項第1項に記載された画像形成装置において、
    前記禁止手段が、前記カートリッジを前記画像形成装置
    内で固定する手段であることを特徴とする画像形成装置
JP15434090A 1990-06-13 1990-06-13 画像形成装置 Pending JPH0445443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434090A JPH0445443A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15434090A JPH0445443A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445443A true JPH0445443A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15582013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15434090A Pending JPH0445443A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251344A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp カバー開閉装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251344A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp カバー開閉装置および画像形成装置
JP4718212B2 (ja) * 2005-03-10 2011-07-06 株式会社東芝 カバー開閉装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202713A (en) Lens-fitted photographic film package and film feeder and package holder for film processor
US5689733A (en) Film loading method for a single use APS camera
US6404993B1 (en) APS camera structure for film preloading
JPH0350516Y2 (ja)
GB2130387A (en) Film supporting apparatus for cameras
JPH0445443A (ja) 画像形成装置
US4102570A (en) Transfer type copier
US5210561A (en) Lens-fitted photographic film package and film feeder and package holder for film processor
US4492446A (en) Camera having film feed indicator
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
US5832311A (en) Single use camera with battery located in film spool
US5862414A (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use APS camera and a camera loaded according to the same
US5897234A (en) Camera having film support plate and cartridge chamber cover for providing a film passageway
US6081666A (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use APS camera and a camera loaded according to the same
US6233401B1 (en) Single-use camera and method of film loading
US6183143B1 (en) Photosensitive medium cassette and method of use
AU734745B2 (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use APS camera and a camera loaded according to the same
JPH07261266A (ja) カメラ用フィルムカートリッジ装填装置
EP0475740B1 (en) Camera with cartridge cover
JPS59167425A (ja) シート給送装置
KR100248583B1 (ko) 가동차광도어를 지닌 필름카트리지를 사용하는 카메라
KR920005002Y1 (ko) 칼라 비디오 프린터의 수상지 및 필름지 일체 내장형 카트리지
US6751407B2 (en) Camera film cassette assembly apparatus and method
JP3047950U (ja) アドバンスト・フォトシステム用の現像処理用カートリッジケース
JPH06314022A (ja) トナー補給装置