JPH044531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044531Y2
JPH044531Y2 JP1985143224U JP14322485U JPH044531Y2 JP H044531 Y2 JPH044531 Y2 JP H044531Y2 JP 1985143224 U JP1985143224 U JP 1985143224U JP 14322485 U JP14322485 U JP 14322485U JP H044531 Y2 JPH044531 Y2 JP H044531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
throwing
rod body
butt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985143224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249966U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985143224U priority Critical patent/JPH044531Y2/ja
Publication of JPS6249966U publication Critical patent/JPS6249966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044531Y2 publication Critical patent/JPH044531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は投竿、詳しくは、周方向一側に、釣用
リールを取付けるリールシート及び前記リールか
ら引出す釣糸を案内する釣糸ガイドを配設し、前
記リールのスプールに巻装した釣糸に取付ける仕
掛けを投擲する如くした投竿に関する。
(従来の技術) 一般に此種投竿におけるロツド本体は、断面円
形に形成されており、又、投竿を投擲動作する場
合、一方の手で竿尻部を握り、他方の利き手で竿
尻に対し前方位置に配設されたリールシート部を
握り、この利き手を振り下すと共に、竿尻部を握
つた手を釣人側に引寄せて投擲動作するのであ
り、又、この投擲動作時、前記リールシート部を
握る手の例えば人差指で、釣用リールのスプール
から釣糸ガイドに向かつて延びる釣糸のスプール
近くをロツド本体に押付けるように係止して、投
擲動作途中で前記人差指による釣糸の係止を離脱
し、所謂釣糸のリリースを行なうのである。
(考案が解決しようとする問題点) 所が、ロツド本体が断面円形に形成されている
投竿は、リールシート及び釣糸ガイドの配設位置
に対する握持位置が決つていないため、投擲動作
時、ロツド本体の投擲方向に対する釣糸ガイドの
位置が定まらないのである。従つて、ロツド本体
の投擲方向に対する前記釣糸の引出方向が定まら
ないので、釣仕掛けを常に所望位置に投擲するこ
とができなかつたのである。
即ち、釣人が投竿を握つて投擲動作を行う場
合、リールシート部と竿尻部とを両手で握り、リ
ールシート部を前方に押出し、竿尻部を手前に引
いて行うのであるが、前記リールシート部には、
投竿の中心に対し偏位した半径方向一側に重量の
ある釣用リールが取付けられており、しかも、リ
ールシート部を握る手の指で釣糸を係止し、投竿
を振り下ろすとき、前記釣糸をリリースするので
あるが、投擲動作開始後、釣糸をリリースするま
では釣糸にテンシヨンが作用することから、釣糸
をリリースしながら釣竿を振り下ろすときには、
釣竿に捩り力が作用して、投擲方向が狂うことに
なるのである。
又一方、投擲動作は、竿尻部と該竿尻部よりも
前方のリールシート部とを両手を握つて行うた
め、希望する投擲方向に向かつて真直ぐに振り下
ろすことができないことから、一層その投擲方向
が狂うことになるのである。
しかして、投擲方向の狂いに対し、リールシー
ト部を握る手で修正しようとしても、この手は、
釣糸を係止し、釣糸のテンシヨンが大きくなつた
状態でリリースする操作を行うことと、釣竿を前
方へ押出す操作を行つていて余裕がないことか
ら、リールシート部を 握る手で投擲方向の修正
は行ない難いのである。
又、投竿を握るとき、釣糸ガイドに対し適正位
置を握持しても、投擲動作時、釣人の投擲癖が原
因でロツド本体の投擲方向に対する前記釣糸の引
出方向が狂い、釣糸が投擲方向に対し所定角度左
又は右側に傾斜して引出される問題もあつた。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、ロツド本体の適正な投擲方向を決めることが
できると共に、投擲癖のある釣人であつても、釣
糸の引出方向を投擲方向に向かわせることがで
き、しかも、ロツド本体に捩り力が作用して投擲
方向が希望する方向に対し狂つても、容易に、ま
た適正に修正することができるようにするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) しかして、本考案は、周方向一側に、釣用リー
ルを取付けるリールシート3及び前記リールから
引出す釣糸を案内する釣糸ガイド2を配設して成
る投竿であつて、断面円形としたロツド本体1
と、該ロツド本体1の竿尻部に設けるハンドル部
4とから成り、該ハンドル部4を、前記竿尻部の
外径以上の長さの長軸と短軸とをもち、前記ロツ
ド本体1の投擲方向に対する周方向位置を設定す
る非円形とし、このハンドル部4の前記竿尻部側
を、前記ロツド本体1の径の変化率より大きい変
化率で拡径方向に傾斜する傾斜面としたものであ
る。
(作用) 一方の手で非円形のハンドル部4を握り、他方
の利き手でロツド本体1のリールシート3部を握
つて投擲動作するのであるが、前記ロツド本体1
のリールシート部は、断面円形に形成して捩り力
による投擲方向の狂いを少なくしており、しか
も、前記ハンドル部4は、もともとリールシート
部を握る手よりは余裕ができる手で握つてロツド
本体の投擲方向を安定させ易い竿尻部に、該竿尻
部の外径以上の太さの断面非円形に形成している
から、投擲動作時、前記ハンドル部を握る片手の
手で、その投擲方向を容易に、かつ適正に修正す
ることができ、しかもハンドル部4を基準として
ロツド本体1の適正な投擲方向を決めることがで
き、釣糸の引出方向を前記投擲方向に向かわせる
ことができるのである。また、ロツド本体1を断
面円形として、竿尻部に設けるハンドル部4を非
円形としたから、このハンドル部4に対する前記
釣糸ガイド2の位置を調整することができるので
あつて、この釣糸ガイド2の位置調整により、投
擲癖のある釣人であつても、釣糸の引出方向を投
擲方向に向かわせることができるのである。ま
た、竿尻部の外径以上の太さの断面非円形に形成
したハンドル部4の竿尻部側は、ロツド本体1の
径の変化率より大きい変化率で拡径方向に傾斜す
る傾斜面としているため、前記ハンドル部4を握
り易い太さに形成できながら、このハンドル部4
と竿尻部との境界部に応力が集中するのを少なく
できると共に、ハンドル部4を握る手のハンドル
部後方への滑りを止めることもできるのである。
(実施例) 図において、1は太径の手元側竿杆11と、細
径の穂先側竿杆(図示せず)及びこれら竿杆を連
結する複数本の中間竿杆12とを継ぎ合わせて形
成したロツド本体であつて、前記各竿杆の先端部
で、周方向一側には、それぞれ釣糸ガイド2を配
設し、また、前記手元側竿杆11の中間部、即
ち、ロツド本体1における竿尻側中間部の周方向
一側にはリールシート3を配設している。尚、前
記ロツド本体1は、カーボン繊維などの高強度繊
維に合成樹脂を含浸したプリプレグを芯金に巻装
し、加圧焼成して成るもので、それぞれ断面円形
に形成している。
しかして、第1〜3図に示したように、断面円
形とした前記ロツド本体1の竿尻部1aにハンド
ル部4を一体に設けるのであつて、このハンドル
部4を、前記竿尻部1aの外径以上の長さの長軸
D1と短軸D2とをもち、前記ロツド本体1の投擲
方向に対する周方向位置を設定する非円形とし、
前記長軸D1の軸線が前記ロツド本体1の投擲方
向と同方向となるようにして、該長軸D1の軸線
を延長した線上に、前記釣糸ガイド2及びリール
シート3を配設するのである。また、前記ハンド
ル部4は、その軸心Oを、第2図に示す如く前記
ロツド本体1の軸心O1に対し半径方向一側に変
位させて、第1図及び第3図の如く長軸D1方向
の一側面が前記竿尻部1aと面一で連続し、長軸
D1方向の他側面及び短軸D2方向の両側面が、前
記ロツド本体1の径の変化率より大きい変化率で
拡径方向に傾斜する傾斜面を介して前記竿尻部1
aと連続するようにしたのである。尚、前記ハン
ドル部4は、断面楕円形に形成する他、例えば断
面矩形状に形成してもよいのである。
又、図中5は前記ハンドル部4の開口端を閉鎖
する尻栓である。
以上の如く構成した投竿を使用する場合、前記
リールシート3に釣用リールRを装着し、該リー
ルRのスプールSに巻装した釣糸を、前記各釣糸
ガイド2のガイド孔に挿通して、その釣糸先端に
釣仕掛けを取付けるのであり、又、前記ハンドル
部4を一方の手で握り、リールシート3部を他方
の利き手で握り、この利き手を振り下ろすと共
に、前記ハンドル部4を握つた手を釣人側に引寄
せて投擲するのである。
しかして、リールシート部を握る手よりは余裕
がある手で握る前記ハンドル部4は、ロツド本体
1の投擲方向に対する周方向位置を設定する非円
形になつていて、投擲方向を決め易い上、的確に
握り易くて、投擲方向を安定させ易いため、前記
ハンドル部4を握つて投擲動作する場合、該ハン
ドル部4により、ロツド本体1の投擲方向を常に
一定の方向に定めることができるのである。従つ
て、ロツド本体1の投擲方向に対する釣糸ガイド
2の位置を設定することにより、投擲方向に対し
釣糸の引出方向を決めることができるのである。
即ち、釣糸ガイド2のガイド孔中心を第2図の
如く前記ハンドル部4の長軸D1線を延長した線
上に設けることにより、釣糸の引出方向を、ロツ
ド本体1の投擲方向に向かわせることができ、前
記釣仕掛けを常に所望位置に投擲することができ
るのである。
又、もともとロツド本体1の投擲方向を安定さ
せ易い竿尻部1aに、該竿尻部1aの外径以上の
太さで、断面非円形としたハンドル部4を設けて
いるから、投擲動作時、前記ハンドル部4を握る
片方の手で、その投擲方向を容易に、かつ適正に
修正することができるのであつて、釣り仕掛けを
所望位置に投擲でき、釣果を高めることができる
のである。
また、以上のように竿尻部1aの外径以上の太
さの断面非円形に形成したハンドル部4の前記竿
尻部1a側は、ロツド本体1の径の変化率より大
きい変化率で拡径方向に傾斜する傾斜面として前
記竿尻部1aと連続させているため、前記ハンド
ル部4を握り易い太さに形成できながら、このハ
ンドル部4と竿尻部1aとの境界部に応力が集中
するのを回避できると共に、ハンドル部4を握る
手のハンドル部後方への滑りを止めることもでき
るのである。
尚、以上説明した実施例では、ハンドル部4の
長軸D1線上に釣糸ガイド2及びリールシート3
を配設したが、その他、前記長軸D1線に対し左
側又は右側に傾斜した位置に前記釣糸ガイド2及
びリールシート3を配設してもよい。
しかして、第4図の如く釣糸ガイド2を、前記
長軸D1線に対し右側に傾斜させた場合、ロツド
本体1の投擲方向に対し釣糸は、所定角度右側に
傾斜した方向に引出されるため、ロツド本体1の
投擲方向に対し釣糸の引出方向が左側になる投擲
癖のある釣人が使用した場合、釣糸の引出方向
を、ロツド本体1の投擲方向に向かわせることが
できるのである。
又、第5図の如く釣糸ガイド2を、前記長軸
D1線に対し左側に傾斜させた場合、ロツド本体
1の投擲方向に対し釣糸は、所定角度左側に傾斜
した方向に引出されるため、ロツド本体1の投擲
方向に対し釣糸の引出方向が右側になる投擲癖の
ある釣人が使用した場合、釣糸の引出方向を、ロ
ツド本体1の投擲方向に向かわせることができる
のである。
又、以上の実施例では、ハンドル部4の軸心O
を、ロツド本体1の軸心O1に対し釣糸ガイド2
側に変位させたが、その他、例えば第6図の如く
ロツド本体1の軸心O1に対し釣糸ガイド2と反
対側に変位させてもよいし、又、第7図の如くロ
ツド本体1の軸心O1上に設けてもよい。
しかし、第1〜3図の如く釣糸ガイド2側に変
位させた方が握り勝手が良く、使用し易い利点が
ある。
又、以上の説明では、ハンドル部4を、竿尻部
1aと一体に形成したが、その他、別に形成して
竿尻部1aの外面或は第8図に示す如く竿尻部1
aの尻端部に結合手段により結合してもよい。第
8図に示したものは、ハンドル部4の一端に、竿
尻部1aの外径とほゞ同径の円筒部4aを設け
て、この円筒部4a内周面に、一端部外周に軸方
向の凹凸条61をもつた回り止めリング6を嵌合
して固定し、この回り止めリング6の貫通孔に、
弾性筒体7を保持したねじ体8を支持する一方、
内周面に軸方向の凹凸条91をもつた固定リング
9を竿尻部1aの開口端内周面に固定し、前記回
り止めリング6の一端部及び弾性筒体7を前記竿
尻部1a内に挿入して、前記凹凸条61を凹凸条
91に噛合させ、前記ハンドル部4のロツド本体
1に対する回転を阻止すると共に、前記ねじ体8
の先端ねじ部にナツト10を螺合し、このナツト
10の締込みにより前記弾性筒体7を半径方向に
変形させて竿尻部内周面に押圧し、前記ハンドル
部4のロツド本体1に対する軸方向移動を阻止す
るのである。
斯くすることにより、ハンドル部4のロツド本
体1に対する周方向位置を任意に調整できるの
で、ロツド本体1の投擲方向を釣人の投擲癖に対
応して任意に変えることができるのである。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、ロツド本体1を断面円形
とし、捩り力による投擲方向の狂いを少なくしな
がら、リールシート部を握る手よりは余裕ができ
る手で握る竿尻部1aにハンドル部4を設けて、
該ハンドル部4の断面を非円形として、投擲方向
を決め易い上、的確に握り易くて投擲方向を安定
させ易くしたから、このハンドル部4の形状によ
りロツド本体1の適正な投擲方向を決めることが
できるので、釣糸の引出方向を前記投擲方向に向
かわせることができるのであり、しかも、もとも
とロツド本体1の投擲方向を安定させ易い竿尻部
1aに、該竿尻部1aの外径以上の太さで非円形
の前記ハンドル部4を設けたのであるから、投擲
動作時、前記ハンドル部4を握る片方の手で、そ
の投擲方向を容易に、かつ適正に希望する方向に
修正することができるのであつて、釣り仕掛けを
所望位置に投擲でき、釣果を高めることができる
のである。
その上、ロツド本体1を断面円形とし、竿尻部
1aに設けるハンドル部4のみを非円形としたか
ら、このハンドル部4に対する前記釣糸ガイド2
の位置を調整することができるのであつて、この
釣糸ガイド2の位置調整により、投擲癖のある釣
人であつても、釣糸の引出方向を前記ロツド本体
1の投擲方向に向かわせることができるのであ
る。
また、竿尻部の外径以上の太さの断面非円形に
形成したハンドル部4の前記竿尻部側は、ロツド
本体1の径の変化率より大きい変化率で拡径方向
に傾斜する傾斜面としているため、前記ハンドル
部4を握り易い太さに形成できながら、このハン
ドル部4と竿尻部との境界部に応力が集中するの
を少なくできると共に、ハンドル部4を握る手の
ハンドル部後方への滑りを止めることもできるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案投竿の一実施例を示す一部を省
略した切欠側面図、第2図はリールシートを省略
した第1図−線断面図、第3図は第1図−
線断面図、第4図乃至第8図は別の実施例を示
す要部のみの断面図である。 1……ロツド本体、2……釣糸ガイド、3……
リールシート、4……ハンドル部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周方向一側に、釣用リールを取付けるリールシ
    ート3及び前記リールから引出す釣糸を案内する
    釣糸ガイド2を配設して成る投竿であつて、断面
    円形としたロツド本体1と、該ロツド本体1の竿
    尻部に設けるハンドル部4とから成り、該ハンド
    ル部4を、前記竿尻部の外径以上の長さの長軸と
    短軸とをもち、前記ロツド本体1の投擲方向に対
    する周方向位置を設定する非円形とし、このハン
    ドル部4の前記竿尻部側を、前記ロツド本体1の
    径の変化率より大きい変化率で拡径方向に傾斜す
    る傾斜面としていることを特徴とする投竿。
JP1985143224U 1985-09-18 1985-09-18 Expired JPH044531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985143224U JPH044531Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985143224U JPH044531Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249966U JPS6249966U (ja) 1987-03-27
JPH044531Y2 true JPH044531Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=31052702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985143224U Expired JPH044531Y2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044531Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7033412B2 (ja) * 2017-09-13 2022-03-10 株式会社シマノ 釣竿

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939296A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 微生物を利用するl−トリプトフアンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939296A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 微生物を利用するl−トリプトフアンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249966U (ja) 1987-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537773A (en) Fishing rod handle
CA2637091C (en) Handle for fishing rod
US5992079A (en) Wristsaver fishing rod handle and system
US5369904A (en) Balanced fishing rod
US4577432A (en) Fishing rod handle
JP5337131B2 (ja) スピニングリール用リールシート
US5088738A (en) Pendulum putting device
JPH044531Y2 (ja)
US6848209B2 (en) Reel seat for fishing rod and fishing rod incorporating the reel seat
US6098333A (en) Leverage feature for a fishing rod handle
JP3509052B2 (ja) 釣 竿
JPH0340148Y2 (ja)
JPH0751896Y2 (ja) 釣 竿
JP4808336B2 (ja) 釣り用リールのつまみ状ハンドル把手及びそのカバー部材
JP2004194565A (ja) 魚釣り用リールのハンドル装置
JP3777142B2 (ja) 釣竿
JP4316416B2 (ja) 釣用柄杓
US10791723B2 (en) Combination spinning reel seat handle system
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JPH0340147Y2 (ja)
JPH0339036Y2 (ja)
JP4028185B2 (ja) キャスティングハンドル
JP2613868B2 (ja) 釣 竿
JP4225927B2 (ja) 釣竿
JP2003009735A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体