JPH0445093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445093Y2
JPH0445093Y2 JP16464986U JP16464986U JPH0445093Y2 JP H0445093 Y2 JPH0445093 Y2 JP H0445093Y2 JP 16464986 U JP16464986 U JP 16464986U JP 16464986 U JP16464986 U JP 16464986U JP H0445093 Y2 JPH0445093 Y2 JP H0445093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
coin
coins
diameter
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16464986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16464986U priority Critical patent/JPH0445093Y2/ja
Publication of JPS6372666U publication Critical patent/JPS6372666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445093Y2 publication Critical patent/JPH0445093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、硬貨をその直径によつて選別する
装置に関し、とくに選別箇所における硬貨の厚さ
方向の動きを少なくしてその方向の装置占有スペ
ースを節約しうるようにしたものである。
〔従来の技術〕 一従来例について、第6図を参照しながら説明
する。同図aは正面のやや上方から見た斜面図、
同図bは要部(小径硬貨用中空部)の断面図であ
る。
この従来例は、概略次のようである。硬貨を鞘
状の通路にそつて転動させる。なお、この鞘状通
路は、その長手方向と、これに直角方向とにそれ
ぞれ傾斜されている。また、鞘状の通路側壁に硬
貨通過用中空部を、転動方向にそつて小径硬貨
用、大径硬貨用の順に設けておく。転動する硬貨
がこの硬貨通過用中空部の箇所にくると、通過で
きる硬貨だけがここから外部に倒れて通過し、落
下するというものである。もちろん、その下方に
硬貨収納容器を設けておく。
第6図a,bで、21は鞘状の選別枠、22は
その内部の硬貨通路であり、23は逃げ溝で、次
に述べる硬貨通過用中空部のある位置の、反対側
の側壁下部に設けられている。26は平行四辺形
の小径硬貨通過用中空部で、小径硬貨だけが通過
しうる寸法をもつ。25は同じく大径硬貨通過用
中空部で、同様に大径硬貨も通過しうる。
また、小径硬貨通過用中空部26と大径硬貨通
過用中空部25の各々の下方には硬貨収納容器で
ある小径硬貨収納筒28、大径硬貨収納筒27が
設けられている。選別枠21は第6図aに示した
ように水平方向に対して傾斜させ、また同図bに
示したように垂直方向に対して傾斜させて設置さ
れる。
小径硬貨6が、硬貨通路22内部を転動して、
小径硬貨通過用中空部26の箇所までくると、小
径硬貨6の重心位置の関係で、第6図bのように
左方に倒れ小径硬貨通過用中空部26から外方に
出てそのまま落下する。大径硬貨5は、この箇所
では落下することはないが、次の大径硬貨通過用
中空部25の箇所にくると、そこから同様に倒れ
て落下する。そして、各々小径、大径硬貨収納筒
28,27に積層収納される。
なお、逃げ溝23は、硬貨5,6が倒れるとき
に、その下端部が選別枠21の側壁に当たつてそ
の転倒の動きが止まらないように設けられた逃げ
部である。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来例は構造が簡単で動作も単純な点で優
れているが、反面この従来例には、選別枠21
の側壁に直角方向にスペースがいる、硬貨の転
動速度を上げようとすると、硬貨通過用中空部で
転倒しないでそのまま転動し通り過ぎてしまうお
それがあるという欠点がある。すなわち、は硬
貨が側方に倒れ、そのまま落下して収納されるた
め、その直径より若干大きい寸法を側方スペース
としてとる必要がある、ということである。その
ため装置の厚みが増す。は処理速度と選別の正
確さとの両立が難しいことを意味する。
この考案の目的は、従来技術がもつ以上の問題
点を解消し、硬貨の投入通路を、その投入方向に
延長される通路と、これに平行にかつ接近して配
置される通路とに分岐させ、この分岐点にゲート
を設け、硬貨をその直径に基づいていずれかの通
路に振り分けることにより、硬貨がその直径に基
づいて確実に選別されるとともに、選別箇所にお
ける硬貨の厚さ方向の動きを少なくしてその方向
の装置占有スペースを節約しうるとともに処理速
度を上げうるようにした硬貨選別装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この考案は、 (1) 硬貨の厚みに対応した幅の、ほぼ垂直方向に
伸びる細長い溝を断面とし、少なくとも底部を
有する投入通路内を硬貨が転動し、所定箇所で
ゲートによつて所定値以下の直径の硬貨と所定
値を超える直径の硬貨とに区分され、前者が第
1の通路に後者が第2の通路にそれぞれ導かれ
る装置であつて、 (2) 第1通路は投入通路の延長であり、 (3) 第2通路は第1通路とほぼ同形をなすととも
に、これに平行にかつ近接して配置され、 (4) 所定箇所に設置されるゲートは、所定箇所の
第1および第2の通路の分岐点近傍に位置し、
各通路の溝方向に平行な軸線のまわりに回動可
能に指示されるとともに、この軸線に平行な稜
線部を形成するように、く字形に折り曲げられ
た板状部材であり、第2通路より遠い側の、第
1通路内壁面に前記稜線部で押圧されるよう付
勢され、かつ所定値以下の直径の硬貨だけをこ
の硬貨の進行方向にそつて通過させうる中空部
を有する。
〔作用〕
この考案においては、 (1) 投入された硬貨は、それが大直径なら、ゲー
トの中空部を通過できないから、そのまま第1
通路へ進む。なお、そのとき硬貨はガイドにそ
つて滑らかに、かつ付勢力によつて通路壁面に
押圧されながら進入する。
(2) 投入された硬貨が小直径なら、ゲートの中空
部を通過して第2通路方向に導かれる。なお、
このときゲートは付勢され、通路壁面に押圧さ
れて第1通路への入口が閉じられているから、
小直径硬貨が誤つて第1通路へ進入することは
ない。
〔実施例〕
この考案の一実施例を、以下に図を参照しなが
ら説明する。なお、第1図はこの考案に係る一実
施例の主要部材の正投影図を示し、同図aはその
上面図、同図bはその正面図、同図Cはその拡大
下面図、第2図はこの実施例の作用説明図を示
し、大径硬貨選別の場合の横断面図、第3図は同
じく大径硬貨選別の場合の内部正面図、、第4図
はこの実施例の作用説明図を示し、小径硬貨選別
の場合の横断面図、第5図は同じく小硬貨選別の
場合の内部正面図である。
第1図で、主要部材である回転ゲート1の構成
について説明する。この回動ゲート1は、ガイド
片1a、ガイド部1b、支軸1cからなつてい
る。
概略的には、支軸1cに直角にガイド片1aが
取り付けられ、このガイド片1aの下方にガイド
部1bが連設されている。ガイド片1aと、これ
に隣接するガイド部1bの一部とは、く字に曲げ
られ、また、ガイド片1aの先端部の下方の部分
とガイド部1bの端面とは斜めに削ぎ落とされて
いる。そして、回動ゲート1は各部分が一体に成
形され、たとえばプラスチツク成形品としてつく
られる。
第2図、第3図を参照しながらこの装置の作用
について説明するが、その前に硬貨通路と前記し
た回動ゲート1との構成を述べる。
硬貨通路は、1個の投入側と2個の分岐された
通路とからなる。すなわち、投入通路10は、投
入通路外壁10Aとこれと対向する第1通路外壁
11Aとに挟まれ形成された細長い空間を断面と
し、少なくとも底部をもつている。この実施例で
は、上下に蓋部と底部がある。また、分岐された
2個の通路は、第1通路11および第2通路12
で、それぞれ第1通路外壁11Aと選別隔壁13
と、選別隔壁13と第2通路外壁とで挟まれ形成
されている。この場合も、もちろん底部と蓋部と
が設けられる。また、前記のいずれの通路も、そ
の断面の細長い溝の方向はほぼ垂直にとられてい
る。
前記のように、第1通路11は投入通路10の
延長であり、第2通路12は第1通路11に平行
に隔壁13を隔てて設置される。そして、投入通
路10が、第1通路11と第2通路12とに分岐
する箇所には中空部が設けられ、この中空部に回
動ゲート1が設置される。
回動ゲート1の支軸1cは、選別隔壁13の端
部に近接して、その垂直方向にそつて立設され
る。また、板ばね15が、一方の側で選別隔壁1
3の第2通路12に面した側面にねじ固定される
とともに、他方の端部でガイド片1aの根元部分
を押圧し、このガイド片1aと、これに隣接する
ガイド部1bの一部との、く字に曲げられた稜線
部を第1通路外壁11A表面に押し当てている。
この状態で、大径硬貨5が投入されてくると、
回動ゲート1のガイド片1aの先端下部と投入通
路10の底面との距離cが、投入通路10の底面
から大径硬貨5の頂点までの距離aより小さいか
ら、大径硬貨5はこの中空部を通過できない。し
たがつて、大径硬貨5は第1通路外壁11Aの表
面に押し当てられているガイド片1aの、く字の
稜線部を押し開きながら、そのまま第1通路へ進
む。もちろん、板ばね15によるガイド片1aの
押圧による転動抵抗力は、大径硬貨5に働く重力
の転動方向分力より小さいものである。
次に、小径硬貨6の場合を第4図、第5図を参
照しながら説明する。投入通路10の底面から小
径硬貨6の頂点までの距離bは、回動ゲート1の
ガイド片1aの先端下部と投入通路10の底面と
の距離cより小さいから、小径硬貨6はガイド片
1aの下方の中空部をすり抜けることができる。
そして、ガイド部1bの表面にそつて進み、第2
通路12に進入する。
しかも、ガイド片1aとこれに隣接するガイド
部1bの一部の、く字に折り曲げられた稜線部
は、第1通路外壁11Aの表面に押し当てられて
いて、第1通路への入口が閉じられているから、
この稜線部を押し開いて進むことはできない。つ
まり、第1通路11の側に間違つて移動すること
はない。
前記の説明は、選別すべき硬貨の直径の種類が
大、小の2種類の場合であつた。硬貨の直径の種
類が増したときには、最小直径の硬貨から一種類
ごとに順に分岐させていけばよい。
たとえば、硬貨の直径が大、中、小の3種類の
場合を説明する。まず、第1段階として、投入通
路を第1通路と第2通路とに分岐させ、この分岐
箇所に第1の回動ゲートを設置する。次に第1通
路を、この第1通路をそのまま延長した通路と、
第3通路とに分岐し、この分岐箇所に第2の回動
ゲートを設ける。そして、第1の回動ゲートは小
径硬貨だけを通過させ、第2の回動ゲートは中、
小径硬貨だけを通過させることができるようにし
てある。
したがつて、3種類の硬貨を投入通路から転動
させると、第1の回動ゲートで小径硬貨が、まず
第2通路へ振り分けられ、中、大径硬貨は、その
まま第1通路を進む。次に第2の回動ゲートで、
中径硬貨が第3通路へ振り分けられる。そして、
大径硬貨だけが第1通路にそつて進む。このよう
にして、大径硬貨は第1通路に、中径硬貨は第3
通路に、小径硬貨は、第2通路にそれぞれ振り分
けられたことになる。
〔考案の効果〕 前記したように、この考案の作用は、投入さ
れた硬貨は、それが大直径なら、ゲートの中空部
を通過できないから、そのまま第1通路へ進む;
しかも、そのとき硬貨はガイドにそつて滑らか
に、かつ付勢力によつて通路壁面に押圧されなが
ら進入する;投入された硬貨が小直径なら、ゲ
ートの中空部を通過して第2通路方向に導かれ
る;しかも、このときゲートは付勢され、通路壁
面に押圧されて第1通路への入口が閉じられてい
るから、小直径硬貨が誤つて第1通路へ進入する
ことはないというものである。
したがつて、この考案によれば、従来のものに
比べ次のようなすぐれた効果がある。
(1) 投入された硬貨が選別されるとき、その姿勢
を直立させたまま、その進行方向を平行にわず
かだけ硬貨の厚みの方向に変える。しかも、硬
貨は通路にそつて導かれ、スペースの余裕のあ
る。別の箇所に設けられた収納筒に導入され
る。したがつて、選別装置はそのスペースを全
体として小さくすることができる。
(2) 選別の原理は、硬貨が進行方向に設けられた
中空部を通過しうるかどうかであるから、選別
動作は明快で確実である。しかも、硬貨の転動
速度がある程度増しても誤選別されるおそれが
ない。すなわち、処理速度を上げることができ
る。
(3) 前項に関連して、構造が簡単であり、かつ、
可動部品はゲート部分(細分しても、支軸を含
むゲート、および板ばね)だけで非常に少な
い。また、硬貨に作用する力は、自身の重力と
付勢力としての板ばね力だけで単純である。
(4) 前項に関連して、装置は故障が少なく、かつ
低コストで製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る一実施例の主要部材の
正投影図を示し、同図aはその上面図、同図bは
その正面図、同図cはその拡大下面図、第2図は
この実施例の作用説明図を示し、大径硬貨選別の
場合の横断面図、第3図は同じく大硬貨選別の場
合の内部正面図、第4図はこの実施例の作用説明
図を示し、小径硬貨選別の場合の横断面図、第5
図は同じく小硬貨選別の場合の内部正面図、第6
図は一従来例の作用説明図を示し、同図aは正面
のやや上方から見た斜視図、同図bは要部の断面
図である。 1……回動ゲート、1a……ガイド片、1b…
…ガイド部、1c……支軸、5……大径硬貨、6
……小径硬貨、10……投入通路、10A……投
入通路外壁、11……第1通路、11A……第1
通路外壁、12……第2通路、12A……第2通
路外壁、13……選別隔壁、15……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬貨の厚みに対応した幅の、ほぼ垂直方向に伸
    びる細長い溝を断面とし、少なくとも底部を有す
    る投入通路内を硬貨が転動し、所定箇所でゲート
    によつて所定値以下の直径の硬貨と所定値を越え
    る直径の硬貨とに区分され、前者が第1の通路に
    後者が第2の通路にそれぞれ導かれる装置であつ
    て、前期第1通路は前記投入通路の延長であり、
    前記第2通路は前記第1通路とほぼ同形をなすと
    ともに、これに平行にかつ近接して配置され、前
    記所定箇所に設置されるゲートは、前記所定箇所
    の第1および第2の通路の分岐点近傍に位置し、
    前記各通路の溝方向に平行な軸線のまわりに回動
    可能に支持されるとともに、この軸線に平行な稜
    線部を形成するように、く字形に折り曲げられた
    板状部材であり、前記第2通路より遠い側の、第
    1通路内壁面に前記稜線部で押圧されるよう付勢
    され、かつ前記所定値以下の直径の硬貨だけをこ
    の硬貨の進行方向にそつて通過させうる中空部を
    有することを特徴とする硬貨選別装置。
JP16464986U 1986-10-27 1986-10-27 Expired JPH0445093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16464986U JPH0445093Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16464986U JPH0445093Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372666U JPS6372666U (ja) 1988-05-16
JPH0445093Y2 true JPH0445093Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=31093961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16464986U Expired JPH0445093Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445093Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562621B2 (ja) * 1987-10-19 1996-12-11 三洋電機株式会社 硬貨処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372666U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1029307B1 (de) Ausgabefach für einen geldausgabe-/-eingabeautomaten
JPH0445093Y2 (ja)
KR870008562A (ko) 코어 굽힘을 이용한 화장지 분배방법 및 분배기
US4062435A (en) Water proof coin mechanism
EP0086583A2 (en) Coin runway with sequencing facility
JPH0245189Y2 (ja)
JPH01144971U (ja)
JPS6220058Y2 (ja)
JP3182332B2 (ja) 断熱扉の小扉
JPH0241711Y2 (ja)
JPS6418377U (ja)
JPH03116465U (ja)
JPH0110690Y2 (ja)
JPH0710435Y2 (ja) 硬貸処理装置
JPH0458786U (ja)
JPH0255367U (ja)
JPH0429637Y2 (ja)
JPH0433167U (ja)
JPH0223776U (ja)
JPH0448220Y2 (ja)
JPS6311048Y2 (ja)
JPS5828308Y2 (ja) 低額貨優先収納機構
JPH0222798Y2 (ja)
JPH04890U (ja)
JPS6033500Y2 (ja) 硬貨径選別装置