JPH0444809Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444809Y2
JPH0444809Y2 JP1985138173U JP13817385U JPH0444809Y2 JP H0444809 Y2 JPH0444809 Y2 JP H0444809Y2 JP 1985138173 U JP1985138173 U JP 1985138173U JP 13817385 U JP13817385 U JP 13817385U JP H0444809 Y2 JPH0444809 Y2 JP H0444809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
filter
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985138173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157119U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6157119U publication Critical patent/JPS6157119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444809Y2 publication Critical patent/JPH0444809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0046Controlling fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は内燃機関、特にデイーゼル機関であつ
て、燃料供給装置と、排気管内に配置された、排
ガスの固体成分を受取めるフイルタとを有してお
り、このフイルタが適宜、フイルタに集められる
固体成分が排ガス温度の自然の上昇又は制御され
た上昇に基づいて燃焼させられることによつて再
生可能である形式のものに関する。
内燃機関、特にデイーゼル機関の粒子エミツシ
ヨンを減少させるためには一般的にフイルタが使
用される。このフイルタは例えば多孔性セラミツ
ク材料又は鋼繊維と羊毛をより合わせたものから
成つている。このフイルタは排ガス内で連行され
る所定の大きさ以上の粒子、特にすす及び他の不
完全燃焼した炭化水素を捕集する。フイルタの詰
まり、及びこれによる機関の故障を回避するため
にはこのフイルタは適宜再生されなければならな
い。この再生は大低、捕集された燃焼可能な粒子
の燃焼によつて行なわれ、かつ、このような燃焼
過程に必要とされる排ガス内の温度が自然にか又
は制御されて得られることによつて行なわれる。
フイルタで捕集される粒子の燃焼は排ガスが少
なくとも約3%から5%までの酸素濃度を有して
いる場合にのみ行ない得る。しかしながらデイー
ゼル機関、特に吸気式デイーゼル機関における排
ガス中の酸素含有量は全負荷範囲でしばしばこの
値を下回る。このことは排ガス温度が高いにも拘
らずフイルタに捕集された粒子が燃焼せず、これ
によつて排ガス背圧が上昇するという結果をもた
らす。排ガス背圧のこのような上昇によつて空気
装入量が減少するのにも拘らず内燃機関に所属す
る燃料供給装置は負荷の要求に適合する燃料量を
引続き供給するので、排ガス内の酸素含有量はさ
らに低下し、機関のすすエミツシヨンを尚一層増
加させてしまう。従つてこのフイルタは早期に詰
まり、機関出力が迅速に低下して、機関が停止
し、かつ、もはや作動不能に陥いる恐れがある。
考案が解決しようとする問題点 本考案の課題は冒頭に述べた形式の内燃機関に
おいてフイルタの再生運転中フイルタで捕集され
る粒子の確実かつ完全な燃焼があらゆる状況のも
とで、しかもこの内燃機関に全負荷が要求される
場合でも得られるようにすることにある。
問題点を解決するための手段 この課題は本考案によればフイルタの再生過程
時に燃料供給装置に作用する手段が設けられてお
り、最大供給可能な燃料量がこの手段によつて排
ガス中の酸素含有量が固体成分の完全燃焼を保証
するような値に制限されることによつて解決され
た。それ故に本考案によれば再生運転中、供給さ
れる最大燃料量に上限がつけられ、しかも排ガス
中に含まれる残余酸素含有量がフイルタにおける
固体成分の完全燃焼のために充分であり、有利に
は少なくとも約3%から5%までの値をとるよう
に、制限される。有利にはこの全負荷量制限はデ
イーゼル機関に使用される燃料噴射ポンブの全負
荷ストツパをそれ自体公知の形式で調整すること
によつて得られる。この全負荷ストツパの調整は
排ガス背圧にも依存し、場合によつては機関の回
転数によつて変調され、またフイルタの直ぐ前で
測定されたか又は検出された排ガスの酸素含有量
にも依存して行なうことができる。
実施例 図面には全体として符号1で内燃機関、例えば
多気筒型デイーゼル内燃機関が示されており、そ
の吸気管は符号2で、この吸気管の、排気マニホ
ルド6に開口する排気管は符号4で示されてい
る。この排気管4は例えばはちの巣状のセラミツ
ク材から成るフイルタ5を、内燃機関1の燃焼室
3から排ガスと共に排出される固体成分を受取め
るために有している。特にすす、不燃焼した炭素
から成るこの固体成分は若干の運転時間の後でフ
イルタ5を詰まらせる傾向があるが、しかしなが
ら充分な高さの排ガス温度が得られれば燃焼によ
つてこれを排除することができる。しかしながら
所定の運転状態、例えば内燃機関の全負荷時又は
排ガス背圧が過度に高い場合には排ガス中に含ま
れる酸素過剰率は固体成分の完全燃焼を保証する
のに不充分である。
本考案によれば供給される燃料最大量を制限す
ることによつて排ガス内に常に充分な高さの酸素
過剰率が提供されていることによつてこの再生過
程の間いつでも固体成分の確実な燃焼が得られ
る。これを目的として、内燃機関1に所属する燃
料噴射ポンプ7が供給される最大燃料量を制限す
るための調整装置9を有している。この燃料噴射
ポンプ7は内燃機関の各燃焼室に所属する燃料噴
射ノズル8に燃料を供給する。調整装置9は燃料
噴射ポンプ7の全負荷ストツパを調整するための
それ自体公知である装置によつて形成しておくこ
とができる。
概略的に図示されているように全負荷調整装置
であるこの調整装置9は全負荷ストツパの調整を
特徴的な状態量に関連して実施する制御装置10
に結合されている。燃料量の制限を行なうこの状
態量は例えばフイルタの前で排気管4内で測定さ
れる排ガス背圧である。この圧力を測定する制御
信号発生器は符号11で示されていて、かつ、制
御装置10に信号導線を介して接続されている。
このように排ガス背圧のみを測定する際には機関
回転数に依存した排ガス圧力は一緒に検出できな
いので、排ガス背圧から導き出される制御圧力を
機関回転数に依存して変調することが有利であ
る。このために制御装置10は内燃機関1の回転
数発生器12に付加的に接続されている。
燃料噴射最大量の制御の別の可能性はフイルタ
5の前に存在する排ガス中の酸素過剰率を直接的
に検出することによつて得られる。このためには
破線で以つて排気管4内に酸素含有量を検出する
酸素ゾンデ13が示されている。このような酸素
ゾンデ13を使用すると、供給される最大燃料量
が、約3%から5%までの充分と見なされる酸素
過剰率が排ガス中に存在するまで比較的に低い値
に制限されることになる。
このような酸素ゾンデの代わりに同様にそれ自
体公知である空気量測定装置14による空気装入
量の測定及び場合によつては付加的に、燃料噴射
装置に所属する燃料量測定装置15を用いた実際
の燃料装入量の測定も実施することができる。こ
れらの測定装置によつて検出される、排ガス中に
含まれる空気過剰率であると直接的に推量される
値に依存しても、この燃料最大量の制御を実施す
ることができる。
燃料最大量のこのような制限においては当然の
ことながら内燃機関によつて得られる最大出力の
制限も生じる。しかしながらこの出力制限は粒子
用フイルタの再生過程の際にのみ生じ、かつ、こ
のフイルタで捕集される固体成分の迅速かつ完全
な燃焼を保証するために役立てられる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による実施例の概略的原理図であ
る。 1……内燃機関、2……吸気管、3……燃焼
室、4……排気管、5……フイルタ、6……排気
マニホルド、7……燃料噴射ポンプ、8……燃料
噴射ノズル、9……調整装置、10……制御装
置、11……制御信号発生器、12……回転数発
生器、13……酸素ゾンデ、14……空気量測定
装置、15……燃料量測定装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 内燃機関、特にデイーゼル機関であつて、燃
    料供給装置と、排気管内に配置された、排ガス
    の固体成分を受取めるフイルタとを有してお
    り、このフイルタが適宜、フイルタに集められ
    る固体成分が排ガス温度の自然の上昇又は制御
    された上昇に基づいて燃焼させられることによ
    つて再生可能である形式のものにおいて、フイ
    ルタの再生過程時に燃料供給装置7,8に作用
    する手段が設けられており、最大供給可能な燃
    料量がこの手段によつて排ガス中の酸素含有量
    が固体成分の完全燃焼を保証するような値に制
    限されることを特徴とする、内燃機関。 2 前記内燃機関1に供給される最大燃料量が、
    排ガス中の残余酸素含有量が少なくとも約3%
    から5%となるような値で制限される、実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の内燃機関。 3 最大供給可能な燃料量がフイルタ5の前で測
    定される排ガス中の酸素含有量に依存して制御
    される、実用新案登録請求の範囲第1項又は第
    2項記載の内燃機関。 4 供給される最大燃料量が内燃機関に供給しよ
    うとする空気量に依存して制御される、実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の内燃機関。 5 最大供給可能な燃料量がフイルタ5の前で形
    成される排ガス背圧に依存して制御される、実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の
    内燃機関。 6 最大供給可能な燃料量が付加的に機関回転数
    に依存して制御される、実用新案登録請求の範
    囲第5項記載の内燃機関。 7 フイルタの再生過程時に燃料供給装置に作用
    する前記手段として排気管4内にフイルタ5の
    前で酸素含有量を検出する酸素ゾンデ13が設
    けられており、この酸素ゾンデの信号に依存し
    て燃料供給装置が前記値にまで制限されて最大
    供給可能な燃料量を送出するために制御され
    る、実用新案登録請求の範囲第1項から第3項
    までのいずれか1項記載の内燃機関。 8 フイルタの再生過程時に燃料供給装置に作用
    する前記手段として空気・水混合物装入量を検
    出する空気量測定装置14が設けられており、
    この空気量測定装置の測定値に依存して燃料供
    給装置が前記値にまで制限されて最大供給可能
    な燃料量を供給するために制御される、実用新
    案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の内燃
    機関。 9 実際に供給される燃料量を検出する測定装置
    15が付加的に設けられており、この測定装置
    の測定値に依存して、最大供給可能な燃料量が
    調整される、実用新案登録請求の範囲第8項記
    載の内燃機関。 10 前記燃料供給装置が全負荷ストツパを有する
    燃料噴射ポンプ7を備えた燃料噴射装置によつ
    て形成されており、この燃料噴射ポンプ7の全
    負荷ストツパを調整するための装置9が設けら
    れている、実用新案登録請求の範囲第7項から
    第9項までのいずれか1項記載の内燃機関。
JP1985138173U 1984-09-14 1985-09-11 Expired JPH0444809Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3433781 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157119U JPS6157119U (ja) 1986-04-17
JPH0444809Y2 true JPH0444809Y2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=6245407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985138173U Expired JPH0444809Y2 (ja) 1984-09-14 1985-09-11

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4715179A (ja)
JP (1) JPH0444809Y2 (ja)
DE (1) DE3532284C2 (ja)
IT (1) IT1185663B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007237A (en) * 1988-08-23 1991-04-16 Volkswagen A.G. Diesel internal combustion engine with temperature-dependent adjustment of start of fuel injection
DE3829491A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennstoffzufuhr zu einem regenerationsbrenner
DE3832790C2 (de) * 1988-09-27 1997-12-11 Pattas Konstantin N Verfahren und Einrichtung zum Regenerieren eines Rußfilters
DE3903566A1 (de) * 1989-02-07 1990-08-09 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur erkennung von zuendaussetzern
US5050376A (en) * 1990-02-08 1991-09-24 Allied-Signal Inc. Control system for diesel particulate trap regeneration system
US6520286B1 (en) 1996-09-30 2003-02-18 Silentor Holding A/S Silencer and a method of operating a vehicle
CA2373774A1 (en) * 1998-03-30 1999-10-07 Silentor Holding A/S A silencer and a method of operating a vehicle
FR2805174B1 (fr) * 2000-02-22 2002-05-03 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif pour controler la regeneration par combustion, d'un filtre retenant des particules
JP4505176B2 (ja) * 2002-09-17 2010-07-21 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム
FR2864164A1 (fr) * 2003-12-19 2005-06-24 Renault Sas Procede et systeme de controle du fonctionnement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
JP4464899B2 (ja) * 2005-05-13 2010-05-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の出力制御装置
WO2008079283A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Cummins Inc. Soot filter regeneration software, methods and systems
FR2921685B1 (fr) * 2007-09-27 2011-04-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de traitement de gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212853B2 (ja) * 1972-09-11 1977-04-09
JPS55134728A (en) * 1979-04-04 1980-10-20 Nippon Denso Co Ltd Method for protecting exhaust-gas purifying apparatus from overheat
JPS5786536A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toyota Motor Corp Reproduction method of particle catcher and fuel supplier for diesel engine
DE8215874U1 (de) * 1982-06-01 1982-10-28 Forschungsgesellschaft für Energietechnik und Verbrennungsmotoren mbH, 5100 Aachen Vorrichtung zur nachbehandlung von dieselmotorabgasen zwecks verringerung der partikelemission
US4566271A (en) * 1982-12-01 1986-01-28 Lucas Industries Public Limited Company Engine systems
JPS59100917U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 日産自動車株式会社 内燃機関の排気微粒子処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3532284C2 (de) 1994-10-20
JPS6157119U (ja) 1986-04-17
IT8522013A0 (it) 1985-08-29
US4715179A (en) 1987-12-29
IT1185663B (it) 1987-11-12
DE3532284A1 (de) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444809Y2 (ja)
CN102052179B (zh) 用于在再生微粒过滤器的同时控制火花点火发动机的燃料的方法
CN102032026B (zh) 用于具有微粒过滤器系统的火花点火发动机的燃料控制
US6644020B2 (en) Device and method for regenerating an exhaust gas aftertreatment device
CN202017540U (zh) 用于处理汽油发动机的微粒物质的系统
US5949146A (en) Control technique for a lean burning engine system
CN100543279C (zh) 后喷射控制系统和调节后喷射的方法
US9080486B2 (en) Method and device for regenerating a particle filter
EP0010384A1 (en) Diesel engine exhaust particulate filter with intake throttling incineration control
US20050109029A1 (en) Internal combustion engine with exhaust-gas turbocharger and secondary air injection
CN111734517B (zh) 用于内燃机的废气后处理的装置和方法
KR20200096647A (ko) 내연기관의 탱크 환기 시스템을 동작시키기 위한 장치
US4709547A (en) Process for the regeneration of engine emission particulates deposited in a particulate trap
EP1568865A1 (en) Regeneration of a diesel particulate filter
CN108779735A (zh) 压缩自点火式发动机的控制装置
CN111502801B (zh) 用于内燃机的废气后处理的再生空气系统及方法
US20080209892A1 (en) Method for the closed-loop control of the regeneration of a particle filter
EP1424482B1 (en) Fuel injection control device
CN103047038A (zh) 减少直喷火花点火内燃机颗粒排放物的方法以及内燃机
JPS59158311A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JP2009511826A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
EP3268592A1 (en) Intake pressure sensor installation method
JPH0543852B2 (ja)
DE102019108016B4 (de) Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters