JPH0444726Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444726Y2
JPH0444726Y2 JP1987073574U JP7357487U JPH0444726Y2 JP H0444726 Y2 JPH0444726 Y2 JP H0444726Y2 JP 1987073574 U JP1987073574 U JP 1987073574U JP 7357487 U JP7357487 U JP 7357487U JP H0444726 Y2 JPH0444726 Y2 JP H0444726Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
ventilation
wall
walls
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987073574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987073574U priority Critical patent/JPH0444726Y2/ja
Publication of JPS63184814U publication Critical patent/JPS63184814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444726Y2 publication Critical patent/JPH0444726Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、共同住宅のバルコニーテスリ等へ、
適宜に組積して、表裏両面側よりの透視を不能と
し、かつ、通風ならびに採光可能にして使用する
採光通風ブロツクに関するものである。
(従来の技術) 従来、共同住宅等のバルコニー等においては、
鋼製のテスリを取り付けるかまたは壁テスリにて
立ちあげられている事が通例であり、よつて、綱
製テスリの場合は外部より室内を見通しができる
ので、プライベートが失われ、また、壁テスリと
する場合は、室内の見通しの防止はできるが採光
ならびに通風が悪く、したがつて非常に生活環境
の支障となつている。
よつて、支柱と手摺等によつて格子状に形成
し、これの支柱や手摺に合成樹脂製のブラケツト
を設け、このブラケツトに回動可能に目隠し羽根
を設けて、建物、屋外構築物等に使用しうべくな
された目隠し装置が、実開昭56−119896号、実開
昭61−65136号で提案されて、目隠し羽根間で通
風機能をもたせ、かつ目隠し機能を備えしめては
いるが、枠状であり、また、回動式のためどうし
ても左、右、上、下の部分に空間ができ、表裏よ
り完全に目隠しすることが不能であり、また、単
一の施工しかできず、さらに、防火性能の関係で
建築基準法に適合しえないものとなつている。
(考案が解決しようとする問題点) そこで本考案は、上記した従来の欠点を改良し
うべく考案されたものであつて、ブロツクの表裏
側へ遮断壁を対峙する一対の壁体より、両先端を
少なくとも一致し、かつ、通風ならびに採光可能
な通路を開設するために離隔して突成させること
により、表裏両面側より透視を不能として、室内
側への見通しができないようになすと共に、室内
を明るくなし、通風が良く健康的で豊かな生活環
境を作り出すことができ、さらに、組積により施
工を可能とするので、壁面の全面もしくは所要部
に適宜配設する等を可能としたブロツクの提供を
目的として開発されたものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本考案は、組積ブロツクに供しうべく
なされる採光通風ブロツクにおいて、該採光通風
ブロツク本体1を外形形状が壁体11a,11
b,11c,11dで方形状となつていて、か
つ、外周に配筋用の凹部が配設されていて、さら
に、該壁体のいずれか対峙する二辺の一方より遮
断壁2を、他方より遮断壁3を通風ならびに採光
可能な通路7を配すべく隔離し、かつ、両先端を
少なくとも一致しうべくそれぞれ中央に向けて突
成すると共に前記一対の壁体外の一対の壁体間に
架設してなる採光通風ブロツクである。
(作用) 上記手段により構成される本考案は、組積可能
な方形状のブロツクに通風ならびに採光を可能と
しうべく周囲の壁体部より一対の遮断壁を突成せ
しめてなるので、第1図に示す如く任意数の縦、
横筋を目地間の凹部に配設し、かつ、モルタル等
を介して組積けることにより壁状となり、よつ
て、図示の如くブロツクを全面に配設した際に
は、全面に通風路を配したものとなつて、表裏側
より視認しても何れの方向からも遮断壁により透
視が不能となつて、この壁体を施した室内等の見
通しを防止しうるが、通風及び採光を可能とす
る。
さらに、前記の如く壁面状の全面や、図示しな
い所要部に適宜設け、また、通路方向を左、右、
上、下任意に配設しうべく、組積して、変化のあ
る壁面形状が形成しうる。
(実施例) 以下引き続き本考案採光通風ブロツクの要旨を
さらに明確にするため、図面を利用して一実施例
を説明する。
第2図ないし第4図に示す如く、採光通風ブロ
ツク本体1は全体外形形状が上・下、左・右の壁
体11a〜11dによつて正方形となつていて、
かつ、外周の上・下、左・右に配筋用の凹部を設
け、さらに、上・下に対峙の壁体11a,11b
より上下方向の略中心まで左・右の壁体11c,
11d間にわたつて、通風路7を配しうべく、所
望間隔を離隔して任意厚さの上部及び下部の遮断
壁2,3が突成されて、矢印8,9の如く通風な
らびに採光を可能としたものである。
次に、以上の如く形成された採光通風ブロツク
本体1を壁面状に組積する場合につき第1図に従
つて説明する。
該採光通風ブロツク本体1の任意数を横一列に
各目地部に任意数の縦筋5を立設し、かつ、上・
下の目地部に同じく任意数の横筋6を上・下の凹
部へ配しつつ組積すると、各ブロツク本体1に設
けた上・下部遮断壁3,2によつて、一方から他
方側の見通しを不可能とし、さらに、通路7によ
つて通風ならびに採光を可能とするので、この壁
面を共同住宅のバルコニーテスリ等に用いれば、
室内を明るく、また通風の良いものとなる。
なお、第1図に示す前記実施例では、上・下部
遮断壁3,2を上・下方向に配した場合につき説
明したが、これを横方向として組積してもよく、
また、適宜通常のブロツクを適宜組み込んで壁面
としてもよい等本考案に係る採光通風ブロツクの
ブロツク本体、遮断壁、通路等の具体的な形状
や、組積方法や、さらには、ブロツク本体の材質
は、通常のセメント、ニユーセラミツク、オール
ドセラミツク等の焼物、ガラス、不燃の合成樹脂
等でよく、前記した本考案の目的、作用及び後記
する考案の効果が達成される範囲内において、そ
れぞれ任意に定められてよく、これらの変更はい
ずれも本考案の要旨を何ら変更するものでないこ
とは申すまでもない。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように本考案に係る採光
通風ブロツク本体は、壁体で方形状の外形形状と
し、該壁体の外周に配筋用の凹部を設け、壁体の
いずれか対峙する二辺の内側より遮断壁を、通風
ならびに採光可能な通路を開設すべく離隔し、少
なくとも両先端を一致しうべく、中央に向けて突
成し、しかも両遮断壁が、他の一対の壁体間に架
設されて一体に形成されているので、表裏両面側
より透視が不能となるが、通路で採光ならびに通
風が可能となり、また、該ブロツクを縦、横方向
に設けた配筋用凹部に鉄筋を配して組積すること
により、該ブロツクの全面、もしくは所要部に配
して形成でき、これによりなる壁面が通風及び採
光は良好なるも、室内等壁面の反対側の見通しを
容易に防止しうるものとなり強度が高く、変化の
ある壁面を施工可能で、よつて、健康的で豊かな
生活環境を作り出すことができる実用上まことに
優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案採光通風ブロツクの一実施例を示
したもので、第1図は本考案を組積した状態を一
部を切欠して示す斜視図、第2図は正面図、第3
図は第2図のA−A線縦断面図、第4図は第2図
のB−B線の平面図である。 1……採光通風ブロツク本体、11a,11
b,11c,11d……壁体、2……下部遮断
壁、3……上部遮断壁、7……通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 組積ブロツクに供しうべくなされる採光通風ブ
    ロツクにおいて、該採光通風ブロツク本体1を外
    形形状が壁体11a,11b,11c,11dで
    方形状となつていて、かつ、外周に配筋用の凹部
    が配設されていて、さらに、該壁体のいずれか対
    峙する二辺の一方より遮断壁2を、他方より遮断
    壁3を通風ならびに採光可能な通路7を配すべく
    離隔し、かつ、両先端を少なくとも一致しうべく
    それぞれ中央に向けて突成すると共に前記一対の
    壁体外の一対の壁体間に架設してなることを特徴
    とする採光通風ブロツク。
JP1987073574U 1987-05-16 1987-05-16 Expired JPH0444726Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073574U JPH0444726Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073574U JPH0444726Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184814U JPS63184814U (ja) 1988-11-28
JPH0444726Y2 true JPH0444726Y2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=30918033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987073574U Expired JPH0444726Y2 (ja) 1987-05-16 1987-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444726Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136610U (ja) * 1975-04-26 1976-11-04
JPS6324232Y2 (ja) * 1980-02-15 1988-07-04
JPS6324180Y2 (ja) * 1985-06-13 1988-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184814U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3662507A (en) Preformed building wall construction
US5566519A (en) Prefabricated panel for buildings and constructions and system for its coupling and assembly
US5934039A (en) Apparatus and method for dimensionally uniform building construction using interlocking connectors
US5259161A (en) Vertical and horizontal reinforcement and spacing guide for panels constructed of blocks
US4019293A (en) Building modules and structure embodying such modules
CN101622405A (zh) 外墙板及其安装方法
US4250677A (en) Wall structure
US2063309A (en) Building wall construction unit
US4648226A (en) Glass element, notably glass block or tile
JP2003521606A (ja) 壁要素、天井要素、床要素、支持壁要素、境界要素、隔壁要素等を構築する構成材
US4523415A (en) One-piece building panel for walls and like structures
US3817013A (en) Insulated concrete block
JPH0444726Y2 (ja)
BR9007957A (pt) Bloco de construcao reversivel para montagem sem cimento
US4433518A (en) Wall structure opening of masonry and pre-cast facade
KR20090046140A (ko) 단위구조체로 이루어진 조립식 한옥
JPH0932325A (ja) プレハブハウス
US4433523A (en) Block or brick for the construction of a two-shell tile stove
EP0124855A1 (de) Bauelement zur Erstellung von Grund- und Schutzbauten
US2060701A (en) Interlocking building block facing
US1954891A (en) Building construction
DE2501723A1 (de) Isolierstofformsteine fuer betondeckenauflage
JPH0128184Y2 (ja)
SU1590522A1 (ru) Наружна облицовка стен зданий и сооружений
US1836398A (en) Building construction