JPH0444698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444698B2
JPH0444698B2 JP59055974A JP5597484A JPH0444698B2 JP H0444698 B2 JPH0444698 B2 JP H0444698B2 JP 59055974 A JP59055974 A JP 59055974A JP 5597484 A JP5597484 A JP 5597484A JP H0444698 B2 JPH0444698 B2 JP H0444698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vial
septum
needle
needles
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59222762A (ja
Inventor
Taisu Guregorii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPS59222762A publication Critical patent/JPS59222762A/ja
Publication of JPH0444698B2 publication Critical patent/JPH0444698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/18Injection using a septum or microsyringe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、穿刺可能な隔壁を有する小瓶すなわ
ち薬瓶を、一定間隔で隔壁を貫通する複数の針に
関して所定位置に配設する装置に関する。
ガスクロマトグラフイ用のような隔壁を穿刺す
る必要がある市販の装置では、通常は気体または
液体の試料をゴム状隔壁を貫通する中空針によつ
て隔壁を通して注入することによつて導入する。
数回の試験で漏れを起す隔壁の損傷を防止するた
め、円形の隔壁の中心の極めて近くで針を隔壁に
入れるようにする位置に針を置くのにガイドが用
いられる。最初の試験以後の各試験では、針は最
初の試験時に針によつて作られた切断部または開
裂部に再挿入されるので、それ以上の損傷はほと
んど生じないという結果になる。従つて、針を手
で挿入する必要はあるが、非常に多数の試験を1
個の隔壁を用いて行なうことができる。
隔壁にくり返し挿入の必要な他の市販の自動化
された装置では、2本以上の中空針が用いられ
る。かかる型の市販の装置の例は、米国特許第
3676679号明細書に記載されている。かかる装置
では、複数(通常は2本)の中空針を用いて小瓶
のゴム状隔壁シールを貫通することによつて、小
瓶の内容物をくり返し試験する必要がある。2本
の針を使用すれば、小瓶内の圧を何ら恒久的に減
少させることなく、多量の試料を迅速且つ調整希
釈しながら抜き取ることができる。かかる小瓶
は、微生物の成長によつて若干正圧になつている
ことがある。1本の針で分析用気体を引き抜き、
第二の針で引き抜いた気体に代わる気体を入れ
て、ほゞ元の圧力に復帰させる。
各針は、貫通毎に隔壁に小さな切断または開裂
を生じる。連続試験の際に小瓶が偶然に回転する
ことによつて、隔壁の損傷が無秩序に広がる。2
本以上の針を用いているので、隔壁のほゞ中心に
針を挿入するための針用のガイドを設けることは
できない。隣り合つた隔壁の損傷位置が重なり合
つたりあるいは近づき過ぎている場合には、隔壁
の機能が破壊される結果を生じる。これにより隔
壁が破損するまでに行ない得る試験の回数が限定
される。更に、隔壁の効率の損失なしには何ら一
定回数の試験を行なうことはできず、また1個の
通路中で小瓶をくり返し試験する必要がある自動
試験装置による1本の通路よりも前にこの隔壁が
破壊されてしまう可能性がある。
本発明は、周期的に隔壁を貫通する少なくとも
1本の針に関して、穿刺可能な隔壁を有する小瓶
を所定の位置に配設する装置を提供する。
通常は、この装置は凹所を有する小瓶運搬体
と、凹所の中に挿入できる横断面を有する小瓶
と、小瓶運搬体内に設けられていて周期的に小瓶
の隔壁を貫通する少なくとも1本の、通常は複数
の針に関する小瓶の所定位置を確立する位置設定
装置とを具備する。位置設定装置は、複数の接点
と、接点と配設面との間の接触をもたらす強要装
置とを具備する。
説明のために、小瓶は(ほとんどの通常の応用
では円筒形の)本体部分と、小瓶の上部における
開口と、開口に配設された隔壁と、隔壁と開口と
を囲むシールとを具備するものと考える。断面が
徐々に減少して開口を有する首部を形成する小瓶
の部分は、通常は小瓶の終部と呼ばれている。
本発明の装置は、試験ヘツドが小瓶の終部を捕
えて隔壁を貫通する針に対して一定の位置を維持
する従来技術の自動装置と共に使用される。従つ
て小瓶が隔壁の貫通毎に回転しないようにしてあ
れば、針は最後の貫通まで同じ位置で隔壁を貫通
する。勿論、隔壁を続けて貫通する間に針を交換
する時、新しい針は以前の針の組と同じ位置に設
置して、同じ場所で隔壁を貫通できるようにしな
ければならない。
本発明の好ましい具体例では、小瓶の本体は、
垂直軸の回りを小瓶が回転しないように小瓶運搬
体に嵌合する横断面形状を有する。次に針の組の
各針を一定の位置で隔壁を貫通させ、隔壁をくり
返し貫通する間は同様になされる。
小瓶が総ての試験を通じて同じ小瓶運搬体にあ
る装置では、小瓶の横断面は、例えば二等辺三角
形、不正則な三角形または等脚台形の形であつて
もよい。ばねまたは他のゴム状物体を小瓶の1側
部に押圧して小瓶を小瓶運搬体内の固定した所定
位置に拘束することができる。
ある場合には、小瓶を特定の向きで小瓶運搬体
の中に配設することができる装置を使用するのが
好ましい。例えば、小瓶を試験の間に取外すと、
正三角形状の小瓶では誤つた向きで定置されるこ
とが起り得る。更に、小瓶に機械が読み取ること
ができるラベルを付ける場合には、読み取りのた
めに特定位置に定置する必要がある。これらの場
合、小瓶の本体は二等辺三角形あるいは等脚台形
の横断面のような不正則な形状を有することが好
ましい。小瓶運搬体の凹所は、小瓶が適合する向
きにおいてだけ挿入できるようになされ、小瓶と
同じ形状でわずか大きくなされる。小瓶は、ばね
によつて開口1頂点に押圧されて、垂直軸の回り
を回転しないようになされる。実際には、如何な
る不正則形状の小瓶と、この小瓶と適合する不正
則な形状の凹所を有す小瓶運搬体を提供すること
ができる。
次に図面について説明する。第1図は、一定間
隔で小瓶の隔壁を貫通する複数の針に対して特定
の配向で且つ所定の位置に小瓶を配設するための
配置の好ましい具体例を示す。小瓶101の本体
は、側部が直線状であり、断面図は、丸めた角を
有する等脚台形の形をしている。小瓶101は、
円形の終部と円形隔壁102および円形シール1
03を有する。小瓶101は、回転するターンテ
ーブルまたは他の小瓶を連続的に針で貫通される
位置に運ぶ装置における凹所である小瓶運搬体1
04の中に嵌合している。小瓶運搬体104は、
突起105,106,107および108を具備
し、これに対して小瓶101がばね109によつ
て押圧されて小瓶運搬体104に恒久的に取り付
けられている。突起105,106,107,お
よび108とばね109とは一緒になつて小瓶1
01が小瓶運搬体内で揺れたり回転したりするの
を防止するため小瓶101を拘束している。
第1図に示したように、ボス105,106,
107および108と小瓶の側壁とは組合つて複
数の接触点と配設面とを提供する。ばね109は
小瓶を突起105,106,107および108
に圧接して、小瓶運搬体内における小瓶の所定位
置を確立する。
所望ならば、円形の小瓶は、小瓶の本体の外側
に配設用物体を結合させるかまたは小瓶を非円形
のスリーブ中に挿入することによつて、本発明に
よる装置中での回転を防止できる。小瓶と配設用
物体との組立体を、次に、小瓶運搬体に挿入す
る。第4図は、円形の小瓶を用いる具体例を示し
ている。円形の小瓶201は、その側部で付属装
置202に結合している。この付属装置は、第1
図に示したように小瓶運搬体104上の突起と同
様に機能する接触突起203,204および20
5を有する。小瓶201と付属装置202との結
合した組立体は、ばね207の作用によつて小瓶
運搬体206中の凹所の隅に押しやられている。
突起203,204および205は、配設面と
しての小瓶運搬体の側壁と組合つて作用する接点
を提供する。
第4図に1つの参考例を示す。この装置の特徴
は、付属部品に小瓶の回りに伸びるスリーブを作
ることである。この参考例は、付属部品と小瓶と
の間の接触範囲を広げることができるという利点
を有する。スリーブは小瓶にとり付けることがで
き、あるいはスリーブと小瓶との間で摩擦ばめを
することができる性状のものとすることもでき
る。
これまでは、小瓶運搬体の側壁または小瓶の側
壁を、接点に対する配設面を提供するものとして
記載してきた。隔壁と小瓶の口部の周囲に張設し
た金属シールを用いて隔壁を小瓶に取り付ける場
合、小瓶は通常は、シールを付け易いように円形
の終部を有する。隔壁を取り付ける他の装置で
は、小瓶の終部を非円形にすることができる。か
かる他の取り付け法は、シールを非円形の終部に
付与し、隔壁を非円形外側を有するねじキヤツプ
で固定して、結合または摩擦ばめによつて非円形
物体を円形シールまたは円形ねじキヤツプに取り
付け、隔壁の回りに非円形の終部を成形すること
から成る。したがつて、シールは必要がない。
次いで、この非円形仕上げを配設面として使用
することができる。次いで、小瓶運搬体の壁から
伸びる接点を提供する。また、非円形の上部すな
わち終部に合致する横断開口を有する試験ヘツド
を装置に配設することもできる。次いで、小瓶を
配設して針の位置設定をして、配設用小瓶を捕え
るための組み合う非円形の試験ヘツドによつて回
転を抑制することができる。
針が最初の試験で作つた隔壁中の開口に常に再
挿入されるようにするには、針先が小瓶に対して
元の位置を占め続けなければならない。或る状況
下では、試験と試験との間に針を交換しなければ
ならず、元の位置に針先を再挿入するための所望
な精度を得るには、針ガイドを用いるかまたは針
を元の針と同じ位置に位置させるための配設装置
を用いる必要がある。
或る状況では、針ガイドの使用は望ましくない
が、試験の間に針を交換しなければならない場合
がある。このような場合には、隔壁上の同じ2点
に針をくり返し挿入することは確実ではなくな
る。しかしながら、点列位置を通して針を進める
ことにより、隔壁の損傷を均一に分布させること
ができる。
円形隔壁について使用するのに好適な点列位置
を得る1法は、針の角度的割出しを行うことであ
る。これを行なうために、小瓶の所定位置と2本
の針を結ぶ線との角度を変化させる機構または装
置を用いることができる。かかる割出しは、新た
な針の組を装置する毎に行なう。針の所要の割出
しは、(1)試験ヘツドにおいて連続的な角度位置に
割出される台の中に針を維持することにより、ま
たは(2)試験ヘツド中に順に取り付けられしかも角
度位置の順に配設された針を包含する連続的に割
出される針受けすなわち台を配設することによつ
て得られる。
2本の針を、隔壁の中心から等距離の点で針が
隔壁を貫通するように配設してもよい。この場
合、別個な位置の数Nは、毎回(180/N)度の
角度により針を割出すことによつて得ることがで
きる。
2本の針が隔壁の中心から異なる距離に配設さ
れる場合は、別個な位置の数Pは、それぞれ
(360/P)度の角度により針の割出しを行うこと
によつて得ることができる。所望の位置の対の数
が6より大きくなければ、この後者の案は有利で
ない。
針の角度割出しは、通常は円形の隔壁について
用いる点列位置の最も好都合な形であるが、点列
は穴開け位置に充分な間隔をとつて隔壁の損傷が
重なり合わないようにすることを条件として、他
の点列を用いることができる。
特別な例としては、標準的な20mmの円形終部を
有する小瓶が毎日交換すべき針の対を用いて器機
で試験する場合がある。新たな小瓶は毎日届き、
各小瓶は、異なる針の対を用いて5日間試験に供
される。何日目かに、小瓶を1回以上試験する
が、これらのくり返し試験では同一の針の対を用
いる。小瓶の横断面は等脚台形であり、第1図に
示したように配設される。各貫通に対する2本の
針の位置は、小瓶を密封する隔壁の中心から等距
離にある。機器は、5組の連続番号を付けた針の
組を具備する。各組は、前の組の位置から36°の
角度で2本の針を配設する。針の組の毎日の交換
では、次の大きい番号を有する組を、組番号5ま
で用い、その後点列をくり返す。
この例において、各針の中心が半径Rの円を形
成する場合、隣接する針の位置の間の距離は d=2Rsin18° である。
2本の針が0.260インチ(6.6mm)離れて配置さ
れると、Rは0.130インチ(3.3mm)に等しい。こ
の場合、dは0.080インチ(2mm)に等しい。こ
のことから、隣り合つた穴は充分に離れており、
隔壁の損傷は避けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による小瓶運搬体に配設され
た小瓶の平面図、第2図は、第1図のA−A線に
沿つた断面図、第3図は、第1図のB−B線に沿
つた断面図、第4図は、1つの参考例を示す平面
図である。 101,201……小瓶、102……隔壁、1
03……シール、104,206……小瓶運搬
体、105〜108……突起部、109……ば
ね、209……付属装置、203〜205……接
触突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不正則な横断面形状の凹所を有する薬瓶支持
    体と、 上記薬瓶支持体の凹所と適合する不正則な形状
    の横断面を有して上記薬瓶支持体の凹所に挿入す
    ることができる薬瓶であつて、本体部分と、終部
    と、上記終部中の開口と、上記開口中に配設され
    た穿刺可能な隔壁とを具備する薬瓶と、 上記隔壁を一定時間間隔で穿刺する少なくとも
    1本の針と、 上記針に対する上記薬瓶の所定配置を達成する
    ための上記薬瓶支持体内の位置設定装置であつ
    て、上記薬瓶支持体の凹所の少なくとも2本以上
    の側壁に設けられた複数の接触点と、上記接触点
    と該接触点に対向する上記薬瓶の本体部分との間
    の接触を達成する付勢装置とを具備する位置設定
    装置とからなり、 上記付勢装置は、上記薬瓶の本体部分の側面の
    うち上記接触点と対向する側面とほぼ反対側の側
    面を押圧する、薬瓶位置決め装置。 2 複数の針が、上記隔膜を一定時間間隔で穿刺
    する、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 上記薬瓶の上記本体部分と上記薬瓶の上記終
    部とが異なる横断面を有する特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 4 上記接触点が上記薬瓶支持体の上記凹所の側
    壁の一部である、特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 5 上記終部が非円形であり、該終部が器具の試
    験ヘツドすなわち薬瓶配設体に係合し、この試験
    ヘツドすなわち薬瓶配設体は上記非円形の薬瓶終
    部と同じ横断面を有する特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 6 上記接触点が上記薬瓶の本体部分に付された
    付属装置の一部である、特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 7 上記接触点を非円形スリーブ上に配設し、該
    スリーブが上記薬瓶に摩擦ばめしている特許請求
    の範囲第1項記載の装置。 8 上記付勢装置がばねである、特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 9 上記付勢装置がエラストマー材料である、特
    許請求の範囲第1項記載の装置。 10 上記薬瓶の隔壁が、縁曲げ金属シールによ
    つて上記開口に押圧されている、特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 11 上記針が、連続する複数の位置を移動せし
    められる、特許請求の範囲第1項記載の装置。 12 2本の針が上記隔壁の中心から等距離にあ
    る点で上記隔壁を穿刺するように、2本の針を配
    設する特許請求の範囲第2項記載の装置。 13 2本の針が上記隔壁の中心から異なる距離
    にある点で上記隔壁を穿刺するように、2本の針
    を配設する特許請求の範囲第2項記載の装置。
JP59055974A 1983-05-20 1984-03-23 薬瓶位置決め装置 Granted JPS59222762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/496,716 US4517851A (en) 1983-05-20 1983-05-20 System for controlling septum damage
US496716 1995-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222762A JPS59222762A (ja) 1984-12-14
JPH0444698B2 true JPH0444698B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=23973821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055974A Granted JPS59222762A (ja) 1983-05-20 1984-03-23 薬瓶位置決め装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4517851A (ja)
EP (1) EP0126885B1 (ja)
JP (1) JPS59222762A (ja)
AU (1) AU557642B2 (ja)
DE (1) DE3467415D1 (ja)
DK (1) DK89184A (ja)
FI (1) FI78991C (ja)
MY (1) MY101105A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT379069B (de) * 1984-01-11 1985-11-11 Greiner & Soehne C A Blutprobenroehrchen
GB2186366B (en) * 1986-02-06 1989-11-22 Metal Box Plc Improvements in or relating to apparatus for detecting micro-organisms
DE3832460C2 (de) * 1987-09-25 1994-05-19 James Alexander Baxter Präzisionspositionierungs- und Trägervorrichtung
US4823623A (en) * 1988-04-06 1989-04-25 Norton Company Device for transfer of fluid into sealable vials
US4865090A (en) * 1988-04-29 1989-09-12 Beckman Instruments, Inc. Vial holder
US5320808A (en) * 1988-08-02 1994-06-14 Abbott Laboratories Reaction cartridge and carousel for biological sample analyzer
US5171530A (en) * 1990-02-28 1992-12-15 The Perkin-Elmer Corporation Vial locator and sensor
US5167922A (en) * 1990-04-27 1992-12-01 Pb Diagnostic Systems Inc. Assay cartridge
US5137693A (en) * 1990-07-30 1992-08-11 Miles Inc. Spring biased test tube holder
US20060013729A1 (en) * 1991-02-14 2006-01-19 Glen Carey Fluid handling apparatus for an automated analyzer
US6436349B1 (en) * 1991-03-04 2002-08-20 Bayer Corporation Fluid handling apparatus for an automated analyzer
US6498037B1 (en) * 1991-03-04 2002-12-24 Bayer Corporation Method of handling reagents in a random access protocol
US5316146A (en) * 1991-03-06 1994-05-31 Ulster Scientific, Inc. Vial transporter
US5465891A (en) * 1991-05-22 1995-11-14 Aladdin Industries, Inc. Beverage container holder
US5312013A (en) * 1991-05-22 1994-05-17 Aladdin Industries, Incorporated Beverage container construction
US5253774A (en) * 1992-06-26 1993-10-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Reagent receptacle and support rack for automated clinical analyzers
AU665853B2 (en) * 1992-06-29 1996-01-18 Dade International Inc. Sample tube carrier
JP2576417Y2 (ja) 1992-10-27 1998-07-09 花王株式会社 物品保持具
US6790674B2 (en) * 1993-03-30 2004-09-14 Isco, Inc. Sampler
US6152189A (en) * 1993-03-30 2000-11-28 Isco, Inc. Sampler
US5487997A (en) * 1994-02-15 1996-01-30 Point Plastics Incorporated Pipette tip mounting and transfer apparatus and method
US5525304A (en) * 1994-06-24 1996-06-11 Pasteur Sanofi Diagnostics Apparatus for automated chemical analysis with variable reagents
US5888826A (en) * 1994-06-30 1999-03-30 Dade Behring Inc. Combination reagent holding and test device
IL118232A (en) * 1995-05-15 2001-07-24 Smithkline Beecham Corp Bottle holder
US5651523A (en) * 1995-08-31 1997-07-29 Aladdin Industries, Inc. Article support system having multiple utilities
US5750075A (en) * 1996-02-15 1998-05-12 Sun International Trading , Ltd. Chromotography vial
US5885529A (en) * 1996-06-28 1999-03-23 Dpc Cirrus, Inc. Automated immunoassay analyzer
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
US5882603A (en) * 1997-10-15 1999-03-16 Point Plastics Incorporated Support rack for pipette tips
US6167767B1 (en) 1998-10-26 2001-01-02 Rai Corporation Automated sequential gas sampling system
US6321609B1 (en) * 1998-10-26 2001-11-27 Eai Coporation Magazine for use with a gas sampling system
US7273591B2 (en) * 2003-08-12 2007-09-25 Idexx Laboratories, Inc. Slide cartridge and reagent test slides for use with a chemical analyzer, and chemical analyzer for same
US7588733B2 (en) * 2003-12-04 2009-09-15 Idexx Laboratories, Inc. Retaining clip for reagent test slides
US7307718B2 (en) * 2004-02-23 2007-12-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Determining an analyte by multiple measurements through a cuvette
US20050185176A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Moran Donald J.Jr. Determining an analyte by multiple measurements through a cuvette
JP2009503515A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 マリンクロッド・インコーポレイテッド 放射線遮蔽組立体とその使用方法
US20090202394A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Agilent Technologies, Inc. Vial with coaxial small sample tube insert

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119995A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Tokyo Rikakikai Kk Fraction collecting container handling box
JPS5868667A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Hitachi Ltd ガスクロマトグラフ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH228545A (de) * 1939-04-14 1943-08-31 Ulrich Richard Gestell zum Einspannen und Halten von mit Wulstring versehenen Pipetten zum Messen der Senkungsgeschwindigkeit der Blutkörperchen.
BE584241A (ja) * 1958-11-04
GB1192009A (en) * 1966-09-14 1970-05-13 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to Automatic Chemical Processing Apparatus
SE327841B (ja) * 1968-02-16 1970-08-31 Autokemi Ab
US3550453A (en) * 1969-03-03 1970-12-29 Hewlett Packard Co Automatic liquid sampler
CA950703A (en) * 1970-04-03 1974-07-09 Manuel C. Sanz Automatic test tube transporter and sample dispenser
US3676679A (en) * 1970-04-22 1972-07-11 Johnston Lab Inc Apparatus for detecting biological activity
US3680967A (en) * 1970-09-14 1972-08-01 Technicon Instr Self-locating sample receptacle having integral identification label
FR2120349A6 (ja) * 1970-12-30 1972-08-18 Hoffmann La Roche
US3897216A (en) * 1971-11-03 1975-07-29 Coulter Chemistry Inc Sample cup holder
NO129368B (ja) * 1972-06-30 1974-04-01 Oppegaard Asbjorn
DE2359041A1 (de) * 1973-11-23 1975-05-28 Auergesellschaft Gmbh Behaelter fuer rohrfoermige glasgeraete
US3918920A (en) * 1974-01-07 1975-11-11 Beckman Instruments Inc Holder for sample containers of different sizes
BE821986A (fr) * 1974-11-08 1975-05-09 Perfectionnements aux tubes
US3964867A (en) * 1975-02-25 1976-06-22 Hycel, Inc. Reaction container
US3939713A (en) * 1975-02-28 1976-02-24 The Perkin-Elmer Corporation Septum mounting and shielding assembly for sample injection in an analytical instrument
FR2308932A1 (fr) * 1975-04-24 1976-11-19 Aquitaine Petrole Dispositif d'introduction d'echantillons dans un chromatographe
CH586901A5 (ja) * 1975-09-22 1977-04-15 Contraves Ag
US4150673A (en) * 1977-02-03 1979-04-24 Pharmachem Corporation Coded entry system for blood bag
NL7704460A (nl) * 1977-04-22 1978-10-24 Vitatron Scientific Bv Analyse-automaat.
US4170625A (en) * 1978-05-24 1979-10-09 Welch Henry H Automatic analyzer device for carrying out chemical-clinical and kinetic-enzymatic analyses on fluids, particularly biological fluids
CH636818A5 (en) * 1979-03-27 1983-06-30 Schoenhuber Max Josef Sample filling device for milk collection trucks
IT1127329B (it) * 1980-01-07 1986-05-21 Welch Henry H Apparecchio automatico multicanale per effettuare analisi di urgenza in particolare analisi chimico-cliniche su liquidi biologici
US4374089A (en) * 1980-05-29 1983-02-15 Varian Associates, Inc. Chromatographic accessory incorporating injection switch assembly
DK148782C (da) * 1980-10-31 1986-04-21 Radiometer As Fremgangsmaade og lukkehaette til anaerob forsegling af et blodproevekapillarroer
US4391780A (en) * 1981-07-06 1983-07-05 Beckman Instruments, Inc. Container for sample testing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119995A (en) * 1978-03-09 1979-09-18 Tokyo Rikakikai Kk Fraction collecting container handling box
JPS5868667A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Hitachi Ltd ガスクロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
US4517851A (en) 1985-05-21
AU557642B2 (en) 1986-12-24
FI78991B (fi) 1989-06-30
JPS59222762A (ja) 1984-12-14
FI840886A (fi) 1984-11-21
AU2396784A (en) 1984-11-22
FI840886A0 (fi) 1984-03-06
EP0126885B1 (en) 1987-11-11
DE3467415D1 (en) 1987-12-17
FI78991C (fi) 1989-10-10
EP0126885A1 (en) 1984-12-05
MY101105A (en) 1991-07-16
DK89184D0 (da) 1984-02-22
DK89184A (da) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444698B2 (ja)
CA2276736C (en) Microplate assembly and closures
US5651941A (en) Sample tube carrier
US3585984A (en) Blood transfer device
US4124122A (en) Test tube rack
EP0100664B1 (en) Specimen cup and cap assembly for clinical analyzer
US20120172830A1 (en) Mixing apparatus and piercing method for a double-ended needle
US4040234A (en) Method and device for racking and sealing containers
JPH0716484B2 (ja) 採血器具のアダプター
IE40749L (en) Test device
US11731134B2 (en) Septums and related methods
WO1995026915A1 (en) Dipwell tray with multiplicity of needle orienting dipwells
US5154181A (en) Allergy testing method and apparatus
US3692498A (en) Chemical testing apparatus
US7384599B2 (en) Apparatus for drug testing
CA2000842A1 (en) Through the needle catheter insertion device and technique
JP2967153B2 (ja) 密封容器
EP0339775A2 (en) Vial holder
JPH07191040A (ja) 試薬容器用の蓋
WO1998055232A1 (en) Multiwell plate volume adaptor
GB2450152A (en) Allergy Testing Device
EP0287335A2 (en) Tablet dispenser having feed assist means
WO1998036260A1 (en) Individual septum capped microtube and method
SU1404068A1 (ru) Устройство дл пункционной биопсии
BR8907435A (pt) Dispositivo para ligar um recipiente a um cabecote distribuidor