JPH0443998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443998Y2
JPH0443998Y2 JP754789U JP754789U JPH0443998Y2 JP H0443998 Y2 JPH0443998 Y2 JP H0443998Y2 JP 754789 U JP754789 U JP 754789U JP 754789 U JP754789 U JP 754789U JP H0443998 Y2 JPH0443998 Y2 JP H0443998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
level
potential
setter
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP754789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP754789U priority Critical patent/JPH0443998Y2/ja
Publication of JPH0298498U publication Critical patent/JPH0298498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443998Y2 publication Critical patent/JPH0443998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は照明負荷の調光レベルを設定して、た
とえばメモリなどにストアするための装置に関す
る。
従来の技術 典型的な先行技術は第5図に示されている。複
数の照明負荷L1〜Lnは、駆動回路DR1〜DRn
によつて位相制御されて電力付勢され、調光レベ
ルに対応した明るさで照明を行う。この調光レベ
ルを設定するために、各照明負荷L1〜Lnの各
チヤネルCH1〜CHn毎に、可変抵抗器であるレ
ベル設定器R1〜Rnが設けられる。この可変抵
抗器R1〜Rnからの出力は、スイツチS1〜Sn
を介してライン1からアナログ/デジタル変換回
路2に与えられてデジタル値に変換され、マイク
ロコンピユータなどによつて実現される処理回路
3に与えられる。制御回路4は、スイツチS1〜
Snのうちの1つを導通するように順次的にこれ
らのスイツチS1〜Snを制御する。こうして、
たとえばレベル設定器R1において設定された調
光レベルを表わす信号はスイツチS1〜Snのう
ちの1つのスイツチS1が導通しているとき、ラ
イン1を介してアナログ/デジタル変換回路2に
与えられてデジタル値に変換され、処理回路3に
設けられているメモリにストアされる。この処理
回路3にストアされている内容に基づいて、駆動
回路DR1が照明負荷L1を駆動し、レベル設定
器R1で設定された調光レベルで照明負荷L1が
調光制御される。
このような第5図に示される先行技術では、た
とえばスイツチS1が導通している状態からスイ
ツチS2が導通する状態に切換えるときにおい
て、レベル設定器R1において設定された値とレ
ベル設定器R2において設定されている値とが干
渉するという問題がある。
この問題を解決する他の先行技術は第4図に示
されており、対応する部分には同一の参照符を付
す。レベル設定器R1〜Rnには、直列にトラン
ジスタQ1〜Qnが設けられており制御回路4に
よつてこれらのトランジスタQ1〜Qnのうちの
1つが順次的に導通される。レベル設定器R1〜
Rnの相互の干渉を防ぐために、それらの操作片
の出力には直列にダイオードD1〜Dnが接続さ
れ、これらのダイオードD1〜Dnのカソードは
ライン5に共通に接続される。ライン5は抵抗R
05に接続されてプルダウンされ、演算増幅器を
有するインピーダンス変換回路6を経て、アナロ
グ/デジタル変換回路2に与えられてデジタル値
に変換され、そのデジタル値は処理回路3に与え
られる。
考案が解決すべき課題 このような第4図に示される第1の問題は、応
答性が悪いということである。ライン5は浮遊静
電容量を有している。この静電容量に起因して、
第6図1のようにトランジスタQ1,Q2,……
が順次的に導通されるとき、レベル設定器R1,
R2,……からライン5を介してインピーダンス
変換回路6に与えられる信号は第6図2で示され
るように、参照符8で示す部分で歪み、すなわ
ち、なまりを生じる。これによつて応答速度が低
下する。このような応答速度を向上するには、前
述のようにプルダウン抵抗R05を設け、この抵
抗R05の抵抗値を小さくして、静電容量の充放
電速度を向上すればよいけれども、そのようにす
ると、次の第2の問題が生じる。
第4図に示される第2の問題は、抵抗R05に
よつて、レベル設定器R1のダイオードD1が接
続されている操作片の変位量に対応してインピー
ダンス変換回路6に与えられる電圧が直線性を持
たずに、第7図で示されるように、特性が悪くな
ることである。このプルダウン抵抗R05の抵抗
値が小さくなると、ライン1,2で示される
特性となつてしまい、希望する直線の特性3を
得ることができない。ライン5の有している抵抗
分もまたこのような非直線性特性を助長する。
本考案の目的は、応答速度を向上し、しかもレ
ベル設定器からの出力の操作変位量と調光レベル
との直線性のある特性を有する調光レベル設定装
置を提供することである。
課題を解決するための手段 本考案は、照明負荷と、 照明負荷毎に設けられ、順次的に導通されるス
イツチング手段と、 照明負荷に個別的に対応して設けられ、第1電
位と第2電位との間の出力である調光レベルを設
定するレベル設定器と、 一端部がレベル設定器の出力にそれぞれ接続さ
れ、他端部が共通に接続されるダイオードと、 ダイオードの前記他端部に一端部が直列に接続
される第1抵抗と、 第1抵抗の他端部に一端部が接続され、他端部
が前記第1電位または第2電位との間に接続さ
れ、第1抵抗よりも小さい抵抗値を有する第2抵
抗と、 第1抵抗と第2抵抗との接続点の第2抵抗近傍
の電位を読取る手段とを含むことを特徴とする調
光レベル設定装置である。
作 用 本考案に従えば、レベル設定器の出力に、ダイ
オードが接続され、このダイオードは共通接続さ
れて、第1抵抗に接続される。第1抵抗に関連し
て第2抵抗が接続され、この第2抵抗は第1抵抗
よりも小さい抵抗値を有し、第2抵抗の近傍で電
位を読取る。前記第2抵抗の抵抗値を小さく設定
することによつて、第1抵抗と第2抵抗との間の
導線ラインの静電容量の充放電速度を早めて、応
答速度の向上を図ることができる。
第1抵抗の抵抗値を大きく設定することによつ
て、レベル設定器の設定操作変位量と読取り手段
によつて読取られる電位との直線性の特性を達成
することができる。第1抵抗は、レベル設定器の
近傍に設けて、第2抵抗による低インピーダンス
領域を長くし、応答速度を一層向上することがで
きる。
実施例 第1図は本考案の一実施例のブロツク図であ
る。複数の照明負荷L1〜Lnは、駆動回路DR1
〜DRnによつて位相制御されて電力付勢され、
レベル設定器R21〜R2nによつて設定された
調光レベルに対応する明るさで点灯される。
レベル設定器R21は可変抵抗器であり、抵抗
体10の一端部11と他端部12との間にわたつ
て操作片13が摺接して手動変位され、前記一端
部11と前記他端部12との間において抵抗体1
0の抵抗値は直線的に変化するように構成され
る。その他のレベル設定器R22〜R2nもまた
同様に構成される。レベル設定器R21〜R2n
は照明負荷L1〜LnのチヤネルCH1〜CHnに個
別的に対応して設けられる。これらのレベル設定
器R21〜R2nには直列に、スイツチングトラ
ンジスタQ1〜Qnが接続されており、これらの
スイツチングトランジスタQ1〜Qnは制御回路
15によつて、それらのうちの1つだけが順次的
に導通するように制御される。スイツチングトラ
ンジスタQ1〜Qnはライン16に接続されて第
1電位Vc.c.が印加される。レベル設定器R21〜
R2nは第2電位である接地される。
レベル設定器R21の操作片13には、ダイオ
ードD1が接続される。その他のレベル設定器R
22〜R2nに関しても同様に、ダイオードD2
〜Dnが接続される。ダイオードD1〜Dnのカソ
ードは共通接続され、第1抵抗R1に接続され
る。このライン18は、第2抵抗であるプルダウ
ン抵抗R01に並列に接続されており、この抵抗
R01は接地電位に接続される。ライン18と抵
抗R01との接続点19の近傍には、読取り手段
の一部を構成するインピーダンス変換回路20が
接続される。このインピーダンス変換回路20
は、演算増幅回路21と、その入力端子に接続さ
れる抵抗R03と、帰還ループに接続される抵抗
R04とを有する。インピーダンス変換回路20
の出力は、アナログ/デジタル変換回路21に与
えられてデジタル値に変換され、マイクロコンピ
ユータなどによつて実現される処理回路23に入
力され、そこに備えられるメモリにストアされ
る。第1抵抗R1の抵抗値は、インピーダンス変
換回路20の抵抗R04に等しく設定される。ま
た抵抗R01の抵抗値はインピーダンス変換回路
20の抵抗R03の抵抗値に等しく設定される。
これによつてインピーダンス変換回路20は接続
点19から与えられる電圧の直線性を保つた出力
を導出する。
第2図を参照して動作を説明する。処理回路2
3は制御回路15を動作させて、第2図1で示す
ようにトランジスタQ1〜Qnを1つずつ順次的
に導通させる。これによつてチヤネルCH1〜
CHnのレベル設定器R21〜R2nの調光レベ
ルを表わす信号がライン18に導出される。接続
点19において得られる各チヤネルCH1〜CHn
毎の調光レベルを表わす信号は第2図2で示され
ているとおりであり、処理回路23は、第2図3
の矢印で示す時刻で、各チヤネル毎の調光レベル
を表わす信号を読取つてメモリにストアする。こ
れによつて処理回路23のストア内容に基づい
て、駆動回路DR1〜DRnは前述のように照明負
荷L1〜Lnを電力付勢して、調光レベルに対応
した明るさを得ることができる。
ダイオードD1〜Dnは、各チヤネルCH1〜
CHn毎のレベル設定器R21〜R2nの相互の
干渉を防ぐ働きをする。ライン18の静電容量す
なわち浮遊容量に起因した応答速度の低下は、ラ
イン18をプルダウンしている第2抵抗R01の
抵抗値を、小さく設定することによつて改善され
る。
しかもレベル設定器R21〜R2nの近傍に設
けられている第1抵抗R1の抵抗値を大きく設定
することによつて、その第2抵抗R01との分圧
に起因して、レベル設定器R21〜R2nの操作
片13の変位量に対応して接続点19において得
られる調光レベルを表わす電圧との直線性のよい
特性を得ることができる。すなわちたとえば、レ
ベル設定器R21において抵抗体10の一端部1
1と他端部12との間で操作片13の変位量に対
応して、一直線状に変化する電圧を接続点19に
おいて得ることが可能になる。
第3図は本考案の他の実施例の電気回路図であ
る。この実施例では、レベル設定器R21〜R2
nの接地電位側にスイツチングトランジスタQ1
〜Qnを介在しており、この構成は、第1図〜第
3図の実施例においてトランジスタQ1〜Qnを
電位Vc.c.側に設けた構成とは逆になつている。ラ
イン8aには、接続点19においてプルアツプ抵
抗R0が接続され、インピーダンス変換回路21
には、抵抗R031,R041が演算増幅回路2
1に関連して接続される。その他の構成は前述の
実施例に類似し、対応する部分には同一の参照符
を付す。第1抵抗R1と抵抗R041との抵抗値
は等しく、また第2抵抗R0と抵抗R031との
抵抗値はそれぞれ等しい。また第1抵抗R1の抵
抗値に比べて、第2抵抗R0の抵抗値は小さく選
ばれる。
第1図〜第3図の実施例において、レベル設定
器R21の抵抗体10の抵抗値を、同一の参照符
R21で表わし、第1抵抗R1の抵抗値を同一の
参照符R1で表わし、第2抵抗R01の抵抗値を
同一の参照符R01で表わすとき、 R21<<R1+R01 …(1) に設定することによつて、レベル設定器R21の
特性を悪化させることを防ぐことができる。この
ことは残余のレベル設定器R22〜R2nに関し
ても同様である。
考案の効果 以上のように本考案によれば、レベル設定器の
操作変位量と調光レベルとの直線性のある特性を
達成することができるとともに、導線ラインの静
電容量に起因した応答速度の低下を防ぐことがで
き、応答性の良好な調光レベル設定装置を実現す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気回路図、第2
図は第1図に示される実施例の動作を説明するた
めの図、第3図は本考案の他の実施例の電気回路
図、第4図は先行技術の電気回路図、第5図は他
の先行技術の電気回路図、第6図は第5図に示さ
れる先行技術の動作を説明するための図、第7図
は第5図に示される先行技術の特性を示す図であ
る。 L1〜Ln……照明負荷、DR1〜DRn……駆動
回路、R21〜R2n……レベル設定器、Q1〜
Qn……スイツチングトランジスタ、D1〜Dn…
…ダイオード、R1……第1抵抗、R01,R0
……第2抵抗、18,18a……導体ライン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 照明負荷と、 照明負荷毎に設けられ、順次的に導通されるス
    イツチング手段と、 照明負荷に個別的に対応して設けられ、第1電
    位と第2電位との間の出力である調光レベルを設
    定するレベル設定器と、 一端部がレベル設定器の出力にそれぞれ接続さ
    れ、他端部が共通に接続されるダイオードと、 ダイオードの前記他端部に一端部が直列に接続
    される第1抵抗と、 第1抵抗の他端部に一端部が接続され、他端部
    が前記第1電位または第2電位との間に接続さ
    れ、第1抵抗よりも小さい抵抗値を有する第2抵
    抗と、 第1抵抗と第2抵抗との接続点の第2抵抗近傍
    の電位を読取る手段とを含むことを特徴とする調
    光レベル設定装置。
JP754789U 1989-01-25 1989-01-25 Expired JPH0443998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754789U JPH0443998Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754789U JPH0443998Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298498U JPH0298498U (ja) 1990-08-06
JPH0443998Y2 true JPH0443998Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=31212644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP754789U Expired JPH0443998Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443998Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298498U (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995266A (en) Device for setting an electric command variable
US5612696A (en) Digital-to-analog converter of current segmentation
JPH0443998Y2 (ja)
JPH0443997Y2 (ja)
US6455952B1 (en) Adjustment circuit for voltage division
US3624530A (en) Electronically controlled variable resistance device
KR930003522B1 (ko) 전자증폭제어를 하는 전기신호의 증폭회로
JPH07254830A (ja) 電子ボリューム回路
US3795825A (en) Automatic gain compensation circuit
US4158803A (en) Switching high voltage power supply
JP3225527B2 (ja) 遅延回路
US4423357A (en) Switchable precision current source
JPH0443996Y2 (ja)
KR920004990B1 (ko) 조광기의 아날로그 입력 보상방식
SU592007A1 (ru) Устройство дл автоматической регулировки усилени
SU1598112A1 (ru) Дифференциальный усилитель
JPS586011Y2 (ja) 直流安定化電源回路
JP2585237B2 (ja) 調光装置
US3510792A (en) Isolation and guarding circuit for minimizing drift in process control holding amplifier
KR910004787Y1 (ko) 모우드 변환시 과도 현상 방지회로
KR870002050Y1 (ko) 모드 셀렉터(mode selector)
JPS54111258A (en) Automatic gain controller
JPH0131970Y2 (ja)
JPS5830332Y2 (ja) 可変傾斜波信号発生器
SU702369A1 (ru) Многоканальный источник питани