JPH0442836Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442836Y2
JPH0442836Y2 JP1984089402U JP8940284U JPH0442836Y2 JP H0442836 Y2 JPH0442836 Y2 JP H0442836Y2 JP 1984089402 U JP1984089402 U JP 1984089402U JP 8940284 U JP8940284 U JP 8940284U JP H0442836 Y2 JPH0442836 Y2 JP H0442836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
photographic paper
support block
moving
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984089402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8940284U priority Critical patent/JPS616828U/ja
Publication of JPS616828U publication Critical patent/JPS616828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442836Y2 publication Critical patent/JPH0442836Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、写真印画紙の自動焼付現像装置にお
ける印画紙の搬送系路の途中に配設されて、この
印画紙の焼付面部間の境界部にカツトマーク、オ
ーダマーク等のポンチ孔を刻印するためのポンチ
孔刻印装置に関するものである。
(従来の技術) 写真印画紙を自動的に焼付け・現像処理する写
真処理装置にあつては、その焼付面毎に正確に印
画紙を切断することができるようにするために、
印画紙の搬送系路における露光部の前方または後
方にポンチ孔刻印装置を配設し、これにより印画
紙の各焼付面部間の境界部にカツトマークを付し
たり、1本分のフイルムの焼付部毎のオーダマー
クを付し、これらのマークを検出して印画紙の切
断を行うように構成されている。
ここで、写真印画紙の切断時におけるマーク検
出装置は固定的に設けられ、カツトマークやオー
ダマーク等が正確に刻印されていない場合には、
その検出が不能となるが、写真印画紙は、その種
類によつては同一の型のものでも、その幅寸法が
僅かではあるが異つており、この幅寸法によつて
ポンチ孔刻印位置が異なるために、従来は写真印
画紙の種類に応じてポンチ孔刻印装置を取り替え
る必要があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、叙上の点に鑑みなされたもので、写
真印画紙の幅寸法においじてポンチ孔刻印位置を
容易かつ迅速に調整し得るようにしたポンチ孔刻
印装置を提供することを、その目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 前述の目的を達成するために、本考案は、ポン
チ取付基台上に写真印画紙の搬送方向と直交する
方向に移動可能な移動台を設置し、該移動台上に
ポンチホルダに支持されたポンチ及び該ポンチ作
動装置を装着すると共に、ポンチ取付台と移動台
との間には、写真印画紙の幅寸法に応じて移動台
を移動させてその位置を調整するポンチ位置調整
装置を設ける構成としたことを、その特徴とする
ものである。
(作用) 前述のように構成することによつて、写真印画
紙の幅寸法に応じてポンチ位置調整装置を作動さ
せて、ポンチ等を設置した移動台を移動させれ
ば、写真印画紙の幅寸法のいかんに拘らず、常に
その側部から一定の位置にカツトマークやオーダ
マーク等を刻印することができ、その切断時にお
けるマーク検出を確実に行うことができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明するに、まず第1図乃至第5図は本考案の第
1の実施例を示し、同図中1は写真印画紙で、こ
の印画紙1は長尺状態で自動焼付現像処理装置内
を搬送させる間に露光部で焼付けされ、現像部に
おいて現像された後に、各焼付面部毎に切断され
るようになつている。そして、この切断は露光部
における露光装置の前方または後方に配設された
ポンチ孔刻印装置により印画紙1の焼付面部間の
境界位置にポンチ孔を刻印し、このポンチ孔を切
断用のカツタに近接して設けたポンチ孔検出装置
によつて検出することにより、カツトを自動的に
行わせる構成となつている。
ところで、露光部内における露光装置近傍に配
設された上記ポン孔刻印装置は、第1図乃至第3
図に示したように、ポンチ2a,2bと、該各ポ
ンチ2a,2bを支持するポンチホルダ3と、ポ
ンチ2a,2bを押圧するポンチハンマ4a,4
b及び該ポンチハンマ4a,4bを駆動する駆動
部5からなるポンチ作動装置6とで大略構成され
ている。そして、これらポンチ2a,2b、ポン
チホルダ3及びポンチ作動装置6は移動台7上に
設置され、該移動台7は印画紙1の搬送系路に設
けたポンチ取付基台8に形設した凹部8a内にお
いて印画紙1の搬送方向と直交する方向に移動可
能に取付けられている。この移動台7を前述の方
向にのみ可動で、他の方向への動きを規制するた
めの凹部8aは、移動台7を台形状に形成すると
共に、ポンチ取付基台8には該移動台7の側部に
おける傾斜部に当接するテーパ状のガイドレール
9,9を取付けることによつて形成されている。
次に、10は移動台7の下面に固着して設けた
支持ブロツクで、該支持ブロツク10はポンチ取
付基台8における凹部形成部位に設けた開口部8
bを貫通して延びるように配設されており、該開
口部8bは移動台7と共に支持ブロツク10が移
動するのに対する障害とならないように、その移
動方向に長くなつている。また、ポンチ取付基台
8には位置決めブロツク11が固着して設けられ
ており、該位置決めブロツク11と支持ブロツク
10との間には操作杆12が挿通せしめられてい
る。該操作杆12は、その一端にナツト13が取
付けられて、支持ブロツク10から逸脱するのを
防止すると共に、その他端は略直角に曲折せしめ
られて、レバー部12aが形設されている。そし
て、該レバー部12aは、第4図及び第5図に示
したように、表面から移動台7の移動方向におけ
る溝深さがそれぞれ異なる複数の係合溝14a,
14b,14c,14dが形設され、操作杆12
のレバー部12aは係合溝14a乃至14dに選
択的に係合せしめることができるようになつてい
る。そして、このレバー部12aには、該レバー
部12aを前述の係合溝に係合する方向に付勢す
るばね15が弾装されている。従つて、操作杆1
2のレバー部12aを位置決めブロツク11の係
合溝14a乃至14dのいずれかに選択的に係合
させることによつて、これら係合溝の溝深さに応
じて、移動台7と共にポンチ2a,2bによるポ
ンチ位置を印画紙1の搬送方向と直交する方向に
変位させることができるようになり、これら支持
ブロツク10、位置決めブロツク11、操作杆1
2及びそのレバー部12a等によつてポンチ位置
調整装置が構成される。
本実施例は、前述のように構成され、印画紙1
が搬送される間にポンチ作動装置6を作動させ
て、ポンチ2a,2bを押圧し、その焼付面部間
の境界部にポンチ孔を刻印するものであるが、印
画紙1の焼付面部間の各境界部にポンチ2aによ
り単一のポンチ孔を刻印することによりカツトマ
ークが付され、また1本分のフイルムの焼付・現
像が終了したことや、同一顧客によるフイルムの
焼付・現像が終了したことを示すためのオーダマ
ークとしてポンチ2a,2bを同時に作動させて
2個のポンチ孔を刻印せしめるようになつてい
る。
ところで、種類の異なる写真印画紙1を自動焼
付現像処理装置に装着したときには、その幅寸法
に応じてポンチ2a,2bの位置を調整する必要
があるが、このポンチ位置の調整は、操作杆12
のレバー部12aをばね15に抗して引張ること
により支持ブロツク10と共に移動台7を移動さ
せ、該レバー部12aを回動させて位置決めブロ
ツク11の適宜の係合溝に対面させた状態でレバ
ー部12aに対する引張力を解除すれば、ばね1
5の作用によりレバー部12aは選択された係合
溝に係合し、該係合溝の深さに応じた間隔だけ移
動台7が印画紙1の搬送方向と直交する方向に変
位する。これにより、ポンチ2a,2bによるポ
ンチ位置を印画紙1の幅寸法に応じてその切断時
における検出装置によつて確実に検出させること
ができる位置に調整することができる。
次に、第6図及び第7図は本考案の第2の実施
例を示し、本実施例ではポンチ位置調整装置をね
じによる送り機構を利用したものが示されてい
る。
而して、移動台7に取付けられる支持ブロツク
20は、それに挿嵌される操作杆21における一
側部に形設したねじ部21aとねじ結合されてお
り、このねじ結合部は、支持ブロツク20と共に
移動台7を正確に位置決めしながら移動させるこ
とができるようにするために、台形ねじやボール
ねじ等が好適に用いられる。そして、操作杆21
の他側のねじを刻設していない部分は、ポンチ取
付基台8に取付けた軸受22を貫通して延び、そ
の先端部分には小歯車23が取付けられている。
一方、ポンチ取付基台8には取付板24が固着し
て設けられ、該取付板24にはノブ25が回転可
能に支持されている。そして、該ノブ25の回転
軸25aには、前記小歯車23と噛合する大歯車
26が取付けられ、この歯車23,26の噛合に
よりノブ25の回転を増速して操作杆21に伝達
する伝達機構が構成されている。
さらに、ノブ25の回転軸25aにはポジシヨ
ン板27が取付けられており、該ポジシヨン板2
7の周縁部には位置決め用のノツチ28,28,
……が形設されている。また、取付板24の下端
部には支持板29が固着して設けられ、該支持板
29には前記ノツチ28に係合する鋼球30が装
着されており、該鋼球30は支持板29に取付け
た板ばね31によりポジシヨン板27に当接する
方向に付勢されており、該ポジシヨン板27が回
転して、そのノツチ28が鋼球30に対面する部
位に位置すると、鋼球30が該ノツチ28に係合
して、その位置決めが行われるようになつてい
る。
なお、前述以外の構成については、第1の実施
例で説明したものと同じであるから同一の機能を
有する部材については、図面に同一符号を付して
その説明を省略する。
前述のように構成しても、ノブ25を適宜回転
させることによつて、移動台7と共にポンチ2
a,2bの位置を印画紙1の幅に応じて調整する
ことができる。
なお、前述の各実施例では、2個のポンチ2
a,2bを使用して印画紙1にカツトマーク、オ
ーダマークを付するものとして説明したが、要は
印画紙1の焼付面部間の境界部検出用のマークを
施すことができるものであればよく、ポンチの数
等については、図示のものに限定されるものでは
ないのは言うまでもない。また、ポンチ位置の位
置決めを4個所で行うようにしたものを示した
が、さらに位置決めを精度よく行うには、係合溝
やノツチの数をさらに多くすればよい。さらにま
た、第2の実施例において、ノブ25から操作杆
21への回転の伝達を大歯車26と小歯車23と
からなる増速機構を使用したが、これはノブ25
の1回転と移動台7移動範囲とを一致させるため
のもので、この増速機構に代えて多条ねじを使用
する構成としてもよい。また、ノブ25を手動で
操作するものに代えてパルスモータ等で自動的に
操作杆21を回転させるようにすることもでき、
この場合には、ポジシヨン板を設ける必要はな
い。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案に係るポンチ孔刻印
装置は、ポンチやこれを作動させるポンチ作動装
置等を写真印画紙の搬送方向と直交する方向に移
動可能な移動台上に装着させて、該移動台と共に
ポンチをポンチ位置調整装置により移動させてポ
ンチ位置を調整させることができるように構成し
たから、写真印画紙の幅寸法に応じてポンチ位置
を容易に調整することができ、その幅寸法のいか
んに拘らず検出装置によつて最適に検出し得る位
置にポンチ鋼を刻印することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の第1の実施例を示
すもので、第1図はポンチ孔刻印装置の平面図、
第2図は第1図の右側面図、第3図は第1図の
−断面図、第4図は位置決めブロツクの左側面
図、第5図は第4図の矢示方向から見た外観図、
第6図及び第7図は本考案の第2の実施例を示
し、第6図は第3図と同様の断面図、第7図は第
6図の−断面図である。 1……写真印画紙、2a,2b……ポンチ、3
……ポンチホルダ、6……ポンチ作動装置、7…
…移動台、8……ポンチ取付基台、9……ガイド
レール、10,20……支持ブロツク、11……
位置決めブロツク、12,21……操作杆、12
a……レバー部、13……ナツト、14a,14
b,14c,14d……係合溝、15……ばね、
22……軸受、23……小歯車、25……ノブ、
26……大歯車、27……ポジシヨン板、28…
…ノツチ、29……鋼球。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 写真印画紙の搬送系路の途中に配設されて、
    該写真印画紙の焼付面部間の境界部にポンチ孔
    を刻印することにより当該境界部検出用のマー
    クを施こすようにしたものにおいて、ポンチ取
    付基台上に前記写真印画紙の搬送方向と直交す
    る方向に移動可能な移動台を設置し、該移動台
    上にポンチホルダに支持されたポンチ及び該ポ
    ンチを作動させるポンチ作動装置を装着すると
    共に、前記ポンチ取付基台と移動台との間には
    前記写真印画紙の幅寸法に応じて該移動台を移
    動させてその位置を調整するポンチ位置調整装
    置を設けたことを特徴とするポンチ孔刻印装
    置。 (2) 前記ポンチ位置調整装置を前記移動台に支持
    ブロツクを固着して設けると共に、前記ポンチ
    取付基台には位置決めブロツクを固着して設
    け、該各ブロツク間に操作杆を挿通させて、そ
    の一端には前記支持ブロツクからの逸脱を防止
    する係止部を設け、またその他端を曲折するこ
    とによりレバー部を形成し、前記位置決めブロ
    ツクに前記操作杆の軸方向における深さの異な
    る複数のレバー部係合用の溝を形設し、さらに
    前記各ブロツク間には前記レバー部をその係合
    用の溝に係合する方向に付勢するばねを弾装す
    る構成としたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載のポンチ孔刻印装置。 (3) 前記ポンチ位置調整装置を前記移動台に固着
    して設けた支持ブロツクと、前記ポンチ取付基
    台に固着して設けた位置決めブロツクと、該位
    置決めブロツクを貫通して前記支持ブロツクと
    螺合する操作杆とから構成し、該操作杆をその
    軸回りに回転させることにより支持ブロツクと
    共に前記移動台を移動させるように構成したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載のポンチ孔刻印装置。
JP8940284U 1984-06-18 1984-06-18 ポンチ孔刻印装置 Granted JPS616828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940284U JPS616828U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポンチ孔刻印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940284U JPS616828U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポンチ孔刻印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616828U JPS616828U (ja) 1986-01-16
JPH0442836Y2 true JPH0442836Y2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=30643445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8940284U Granted JPS616828U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 ポンチ孔刻印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616828U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704222B2 (ja) * 1987-03-20 1998-01-26 ノーリツ鋼機 株式会社 写真焼付処理における分類方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384724A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393225U (ja) * 1976-12-28 1978-07-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384724A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd Color printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616828U (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3908270C2 (de) Verfahren zur Steuerung eines auf einer Offset-Druckmaschine durchzuführenden Druckauftrages und Anordnung zu dessen Durchführung
EP1030782B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum transport eines vorbedruckten, bahnförmigen aufzeichnungsträgers in einem druckgerät
EP0017632B1 (en) Method and apparatus for adjusting roller rings on a shaft
JPH0442836Y2 (ja)
US5317972A (en) Offset printing machine, printing plate and image position reading-out method for offset printing machine
US5271542A (en) Apparatus for changeably setting width of sheet guide path
JPH0790274B2 (ja) 曲げ装置
JPH067950U (ja) プリンタ
DE2619375C3 (de) Vorrichtung zum Kerben von Filmen
DE3711646A1 (de) Vorrichtung zum ermitteln der lage einer linie
JPH0476793B2 (ja)
US4579056A (en) Printing mechanism
JPH0228471B2 (ja)
JPH0414774B2 (ja)
US4683820A (en) Printing mechanism
US4112801A (en) Knife assembly for photographic strip cutter
JPH0259453B2 (ja)
JPH0138587Y2 (ja)
JPS62166991A (ja) カツタ−
US3813975A (en) Adjustable cut-off gauging device
JPS63287853A (ja) カツタ−
JPS6113269Y2 (ja)
JP2712393B2 (ja) プリンタの印字ヘッド取付方法
JPH0411790Y2 (ja)
GB2154216A (en) Accurately positioning hole punching station over intermittently forwarded web