JPH0442697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442697B2
JPH0442697B2 JP60111069A JP11106985A JPH0442697B2 JP H0442697 B2 JPH0442697 B2 JP H0442697B2 JP 60111069 A JP60111069 A JP 60111069A JP 11106985 A JP11106985 A JP 11106985A JP H0442697 B2 JPH0442697 B2 JP H0442697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
pseudo
queue
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60111069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61267849A (ja
Inventor
Yoshuki Ogawa
Hiroshi Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60111069A priority Critical patent/JPS61267849A/ja
Publication of JPS61267849A publication Critical patent/JPS61267849A/ja
Publication of JPH0442697B2 publication Critical patent/JPH0442697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オンラインジヨブ間の通信制御方式
に関する。特に、オンラインジヨブが端末と通信
を行うのと同様の手段で他のオンラインジヨブと
通信を行うときに、物理的な通信回線を実装しな
くてもオンラインジヨブ間で通信ができるオンラ
インジヨブ間の通信制御方式に関する。
〔概要〕
本発明は、オンラインジヨブが端末と通信を行
うのと同様の手段で他のオンラインジヨブと通信
を行うオンラインジヨブ間の通信制御方式におい
て、 擬似通信回線および擬似通信回線に接続される
擬似端末を設け、通信元オンラインジヨブから送
信される電文を電文待行列制御手段を介し、通信
制御手段により擬似通信回線上へ送信し、また通
信先オンラインジヨブから送信される電文を擬似
端末からの受信電文として受信するように制御す
ることにより、 物理的な通信回線を実装せずにオンラインジヨ
ブ間の通信を可能にするようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば二つの異なるオンラインジヨブの
間で通信を行う場合のオンラインジヨブ間通信
は、次のように行つている。
第3図は従来のオンラインジヨブ間の通信制御
方式を実行するシステムのブロツク構成図であ
る。参照番号1,2はオンラインジヨブ、参照番
号3,5はオンラインジヨブ1,2から電文を送
信する電文送信手段、参照番号4,6はオンライ
ンジヨブ1,2への電文を受信する電文受信手
段、参照番号7,8は送受信電文の待行列を制御
する電文待行列制御手段、参照番号9は電文待行
列を記憶する磁気デイスク装置、参照番号10,
11は通信回線、参照番号12は通信回線10と
通信回線11を結合する通信回線結合装置、参照
番号13は通信制御装置、参照番号14は通信制
御装置13を介して通信回線10,11上を送受
信される電文の通信を制御する通信制御手段、参
照番号15は通信(送受信)電文を一時的に記憶
しておく記憶装置である。
オンラインジヨブ1はオンラインジヨブ2に対
する送信電文が発生するとオンラインジヨブ2を
端末と見なして電文送信手段3の制御により電文
を送信する。送信された電文は、その電文が通信
回線10へ送信可能となるまで電文待行列制御手
段7の制御により磁気デイスク装置9に送信電文
待行列として書込まれる。電文が通信回線10へ
送信可能となると、電文待行列制御手段7の制御
により磁気デイスク装置9の送信電文待行列から
送信電文が読み出される。読み出された電文は、
通信制御手段14の制御により通信電文として記
憶装置15に一時的に記憶された後、通信制御装
置13を介して通信回線10上に送信される。通
信回線10上に送信された電文は、通信回線結合
装置12で折り返され通信回線11上を流れて通
信制御装置13を介し、通信電文として記憶装置
15に一時的に記憶された後、通信制御手段14
の制御により受信される。受信された電文は、そ
の電文がオンラインジヨブ2で受信可能となるま
で電文待行列制御手段8の制御により磁気デイス
ク装置9に受信電文待行列として書き込まれる。
電文がオンラインジヨブ2で受信可能となると、
電文待行列制御手段8の制御により磁気デイスク
装置9の受信電文待行列から読み出される。読み
出された電文は、電文受信手段6の制御によりオ
ンラインジヨブ2に受信される。
同様に、オンラインジヨブ2はオンラインジヨ
ブ1に対する送信電文が発生すると、オンライン
ジヨブ1を端末と見なし電文送信手段5の制御に
より電文を送信することにより、送信電文が同様
に制御され通信されて、電文受信手段4の制御に
よりオンラインジヨブ1に受信される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来のオンラインジヨブ
間の通信制御方式では、オンラインネツトワーク
のリソースである物理的な通信回線を、最低一対
(2本)必要とするためオンラインネツトワーク
リソースの有効使用が計れない。また通信回線を
媒介とするために、オンラインジヨブ間の通信速
度が通信回線の伝送速度によつて制約を受けた
り、ノイズや回線切断等に起因する端末障害ある
いは回線障害が発生した場合には、オンラインジ
ヨブ間の通信が中断されるなどの欠点があつた。
本発明は、このような従来の問題点を解決する
もので、物理的な通信回線を介さずに、オンライ
ンジヨブ間の通信を可能にする通信制御方式を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、オンラインジヨブから電文を送信す
る電文送信手段と、オンラインジヨブに電文を受
信する電文受信手段と、送受信電文の電文待行列
を制御する電文待行列制御手段と、通信回線上を
送受信される電文の通信を制御する通信制御手段
とを備えた通信制御装置のオンラインジヨブ間の
通信制御方式において、擬似通信回線および擬似
通信回線に接続される擬似端末を設け、通信元オ
ンラインジヨブからその電文送信手段を介して送
信される電文を上記電文待行列制御手段を介し上
記通信制御手段により上記擬似通信回線上へ送信
する手段と、通信先オンラインジヨブからその電
文送信手段を介して送信される電文を上記擬似端
末からの受信電文として上記通信制御手段および
上記電文待行列制御手段を介して上記通信元オン
ラインジヨブの電文受信手段が受信する手段とを
備えたことを特徴とする。
電文待行列制御手段は、擬似端末からの電文受
信に際し、擬似通信回線毎に電文送信擬似端末の
待行列を備え、通信制御手段を介して待行列から
電文送信擬似端末を取り出して電文を受信する手
段を含むことが好ましい。
電文待行列制御手段は、擬似端末をオンライン
ジヨブ毎に複数割り当て、通信制御手段を介して
擬似通信回線上に送信される電文を受信した擬似
端末の待行列を備え、通信制御手段を介して待行
列から電文受信擬似端末を取り出して電文受信手
段により電文を受信する手段を含むことが好まし
い。
〔作用〕
本発明のオンラインジヨブ間の通信制御方式
は、通信回線での通信電文折り返しを擬似するこ
とにより、物理的な通信回線を介さずにオンライ
ンジヨブ間の通信を可能にすることができる。
すなわち、擬似通信回線および擬似通信回線に
接続される擬似端末を設け、通信元オンラインジ
ヨブから電文送信手段を介して送信され、送信電
文待行列制御手段を介し通信制御手段により擬似
通信回線上に送信される電文を擬似端末で受信
し、擬似端末出力装置すなわち電文受信手段を介
して通信先オンラインジヨブが受信し、通信先オ
ンラインジヨブから電文送信手段すなわち擬似端
末入力装置を介して送信される電文を、擬似端末
からの受信電文として通信制御手段を介して受信
し、受信電文待行列制御手段および電文受信手段
により通信元オンラインジヨブが受信することに
よりオンラインジヨブ間の通信が達成される。
さらに、擬似通信回線に複数の擬似端末の接続
を可能とすることにより複数のオンラインジヨブ
間の通信を可能にすることができ、またオンライ
ンジヨブからの複数の通信相手への電文送信が、
複数の擬似端末入力装置からの電文送信とするこ
とにより、単一または複数の擬似通信回線を介し
て同一のオンラインジヨブと複数のオンラインジ
ヨブとの間で通信を可能にすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明実施例方式を図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク構成
図である。第1図において、参照番号1,2はオ
ンラインジヨブ、参照番号3,5はオンラインジ
ヨブ1,2から電文を送信する電文送信手段、参
照番号4,5はオンラインジヨブ1,2へ電文を
受信する電文受信手段、参照番号7は送受信電文
の待行列を制御する電文待行列制御手段、参照番
号9は電文待行列を記憶する磁気デイスク装置、
参照番号14は通信回線上を送受信される電文の
通信を制御するとともに擬似通信回線上を送受信
される電文の通信を制御する通信制御手段、参照
番号15は通信(送受信)電文を一時的に記憶し
ておく記憶装置、参照番号16は擬似通信回線の
擬似送信端末待行列、参照番号17はオンライン
ジヨブ2の擬似受信端末待行列である。
なお、擬似送信端末待行列16は擬似通信回線
毎に、擬似受信端末待行列17はオンラインジヨ
ブ毎に設けられる。
第2図a〜cは本発明の実施例を説明する制御
テーブルの関連を示す図および構成を示す図であ
り、aは制御テーブル全体の関連を示し、bは擬
似通信回線の擬似送信端末待行列の構成を示し、
cはオンラインジヨブの擬似受信端末待行列の構
成を示す。第2図において、参照番号20は通信
回線制御テーブルLCB、参照番号21,22,
……は一つの通信回線の制御情報を記憶する通信
回線制御テーブルのエントリ部、参照番号30は
通信回線に接続される端末制御テーブルTCB、
参照番号31,32,……は一つの端末の制御情
報を記憶する端末制御テーブルのエントリ部、参
照番号40は擬似送信端末制御テーブルSTCB、
参照番号41,42,……は一つの擬似送信端末
の制御情報を記憶する擬似送信端末制御テーブル
のエントリ部、参照番号50は擬似受信端末制御
テーブルRTCB、参照番号51,52,……は
一つの擬似受信端末の制御情報を記憶する擬似受
信端末制御テーブルのエントリ部、参照番号60
はオンラインジヨブ制御テーブルOJCB、参照番
号61,62,……は一つのオンラインジヨブの
制御情報を記憶するオンラインジヨブ制御テーブ
ルのエントリ部である。
通信回線制御テーブルのエントリ部21には、
その回線に接続される端末の端末制御テーブル3
0の先頭アドレス21−1、擬似送信端末の待行
列リンク21−2、信号情報21−3が記憶さ
れ、識別情報21−3の中に擬似通信回線識別フ
ラグPLがあり、PLが「0」であれば通常の通信
回線、PLが「1」であれば擬似通信回線である
ことを示し、擬似通信回線の場合にのみ擬似送信
端末の待行列リンク21−2が有意となる。通信
回線制御テーブルのエントリ部22,……にも同
様の情報が記憶される。
端末制御テーブルのエントリ部31には、該当
する擬似送信端末制御テーブルエントリ部の先頭
アドレス31−1、該当する擬似受信端末制御テ
ーブルエントリ部の先頭アドレス31−2、識別
情報31−3が記憶され、識別情報31−3の中
に擬似端末識別フラグPTと割り当てオンライン
ジヨブ識別AOJがあり、PTが「0」であれば通
常の端末、PTが「1」であれば擬似端末である
ことを示し、擬似端末の場合にのみ擬似送信端末
制御テーブルエントリ部の先頭アドレス31−
1、擬似受信端末制御テーブルエントリ部の先頭
アドレス31−2が有意となるとともに、割り当
てオンラインジヨブ識別AOJで割り当てオンラ
インジヨブが示される。端末制御テーブルのエン
トリ部32,……にも同様の情報が記憶される。
オンラインジヨブ制御テーブルのエントリ部6
1には、擬似受信端末の待行列リンク61−1に
は、擬似受信端末の待行列リンク61−1が記憶
される。オンラインジヨブ制御テーブルのエント
リ部62,……にも同様の情報が記憶される。
本実施例において、第2図bに示すように擬似
通信回線の擬似送信端末待行列16が構成され、
擬似送信端末の待行列リンク21−2の内容が
FFFFFFFF16であれば待行列は空きであり、
FFFFFFFF16以外であれば待行列に擬似送信端
末が存在するとともに、待行列上に存在する中で
一番初めに待行列に入れられた擬似送信端末制御
テーブルエントリ部の先頭アドレス31−1が記
憶されていることを示す。
擬似送信端末制御テーブルエントリ部の待行列
リンク41−1,42−1,……,4n−1の内
容がFFFFFFFF16であれば、その擬似送信端末
が、待行列に一番最後に入れられた擬似送信端末
であることを示し、FFFFFFFF16以外であれば、
その擬似送信端末の次に待行列に入れられた擬似
送信端末の制御テーブルエントリ部の先頭アドレ
ス31−1が記憶されて待行列にリンクされてい
ることを示す。
また、待行列にリンクされている擬似送信端末
制御テーブルのエントリ部41,42,……,4
nの送信電文リンク41−2,42−2,……,
4n−2には、送信電文を記憶している記憶装置
15上に送信電文記憶領域15−41,15−4
2,……,15−4nの先頭アドレスが記憶され
ている。
なお、擬似通信回線の擬似送信端末待行列16
はFIFOルールで管理されている。
一方、オンラインジヨブの擬似受信端末待行列
17は第2図cに示すように構成され、オンライ
ンジヨブ制御テーブルのエントリ部61の擬似受
信端末の待行列リンク61−1の内容が
FFFFFFFF16であれば待行列は空きであり、
FFFFFFFF16以外であれば待行列に擬似受信端
末が存在するとともに、待行列上に存在する中で
一番初めに待行列に入れられた擬似受信端末制御
テーブルエントリ部の先頭アドレス31−2が記
憶されていることを示す。擬似受信端末制御テー
ブルエントリ部の待行列リンク51−1,52−
1,……,5n−1の内容がFFFFFFFF16であ
れば、その擬似受信端末が待行列に一番最後に入
れられた擬似受信端末であることを示し、
FFFFFFFF16以外であればその擬似受信端末の
次に待行列に入れられた擬似受信端末制御テーブ
ルエントリ部の先頭アドレス31−2が記憶され
て待行列にリンクされていることを示す。
また、待行列にリンクされている擬似受信端末
制御テーブルエントリ部の受信電文リンク51−
2,52−2,5n−2には、受信電文を記憶し
ている記憶装置15上の受信電文記憶領域15−
51,15−52,……,15−5nの先頭アド
レスが記憶されている。
なお、オンラインジヨブの擬似受信端末待行列
17はFIFOルールで管理される。
次に、本発明実施例方式の動作について説明す
る。
初期時、通信回線制御テーブルのエントリ部
21,22,……の擬似送信端末の待行列リン
ク21−2,22−3,……、オンラインジヨ
ブ制御テーブルのエントリ部61,62,……
の擬似受信端末の待行列リンク61−1,62
−1,……、擬似送信端末制御テーブルのエン
トリ部41,42,……,4nおよび擬似受信
端末制御テーブルのエントリ部51,52,…
…,5nの待行列リンク41−1,42−1,
……,4n−1,51−1,52−1,……,
5n−1には、FFFFFFFF16を記憶しておき
待行列を空きにしておく。
ついで、例えばオンラインジヨブ1より電文
送信手段3により電文が送信されると、電文待
行列制御手段7を経て通信制御手段14にて送
信電文を記憶装置15上に記憶した後通信回線
上へ送信されるが、このとき通信回線制御テー
ブルのエントリ部の擬似通信回線識別フラグ
PLが「1」、すなわち擬似通信回線上への電文
送信であれば、擬似通信回線に接続される擬似
端末に対応する擬似受信端末制御テーブルエン
トリ部の受信電文リンク51−2に、送信電文
が記憶されている記憶装置15上の電文記憶領
域の先頭アドレスを記憶し、その擬似受信端末
制御テーブルエントリ部の先頭アドレス31−
2を、割り当てオンラインジヨブ識別AOJで
示されるオンラインジヨブに対応するオンライ
ンジヨブ制御テーブルのエントリ部61の擬似
受信端末の待行列リンク61−1からリンクを
たどり、FFFFFFFF16が記憶されている待行
列リンクに記憶する。これによつてオンライン
ジヨブの擬似受信端末待行列に電文を受信した
擬似受信端末が入れられたことになる。
オンラインジヨブ2より電文受信が要求され
ると、電文受信手段6によりオンラインジヨブ
制御テーブルのエントリ部61の擬似受信端末
の待行列リンク61−1が調べられ、
FFFFFFFF16であれば待行列が空きであるの
でオンラインジヨブ2に受信電文がない旨通知
され、または擬似受信端末が待行列に入れられ
るまで待ち合わされる。待行列が
FFFFFFFF16以外であれば、その待行列リン
クに記憶されているアドレスで示される擬似受
信端末制御テーブルエントリ部の待行列リンク
51−1からその内容を取り出し、オンライン
ジヨブ制御テーブルのエントリ部61の擬似受
信端末の待行列リンク61−1に記憶するとと
もに擬似受信端末制御テーブルエントリ部の5
1−1にFFFFFFFF16を記憶し、そのエント
リ部の受信電文リンク51−2で示される記憶
装置15上の電文記憶領域から受信電文を取り
出してオンラインジヨブ2に引き渡す。これに
より、オンラインジヨブ1からオンラインジヨ
ブ2へ電文が通信される。
オンラインジヨブ2より電文送信手段5によ
り電文が送信されると、電文送信手段5により
送信端末に対応する端末制御テーブルのエント
リ部31の擬似端末識別フラグPTと割り当て
オンラインジヨブ識別AOJが調べられ、擬似
端末識別フラグPTが「1」、すなわち擬似端末
への電文送信でかつ割り当てオンラインジヨブ
識別AOJがオンラインジヨブ2(送信元オン
ラインジヨブ)を示しているなら送信電文は擬
似端末からの送信電文として扱われ、送信電文
を記憶装置15上の電文記憶領域に記憶し、そ
の電文記憶領域の先頭アドレスを擬似送信端末
制御テーブルエントリ部の送信電文リンク41
−2に記憶し、その擬似送信端末制御テーブル
エントリ部の先頭アドレス31−1を、この擬
似端末が接続されている通信回線制御テーブル
のエントリ部21の擬似送信端末の待行列リン
ク21−2からリンクをたどり、
FFFFFFFF16が記憶されている待行列リンク
に記憶する。これによつて擬似通信回線の擬似
送信端末待行列に電文を送信する擬似送信端末
が入れられたことになる。
通信制御手段14を介して通信回線から電文
を受信するため通信回線毎に受信スケジユール
処理を実行する際、通信回線制御テーブルのエ
ントリ部21の擬似通信回線識別フラグPLが
調べられ、擬似通信回線識別フラグPLが
「1」、すなわち擬似通信回線であれば同エント
リ部の擬似送信端末の待行列リンク21−2が
調べられ、FFFFFFFF16であれば待行列が空
きであるので受信電文なしの処理が行われ、
FFFFFFFF16以外であればその待行列リンク
に記憶されているアドレスで示される擬似送信
端末制御テーブルエントリ部の待行列リンク4
1−1からその内容を取り出し、通信回線制御
テーブルのエントリ部21の擬似送信端末の待
行列リンク21−2に記憶するとともに擬似送
信端末制御テーブルエントリ部の待行列41−
1にFFFFFFFF16を記憶し、そのエントリ部
の送信電文リンク41−2で示される記憶装置
15上の電文記憶領域から送信電文を取り出し
て、通信回線からの受信電文として扱い、電文
待行列制御手段7を経て電文受信手段4により
オンラインジヨブ1に受信させる。これにより
オンラインジヨブ2からオンラインジヨブ1へ
電文が通信されたことになる。
,および,の動作を繰り返す。これ
によりオンラインジヨブ1とオンラインジヨブ
2の間の通信を行うことができる。
本実施例では、端末制御テーブル30と擬似
送信端末制御テーブル40、擬似受信端末制御
テーブル50を別に設けたが、この制御テーブ
ルを一つにして端末制御テーブルにまとめるこ
ともできる。
また、待行列管理方式については、リンクの
有無により管理するFIFOルールを説明したが、
本発明はこれに限るものではなく、FIFOルー
ルに従つた待行列管理方式であればよい。
もちろんオンラインジヨブ1,2は、物理的
な回線に接続される端末との通信も同時に行う
ことができる。
〔本発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、オンラインネ
ツトワークリソースである物理的な通信回線を必
要とせずにオンラインジヨブ間で通信ができるた
め、 オンラインネツトワークリソースの有効利用
が図れる、 オンラインジヨブ間の通信速度が通信回線の
電文送信速度によつて制約を受けない、 ノイズや回線切断等に起因する端末障害、回
線障害が発生しないのでオンラインジヨブ間の
通信が中断されない などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方式を示すブロツク
構成図。第2図は本発明の一実施例方式の制御テ
ーブルの関連を示す図および構成を示す図。第3
図は従来のオンラインジヨブ間の通信制御方式を
示すブロツク構成図。 1,2……オンラインジヨブ、3,5……電文
送信手段、4,6……電文受信手段、7,8……
電文待行列制御手段、9……磁気デイスク装置、
14……通信制御手段、15……記憶装置、15
−51,15−52,……受信電文記憶領域、1
6……擬似送信端末待行列、17……擬似受信端
末待行列、20……通信回線制御テーブル
(LCB)、21,22,……通信回線制御テーブ
ルのエントリ部、30……端末制御テーブル
(TCB)、31,32,……端末制御テーブルの
エントリ部、40……擬似送信端末制御テーブル
(STCB)、41,42……擬似送信端末制御テー
ブルのエントリ部、50……擬似受信端末制御テ
ーブル(RTCB)、51,52,……擬似受信端
末制御テーブルのエントリ部、60……オンライ
ンジヨブ制御テーブル(OJCB)、61,62,
……オンラインジヨブ制御テーブルのエントリ
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オンラインジヨブから電文を送信する電文送
    信手段と、 オンラインジヨブに電文を受信する電文受信手
    段と、 送受信電文の電文待行列を制御する電文待行列
    制御手段と、 通信回線上を送受信される電文の通信を制御す
    る通信制御手段と、 を備えた通信制御装置のオンラインジヨブ間の通
    信制御方式において、 擬似通信回線および擬似通信回線に接続される
    擬似端末を設け、 通信元オンラインジヨブからその電文送信手段
    を介して送信される電文を上記電文待行列制御手
    段を介し上記通信制御手段により上記擬似通信回
    線上へ送信する手段と、 通信先オンラインジヨブからその電文送信手段
    を介して送信される電文を上記擬似端末からの受
    信電文として上記通信制御手段および上記電文待
    行列制御手段を介して上記通信元オンラインジヨ
    ブの電文受信手段が受信する手段と を備えたことを特徴とするオンラインジヨブ間の
    通信制御方式。 2 電文待行列制御手段は、 擬似端末からの電文受信に際し、擬似通信回線
    毎に電文送信擬似端末の待行列を備え、 通信制御手段を介して待行列から電文送信擬似
    端末を取り出して電文を受信する手段を含む 特許請求の範囲第1項に記載のオンラインジヨ
    ブ間の通信制御方式。 3 電文待行列制御手段は、 擬似端末をオンラインジヨブ毎に複数割り当
    て、通信制御手段を介して擬似通信回線上に送信
    される電文を受信した擬似端末の待行列を備え、 通信制御手段を介して待行列から電文受信擬似
    端末を取り出して電文受信手段により電文を受信
    する手段を含む 特許請求の範囲第1項に記載のオンラインジヨ
    ブ間の通信制御方式。
JP60111069A 1985-05-22 1985-05-22 オンラインジョブ間の通信制御方式 Granted JPS61267849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111069A JPS61267849A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オンラインジョブ間の通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111069A JPS61267849A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オンラインジョブ間の通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267849A JPS61267849A (ja) 1986-11-27
JPH0442697B2 true JPH0442697B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=14551595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111069A Granted JPS61267849A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 オンラインジョブ間の通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267849A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61267849A (ja) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200877B2 (ja) オフィス情報処理システム
JP3185040B2 (ja) 電子メールを用いた計算機の監視方法および監視システム
JPH0442697B2 (ja)
JPS58161443A (ja) 通信アドレス方式
JPS59114663A (ja) デ−タ送信装置
JPH0226430A (ja) 同送処理方式
JPH09146858A (ja) ファイル配送方法および装置
JPS63131739A (ja) 電文復旧処理方式
JPH0285947A (ja) データ伝送方式
JPS62209644A (ja) プログラムロ−ド方式
JPS6010847A (ja) メツセ−ジ送信におけるパツキング方式
JPS6124739B2 (ja)
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法
Purser Multitasking across a LAN for communications switching
JPH0243845A (ja) データ伝送方式
Derrick et al. The Specification in Z of the REX Protocol
JPS63224542A (ja) サ−ビス要求代行方式
JPH0377699B2 (ja)
JPS5850057A (ja) 共有フアイル管理方式
JPH0486941A (ja) ファイル転送方式
JPS62154831A (ja) デ−タ伝送システムにおけるデ−タ処理装置
JPS62221759A (ja) 電文出力方式
JPS62114049A (ja) 自治体間情報ネツトワ−クシステム
JPH039636A (ja) 計算機網システム
JPH0396031A (ja) 電子メールシステム