JPH0442440Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442440Y2
JPH0442440Y2 JP1988082040U JP8204088U JPH0442440Y2 JP H0442440 Y2 JPH0442440 Y2 JP H0442440Y2 JP 1988082040 U JP1988082040 U JP 1988082040U JP 8204088 U JP8204088 U JP 8204088U JP H0442440 Y2 JPH0442440 Y2 JP H0442440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete blocks
erecting
pillar
support
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988082040U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988082040U priority Critical patent/JPH0442440Y2/ja
Publication of JPH022456U publication Critical patent/JPH022456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442440Y2 publication Critical patent/JPH0442440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、市販のコンクリートブロツクを連繋
して構成される支柱立設用基台並びにコンクリー
トブロツク連繋装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、物干し竿支柱や標識用支柱は、夫々専用
に製造された重量あるコンクリート製の基台に立
設されていたのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のコンクリート製基台は、
かなりの重量を有するため、購入者が乗用車で運
搬することはかなりの困難性があり、且つ、危険
性が高く、しかも、重量に比して底面積が小であ
り、支柱立設後の安定性を欠くおそれがあつた。
そこで、本考案は、市販のコンクリートブロツ
クを利用して安定性の高い支柱立設用基台ならび
に確実性あるコンクリートブロツク連繋装置を得
ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、貫通孔を横方向に連通させて配した
2個のコンクリートブロツクと、コンクリートブ
ロツクの間に配される支柱立設孔を有する支柱立
設体と、支柱立設体に挿通され、貫通孔を貫通す
る連繋棒と、連繋棒の両端部に取付けられ、コン
クリートブロツクの両端面に当接される当て板
と、連繋棒に螺着され、当て板を押圧してコンク
リートブロツクならびに支柱立設体を一体的に締
結するナツトとから構成されるのである。
そして、支柱立設体は、中央部に支柱抱持半片
を形成し、両端縁にコンクリートブロツクの貫通
孔への圧入片を形成した2個の構成体を組合わせ
ることが好ましい。
〔作用〕
而して、コンクリートブロツクは、中央部の貫
通孔を連通させ、この貫通孔の間に支柱立設体を
配置する。そして、貫通孔、支柱立設体に連繋棒
を挿通し、その両端に当て板を取付け、両側から
ナツトで緊締して一体的に締結する。支柱は支柱
立設体の支柱立設孔に嵌入され固着立設される。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を説明する
と、1,1は中央部の貫通孔2,2を連通させ、
若干の間隔をおいて配したコンクリートブロツ
ク、3は貫通孔2,2の間に配置された支柱立設
体で、その中央部に支柱立設孔4が形成されてい
る。この支柱立設体3は、中央部に支柱抱持半片
5,5を形成し、両側縁に隣接する貫通孔2′へ
の圧入片6,6を形成した2個の構成体7,7を
組合わせたものとしている。8,8は支柱立設体
3に挿通され、貫通孔2,2を貫通する連繋棒
で、その両端部にはコンクリートブロツク1,1
の両端面に当接される当て板9,9を取付けてい
る。10,10はナツトで、当て板9,9を押圧
して、コンクリートブロツク1,1ならびに支柱
立設体3を一体的に締結する。11は上方に物干
し竿支持具12を備えた支柱で、支柱立設体3の
支柱立設孔4に嵌入固着して立設される。
図面の実施例では、支柱立設孔4を円形として
いるが、これに限るものではなく、。多角形であ
つてもよく、従つて、支柱抱持半片5,5も、山
形状を呈することもある。
〔考案の効果〕
本考案は叙上のように、2個のコンクリートブ
ロツクを一体的に締結して構成されるもので、購
入者は分解状態で購入でき、運搬に便利であるば
かりでなく、コンクリートブロツクが並列され、
底面積が大となることから極めて安定性の高いも
のとなり、支柱立設後に支障を生ずるおそれは解
消される。
また、支柱立設体が中央部に支柱抱持半片を形
成した2個の構成体を組合わせて成ることによつ
ては、支柱が支柱立設体で強固に緊締されること
となる。
更に、支柱立設体の両端縁に、コンクリートブ
ロツクの貫通孔への圧入片を形成することによ
り、支柱立設体とコンクリートブロツクの締結状
態を確実なものとする。
請求項4の連繋装置を用いることによつて、手
持ちのコンクリートブロツクを締結することがで
き、その作業は簡単で確実である。
上記のように、本考案は、支柱立設用基台なら
びにコンクリートブロツク連繋装置として有益で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は側面図、第3図は連繋装置の平面
図、第4図は同じく側面図、第5図は使用状態図
である。 1,1……コンクリートブロツク、2,2……
貫通孔、3……支柱立設体、4……支柱立設孔、
5,5……支柱抱持半片、6,6……圧入片、
7,7……構成体、8,8……連繋棒、9,9…
…当て板、10,10……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 貫通孔2,2を横方向に連通させて配した2
    個のコンクリートブロツク1,1と、コンクリ
    ートブロツク1,1の間に配される支柱立設孔
    4を有する支柱立設体3と、支柱立設体3に挿
    通され、貫通孔2,2を貫通する連繋棒8,8
    と、連繋棒8,8の両端部に取付けられ、コン
    クリートブロツク1,1の両端面に当接される
    当て板9,9と、連繋棒8,8に螺着され、当
    て板9,9を押圧してコンクリートブロツク
    1,1ならびに支柱立設体3を一体的に締結す
    るナツト10,10とから成る支柱立設用基
    台。 2 支柱立設体3が、中央部に支柱抱持半片5,
    5を形成した2個の構成体7,7を組合わせて
    成る請求項1記載の支柱立設用基台。 3 支柱立設体3の両端縁にコンクリートブロツ
    ク1,1の貫通孔2′,2′への圧入片6,6を
    形成した請求項1または2記載の支柱立設用基
    台。 4 2個のコンクリートブロツク1,1の間に配
    される支柱立設孔4を有する支柱立設体3と、
    支柱立設体3に挿通され、その両側をコンクリ
    ートブロツク1,1の貫通孔2,2に貫通され
    る連繋棒8,8と、連繋棒8,8の両端部に取
    付けられ、コンクリートブロツク1,1の両端
    面に当接される当て板9,9と、連繋棒8,8
    に螺着され、当て板9,9を押圧するナツト1
    0,10とから成るコンクリートブロツク連繋
    装置。
JP1988082040U 1988-06-20 1988-06-20 Expired JPH0442440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988082040U JPH0442440Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988082040U JPH0442440Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022456U JPH022456U (ja) 1990-01-09
JPH0442440Y2 true JPH0442440Y2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=31306808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988082040U Expired JPH0442440Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442440Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022456U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442440Y2 (ja)
JPH0469522U (ja)
JPH0633043Y2 (ja) 支柱の支持構造
JPH0219450Y2 (ja)
JPH0332646U (ja)
JPS6022188Y2 (ja) フエンス
JPS63140456U (ja)
JPH0325729U (ja)
JPH0164503U (ja)
JPS63101644U (ja)
JPS6414864U (ja)
JPS623117Y2 (ja)
JPH0420571U (ja)
JPH0612124Y2 (ja) 柱首型枠装置
JPH0344909U (ja)
JPS61115416U (ja)
JPS64646U (ja)
JPH01112206U (ja)
JPH0548822B2 (ja)
JPH0254817U (ja)
JPH0274441U (ja)
JPH0354804U (ja)
JPH01114869U (ja)
JPH0223647U (ja)
JPS63186804U (ja)