JPH04421A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH04421A
JPH04421A JP10038990A JP10038990A JPH04421A JP H04421 A JPH04421 A JP H04421A JP 10038990 A JP10038990 A JP 10038990A JP 10038990 A JP10038990 A JP 10038990A JP H04421 A JPH04421 A JP H04421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
supplied
signal
lens
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10038990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoko Senuma
瀬沼 聖子
Masao Mizutani
正男 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10038990A priority Critical patent/JPH04421A/ja
Priority to US07/683,559 priority patent/US5218444A/en
Priority to EP91401038A priority patent/EP0455535B1/en
Priority to KR1019910006190A priority patent/KR100225544B1/ko
Priority to DE69132267T priority patent/DE69132267T2/de
Publication of JPH04421A publication Critical patent/JPH04421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、望遠から広角までの通常領域におけるオート
フォーカス機能とともに、マクロ領域におけるオートフ
ォーカス機能を有するビデオカメラに関するものである
[発明の概要] 本発明のビデオカメラは、マクロ領域でオートフォーカ
ス駆動されるズームレンズに対し、フォーカス点の微小
サーチを可能とするために、マクロオートフォーカス動
作時には、少なくともフォーカス点近傍においては、制
御部からズームレンズ駆動回路に供給する駆動信号を断
続させるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、オートフォーカス機能を有するビデオカメラにお
いては、ノーマル領域(置型遠位置〜最広角位置)にお
いてフォーカスレンズを自動的に駆動してオートフォー
カスを達成している。
フォーカスレンズ駆動制御方式としては、例えば、合焦
位置ではビデオ信号の直流分を除く周波数成分が最大に
なることを利用して、ビデオ信号の直流分を直流分を除
く周波数成分を積算した値をオートフォーカス制御情報
としての評価値データとし、この評価値データが最大と
なる位置にフオーカスリングを駆動させて、フォーカス
レンズ位置を制御する方式(いわゆる山登り制御)が知
られている(例えば特願昭62−146628号)。な
お、フォーカスリングの駆動速度はモータに供給される
DC電圧の増減により制御している。
また、ノーマル領域におけるオートフォーカス制御とと
もに、ノーマル領域最広角よりもさらにレンズに近い被
写体に対応するマクロ領域(ノーマル領域畳床角位置〜
接写位置)においてもオートフォーカス制御を行なうよ
うにする場合は、ズムレンズに対して、フォーカスレン
ズと同様の山登り制御によるレンズ位置駆動を行なうこ
とになる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、ズームレンズを駆動する場合、比較的高トル
クが必要で、しかも、機器によって駆動トルクのばらつ
きが大きいため、単にズームリングモータに供給するD
C電圧を増減することにょって移動速度調整を行なうだ
けでは、ズームレンズの微小な移動量を得たい場合など
に不都合である。特に、わずかに移動したいときにDC
電圧を下げて低速度で駆動しようとしても、レンズ移動
系の機械的な静摩擦係数によって動作しなかったり、或
は、電圧を成る程度上げた時点で急に動作するというこ
とが発生し易い。
このため、マクロ領域におけるオートフォーカス動作時
に、微小範囲のフォーカス点サーチを良好に行なうこと
ができないという問題がある。
[問題点を解決するための手段コ 本発明は、このような問題点にかんがみてなされたもの
で、マクロ領域におけるオートフォーカスを行なうこと
ができるビデオカメラにおいて、マクロオートフォーカ
ス動作時には、少なくとも、微小サーチが必要なフォー
カス点近傍においては、制御部からズームレンズ駆動回
路に供給する駆動信号を、所定のパルス幅で断続的に供
給するように構成するものである。
[作用コ 所定のパルス幅で断続される制御信号で、ズームレンズ
駆動回路のモータ駆動動作を細かくオン/才)制御する
ことにより、ズームレンズ(ズームリング)を微小に移
動させることができるようになる。
[実施例] 第1図は本発明のビデオカメラの一実施例のオートフォ
ーカス制御回路系ブロック図を示したものである。
■は、フォーカスレンズ及びズームレンズが、それぞれ
駆動モータ2a、2bにより矢印A、 B方向に回動さ
れることにより矢印C,D方向に移動されて焦点位置が
制御されるレンズ系を示し、ノーマル領域においてはフ
ォーカスレンズが、またマクロ領域においてはズームレ
ンズが、それぞれ以下説明するコントラスト検出法(周
波数分離法)による山登り制御がなされることにより、
ノーマルオートフォーカス動作及びマクロオートフォー
カス動作が可能とされている。なおこの場合、フォーカ
スレンズ及びズームレンズは、A方向に駆動されたとき
(=C方向に移動したとき)に遠距離に合焦され、B方
向に駆動されたとき(=D方向に移動したとき)に近距
離に合焦されるものとする。
3はCCD撮像素子であり、レンズ系lを介した被写体
像を撮像し、その撮像信号を信号処理回路4に出力する
信号処理回路4は、CCD撮像素子3の出力信号から輝
度信号及びクロマ信号を形成するものであり、プロセス
回路、カラーエンコーダ等がら構成されている。
5a、5bはバンドパスフィルタであり、信号処理回路
4から取り出された輝度信号が供給される。バンドパス
フィルタ5aは中心周波数が例えばl OOKHzであ
り、バンドパスフィルタ5bは、中心周波数が例えば5
00 KHzである。このバンドパスフィルタ5a、5
bにより、信号処理回路4から供給された輝度信号中の
所定周波数成分が取り出される。そして、取り出された
周波数成分はアンプを介して検波回路6a、6bに供給
され、その所定周波数成分のレベル検出がなされる。
7はスイッチ回路であり、バンドパスフィルタ5a、5
bのいづれで抽出された周波数成分の検波出力をオート
フォーカス制御データに使用するかをオートフォーカス
制御系システムコントローラ(以下、コントローラとい
う)10の制御に従って選択する。例えば、コントラス
トが強い被写体のときにはバンドパスフィルタ5aの出
力が選択され、コントラストが弱い被写体のときにはバ
ンドパスフィルタ5bの出力が選択される。
スイッチ回路7によって選択された検波出力、すなわち
輝度信号中の所定周波数成分のレベルの信号はA/D変
換器8においてデジタル化され、そのデジタル出力は積
算回路9に供給される。積算回路9にはコントローラ1
0から積算エリア制御信号が供給されており、A/D変
換器8から入力される輝度信号中の所定の周波数成分の
レベルのデータは、積算エリア制御信号で指定される期
間積算される。実際の積算動作としては、例えば1水平
期間における最大値を1フイ一ルド分積算する方式が考
えられる。この積算結果データが、評価値データDtと
してコントローラ10に供給される。
コントローラ10は、供給された評価値データDtを用
いて山登り制御を行ない、オートフォーカス動作を達成
することができるように構成されている。すなわち、フ
ォーカスレンズ又はズームレンズが駆動され、完全なピ
ンボケ状態から合焦状態に達し、再びピンボケ状態にな
っていく過程での周波数スペクトル成分の分布とその強
度を測定していくと、ピンボケ状態ではスペクトル成分
は低域側にあるとともにその大きさも小さく、ピントが
あってくるに従ってスペクトル成分が高域側に移りその
大きさも大きくなる。このことから、ビデオ信号中から
抽出した高域成分を積算したデータが最大となるように
レンズを駆動すれば、オートフォーカス制御が可能とな
る。従って、ノーマル領域ではフォーカスレンズを、ま
たマクロ領域ではズームレンズを、例えば第2図で示す
ように、レンズ移動範囲(Nφ(4))において前後駆
動させながら評価値データDtの最大となる地点P、を
探す動作(山登り制御)を行なうことによりノーマル領
域及びマクロ領域でのオートフォーカスが実行されるこ
とになる。
11aはフォーカスレンズモータ駆動回路、11bはズ
ームレンズモータ駆動回路であり、それぞれコントロー
ラ10からの駆動方向制御信号(S、、S、)に従って
駆動モータ2a、2bを駆動する。また、駆動速度制御
信号SsがD/A変換器12を介して供給され、駆動速
度制御信号Ssに基すいてレンズ駆動速度を設定する。
なお、駆動方向制御信号S、、S、、及び駆動速度制御
信号Sllは、オートフォーカス動作時においては上記
山登り制御によって生成されるものである。駆動方向制
御信号SFにより、レンズは望遠側方向に駆動され、駆
動方向制御信号S1によりマクロ側方向に駆動される。
13はフォーカスレンズ位置検出部であり、例えばフォ
ーカスレンズ円筒部分の所定範囲に反射膜を形成し、こ
の円筒部分対して発光ダイオードから検出光を照射し、
被照射位置が反射膜形成部分か否か、つまり円筒部分の
六方向或はB方向の回転位置が反射光が得られる位置で
あるか否かにより、フォーカスレンズ位置を検出する。
検出信号はA/D変換器14を介してコントローラ10
に入力される。
15はズームレンズ位置検出部であり、例えばズームレ
ンズ円筒部分に3単位のマイクロスイッチに対応して所
定部分に溝が形成されており、各マイクロスイッチの摺
動子が溝に対応してオン/オフ制御されることにより、
ズームレンズ位置を検出できる。検出された信号はA/
D変換器16に供給され、位置情報コードとしてコント
ローラ10に入力される。
17はコントローラ10と相互に通信制御されるモード
コントローラであり、例えばノーマルモード及びマクロ
モードを示す表示をビデオカメラのビューファインダに
おいて行なわせるなどの制御を行なう。
18はマクロモードスイッチであり、使用者がこのスイ
ッチを操作することにより、コントローラ10はマクロ
モードに移行し、マクロオートフォーカスが実行される
。即ちズームレンズが上記山登り制御により駆動され、
ノーマルモードの畳床角時よりもさらに近距離の被写体
に対して合焦状態が設定される。
19はパワーズームスイッチであり、ノーマルモード時
、すなわち置型遠領域から畳床角領域においてフォーカ
スレンズが山登り制御されオートフォーカスが実行され
ている場合に、使用者が任意にズームレンズを駆動する
(望遠側φ広角側)ための操作スイッチである。
このようにオートフォーカス制御回路系が構成された本
実施例では、前述したようにコントローラ10において
評価値データDtに基ずく山登り制御が実行されて、フ
ォーカスレンズ或はズームレンズが駆動され、ノーマル
領域及びマクロ領域におけるオートフォーカスを達成す
るものであるが、そのオートフォーカス動作(山登り制
御)は5段階の制御によって達成されている6すなわち
、■駆動開始モード、■方向検出モード、■フォーカス
点通過モード、■反転戻りモード、■微小調整モードで
ある。
例えば、第2図におけるP。地点にレンズが位置してい
た場合、まず駆動開始モード■で所定の方向(例えばa
方向)に移動させながら評価値データDtを順次得てい
く。そして、次に方向検出モード■として、移動に伴っ
て順次得られた評価値データDt、Dt・・・・から、
その移動がジャストフォーカス点P、に向かって移動し
ているか否かを判断し、移動方向にジャストフォーカス
点PJがないと判断した場合は方向を転換する。つまり
第2図の場合は移動方向をb方向に反転する。そして、
フォーカス点通過モード■として、評価値データDtを
検出しなからb方向への移動を続ける。この際、順次検
出される評価値データDtは、ジャストフォーカス点P
、に近づ(に従って高い値になっていくことになるが、
レンズがP1地点まで移動してしまうと、その時点で得
られる評価値データDtは、その直前の評価値データD
tよりも低い値となる。すなわち、この評価値データの
低下によってレンズがジャストフォーカス位置を通過し
たことが検出されることになる。そこで、反転戻りモー
ド■として移動方向を反転(a方向)し、ジャストフォ
ーカス点P、に向かってわずかに移動させ、最後に微小
調整モード■としてa方向及びb方向に微小移動しなが
らジャストフォーカス点P1、つまり、最も高い評価値
データDtが得られる地点に到達する。
本実施例では、ズームレンズに対してこのような山登り
制御によるオートフォーカス動作を行なう際に、微小な
移動が必要な場合にはズームレンズ駆動回路11bに供
給される駆動速度制御信号Ssを所定のパルス幅で断続
させるようにする。
例えば駆動速度制御信号S9として、通常は第3図(a
)に示すように、コントローラ10からD/A変換器1
2を介して所定電圧のDC信号がズームレンズ駆動回路
11bに供給され、ズームレンズが駆動されているが、
コントローラ10におけるソフトウェア手段により、例
えばこの駆動速度制御信号Ssを2垂直同期期間供給し
1垂直同期期間は供給しないようにして第3図(b)に
示すように断続させたり、さらに、例えば第3図(c)
に示すように1垂直同期期間供給し2垂直同期期間供給
しないように断続させる。このように、駆動速度制御信
号Ssが第3図(b)或は(c)の状態に断続された場
合は、1垂直同期期間のタイミングで、ズームレンズモ
ータ2bが細かくオン/オフされることになり、比較的
高い駆動トルクが必要なズームレンズを微小に移動させ
ることができるようになる。
実際の山登り制御過程における駆動速度制御信号Ssの
断続制御の一例を第4図のフローチャートに示す。なお
、前記第2図のP2地点からN側をマクロ領域であると
仮定して説明する。
まず、ズームレンズの駆動がノーマル領域で行なわれて
いる場合は、駆動速度制御信号Ssは通常のDCで供給
されているが(FIOII、例えばマクロモードスイッ
チ18が操作されてマクロオートフォーカスが実行され
、ズームレンズがP2地点に達してマクロ領域に入ると
、コントローラ10は駆動速度制御信号Ssを3垂直同
期期間中、1垂直同期期間だけは供給しないようにする
。すなわち第3図(b)の断続信号がズームレンズ駆動
回路11bに供給され、マクロ領域におけるズームレン
ズの微小な移動動作を可能とする(F2O3゜F2O3
)  そして前述したようにズームレンズがジャストフ
ォーカス位置を通過し、反転戻りモード■となった以降
は(F2O3)、適正にジャストフォーカス位置PJま
で移動するために、さらに微小なレンズ移動動作が必要
になるため、コントローラ10は駆動速度制御信号Ss
を3垂直同期期間中、1垂直同期期間のみ供給するよう
にして、第3図(c)の断続信号をズームレンズ駆動回
路11bに供給し、微小調整モード■においてズームレ
ンズの微小サーチを可能とする(F2O3゜F2O3) このように、ズームレンズ駆動のための駆動速度制御信
号Ssを断続させることにより、一定の駆動トルクが得
られる信号電圧のままで移動量に対応した移動速度を設
定できるため、パルス幅を適正に設定すれば、微小な距
離間でのサーチが必要なマクロ領域間(特に微小調整モ
ード■時)において、ズームレンズを容易に微小移動さ
せることができる。
なお、この実施例では駆動速度制御信号S3の断続が、
垂直同期期間に対応したパルス幅でなされる場合を例に
あげて説明したが、これに限定されるものではなく、断
続させる場合のパルス幅は、それぞれ実施機器の条件に
応じて設定されればよい。また、断続させる場合のパル
ス幅を2段階設定したが、さらに細かく段階制御しても
よい。さらに、駆動速度制御信号Ssを断続させるのは
山登り制御が反転戻りモード■となった以降のみとして
もよい。
なお、必要であれば、ノーマルモード時におけるズーム
レンズ移動速度制御にも適用するようにしてもよい。さ
らに場合によっては、フォーカスレンズに対して適用し
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のビデオカメラは、マクロ
モード時において、少なくともフォーカス点近傍におい
ては、制御部が、ズームレンズ駆動回路に対して駆動信
号を断続供給するようにしたため、ズームレンズの移動
速度を微妙に変化させることが可能になり、フォーカス
地点へのズームレンズ位置制御を容易に行なうことがで
きるようになるという効果がある。
度制御方式を示すフローチャートである。
1はレンズ系、2aはフォーカスレンズモタ、2bはズ
ームレンズモータ、3はCCD撮像素子、10はコント
ローラ、llaはフォーカスレンズ駆動回路、llbは
ズームレンズ駆動回路、15はズームレンズ位置検出部
、18はマクロモードスイッチを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビデオカメラのオートフォーカス制御
系の一実施例を示すブロック図第2図は山登り制御の説
明図、 第3図(a)(b)(c)は本実施例における駆動速度
制御信号の説明図、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ズームレンズをオートフォーカス制御情報によって駆動
    させることによりマクロ領域でのオートフォーカスを行
    なうことができるように構成されたビデオカメラにおい
    て、 マクロオートフォーカス動作時には、少なくともフォー
    カス点近傍においては、制御部からズームレンズ駆動回
    路に供給される駆動信号が、所定のパルス幅で断続され
    るようにしたことを特徴とするビデオカメラ。
JP10038990A 1990-04-18 1990-04-18 ビデオカメラ Pending JPH04421A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038990A JPH04421A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ビデオカメラ
US07/683,559 US5218444A (en) 1990-04-18 1991-04-10 Zoom and auto focus controls for video camera
EP91401038A EP0455535B1 (en) 1990-04-18 1991-04-18 Video camera apparatus with macro mode and automatic focus adjustment
KR1019910006190A KR100225544B1 (ko) 1990-04-18 1991-04-18 비디오카메라
DE69132267T DE69132267T2 (de) 1990-04-18 1991-04-18 Videokamera mit Makromodus und automatischer Fokussierungseinstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038990A JPH04421A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04421A true JPH04421A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14272644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038990A Pending JPH04421A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860386B2 (en) 2006-06-09 2010-12-28 Sony Corporation Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and computer program
US8417107B2 (en) 2006-01-16 2013-04-09 Sony Corporation Image pickup apparatus and lens position adjustment method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8417107B2 (en) 2006-01-16 2013-04-09 Sony Corporation Image pickup apparatus and lens position adjustment method
US7860386B2 (en) 2006-06-09 2010-12-28 Sony Corporation Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1293790C (en) Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
JPH0313073A (ja) 自動焦点調節装置
JPH05236324A (ja) オートフォーカス装置
JPH0582786B2 (ja)
JPH04421A (ja) ビデオカメラ
JPH0447773A (ja) 撮像装置
JPH05236326A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0443475B2 (ja)
JP3412915B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2622237B2 (ja) 自動追尾装置を備えたカメラ
JPS60250318A (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP2912649B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2810403B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPH04981A (ja) ビデオカメラ
JPH04404A (ja) ビデオカメラ
JP2877379B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPS6138918A (ja) カメラ
JPH065911B2 (ja) カメラ
JPH0686141A (ja) 自動焦点制御装置
JP2000253302A (ja) 電子的撮像装置の焦点調節装置
JPH0622195A (ja) カメラ装置
JPH03204276A (ja) 自動焦点調節装置
JPH02163715A (ja) 自動焦点調節装置
JPH04109235A (ja) 投影機
JPH04283713A (ja) 自動焦点検出装置