JPH0441745Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441745Y2
JPH0441745Y2 JP1985099418U JP9941885U JPH0441745Y2 JP H0441745 Y2 JPH0441745 Y2 JP H0441745Y2 JP 1985099418 U JP1985099418 U JP 1985099418U JP 9941885 U JP9941885 U JP 9941885U JP H0441745 Y2 JPH0441745 Y2 JP H0441745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
main motor
vehicle
yoke
insulating stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985099418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985099418U priority Critical patent/JPH0441745Y2/ja
Publication of JPS627763U publication Critical patent/JPS627763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441745Y2 publication Critical patent/JPH0441745Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、車両用主電動機に設けられた艤装
線接続用の端子箱の取付装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第3図は車両用主電動機の取付状態を示すもの
で、1は車体、2は車輪、3はレール、4は主電
動機、5は主電動機4を取付けている台車枠であ
る。そして上記主電動機4への給電は、車体床下
に設けられた車体ツナギ箱6から艤装線7を通じ
て主電動機4上に設けられた端子箱8に導かれ
る。
次に第4図は従来の端子箱8の断面図、第5図
はその側面図を示すもので、9は主電動機の継
鉄、10,11はこの継鉄上に取付けられた端子
箱側板と絶縁台、12は端子座、13はその取付
ボルト、14は主電動機の内部配線である。即ち
車体ツナギ箱6から導かれた艤装線7は絶縁台1
1に設けられた端子座12で、ボルト13により
主電動機内部配線14と締結されている。
このようにして主電動機4は車両の床下に取付
けられており、車輪2でかき上げられた雨水等が
端子箱8の内部に入らないように、防水・気密性
を保つように端子箱側板10は主電動機の継鉄9
上に溶接されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが以上のように構成されたものでは、端
子箱の気密室により熱しや断されて主電動機継鉄
9の表面からの放熱作用を阻害し、また主電動機
継鉄9に取付けられた絶縁台11の熱劣化に対し
ても悪影響を及ぼすという問題点があつた。
この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、主電動機の冷却効果を向上さ
せるとともに、絶縁台の熱劣化を防止する端子箱
構造を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る車両用主電動機の端子箱取付装
置は、端子箱と主電動機継鉄との間の車両の進行
方向に冷却風の通風路を配設したものである。
〔作用〕
この考案では、端子箱を主電動機継鉄上に取付
けるに当りその間に通風路を車両の進行方向に形
成するようにしたので、車両の走行風を利用して
効率的な冷却作用が得られる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図、第2図において、従来と異なるとこ
ろは、端子箱8の底壁15上に絶縁台11を取付
けるとともに、この底壁15と主電動機継鉄9と
の間の車両の進行方向に通風路16を設けたもの
である。
上記のように構成された端子箱においては、車
両の進行方向に設けられた通風路16へ車両の走
行風を利用して冷却風Aが流れることにより、主
電動機に端子箱8を取付けた場合においても、主
電動機継鉄9の表面からの冷却作用が効率的に行
われる。また絶縁台11も通風路16により主電
動機継鉄9から熱しや断されるため熱劣化を防ぐ
ことができる。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、端子箱と主電
動機継鉄の間に通風路を設けることにより、主電
動機の冷却作用を高めかつ端子箱内の絶縁台の熱
劣化を防ぐという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による端子箱部分
の断面図、第2図はその側面図、第3図は車両用
主電動機の取付状態を示す図、第4図は従来のこ
の種の端子箱部の断面図、第5図はその側面図で
ある。 図中、8は端子箱、9は主電動機継鉄、11は
絶縁台、16は通風路である。 尚、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主電動機継鉄9上に艤装線接続用の端子箱8を
    取付けるものにおいて、上記端子箱8の底壁15
    上に絶縁台11を取付けるとともに、この底壁1
    5と主電動機継鉄9との間の車両の進行方向に冷
    却風の通風路16を設け、上絶縁台11上で艤装
    線7と主電動機の内部配線14とを接続したこと
    を特徴とする車両用主電動機の端子箱取付装置。
JP1985099418U 1985-06-28 1985-06-28 Expired JPH0441745Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099418U JPH0441745Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985099418U JPH0441745Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627763U JPS627763U (ja) 1987-01-17
JPH0441745Y2 true JPH0441745Y2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=30968277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985099418U Expired JPH0441745Y2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441745Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014193715A (ja) * 2014-04-17 2014-10-09 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165941A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Hitachi Ltd インバ−タ駆動回転電機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399505U (ja) * 1977-01-17 1978-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165941A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Hitachi Ltd インバ−タ駆動回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627763U (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188574B1 (en) Cooling structure for electric vehicle
US20140090908A1 (en) Electric vehicle
JP2009005512A (ja) 電力変換装置
JP2007182208A (ja) 床下機器の設置方法と設置構造
CN111717047B (zh) 车辆下部构造
CN106300779A (zh) 一种液冷式电机及其控制装置一体机
JPH0441745Y2 (ja)
JP2007131128A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP7431529B2 (ja) 車両の駆動装置
EP2830908B1 (en) Operating a current converter at a path of travel of land vehicles or at a parking space of a land vehicle
JPH0515586B2 (ja)
US3333552A (en) Underframe body construction for railway cars
CN205583997U (zh) 车载变流器
JPH08108848A (ja) 鉄道車両
JP4363900B2 (ja) 車両用インバータ装置
JP3617301B2 (ja) 車輌の電力供給システム
JP2005212575A (ja) 鉄道車両
JPH11505995A (ja) 電気駆動車両
JP2012162242A (ja) 鉄道車両
US20170244078A1 (en) Battery And Auxiliary Power Unit Mounting System
JPH10297480A (ja) 電気機関車の機器取付構造
JP3237425B2 (ja) 鉄道車両
JPH0753002B2 (ja) 電気機関車
KR200243197Y1 (ko) 전철용 판애자
JPS6129563Y2 (ja)