JPH0441624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441624Y2
JPH0441624Y2 JP9064382U JP9064382U JPH0441624Y2 JP H0441624 Y2 JPH0441624 Y2 JP H0441624Y2 JP 9064382 U JP9064382 U JP 9064382U JP 9064382 U JP9064382 U JP 9064382U JP H0441624 Y2 JPH0441624 Y2 JP H0441624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
turned
power
switches
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9064382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9064382U priority Critical patent/JPS58191726U/ja
Publication of JPS58191726U publication Critical patent/JPS58191726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441624Y2 publication Critical patent/JPH0441624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオテープレコーダの選局表示装置
に関する。
ビデオテープレコーダー(VTR)はテレビジ
ヨン(TV)放送の録画の為にTV受信用チユー
ナーを備えている。又、留守番録画が可能な様に
タイマー回路を通常有することが多い。VTRに
利用されるチユーナーとしては普通電子チユーナ
ーが利用され、選局表示装置としては選局を押釦
で為し発光ダイオード(LED)等により選局さ
れたチヤンネルの表示を行なうものが採用されて
いる。
この選局表示装置のスイツチには大別して比較
的安価な機械式のものと、全体として少し高価と
なるが、ソフトタツチで操作性の良い電子式の2
種類がある。電子式のスイツチは必要個数のスイ
ツチが個別に配されていて、選曲指示の記憶、
LEDの点灯等は個々のスイツチに接続される電
子回路が行ない、設計の自由度を高くスイツチの
投入は一瞬でよくソフトタツチの操作釦を実現で
きる反面、コストが高くなる。これに対して機械
式のスイツチは複数個のスイツチが機械的に連動
しており、投入したスイツチは機械的にロツク
(プツシユロツク)されるので接続される回路が
簡単となり全体としてのコストが低下する。この
為、従来は主として高級機では電子式選局装置を
低価格な普及機では機械式の選局装置が採用され
ている。
しかし最近では機械式の選局表示装置でも電子
式並みのソフトタツチの操作性が要求されてお
り、その為第1図に示す様な構成が考えられてい
る。これはストロークの極めて短い(1mm以下)
プツシユロツクスイツチ1を利用して操作釦2と
プツシユロツクスイツチ1の操作部1aの間にコ
イルばね3を介在させて、操作釦2をフロントパ
ネル4へ付勢している。従つてロツクされたスイ
ツチ1bに対応する釦2aも、ロツクされていな
い状態のスイツチ1cに対応する釦2bと同じ高
さ(パネル4からの突出量が同じ)となる様にす
ると共に、電子式選局表示装置と同様に軽い感触
で切替え操作が可能となつている。
第1図の操作釦機構に接続されている従来の選
局表示装置の一部を第2図に示す。第1図のプツ
シユロツクスイツチの個々のスイツチ〔代表とし
てS1のみ示す〕は連動する2回路を備えていて、
一方は表示用のLEDL点灯用として、残りの一方
は電子チユーナー(図示省略)へチユーニング電
圧を印加する回路として利用される。切替スイツ
チS2は周波数帯域切替用のスイツチであり、端子
5にはチユーニング用の+33V、端子6にはLED
点灯用及び周波数帯域切替用の+12Vが印加され
ている。+33V及び+12Vの電圧は電源スイツチ
(図示せず)により制御される電圧である。
しかし、この選局表示装置ではタイマー回路を
利用する留守番録画時に問題が生じる。すなわち
第1図の構成で第2図に示す回路を使用した場
合、タイマー録画スタンバイ時にはタイマー回路
へしか電力が供給されないので選局されているチ
ヤンネルを表示するLEDLが点灯せず、どのチヤ
ンネルが選択されているか使用者に判別がつかな
い。これではどのチヤンネルが記録されるか使用
者には解からず、タイマー録画スンタバイ時に誤
つて選局スイツチが操作されても使用者にはその
ことが解からないという欠点がある。これは、こ
の種の機械式スイツチを用いたVTRでは、記録
すべきチヤンネルをタイマー録画用に設定するこ
とが出来ないからである。
本考案は上述の点に鑑みてなされたものであ
り、従来回路に簡単な改良を加えるだけで上記の
欠点を解消できる選局表示装置を提案するもので
ある。
第3図は本考案の一実施例における選局表示装
置の一部分を示す。図では選局用のスイツチのう
ちS1を1個のみ示したが、実際には必要個数準備
されている。VRはチユーニング用の可変抵抗で
あり、Lは表示用のLEDであつて可変抵抗及び
LEDも必要個数備えられていることは言うまで
もない。チユーニング用電圧はスイツチS1のうち
一方の回路を通じて電子チユーナへ供給される。
LED点灯用の電源は2種類であり、電源スイツ
チS3と連動する+12V(VA)〔第1電源7〕はダ
イオードD1を通じて周波数帯域切替スイツチS2
へ印加され、タイマー録画スタンバイ時(待機
中)にのみタイマー回路8の指示により出力され
る+12V(VB)〔第2電源9〕は、LEDを通常よ
り暗く点灯する為の抵抗R0とダイオードD2とを
介して切替スイツチS2に与えられる。タイマー録
画スタンバイ時にLEDを点灯させる電源として
は、第3図破線Aで示す様に常時タイマー回路8
へ電力を供給するタイマー回路用電源10を利用
してもよい。この場合、電源10の省略電圧によ
つては、LEDに印加される電圧を電源スイツチ
S3オン時よりも低くする様に抵抗R0の値を設定
すればよい。
LED点灯用の電圧は2種類あり、通常使用時
は、電源スイツチS3をオンにすると、第1電源7
の端子6から+12Vが出力され、スイツチS2を介
してLEDLが点灯される。また、タイマー録画ス
タンバイ時(待機中)は、タイマースタンバイ釦
(図示せず)の操作により、タイマー回路8が付
勢され、電源スイツチS3をオフにすると共に第2
電源9の端子6′から+12Vが出力されるが、電
流制限抵抗R0で電圧降下され、上述と同様にス
イツチS2を介して通常より暗い明るさでLEDLが
点灯される。切替スイツチも当然のことながら必
要個用意されている。
上述のように、本考案の構成は、多連のプツシ
ユロツクスイツチと、該プツシユロツクスイツチ
の個々のスイツチに対応して設けられ、該個々の
スイツチの投入により点灯される複数の発光素子
と、電源スイツチと連動し、この電源スイツチが
オンの時に所定の出力電圧を呈する第1電源と、
タイマー回路からの指示により少なくともタイマ
ースタンバイ時に所定の出力電圧を呈する第2電
源と、この第2電源の出力に接続された電流制限
用抵抗からなる電圧低減手段とを備え、通常使用
時とタイマースタンバイ時の使用モードにより、
前記第1電源又は第2電源のいずれかを前記発光
素子の点灯用電源として使用することを特徴とす
る選局表示装置であるから、本考案によれば、タ
イマー録画スタンバイ時において通常より暗い明
るさで選局表示を行なわれることになり、前述の
如き従来例の欠点を解消でき実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例及び本考案の実施例で使用され
る操作釦機構の概略説明図、第2図は従来例の選
局表示回路の一部を示す回路図、第3図は本考案
の実施例における選局表示装置の一部を示す回路
図である。 主な図番の説明、1,S1……プツシユロツクス
イツチ、L……発光ダイオードLED、7……第
1電源、9,10……第2電源、S3……電源スイ
ツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多連のプツシユロツクスイツチと、 該プツシユロツクスイツチの個々のスイツチに
    対応して設けられ、該個々のスイツチの投入によ
    り点灯される複数の発光素子と、 電源スイツチと連動し、該電源スイツチがオン
    時に所定出力電圧を呈する第1電源と、 タイマー回路からの指示により少なくともタイ
    マースタンバイ時に所定出力電圧を呈する第2電
    源と、 前記第2電源の出力電圧を降下させる電圧低減
    手段とを備え、 通常使用時は、前記電源スイツチの操作で前記
    第1電源により前記発光素子を点灯し、一方、タ
    イマースタンバイ操作により、前記タイマー回路
    が付勢され、前記電源スイツチをオフすると共に
    前記第2電源により前記発光素子を点灯すること
    を特徴とする選局表示装置。
JP9064382U 1982-06-16 1982-06-16 選局表示装置 Granted JPS58191726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064382U JPS58191726U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 選局表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9064382U JPS58191726U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 選局表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191726U JPS58191726U (ja) 1983-12-20
JPH0441624Y2 true JPH0441624Y2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=30099128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064382U Granted JPS58191726U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 選局表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191726U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191726U (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507306B1 (en) Universal remote control unit
US5488427A (en) Television system including television set, and accessory devices controlled by a single remote control device
US9693089B2 (en) Media return system
EP0701759B1 (en) System and method for automatically recording television programs in television systems with tuners external to video recorders
US6760537B2 (en) Apparatus and method for television program scheduling
US7474248B2 (en) Remote controller and remote control method
JPS6234287B2 (ja)
JP2551513B2 (ja) Vtrとテレビとの結合装置
TWI390426B (zh) An audio signal source selecting means and an audio signal source selecting method
US4139865A (en) Television receiver with video changeover switch responsive to channel selector
WO1994016523A1 (en) Universal remote controller using compressed codes
JPH0441624Y2 (ja)
JP2005150988A (ja) リモートコントロール装置
JP3277437B2 (ja) 遠隔操作装置
JPH11154878A (ja) 無線遠隔制御装置
JPH07135647A (ja) Catv端末装置
JPH0142076B2 (ja)
JPH05103376A (ja) 遠隔制御装置
JPS6346909Y2 (ja)
JPH0319115Y2 (ja)
KR900010905Y1 (ko) 비데오 신호 선택회로
JPH08331666A (ja) 学習リモコンシステム及びリモコン信号学習装置
JP2534226Y2 (ja) リモートコントロール装置
KR870004069Y1 (ko) 텔레비젼 입력신호의 자동스위칭 회로
JPH0353798A (ja) リモコン送信器