JPH0440745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440745B2
JPH0440745B2 JP57004447A JP444782A JPH0440745B2 JP H0440745 B2 JPH0440745 B2 JP H0440745B2 JP 57004447 A JP57004447 A JP 57004447A JP 444782 A JP444782 A JP 444782A JP H0440745 B2 JPH0440745 B2 JP H0440745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal stamp
change
seal
frame
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57004447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123157A (ja
Inventor
Yukio Sawano
Masaru Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57004447A priority Critical patent/JPS58123157A/ja
Publication of JPS58123157A publication Critical patent/JPS58123157A/ja
Publication of JPH0440745B2 publication Critical patent/JPH0440745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0016Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロフイツシユ検索装置を利用
した印鑑票検索装置に関し、更に詳しくは印鑑票
の変更登録がされている場合には、これを表す画
像をスクリーンに投影する印鑑票検索装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
銀行等では、書類に捺印されている印鑑が、事
前に登録した印鑑と同じであるかどうかを検査す
る、いわゆる印鑑照合業務が日常的に行われてい
る。この印鑑照合業務は、フアイルに収納されて
いる多数の顧客の印鑑票の中から、所望の印鑑票
を手作業で探し出し、両者を比較することによつ
て行われる。この印鑑票の検索作業は非常に大変
で時間もかかり、またフアイルした印鑑票が紛失
したり、破損したりするという問題もある。
このような問題は、例えば、特開昭51−27327
号公報に記載されているようなマイクロフイツシ
ユ検索装置を利用することで解決することができ
る。すなわち、マイクロフイツシユは、高密度の
画像記録が可能であり、僅かなスペースで多量の
情報を保管することができるとともに、キーボー
ドで所望のコマを指定すれば、直ちにこのコマを
検索してスクリーンに拡大投影することができ
る。特に、縮率が100を越える超マイクロフイツ
シユは、更に高密度の画像記録ができるから情報
保管の上で有利である。また、マイクロフイツシ
ユに投影した後は、オリジナルを別の場所に保管
しておけばよいので、紛失等の問題もなくなる。
ところで、印鑑を紛失した場合や、印鑑を新し
くした場合に、古い印鑑を使用した印鑑票に対し
て、この印鑑が無効であるという、いわゆる印鑑
票変更登録が行われる。この印鑑票変更登録の仕
方としては、例えば、「日立評論,vol.61,No.2
(1979.2),57−62」に記載されているように、印
鑑票の変更登録があつたことを示すコメントを、
二次情報として磁気デイスク装置に記録してお
き、この変更登録された印鑑票が検索されたとき
には、この印鑑票の画像をマイクロフイツシユ検
索装置のスクリーンに投影表示するとともに、コ
メントを磁気デイスク装置から読み出してCRT
表示装置に表示することが考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、印鑑票変更登録のコメントを二
次情報としてCRT表示装置に表示する場合には、
マイクロフイツシユ検索装置のスクリーンに古い
印鑑票の画像が表示されるから、誤照合の原因と
なり易い。更に、スクリーンの外に、CRT表示
装置も観察することが必要であるから、オペレー
タの負担が大きくなるとともに、印鑑票変更の事
実を見落とす恐れがある。
本発明は、印鑑票変更登録の確認が容易で、か
つ見落としをなくすことができるようにした印鑑
票検索装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、マイク
ロフイツシユの1つのコマに、印鑑票が変更され
ていることを表す印鑑票変更表示画像を記録する
とともに、指定された印鑑票についての印鑑票変
更の登録及びこの印鑑票変更登録の解除を行うた
めの入力手段と、印鑑票変更登録がされたとき
に、印鑑票変更を表す印鑑票変更データを記録す
るとともに、印鑑票変更登録の解除がされたとき
に印鑑票変更データを消去する記録手段と、印鑑
票の検索が指定されたときに、この印鑑票の縮小
画像を記録したコマを検索する前に、この印鑑票
に対して印鑑票変更データが記録手段に書き込ま
れているかどうかを調べ、この印鑑票変更データ
が書き込まれている場合には、印鑑票変更表示画
像を記録したコマを投影位置にセツトするように
マイクロフイツシユ移動機構を制御するための制
御手段とを設けたものである。
〔作用〕
改印や解約した場合に、マイクロフイツシユに
記録されている印鑑票は無効となる。このような
改印や解約が行われた場合に、入力手段を操作し
て印鑑票の変更登録を行うと、この印鑑票登録を
表す印鑑票変更データが記録手段に書き込まれ
る。印鑑票の検索が指定されると、制御手段はま
ず検索すべき印鑑票に対して印鑑票変更データが
記録手段に書き込まれているかどうかをチエツク
する。もし、印鑑票変更データが書き込まれてい
る場合には、制御手段は印鑑票変更表示画像を記
録したコマを投影位置にセツトし、これをスクリ
ーンに拡大投影する。
印鑑票変更登録がされた印鑑票に対して、この
登録を解除した場合には、この印鑑票の印鑑票変
更データが記録手段から消去される。
印鑑票変更登録がなされていない場合には、指
定された印鑑票の縮小画像を記録したコマを検索
し、その印鑑票縮小画像を投影位置にセツトして
スクリーンに拡大投影する。
〔実施例〕
第2図に示すように、超マイクロフイツシユ2
0は、マイクロフイツシユ枠21と、これに保持
された超マイクロフイツシユ乾板22とからな
る。この超マイクロフイツシユ乾板22は、周知
のように多数のコマがマトリクス状に配置され、
各コマに印鑑票の縮小画像がそれぞれ記録されて
いる。また、図面では省略されているが、特定の
コマに、改印又は解約によつて印鑑票の変更がさ
れていることを表す印鑑票変更表示画像(変更マ
ーク)が記録されている。前記マイクロフイツシ
ユ枠21には、個々の超マツクロフイツシユ20
を識別するために、コード化されたマイクロフイ
ツシユ番号23が付されている。
第1図に示すように、超マイクロフイツシユ2
0は、X方向とY方向とに移動自在なフイツシユ
ステージ24に載置されている。このフイツシユ
ステージ24は、ドライバー7に接続されたX−
Yパルスモータ6によつて二次元に移動され、投
影レンズ30の光軸に一致した投影位置に検索し
たコマをセツトする。これらによつて、マイクロ
フイツシユ移動機構が構成される。
投影位置にセツトされたコマを透過形のスクリ
ーン25に拡大投影する場合には、電源コントロ
ーラ9によつて光源ランプ8が点灯される。この
光源ランプ8の前方に放出された光はそのままコ
ンデンサーレンズ26に入射し、そして後方に放
出された光は円弧状ミラー27で前方に反射され
てコンデンサーレンズ26に入射する。このコン
デンサーレンズ26を通つた光は、ミラー28,
コンデンサーレンズ29に経て、超マイクロフイ
ツシユ乾板22に入射し、投影位置にセツトされ
たコマを照明する。
投影位置にセツトされたコマを透過した光は、
超マイクロフイツシユ乾板22の表面に当接し、
その表面形状に応じてフローテイングする投影レ
ンズ30に入射する。この投影レンズ30を透過
した光は、ミラー31,32を経て透過形のスク
リーン25に達し、投影位置にあるコマに記録さ
れた印鑑票の縮小画像又は印鑑票変更表示画像が
スクリーン25に表示される。なお、印鑑票の縮
小画像は、照合し易いように原寸大に拡大投影さ
れる。
マイクロコンピユータ1は、中央演算処理装置
(CPU)11と、ROM構成のプログラムメモリ
ー12と、RAM構成のデータメモリー13と、
各種のインターフエースとからなる。CPU11
は、周知のように、キーボード3から入力された
命令に基づき、プログラムメモリー12の制御プ
ログラムに従つて各部をシーケンス制御するもの
である。このシーケンス制御の主要なものは、印
鑑票の検索,印鑑票の変更登録,顧客情報等のコ
メントの登録,これらの登録解除、光源ランプ8
のON/OFF制御である。
前記インターフエースとしては、フロツピイデ
イスクユニツト2を接続するためのフロツピイデ
イスクコントローラ14,キーボード3を接続す
るためのキーボードインターフエース15,キー
ボードデイスプレイ4を接続するためのキーボー
ドデイスプレイインターフエース16,光学マー
ク読取器5を接続するための光学マーク読取器イ
ンターフエース17,X−Yパルスモータ6のド
ライバー7を接続するためのX−Yコントロール
インターフエース18,光源ランプ8の電源コン
トローラ9を接続するためのランプON/OFFコ
ントロールインターフエース19がある。
前記フロツピイデイスクユニツト2は、周知の
ようにフロツピイデイスクからデータを読み出し
たり、書き込んだり機能を備え、マイクロコンピ
ユータ1の外部記録装置として用いられる。この
フロツピイデイスクには、個々の超マイクロフイ
ツシユ20を識別するためのマイクロフイシユ番
号と、各超マイクロフイツシユに記録された各印
鑑票の縮小画像のX−Yアドレス(コマ位置),
印鑑票変更登録がなされていることを表す印鑑票
変更データ(変更フラグ),顧客情報のコメント
(後述するように番号で表されている)等のダー
タが書き込まれている。これらのデータは、印鑑
票のコード番号毎にまとめられており、検索すべ
き印鑑票がコード番号で指定されたときに、フロ
ツピイデイスクの中からそのコード番号を検索
し、このコード番号で特定されるデータ記録エリ
アに書き込まれているマイクロフイツシユ番号,
X−Yアドレス、変更フラグ,コメント番号を読
み出し、データメモリー13に書き込む。
この印鑑票変更とコメントの登録は、キーボー
ド3を操作して、登録すべきコマを指定してか
ら、所定のキーを押すことにより行われ、そして
この入力されたデータがCPU11によつてフロ
ツピイデイスクユニツト2に送られ、フロツピイ
デイスクに書き込まれる。また、印鑑票変更登録
又はコメント登録の解除は、フロツピイデイスク
に書き込まれている変更フラグ又はコメント番号
を消去することで行われる。なお、フロツピイデ
イスクユニツトの2の代わりに、磁気テープ装置
等を用いてもよい。
前記プログラムメモリー12には、キーボード
3の入力を制御するキー入力プログラム12a,
キーボード3から入力されたデータや、フロツピ
ーデイスクユニツト2から読み出したコメント等
をキーボードデイスプレイ4に表示するためのキ
ーボードデイスプレイプログラム12b,キーボ
ード3から入力されたコード番号と、フロツピイ
デイスクユニツト2から読み出したデータを比較
し、目的とする印鑑票を検索し、この印鑑票のマ
イクロフイツシユ番号,Y−Yアドレス,印鑑票
の変更を表す変更フラグ等をCPU11に取り込
むためのデータ検索プログラム12c,印鑑票変
更登録や顧客に関するコメントを登録するための
変更登録プログラム12d,印鑑票変更登録又は
コメント登録の解除を行う変更登録解除プログラ
ム12e,指定された印鑑票のX−Yアドレスに
応じてX−Yパルスモータ6の駆動量を定めるX
−Yコントロールプログラム12f,及び光源ラ
ンプ8の点灯や消灯を制御するランプON/OFF
コントロールプログラム12g等が記録されてい
る。
前記データメモリー13は、キーボード3から
の入力、フロツピイデスクユニツト2から読み込
んだデータ、光学マーク読取器5で読み取つたマ
イクロフイツシユ番号23、その他の演算結果を
記録するために用いられる。
キーボード3、0〜9の数字キー3a〜3j,
クリアキー3K,エントリーキー3,フアンク
シヨンキーとしての変更キー3m,及びコメント
キー3hを備え、1つのキーに複数の機能を持た
せたマルチフアンクシヨンキーボード構成となつ
ている。
キーボードデイスプレイ4は、キーボード3よ
り入力された支店コード、科目コード、口座番号
等のコード番号と、マイクロフイシユ番号と、同
一口座番号の印鑑票の件数と、登録されているコ
メント等を表示する表記器であり、LEDで構成
した表示板や液晶表示装置等が用いられる。
次に、上記実施例の作用について説明する。ま
ず、メインスイツチ(図示せず)をONにする
と、CPU11は、X−Yコントロールプログラ
ム12fを実行し、X−Yコントロールインター
フエース18、ドライバー7を介してX−Yパル
スモータ6を駆動して、フイツシユステージ24
をフイツシユ交換位置に移動させる。次に、所望
の超マイクロフイツシユ20をフイツシユステー
ジ24上にセツトする。また、CPU11は、フ
ロツピイデイスクユニツト2から必要なデータを
読み取り、キー入力プログラム実行準備が完了す
る。
i 検索 印鑑照合すべき書類に書き込まれた支店コー
ド,科目コード,口座番号等のコード番号をキー
ボード3より入力すると、CPU11はキー入力
プログラム12aを実行し、次にキーボードデイ
スプレイプログラム12bを実行して、コード番
号をキーボードデイスプレイ4に表示する。続い
てエントリーキー3を押すことにより、プログ
ラムメモリ12のデータ検索プログラム12cが
実行される。
CPU11はフロツピイデイスクユニツト2か
らデータを読み出し、入力されたコード番号とと
比較することで、指定された印鑑票を検索する。
そして検索された印鑑票のマイクロフイツシユ番
号、X−Yアドレス,変更フラグ,コメント番号
等のデータを読み出し、これらをデータメモリー
13に書き込む。他方、マイクロフイツシユ枠2
1に付されているコード化されたマイクロフイツ
シユ番号23は、フイツシユ交換位置にあるとき
に光学マーク読取器5によつて読み取られ、デー
タメモリー13に書き込まれている。
前記CPU11は、データメモリー13から2
つのマイクロフイツシユ番号を読み出して比較
し、一致していると判断した場合には、COU1
1はキーボードデイスプレイ4にマイクロフイツ
シユ番号を表示してから、データメモリー13に
変更フラグがセツトされているかどうかをチエツ
クする。
CPU11は、変更フラグがセツトされていな
い場合には、検索すべき印鑑票に対して印鑑票変
更登録がなされていないものと判定する。この場
合は、X−Yコントロールプログラム12fが実
行される。まず、CPU11はデータメモリー1
3から読み出した、検索すべき印鑑票を記録した
コマのX−Yアドレスと、投影位置にセツトされ
ている現在のコマのX−Yアドレスとから、X−
Yパルスモータ6のX方向及びY方向の回転量を
それぞれ算出する。CPU11は、算出した回転
量に応じてX−Yパルスモータ6を回転させ、フ
イツシユステージ24を二次元に移動させ、検索
すべきコマを投影位置にセツトする。このコマに
記録された印鑑票の縮小画像は、投影レンズ30
によつてスクリーン25に拡大投影される。
他方、印鑑票変更登録をした印鑑票である場合
には、変更フラグがセツトされているから、
CPU11は、フロツピイデイスクユニツト2か
ら印鑑票変更表示画像のコマのX−Yアドレスを
読み出し、現在のX−YアドレスとからX−Yパ
ルスモータ6の回転量を求める。次にCPU11
は、フイツシユステージ24を移動させて、印鑑
票が変更されたことを表す印鑑票変更表示画像を
記録したコマを投影位置にセツトする。これによ
り、スクリーン25に、印鑑票変更表示画像が拡
大投影される。
もし、正しい超マイクロフイツシユがセツトさ
れていない場合には、検索すべき印鑑票が記録さ
れた正しい超マイクロフイツシユの番号を、キー
ボードデイスプレイ4に点滅表示する。この点滅
表示中に、CPU11はX−Yコントロールプロ
グラム12fに従つて、X−Yパルスモータ6を
駆動させて、フイツシユステージ24を交換位置
へ移動させ、超マイクロフイツシユの交換を促
す。この場合に、正しい超マイクロフイツシユを
セツトしてから、キーボード3のエントリーキー
3を押すと、前述した手順で検索された所望の
印鑑票の縮小画像がスクリーン25に拡大投影さ
れる。
なお、同一口座番号について印鑑票が複数件あ
る場合には、その件数がキーボードデイスプレイ
4に表示され、エントリーキー3を押す度に、
次の印鑑票の縮小画像がスクリーン25に投影さ
れる。
印鑑票変更登録 解約,改印が生じたときに必要なものであり、
前述した検索の手順によつて目的の印鑑票を縮小
記録したコマを検索する。この検索されたコマ
は、スクリーン25に表示されているから、これ
を観察して間違いがないかどうかを確認してか
ら、変更キー3mを押しながら、同時にエントリ
ーキー3を押す。CPU11は、変更登録プロ
グラム12dを実行し、データメモリー13に変
更フラグをセツトする。これとともに、CPU1
1は、変更フラグをフロツピイデイスクユニツト
2に送り、現在検索されている印鑑票のデータ記
録エリアに変更フラグを書き込む。
このように印鑑票の変更登録をした印鑑票が後
で検索された場合には、前述したようにスクリー
ン25に印鑑票変更表示画像が拡大投影されるか
ら、オペレータは見落とすことなく、検索した印
鑑票が変更登録されていることを確実に知ること
ができる。
なお、印鑑票の変更登録したものを敢えて見た
い場合には、クリアキー3Kを押しながら、エン
トリーキー3を押せば、CPU11は、変更フ
ラグを無視して、前述したようにX−Yコントロ
ールプログラム12fを実行する。これにより、
X−Yパルスモータ6が駆動し、指定された印鑑
票を縮小記録したコマを投影位置にセツトするか
ら、変更登録済みの印鑑票をスクリーン25に表
示することができる。
印鑑票変更登録の解除 印鑑票変更登録を解除する場合には、前述した
ようにキーボード3を操作して、登録を解除すべ
き印鑑票を指定する。CPU11は、この指定さ
れた印鑑票のデータをフロツピイデイスクユニツ
ト2から読み出し、データメモリー13にセツト
する。なお、この印鑑票はスクリーン25に表示
されないから、もし表示を望む場合には、前述し
たようにクリアキー3Kとエントリーキー3と
押せばよい。
次に、変更キー3mを押しながら、クリアキー
3Kを押すと、変更解除プログラム12eが実行
され、データメモリー13に書き込まれている変
更フラグがリセツト(消去)され、同時にフロツ
ピーデイスクユニツト2は転送され、そのフロツ
ピイデイスクに書き込まれていた変更フラグがリ
セツトされる。
この印鑑票変更登録を解除した印鑑票が、後で
検索された場合には、変更フラグがセツトされて
いないから、この印鑑票がスクリーン25に表示
される。
コメント登録及びこの登録解除 手形を紛失したこと、負債をかかえているこ
と、重要な客であること等の情報は、コメントと
して登録することができる。このコメントの内容
及び種類は予め決められており、そして各コメン
トの選択は、数字キー1〜9のキー3b〜3Jの
いずれか1つを操作することによつて行なわれ
る。このコメントを登録する場合には、前述した
ようにキーボード3を操作して印鑑票を指定し、
この印鑑票を記録したコマを検索する。
この検索されたコマは、スクリーン25に表示
されているから、これを確認した後に、コメント
キー3nを押しながら、登録したいコメントが割
り当てられた数字キーを押し、次にエントリーキ
ー3を押すと、変更登録プログラム12d(印
鑑票変更登録を実行するための変更登録プログラ
ム12dの一部を変えるだけでよいので共通利用
している。)が実行される。これにより、CPU1
1は、選択されたコメントを表すコメント番号を
データメモリー13にセツトしてから、これをフ
ロツピイデイスクユニツト2に転送して、そのフ
ロツピイデイスクに書き込む。
このコメントを付した印鑑票が検索された場合
には、これをスクリーン25に投影するととも
に、CPU11はフロツピイデイスクユニツト2
からコメント番号を読み出し、このコメント番号
に対応したコメントをキーボードデイスプレイ4
に表示する。
コメント登録を解除する場合には、このコメン
トを付した印鑑票のコマを検索する。この検索さ
れたコマは、スクリーン25に表示されているか
ら、これを確認した後にコメントキー3nを押し
ながら、このコメントが割り当てられた数字キー
を押し、次にクリアキー3Kを押すと、変更登録
解除プログラム12eが実行される。CPU11
は、フロツピイデイスクユニツト2のフロツピイ
デイスクに書く込まれているコメント番号を消去
する。
ランプON/OFF 電力節減、ランプの寿命の延長,超マイクロフ
イツシユの保護等のために、印鑑票の確認又は照
合が終了したときには、装置全体の電源をOFF
することなく、光源ランプ8のみをOFFにする
のがよい。スクリーン25に印鑑票の画像が表示
されているときに、クリアキー3Kを押すと、ラ
ンプON/OFFコントロールプログラム12gが
実行される。CPU11は、電源コントローラ9
を介して光源ランプ8をOFFにする。また、タ
イマー回路を設け、一定時間キー入力がないとき
には、光源ランプ8をOFFにしてもよい。
光源ランプ8がOFFされているときに、印鑑
票の画像を再度スクリーン25に表示したいとき
には、エントリーキー3を押せば、光源ランプ
8が再びONして、投影位置にあるコマがスクリ
ーン25に投影される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
印鑑票が変更されていることを表す印鑑票変更表
示画像を予めマイクロフイツシユに記録し、印鑑
票変更登録がなされた印鑑票の検索が指示された
場合には、この印鑑票の縮小画像を記録したコマ
を検索する代わりに、印鑑票変更表示画像を記録
したコマを投影位置にセツトし、これをスクリー
ンに投影するように構成したから、オペレータは
スクリーンを見ているだけで、印鑑票の変更登録
を確実に知ることができる。
また、印鑑票の変更登録は、指定された印鑑票
に対して変更データのフロツピイデイスク等の記
憶手段に書き込むことで行われるから、入力手段
を操作して記憶手段に書き込まれた変更データを
消去するだけで、簡単に印鑑票変更登録の解除を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印鑑票検索装置の概略図であ
る。第2図は超マイクロフイツシユの斜視図であ
る。 1……マイクロコンピユータ、2……フロツピ
イデイスクユニツト、3……キーボード、4……
キーボードデイスプレイ、8……光源ランプ、1
1……CPU、12……プログラムメモリー、1
3……データメモリー、20……超マイクロフイ
ツシユ、22……超マイクロフイツシユ乾板、2
5……スクリーン、30……投影レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロフイツシユの各コマに、印鑑票の縮
    小画像をそれぞれ記録し、検索すべき印鑑票が指
    定されたときに、マイクロフイツシユ移動機構に
    よつてマイクロフイツシユを移動して、指定され
    た印鑑票の縮小画像を記録したコマを投影位置に
    セツトし、これをスクリーンに拡大投影する印鑑
    票検索装置において、 前記マイクロフイツシユの1つのコマに記録さ
    れ、印鑑票が変更されていることを表す印鑑票変
    更表示画像と、 指定された印鑑票についての印鑑票変更の登録
    及びこの印鑑票変更登録の解除を行うための入力
    手段と、 印鑑票変更登録がされたときに、印鑑票変更を
    表す印鑑票変更データを記録するとともに、印鑑
    票変更登録の解除がされたときに印鑑票変更デー
    タを消去する記録手段と、 印鑑票の検索が指定されたときに、この印鑑票
    の縮小画像を記録したコマを検索する前に、この
    印鑑票に対して印鑑票変更データが記録手段に書
    き込まれているかどうかを調べ、この印鑑票変デ
    ータが書き込まれている場合には、印鑑票変更更
    表示画像を記録したコマを投影位置にセツトする
    ようにマイクロフイツシユ移動機構を制御するた
    めの制御手段とを設けたことを特徴とする印鑑票
    検索装置。
JP57004447A 1982-01-14 1982-01-14 印鑑票検索装置 Granted JPS58123157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004447A JPS58123157A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 印鑑票検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004447A JPS58123157A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 印鑑票検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123157A JPS58123157A (ja) 1983-07-22
JPH0440745B2 true JPH0440745B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=11584429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004447A Granted JPS58123157A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 印鑑票検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123157A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134983A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 印鑑照会装置
JPS60156183A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 印鑑票登録装置
JPH0738675B2 (ja) * 1984-09-25 1995-04-26 キヤノン株式会社 統合ファイル装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127327A (ja) * 1974-07-30 1976-03-06 Sharp Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127327A (ja) * 1974-07-30 1976-03-06 Sharp Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123157A (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3566370A (en) Automated medical history taking system
US5845160A (en) Method for transferring a recording from a sound index print and player-transfer apparatus
JPH0440745B2 (ja)
US5934777A (en) Method for sequencing film image presentations and film image sequencer
US5416823A (en) System for making printed data on X-ray film
US5311567A (en) Identification flasher X-ray film labeling unit
US5694450A (en) System for marking printed data on x-ray film
US4540259A (en) Identification card camera system and method
JPH0185832U (ja)
US4561769A (en) Combined camera and viewer
JPH0868946A (ja) 顕微鏡システム
JPH1040020A (ja) データ記録装置及びその方法
JP3176616B2 (ja) 顕微鏡用写真撮影装置
JP2714436B2 (ja) 写真関連機器のソフトバージョン変更時の表示方法
JP4548656B2 (ja) 撮影画像表示システム、撮影画像表示システムの制御方法、プログラム
JPS6134532Y2 (ja)
US5604553A (en) Data recording apparatus
JPH0339785Y2 (ja)
JPS61271573A (ja) 画像情報登録検索システム
JPH07230125A (ja) 情報検索装置
JPS6028640A (ja) マイクロフイルム装填時のモ−ド切換方法
JPS6074199A (ja) Rom自動書き込み装置
JPS61271574A (ja) 画像情報登録検索システム
JPS6054071A (ja) 検索回路
JPH05142481A (ja) 写真撮影用顕微鏡