JPH044059A - 吐水装置 - Google Patents

吐水装置

Info

Publication number
JPH044059A
JPH044059A JP2106111A JP10611190A JPH044059A JP H044059 A JPH044059 A JP H044059A JP 2106111 A JP2106111 A JP 2106111A JP 10611190 A JP10611190 A JP 10611190A JP H044059 A JPH044059 A JP H044059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve seat
valve
axial
water discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2106111A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakano
浩司 中野
Kenji Okayama
健次 岡山
Kichiyoshi Oota
吉喜 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2106111A priority Critical patent/JPH044059A/ja
Publication of JPH044059A publication Critical patent/JPH044059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、泡沫水吐水とシャワー水吐水の如き般社水と
を選択することができるようにした吐水装置に関するも
のである。
(従来の技術) 泡沫水による吐水は水跳ねの少ない吐水として台所の食
器洗浄作業等に適した吐水であるが、方、シンク内のボ
ール等に水を貯める場合等には不便で、従来では泡沫水
専用の吐水のみの機能なので他の吐水を得たい場合には
吐水部を交換する必要がある。
(発明が解決しようとする技術課題) 以上のように作業条件によって泡沫水吐水用ヘッドを着
脱していたのでは面倒且つ煩雑であり、台所作業等で甚
だ不便である。
従って、一つの吐水ヘッドで泡沫水の吐水とシャワー吐
水の如き一般吐水とを切り換えて行なうことができれば
便利であり、台所作業等に好都合である。
本発明は、以上の如き課題を解決すべくなされたもので
、その目的とする処は、一つの吐水装置を切り換えるこ
とにより泡沫水吐水と他の一般吐水とを選択することが
でき、切り換え操作も簡単で作業上極めて便利である吐
水装置を簡単な構造で得せしめるにある。
(技術課題を解決するための手段) 以上の技術課題を解決するための手段は、吐水管の吐水
口部に取り付けられる吐水装置であって、先端に弁座を
備え、これの上流側に軸方向且つ径方向に連通ずる流出
路を備える固定側の給水部材と、該給水部材に軸方向可
動に連結されたボディとからなり、該ボディにはこれと
一体に動いて弁座を開閉し、前記流出路を軸方向、又は
径方向に選択的に開閉し、周辺部に連通孔を縦設した弁
体と、該弁体の下側で前記連通孔の内側に設けられ、周
壁に流入口を備え、前記弁座と弁体との当接時に天井を
閉塞される渦流生成室と、これの下側に設けられ、該渦
流生成室と連通ずる通気口及び吐水口とからなることで
ある。
(上記手段による作用) 上記手段によれば、ボディを上下動させることにより弁
体と弁座とは接離し、流出路は径方向、或いは軸方向に
選択的に流通し、渦流室の周壁の流入口、或いは天井か
ら該室内に吐水管の湯・水混合水等が流入し、泡沫水吐
水、或いは一般吐水を選択することができる。
(実施例) 次に本発明の一実施例を添付した図面に従って説明する
第1図は吐水装置の縦断側面図で泡沫水吐水状態の図、
第2図及び第3図は第1図の2−2線及び3−3線断面
図、第4図はシャワー吐水状態の縦断側面図である。
第1図において1は吐水管で、これの先端には球形部2
aを介して凹球部を有するシール部材3、ワッシャ4及
び孔付きナツト5で連結管2が首振り自在に垂下連結さ
れている。連結管2の下半部2bは、スリーブ状の通路
部材6の内径部上半部に形成したネジ6aに外周に形成
したネジ2cで螺着されされている。
連結管2は軸方向の通路2dを備え、通路部材6は内径
部の上半部に大径通路6bを備え、下手部には軸方向に
長さがあり、該通路と外径が同じの底部6cが垂下形成
され、底部6cには放射状に、例えば4個の流通路7が
設けられている。該流通路7は軸方向に延び、下半部で
径方向に開ロアaされ、且つ下方に開ロアbされている
。そして下端には小径のボルト部6dが垂下突設されて
いる。
かかるボルト部6dにはナツト状の弁座部材8を螺着し
、該部材8は径方向への延出部8aを備え、これの上面
に弁座面9を備える。
前記した通路部材6に中間部局にはネジ6eを設け、こ
れにスカート状のボディ10の上部内径部に形成したネ
ジ10aを螺合し、ボディ10を固定側の通路部材6に
対し回動させることにより軸線方向に螺進退するように
構成し、即ち、縦向きの固定側通路部材6に対しボディ
10は回動させることにより上下動するように構成され
ている。ボディ10内には前記ネジ10aを有する上部
のボス部10bの周に上向きの環状凹部11を備え、中
間部乃至下部にかけて大径の下向きに開放された凹部1
2を備える。
ボディ10内の凹部12の下半部にはネジ12aを設け
、凹部12内に吐水部材13の筒状下部14を臨ませ、
これの外周に設けたネジ14aによりネジ12aを介し
てボディ10内に吐水部材13を螺着する。吐水部材1
3の筒状下部14の上壁14b上には小径の環状壁15
を突設し、この環状壁に接線方向への流入口16を設け
、実施例では第3図の如く放射状に3個設けた。
ボディ10に固着した吐水部材13の環状壁15の上端
15aと凹部12上端の肩部12bとの間には弁体17
を挟持固定し、弁体17は実施例では硬質の芯材17a
とゴム等の表面材17bとからなる。弁体17はディス
ク状をなし、周辺部に放射状に複数個の通孔18を縦設
し、通孔18は前記環状凹部11の直下で凹部12上部
の環状壁15外側に臨み、中央部には通路部材6の底部
6cとかん合する孔17cを備え、これの周辺部上下面
にはリップ17dを備える。
かかる弁体17は外周部を前記した肩部12bで、又通
孔18の内側下面を環状壁15の上端15aで支持し固
定されている。第1図は下部リップ17dが弁体17の
下面の弁座面9に当接し、環状壁15上を閉じ、一方弁
体17の上面とボス部下端10C1通路部材6の流通路
7に臨む肩部6fとの間には環状凹部に連通する通路A
が形成されている。以上により、弁体17で上側を閉じ
た渦流生成室Bが環状壁15内に形成されることとなる
渦流生成室Bの底で筒状下部には流出口19を穿設し、
一方、筒状下部14の開放下端は底部材20で塞ぎ、該
部材20の中央部には大気連通の通気口21を設け、該
通気口21は軸方向に起立する通気管22を備えている
。前記通気口21の周辺部には放射状に吐水口23が形
成されており、吐水口23内には十字型の整流部材24
が設けられている。又逆流防止のため、該通気管22の
中間部局にはフランジ部22aが形成されている。
以上を備えるボディ10の前記ネジ部10a上には上方
に開放された若干大径の口部10dを形成し、この部分
に通路部材6の上半部を遊合してこの間にシール材25
を介装する。
以上において、第1図はボディ10が降下し、従ってこ
れに固定された弁体17及び筒状下部14は一体に降下
し、弁体17は環状壁15上を塞ぎ、閉じられた渦流生
成室Bが形成されている。そして弁体17の上には通路
Aが形成され、通路Aは流通路7の径方向間ロアaに連
通し、下方の開ロアbは閉じられている。
湯・水温合本は吐水管1から連結管2の通路を通って通
路部材6の大径通路6b内に流入し、流通路7から放射
状に通路Aを介して環状凹部11内に流入し、弁体17
の通孔18を通って凹部12と環状壁15との間の部屋
Cに流入する。
部屋Cに流入した混合水は流入口16から渦流生成室B
内に流入し、流入口16が接線方向に形成されているこ
とから渦流が生成され、一方、渦流の中心部が減圧され
ることから通気口21から空気が吸引され、渦流と混合
されて泡沫水が生成されることとなる。泡沫水は流出口
19から筒状下部内に流入し、下の吐水口23から泡沫
水として吐水される。
泡沫水吐水から一般吐水に切り換える場合には、ボディ
10をこれが上昇する側に回動させる。ボディ10の上
昇で弁座17も吐水部材13と一体に上昇し、弁座17
の上部リップ17dが通路部材6の肩部6fに当接し、
通路Aを閉じる。一方、弁体17の上昇により弁座面9
から弁体17が離れ、これにより下側間ロアbは開き、
渦流生成室Bは天井が開放され混合水はストレートに上
から流入し、流出口19を経て吐水口23、通気口21
から吐水され、太いシャワー状となる。このようにボデ
ィ10を回動させることによりこれを上下させ、泡沫水
吐水とシャワー吐水とを切り換えることができる。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、 吐水管の先端に本発明にがかる吐水装置を取り付けるこ
とにより、水跳ねの少ない泡沫水吐水と水勢の強いシャ
ワー吐水の如き通常の一般吐水と選択することができ、
食器洗浄等の台所作業を能率的に行なうことができ作業
性に優れるとともに、切り換えることにより一般吐水を
行なわせて給水等を迅速に、能率的に行なうことができ
、この点でも作業性に優れ、泡沫水吐水機能を備えつつ
実用上便利な吐水装置を得ることができる。
又、固定側部材に弁座を設け、可動側部材に弁体を設け
、これに通孔を設け、且つ可動側部材に弁座と弁体の離
間で開く渦流生成室を設けるだけなので構造が簡素であ
り、切り換え操作も外側の可動部材を回動させる等で行
なわせることができ操作も簡単である等多大の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、$1図は吐水装
置の縦断側面図で泡沫水吐水状態の図、第2図及び第3
図は第1図の2−2線及び3−3線断面図、第4図はシ
ャワー吐水状態の縦断側面図である。 尚、図面中1は吐水管、6は給水部材、7は流出路、8
は弁座、10はボディ、15は渦流生成室Bを構成する
管状壁、16は流入口、18は弁体、21は通気口、2
3は給水口である。 特許 代理 同 同 出 人 願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吐水管の吐水口部に取り付けられる吐水装置であつて、
    先端に弁座を備え、これの上流側に軸方向且つ径方向に
    連通する流出路を備える固定側の給水部材と、該給水部
    材に軸方向可動に連結されたボディとからなり、該ボデ
    ィにはこれと一体に動いて弁座を開閉し、前記流出路を
    軸方向、又は径方向に選択的に開閉し、周辺部に連通孔
    を縦設した弁体と、該弁体の下側で前記連通孔の内側に
    設けられ、周壁に流入口を備え、前記弁座と弁体との当
    接時に天井を閉塞される渦流生成室と、これの下側に設
    けられ、該渦流生成室と連通する通気口及び吐水口とか
    らなることを特徴とする吐水装置。
JP2106111A 1990-04-20 1990-04-20 吐水装置 Pending JPH044059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106111A JPH044059A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 吐水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106111A JPH044059A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 吐水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044059A true JPH044059A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14425363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106111A Pending JPH044059A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 吐水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290686A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toto Ltd 吐水切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290686A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toto Ltd 吐水切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016156884A1 (en) Atomiser nozzle
JPH0668174B2 (ja) シャワーバス水栓及びその切換弁
CN100420414C (zh) 洗涤平台
JP5168454B2 (ja) サニタリーフィッティング用の内部ハウジングと、サニタリーフィッティング
CA2777241C (en) Aeration device
JP2002165719A (ja) シャワーヘッド
JPH044059A (ja) 吐水装置
KR20110136087A (ko) 급수전
JP5291327B2 (ja) シャワーヘッド
JPH047051A (ja) 吐水ヘッド
JP4260943B2 (ja) 止水機能付き吐水ヘッド
CN110005024B (zh) 一种单口双出水模式花洒
JP2545536Y2 (ja) 吐水口
JP2930140B2 (ja) 吐水口
JP2702569B2 (ja) 吐水口
JP2769021B2 (ja) 吐水口
US20060180681A1 (en) Faucet adaptor
JPH047050A (ja) 吐水ヘッド
JPH03165854A (ja) 泡沫吐水口
JPS6038785Y2 (ja) 水栓類に於ける泡沫流及び直流手動切換装置
JP2545538Y2 (ja) 吐水口
JP2769013B2 (ja) 吐水口
JP7008771B2 (ja) 微細でソフトな霧化粒状水を出せる出水構造、シャワーヘッド及びキッチン用シャワーヘッド
JPH03253627A (ja) 吐水口
JP2545537Y2 (ja) 吐水口