JPH0440286A - 養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法 - Google Patents
養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法Info
- Publication number
- JPH0440286A JPH0440286A JP2146587A JP14658790A JPH0440286A JP H0440286 A JPH0440286 A JP H0440286A JP 2146587 A JP2146587 A JP 2146587A JP 14658790 A JP14658790 A JP 14658790A JP H0440286 A JPH0440286 A JP H0440286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sludge
- sludge water
- calcium
- aquaculture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 72
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000009395 breeding Methods 0.000 title abstract 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 title abstract 3
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 claims abstract description 29
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 claims description 32
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 abstract description 8
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 abstract description 8
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 abstract description 8
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 7
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 abstract description 3
- -1 calcium halide Chemical class 0.000 abstract description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L Calcium iodide Chemical compound [Ca+2].[I-].[I-] UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 abstract description 2
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 abstract description 2
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 abstract description 2
- 229910001622 calcium bromide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L calcium dibromide Chemical compound [Ca+2].[Br-].[Br-] WGEFECGEFUFIQW-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 229940046413 calcium iodide Drugs 0.000 abstract description 2
- 229910001640 calcium iodide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 12
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 10
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 8
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 3
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 125000005263 alkylenediamine group Chemical group 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- UCIAEFXQOXKPNP-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-3-(2-oxopyrrolidin-1-yl)prop-2-enamide Chemical compound C=CNC(=O)C=CN1CCCC1=O UCIAEFXQOXKPNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCNCC=C DYUWTXWIYMHBQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002717 polyvinylpyridine Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、養殖漁場に形成された汚泥水の処理方法に関
し、さらに詳しくは養殖漁場に堆積した汚泥の内でも特
に沈降分離処理か難しいとされている攪乱により懸濁化
し易い微粒子群を含む汚泥水の浄化方法に関する。
し、さらに詳しくは養殖漁場に堆積した汚泥の内でも特
に沈降分離処理か難しいとされている攪乱により懸濁化
し易い微粒子群を含む汚泥水の浄化方法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点
養殖漁場においては、養殖魚類に投与した過剰の餌、魚
類か排泄した糞、あるいは稚魚の死骸等か海底・湖底・
川床に堆積し、さらにはこれ等の各種有機物か腐敗して
汚泥粒子群を形成している。
類か排泄した糞、あるいは稚魚の死骸等か海底・湖底・
川床に堆積し、さらにはこれ等の各種有機物か腐敗して
汚泥粒子群を形成している。
この汚泥粒子群は養殖漁場を泳き回る養殖魚類の動き、
海流、水流等により攪乱され、その一部か微粒子群とな
って水中に懸濁した状態で存在している。そしてこの内
の各種有機物の腐敗微粒子群や腐敗の過程で生しるメタ
ンガス等の有機カス、あるいは溶存酸素の消耗等を原因
として養殖魚類か発病したり死滅したりするなとの養殖
業者にとって致命的な被害か生したり、あるいは水質か
低下して独特の悪臭を放つようになるなとの養殖漁場の
環境悪化が進行し、大きな問題となっている。
海流、水流等により攪乱され、その一部か微粒子群とな
って水中に懸濁した状態で存在している。そしてこの内
の各種有機物の腐敗微粒子群や腐敗の過程で生しるメタ
ンガス等の有機カス、あるいは溶存酸素の消耗等を原因
として養殖魚類か発病したり死滅したりするなとの養殖
業者にとって致命的な被害か生したり、あるいは水質か
低下して独特の悪臭を放つようになるなとの養殖漁場の
環境悪化が進行し、大きな問題となっている。
また、この養殖漁場の水中に懸濁する微粒子群は、これ
を含む水を汲み上げて容器内に採取し、12時間放置し
ても透明な上澄液を得ることができない。さらに無機お
よび/または有機の1種または2種以上の従来使用され
ている凝集剤、例えば蛋白質を凝集させることて知られ
ているポリアクリル酸ナトリウム、あるいは大雨による
河川の濁りを除去するために必要に応じて硫酸パン土と
併用されるアルギン酸ナトリウム等を添加しても一旦撹
乱により水中に懸濁化した微粒子群は水中に懸濁した状
態で残存し、充分に凝集分離して除去することかできな
いのが現状である。
を含む水を汲み上げて容器内に採取し、12時間放置し
ても透明な上澄液を得ることができない。さらに無機お
よび/または有機の1種または2種以上の従来使用され
ている凝集剤、例えば蛋白質を凝集させることて知られ
ているポリアクリル酸ナトリウム、あるいは大雨による
河川の濁りを除去するために必要に応じて硫酸パン土と
併用されるアルギン酸ナトリウム等を添加しても一旦撹
乱により水中に懸濁化した微粒子群は水中に懸濁した状
態で残存し、充分に凝集分離して除去することかできな
いのが現状である。
他方、都市の下水処理場においては、余剰汚泥の脱水助
剤として硫酸アルミニウム、硫酸第2鉄、塩化第2鉄な
どの無機凝集剤と併用して消石灰が多量に使用されてい
るが、この消石灰はこれ等の無機凝集剤の性能を発揮さ
せるためにスラリーの液性をアルカリ性に保つためのも
ので、それ以外に濾過助剤としての役目を果たす(「高
分子凝集剤」株式会社高分子刊行会発行、第7刷版、第
98頁参照)ものの、消石灰自体を凝集剤として使用す
る試みはなされていない。
剤として硫酸アルミニウム、硫酸第2鉄、塩化第2鉄な
どの無機凝集剤と併用して消石灰が多量に使用されてい
るが、この消石灰はこれ等の無機凝集剤の性能を発揮さ
せるためにスラリーの液性をアルカリ性に保つためのも
ので、それ以外に濾過助剤としての役目を果たす(「高
分子凝集剤」株式会社高分子刊行会発行、第7刷版、第
98頁参照)ものの、消石灰自体を凝集剤として使用す
る試みはなされていない。
発明の目的
本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、養殖漁場に形成された汚泥
水に含まれる、撹乱により懸濁化し易い微粒子群を短時
間の内に凝集分離して除去することかできる汚泥水の処
理方法を提供し、この方法を適用して養殖漁場の水を浄
化することより養殖魚類の発病や死滅を防止するととも
に養殖漁場の水質や環境を良好に維持することを目的と
する。
しようとするものであって、養殖漁場に形成された汚泥
水に含まれる、撹乱により懸濁化し易い微粒子群を短時
間の内に凝集分離して除去することかできる汚泥水の処
理方法を提供し、この方法を適用して養殖漁場の水を浄
化することより養殖魚類の発病や死滅を防止するととも
に養殖漁場の水質や環境を良好に維持することを目的と
する。
発明の概要
本発明の養殖漁場に形成された汚泥水の処理方法は、養
殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を
添加することを特徴としている。
殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を
添加することを特徴としている。
ここでいう汚泥水とは上述したような養殖魚類の餌、糞
およびこれ等が腐敗したものなどの有機物を主体とする
汚染物を含む汚水を意味する。
およびこれ等が腐敗したものなどの有機物を主体とする
汚染物を含む汚水を意味する。
そして、このような水溶性カルシウム化合物を養殖漁場
から採取した汚泥水に添加することにより、このカルシ
ウム化合物か水中で溶解してイオン化し、この過程にお
いて生したCa++が撹乱により懸濁化し易い比重の小
さい微粒子群を凝集して撹乱しても懸濁化し難い比重の
大きな粗大粒子に変え、汚泥水を採取する際の撹乱によ
り懸濁化した前記微粒子群か沈降して水と分離する。
から採取した汚泥水に添加することにより、このカルシ
ウム化合物か水中で溶解してイオン化し、この過程にお
いて生したCa++が撹乱により懸濁化し易い比重の小
さい微粒子群を凝集して撹乱しても懸濁化し難い比重の
大きな粗大粒子に変え、汚泥水を採取する際の撹乱によ
り懸濁化した前記微粒子群か沈降して水と分離する。
ここで、このように養殖漁場から採取した汚泥水に水溶
性カルシウム化合物を添加する前あるいは添加した後に
高分子凝集剤を添加することか好ましい。
性カルシウム化合物を添加する前あるいは添加した後に
高分子凝集剤を添加することか好ましい。
また、養殖漁場から採取した汚泥水に塩基性カルシウム
化合物を添加して汚泥粒子群を沈降させるとともに、酸
を添加して水相を中和することが好ましい。
化合物を添加して汚泥粒子群を沈降させるとともに、酸
を添加して水相を中和することが好ましい。
発明の詳細な説明
以下、本発明に係る養殖漁場に形成された汚泥水の処理
方法について具体的に説明する。
方法について具体的に説明する。
本発明の養殖漁場に形成された汚泥水の処理方法は、養
殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を
添加するもので、このような水溶性カルシウム化合物と
しては、生石灰(Ca O)、消石灰(Ca (OH)
2 ) 、あるいは塩化カルシウム、臭化カルシウム
、ヨウ化カルシウム等のハロゲン化カルシウム、硝酸カ
ルシウム、酢酸カルシウム等の水溶性カルシウム塩が挙
げられ、特に生石灰および消石灰か撹乱により懸濁化し
易い微粒子群を凝集する能力に優れ、凝集した微粒子の
比重を大きくする上、入手がし易く安価であるなとの点
において好ましい。
殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を
添加するもので、このような水溶性カルシウム化合物と
しては、生石灰(Ca O)、消石灰(Ca (OH)
2 ) 、あるいは塩化カルシウム、臭化カルシウム
、ヨウ化カルシウム等のハロゲン化カルシウム、硝酸カ
ルシウム、酢酸カルシウム等の水溶性カルシウム塩が挙
げられ、特に生石灰および消石灰か撹乱により懸濁化し
易い微粒子群を凝集する能力に優れ、凝集した微粒子の
比重を大きくする上、入手がし易く安価であるなとの点
において好ましい。
これ等の水溶性カルシウム化合物の添加量は、処理対象
となっている汚泥水に占める撹乱により懸濁化し易い微
粒子群の量や水溶性カルシウム化合物の種類などに応じ
て異なるか、例えば水溶性カルシウム化合物か生石灰で
あって汚泥水の採取かポンプによって汚泥水を汲み上げ
る通常の方法で行なわれる場合、汚泥水1Ω当り0.1
g〜1.0gとすることか好ましい。
となっている汚泥水に占める撹乱により懸濁化し易い微
粒子群の量や水溶性カルシウム化合物の種類などに応じ
て異なるか、例えば水溶性カルシウム化合物か生石灰で
あって汚泥水の採取かポンプによって汚泥水を汲み上げ
る通常の方法で行なわれる場合、汚泥水1Ω当り0.1
g〜1.0gとすることか好ましい。
これ等の水溶性カルシウム化合物は粉末状で添加するこ
ともできるし、あるいは石灰乳のごときスラリー状また
はペースト状で添加することもでき、通常、これ等の水
溶性カルシウム化合物の添加は処理対象の汚泥水を攪拌
しながら行われる。
ともできるし、あるいは石灰乳のごときスラリー状また
はペースト状で添加することもでき、通常、これ等の水
溶性カルシウム化合物の添加は処理対象の汚泥水を攪拌
しながら行われる。
また、このような水溶性カルシウム化合物を添加する前
あるいは添加した後に汚泥水に添加する高分子凝集剤と
しては、 ポリアクリルアミドのマンニッヒ変成物およびホフマン
分解物、N−ビニル−2−ピロリドン−アクリルアミド
共重合体、ジアリルアンモニウムハロゲン化物およびジ
その誘導体、例えばメチルジアリルアンモニウムハロゲ
ン化物あるいはジアリルアミンを出発原料として環状繰
返し単位を有する重合体、ポリビニルピリジンの第4級
アンモニウム塩、ポリビニルイミダシリン、キトサン、
ポリジアルキルアミノエチルアクリレート(メタクリレ
ート)、ポリエチレンイミン、アルキレンジクロライド
とアルキレンポリアミンとの重縮合体、アルキレンジア
ミンとエピクロルヒドリンとの重縮合体、アンモニアと
とエピクロルヒドリンとの重縮合体、アスパラギン酸と
へキサメチレンジアミンとの重縮合体等のカチオン性高
分子凝集剤、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸ナトリ
ウム等のアニオン性高分子凝集剤、 およびポリアクリルアミド、でん粉、グアーガム等のノ
ニオン性高分子凝集剤か使用できるが、アニオン性高分
子凝集剤を使用することが好ましい。
あるいは添加した後に汚泥水に添加する高分子凝集剤と
しては、 ポリアクリルアミドのマンニッヒ変成物およびホフマン
分解物、N−ビニル−2−ピロリドン−アクリルアミド
共重合体、ジアリルアンモニウムハロゲン化物およびジ
その誘導体、例えばメチルジアリルアンモニウムハロゲ
ン化物あるいはジアリルアミンを出発原料として環状繰
返し単位を有する重合体、ポリビニルピリジンの第4級
アンモニウム塩、ポリビニルイミダシリン、キトサン、
ポリジアルキルアミノエチルアクリレート(メタクリレ
ート)、ポリエチレンイミン、アルキレンジクロライド
とアルキレンポリアミンとの重縮合体、アルキレンジア
ミンとエピクロルヒドリンとの重縮合体、アンモニアと
とエピクロルヒドリンとの重縮合体、アスパラギン酸と
へキサメチレンジアミンとの重縮合体等のカチオン性高
分子凝集剤、ポリアクリル酸ソーダ、アルギン酸ナトリ
ウム等のアニオン性高分子凝集剤、 およびポリアクリルアミド、でん粉、グアーガム等のノ
ニオン性高分子凝集剤か使用できるが、アニオン性高分
子凝集剤を使用することが好ましい。
勿論、カチオン性高分子凝集剤とノニオン性高分子凝集
剤とを併用してもアニオン性高分子凝集剤とノニオン性
高分子凝集剤とを併用しても良く、これ等の高分子凝集
剤各種類毎に単独で使用してもあるいは2種以上を併用
しても良い。
剤とを併用してもアニオン性高分子凝集剤とノニオン性
高分子凝集剤とを併用しても良く、これ等の高分子凝集
剤各種類毎に単独で使用してもあるいは2種以上を併用
しても良い。
これ等の高分子凝集剤の適性な添加量は、前記水溶性カ
ルシウム化合物と同様、処理対象となっている汚泥を含
む水に占める撹乱により懸濁化し易い微粒子群の量や水
溶性カルシウム化合物の種類なとに応して異なるか、例
えば水溶性カルシウム化合物か生石灰であって汚泥採取
かポンプによって汚泥を含む水を汲み上げる通常の方法
で行なわれる場合、固形分総量でこの汚泥採取の際の撹
乱により微粒子群が懸濁化した水lft当りlppm〜
500ppmとすることが好ましい。
ルシウム化合物と同様、処理対象となっている汚泥を含
む水に占める撹乱により懸濁化し易い微粒子群の量や水
溶性カルシウム化合物の種類なとに応して異なるか、例
えば水溶性カルシウム化合物か生石灰であって汚泥採取
かポンプによって汚泥を含む水を汲み上げる通常の方法
で行なわれる場合、固形分総量でこの汚泥採取の際の撹
乱により微粒子群が懸濁化した水lft当りlppm〜
500ppmとすることが好ましい。
本発明の養殖漁場に形成された汚泥水の処理方法は、以
下のようにして行われる。
下のようにして行われる。
養殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物
を添加する。また、好ましくはこの水溶性カルシウム化
合物を添加する前あるいは添加した後に高分子凝集剤の
添加を行なう。
を添加する。また、好ましくはこの水溶性カルシウム化
合物を添加する前あるいは添加した後に高分子凝集剤の
添加を行なう。
そしてこのように養殖漁場から採取した汚泥水に水溶性
カルシウム化合物を添加することにより水中に懸濁化し
た微粒子群が短時間の内に沈降して?Ts泥粒子群と水
が分離され、清澄な水が得られる。
カルシウム化合物を添加することにより水中に懸濁化し
た微粒子群が短時間の内に沈降して?Ts泥粒子群と水
が分離され、清澄な水が得られる。
さらに水溶性カルシウム化合物が塩基性カルシウム化合
物である場合には、水溶性カルシウム化合物を添加した
後に酸を添加して好ましくは水相を採取した汚泥水が真
水の場合にはpHが8.5〜8.5となるまで、採取し
た汚泥水が海水の場合にはpHが7.8〜8.3となる
まで中和する。
物である場合には、水溶性カルシウム化合物を添加した
後に酸を添加して好ましくは水相を採取した汚泥水が真
水の場合にはpHが8.5〜8.5となるまで、採取し
た汚泥水が海水の場合にはpHが7.8〜8.3となる
まで中和する。
なお、この中和は汚泥水処理後の清澄化した水を再び養
殖漁場が設けられている河川、湖沼または海に戻す前に
行なうもので、上記真水の場合のpH値の範囲は、生活
環境の保全に関する環境基準の水産1〜3級河川、水産
1〜3級湖沼に対して定められた範囲に相当し、上記海
水の場合のpH値の範囲は、水産1.2級海域に対して
定められた範囲に相当する。
殖漁場が設けられている河川、湖沼または海に戻す前に
行なうもので、上記真水の場合のpH値の範囲は、生活
環境の保全に関する環境基準の水産1〜3級河川、水産
1〜3級湖沼に対して定められた範囲に相当し、上記海
水の場合のpH値の範囲は、水産1.2級海域に対して
定められた範囲に相当する。
発明の効果
以上に説明してきたように本発明によれば、養殖漁場か
ら採取したtり泥水に水溶性カルシウム化合物を添加す
ることにより汚泥水中に懸濁化した微粒子群か短時間の
内に沈降して汚泥と水が分離され、短時間の内に養殖漁
場に形成されたlぢ泥水の処理が行なえる。
ら採取したtり泥水に水溶性カルシウム化合物を添加す
ることにより汚泥水中に懸濁化した微粒子群か短時間の
内に沈降して汚泥と水が分離され、短時間の内に養殖漁
場に形成されたlぢ泥水の処理が行なえる。
実施例
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する
。
。
銀サケの養殖場の底部に堆積した汚泥水500gを20
00c cの海水に混合して懸濁化したものを試料とし
た。
00c cの海水に混合して懸濁化したものを試料とし
た。
この試0100mNを100rrlのメスシリングーに
移し、このメスシリンダー中の試料に表1に示す量のC
aO(以下、凝集剤という)を添加し、次いで表1に示
すようにHS04の添加の有無によりpHの調整を行な
い、しかる後にポリアクリル酸アミド1mgとアルギン
酸ソーダ0.1mgとを水1gに溶解した高分子凝集剤
の水溶液(以下、凝集補助剤という)を表1に示す量だ
け加えて静置し、メスシリンダー中の試料におけるフロ
ックの形成過程を観察した。
移し、このメスシリンダー中の試料に表1に示す量のC
aO(以下、凝集剤という)を添加し、次いで表1に示
すようにHS04の添加の有無によりpHの調整を行な
い、しかる後にポリアクリル酸アミド1mgとアルギン
酸ソーダ0.1mgとを水1gに溶解した高分子凝集剤
の水溶液(以下、凝集補助剤という)を表1に示す量だ
け加えて静置し、メスシリンダー中の試料におけるフロ
ックの形成過程を観察した。
このフロックの形成過程の経時変化を表1に併記する。
なお、この表1における2分後、5分後および10分後
の容量値は透明な上澄液部分と汚泥粒子群が懸濁化した
不透明液部分との境を示すメスシリンダーの目盛の値で
あり、この値が小さい程、水中に懸濁化した汚泥粒子群
か沈降していていることを示す。
の容量値は透明な上澄液部分と汚泥粒子群が懸濁化した
不透明液部分との境を示すメスシリンダーの目盛の値で
あり、この値が小さい程、水中に懸濁化した汚泥粒子群
か沈降していていることを示す。
また、表1の実施例5、すなわち0.3gの凝集剤を添
加し、次いでHS04を添加してpHを7に調整し、し
かる後凝集補助剤10mj7を添加する処理を行ない処
理後2分経過した試料の目視状態、比較例1、すなわち
未処理の試料を静置後10分経過したものの目視状態、
比較例2、すなわち凝集補助剤20mjllを添加する
処理のみを行ない処理後10分経過した試料の目視状態
をそれぞれ第1〜3図に示す。
加し、次いでHS04を添加してpHを7に調整し、し
かる後凝集補助剤10mj7を添加する処理を行ない処
理後2分経過した試料の目視状態、比較例1、すなわち
未処理の試料を静置後10分経過したものの目視状態、
比較例2、すなわち凝集補助剤20mjllを添加する
処理のみを行ない処理後10分経過した試料の目視状態
をそれぞれ第1〜3図に示す。
表1および第3図の結果から、比較例1の未処理の試料
は試料を静置後10分経過しても試料中に懸濁化した汚
泥粒子群はほとんど沈降しておらす、また、比較例2の
高分子凝集剤を添加する処理のみを行なった試料も処理
後10分経過しても汚泥粒子群か試料中に懸濁化してい
ることか観察される。
は試料を静置後10分経過しても試料中に懸濁化した汚
泥粒子群はほとんど沈降しておらす、また、比較例2の
高分子凝集剤を添加する処理のみを行なった試料も処理
後10分経過しても汚泥粒子群か試料中に懸濁化してい
ることか観察される。
これに対し、本発明に係る処理を行なった実施例1〜5
の試料は処理後2分経過した時点ですてに上澄液か透明
化して透明な上澄液部分と汚泥粒子群か懸濁化した不透
明液部分との境が形成されている。
の試料は処理後2分経過した時点ですてに上澄液か透明
化して透明な上澄液部分と汚泥粒子群か懸濁化した不透
明液部分との境が形成されている。
従って、以上の結果から本発明の効果、すなわち養殖漁
場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を添加
することにより汚泥水中に懸濁化した微粒子群か短時間
の内に沈降して汚泥粒子群と水とか分離され、短時間の
内に養殖漁場に形成された汚泥水の処理が行なえること
を示すものである。
場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム化合物を添加
することにより汚泥水中に懸濁化した微粒子群か短時間
の内に沈降して汚泥粒子群と水とか分離され、短時間の
内に養殖漁場に形成された汚泥水の処理が行なえること
を示すものである。
第1図は、本発明に係る処理を行ない処理後2分経過し
た養殖漁場から採取した汚泥水を含む試料の目視状態を
示す図面、第2図は、未処理の汚泥水を含む試料を静置
後10分経過した後の目視状態を示す図面、第3図は、
高分子凝集剤による処理のみを行なった汚泥水を含む試
料が処理後10分経過した後の目視状態を示す図面であ
る。 特許出願人 株式会社海洋蘇生技術研究所代 理
人 弁 理 士 鈴 木 俊一部第 図 第
た養殖漁場から採取した汚泥水を含む試料の目視状態を
示す図面、第2図は、未処理の汚泥水を含む試料を静置
後10分経過した後の目視状態を示す図面、第3図は、
高分子凝集剤による処理のみを行なった汚泥水を含む試
料が処理後10分経過した後の目視状態を示す図面であ
る。 特許出願人 株式会社海洋蘇生技術研究所代 理
人 弁 理 士 鈴 木 俊一部第 図 第
Claims (3)
- (1)養殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム
化合物を添加することを特徴とする養殖漁場に形成され
た汚泥水の処理方法。 - (2)養殖漁場から採取した汚泥水に水溶性カルシウム
化合物を添加する前あるいは添加した後に高分子凝集剤
を添加することを特徴とする請求項1記載の養殖漁場に
形成された汚泥水の処理方法。 - (3)養殖漁場から採取した汚泥水に塩基性カルシウム
化合物を添加した後に酸を添加して水相を中和すること
を特徴とする請求項1または2記載の養殖漁場に形成さ
れた汚泥水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146587A JPH0813357B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146587A JPH0813357B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0440286A true JPH0440286A (ja) | 1992-02-10 |
JPH0813357B2 JPH0813357B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=15411087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146587A Expired - Fee Related JPH0813357B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0813357B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000047527A1 (fr) * | 1999-02-08 | 2000-08-17 | 's.A. Lhoist Recherche Et Developpement' | Procede de conditionnement de boues |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855559A (ja) * | 1971-11-15 | 1973-08-04 | ||
JPS50131349A (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-17 | ||
JPS52132548A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-07 | Ohbayashigumi Ltd | Treatment method of sludge water |
JPS5339644A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-11 | Ebara Infilco Co Ltd | Method of treating dredged sludge |
JPS5364666A (en) * | 1976-11-22 | 1978-06-09 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Treating method for suspension |
JPS5719720A (en) * | 1980-07-10 | 1982-02-02 | Olympus Optical Co Ltd | Lens shutter mechanism for camera |
JPS60202707A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-14 | Yoshiro Higuchi | 微粒子懸濁水の処理法 |
-
1990
- 1990-06-05 JP JP2146587A patent/JPH0813357B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855559A (ja) * | 1971-11-15 | 1973-08-04 | ||
JPS50131349A (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-17 | ||
JPS52132548A (en) * | 1976-04-30 | 1977-11-07 | Ohbayashigumi Ltd | Treatment method of sludge water |
JPS5339644A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-11 | Ebara Infilco Co Ltd | Method of treating dredged sludge |
JPS5364666A (en) * | 1976-11-22 | 1978-06-09 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Treating method for suspension |
JPS5719720A (en) * | 1980-07-10 | 1982-02-02 | Olympus Optical Co Ltd | Lens shutter mechanism for camera |
JPS60202707A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-14 | Yoshiro Higuchi | 微粒子懸濁水の処理法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000047527A1 (fr) * | 1999-02-08 | 2000-08-17 | 's.A. Lhoist Recherche Et Developpement' | Procede de conditionnement de boues |
BE1012467A3 (fr) * | 1999-02-08 | 2000-11-07 | Lhoist Rech & Dev Sa | Procede de conditionnement de boues. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0813357B2 (ja) | 1996-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10040710B2 (en) | Use of a dual polymer system for enhanced water recovery and improved separation of suspended solids and other substances from an aqueous media | |
Chi et al. | Use of chitosan as coagulant to treat wastewater from milk processing plant | |
US5500131A (en) | Compositions and methods for water treatment | |
CN105439270B (zh) | 一种辣木植物絮凝剂颗粒及其制备方法和用途 | |
Al—Samawi et al. | An investigation into an indigenous natural coagulant | |
CN102139942A (zh) | 一种改性黏土、土壤或沙子高效絮凝治理藻华的方法 | |
Abood et al. | The use of peanut and sesame seeds as natural coagulant in the water treatment | |
CN106417365B (zh) | 一种富营养化水体藻类的化学除藻剂及其使用方法 | |
CN102408145A (zh) | 一种复合絮凝剂及应用 | |
Zuo et al. | Use of shell chitin extracted from seafood processing waste in recycling of industrial wastewater | |
JPH0440286A (ja) | 養殖漁場から採取した汚泥水の処理方法 | |
KR870000106B1 (ko) | 물처리용 석출응집제 | |
CN110040834A (zh) | 一种无毒环保的全天然的复合絮凝剂及其应用 | |
CN109384295A (zh) | 一种环保净水剂及其制备方法 | |
JPH06154731A (ja) | 液中の汚濁物質除去方法 | |
JP3453129B2 (ja) | 水の浄化促進剤とこの浄化促進剤を使用した水の浄化方法及び浄化システム | |
JPH0655310B2 (ja) | 水処理方法 | |
JPS61133140A (ja) | 水浄化用組成物 | |
JPH0440287A (ja) | 養殖漁場に形成された汚泥水の処理方法 | |
Bhuptawat et al. | Laboratory evaluation of a water-treatment sequence using Moringa oleifera seed coagulant | |
JP2001511064A (ja) | 鑑賞用熱帯魚水槽の水を浄化するための二成分薬剤 | |
JP3225266B2 (ja) | 藻類含有水の処理方法 | |
JP4584791B2 (ja) | 濁水凝集沈殿用攪拌棒 | |
JPH04161292A (ja) | 生物処理廃液の浄化方法 | |
JPH0722748B2 (ja) | 汚水・汚泥の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |