JPH0440121A - 自動利得制御付増幅回路 - Google Patents

自動利得制御付増幅回路

Info

Publication number
JPH0440121A
JPH0440121A JP2147917A JP14791790A JPH0440121A JP H0440121 A JPH0440121 A JP H0440121A JP 2147917 A JP2147917 A JP 2147917A JP 14791790 A JP14791790 A JP 14791790A JP H0440121 A JPH0440121 A JP H0440121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
gain control
section
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2147917A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maruyama
聡 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2147917A priority Critical patent/JPH0440121A/ja
Publication of JPH0440121A publication Critical patent/JPH0440121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スペースダイバーシチ受信装置の構成要素であるスペー
スダイバーシチ受信部で使用される自動利得制御付増幅
回路に関し、 自動利得制御付増幅回路の利得がダイバーシチ受信され
た第1及び第2の受信信号に対して等しくなる様にする
ことを目的とし、 主アンテナ及び副アンテナでそれぞれ受信した周波数f
、の第1の受信信号及び第2の受信信号を周波数変換・
増幅などを行った後、同相合成を行うスペースダイバー
シチ合成部に送出するスペースダイバーシチ受信部にお
いて、入力する周波数f1の第1の受信信号および第2
の受信信号を、第1の局発信号および第2の局発信号を
用いて周波数fll及び周波数r+zの受信信号に変換
した後、合成して送出する周波数変換部分と、印加され
る利得制御信号の状態に対応した利得で周波数変換部分
の出力を増幅する自動利得制御付共通増幅部分と、該自
動利得制御付共通増幅部分の出力を周波数fi1及び周
波数rigの受信信号に分離した後、分離した2つの受
信信号のレベルをそれぞれ検出して、検出信号を制御部
分に送出する共に、同一中間周波数f2の受信信号に周
波数変換して該スペースダイバーシチ合成部に送出する
周波数変換・レベル検出部分と、入力する該検出信号を
利用して利得制御信号を生成して該自動利得付共通増幅
部分に送出する制御部分とを有する様に構成する。
〔産業上の利用分野〕 スペースダイバーシチ受信装置の構成要素であるスペー
スダイバーシチ受信部で使用される自動利得制御付増幅
回路に関するものである。
一般に、マルチパスフェージング、または降雨減衰等に
よる影響を軽減する為にスペースダイバーシチ(以下、
SDと省略する)が用いられているが、SDの方法とし
て2つの受信入力のうち品質の良い方に切り替える切替
SDと、2つの受信入力を合成する合成SDの2つがあ
る。
近年のSDは後者のうち、2つの受信機出力の合成出力
レベルが最大となる様に合成する同相合成SDが主流で
あるが、この方式を用いる場合にSO受信部内の自動利
得制御付増幅回路の利得がダイバーシチ受信された主信
号及び副信号に対して等しくなる様にすることが要望さ
れている。
〔従来の技術] 第3図は従来例のブロック図を示す。以下、図の動作を
説明する。
先ず、図示しない主アンテナを介して受信したマイクロ
波帯の主信号は自動利得制御付増幅回路(以下、AGC
増幅回路と省略する)11で増幅された後、周波数変換
器13で中間周波帯の主信号に変換されてSD合成部2
に加えられる。
また、図示しない副アンテナを介して受信したマイクロ
波帯の副信号は主信号と同じ< AGC増幅回路141
周波数変換器16を介して同じ<SD合成部に加えられ
る。
SD合成部内の位相比較部分では周波数変換器13゜1
6の出力から特定の同一周波数成分を抽出し、レベルが
所定の値になる様に増幅した後、位相を比較して位相差
が所定の値になる様な位相制御信号を送出する。
そこで、例えばAGC増幅回路14から出力される副信
号の位相を上記の位相制御信号に対応して移相するので
、SD合成部の入力側で主信号と副信号の位相はほぼ同
相となる。
また、SD合成部内のSD合成部分では周波数変換器1
3.16の出力を合成してSD合成信号として、例えば
復調部(図示せず)に送出する。
尚、AGC増幅回路11及び14の出力が対応する検波
器12及び15で検波され、検波出力が制御部分17に
加えられるので、制御部分17は入力した2つの検波出
力を比較して、レベルの高い方の検波出力を選択した後
、選択した検波出力と内部の基準電圧と比較する。
比較結果として検波電圧の方が高ければ基準電圧になる
様に、検波電圧の方が低ければ基準電圧になる様に利得
制御信号をAGC増幅回路11及び14に送出して利得
を制御する。
これにより、出力の高い方のAGC増幅回路の出力が所
定レベルになる様に増幅回路の利得が制御される。
〔発明が解決しようとする課題〕 今、AGC増幅回路の入力側における主信号と副信号の
レベル比が出力側におけるレヘル比と同一とすれば、受
信時の主信号と副信号のレベル関係が維持されたままS
D合成部分で同相合成されるので、SD光受信効果が十
分に得られる。
しかし、AGC増幅回路は上記の様に別個のものなので
利得制御信号:利得特性にバラツキがあり、2つの利得
が完全に一致することはない。
そこで、この様なAGC増幅回路で主信号及び副信号を
増幅すると、AGC増幅回路の入力側における主信号と
副信号のレベル比と出力側におけるレベル比とが完全に
同一とならなすに差が生ずると云う問題がある。
この様に差が生ずる時はレベル比が同一の場合に比較し
てSD光受信効果が低下する。
本発明は自動利得制御付増幅回路の利得がダイバーシチ
受信された第1及び第2の受信信号に対して等しくなる
様にすることを目的とする。
2の受信信号に変換した後、合成して送出する周波数変
換部分で、4は印加される利得制御信号の状態に対応し
た利得で周波数変換部分の出力を増幅する自動利得制御
付共通増幅部分である。
また、5は該自動利得制御付共通増幅部分の出力を周波
数f11及び周波数f12の受信信号に分離した後、分
離した2つの受信信号のレベルをそれぞれ検出して、検
出信号を制御部分に送出する共に、同一中間周波数f2
の受信信号に周波数変換して該スペースダイバーシチ合
成部に送出する周波数変換・レベル検出部分で、6は入
力する該検出信号を利用して利得制御信号を生成し、生
成した利得制御信号を該自動利得付共通増幅部分に送出
する制御部分である。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す、図中、3は入
力する周波数f、の第1の受信信号および第2の受信信
号を、第1の局発信号および第2の局発信号を用いて周
波数fll及び周波数f。
〔作用〕
本発明はダイバーシチ受信された周波数f1の第1及び
第2の受信信号を周波数変換部分で周波数f11及び周
波数fI!の第1及び第2の受信信号に変換した後、自
動利得制御付共通増幅部分で共通増幅する。
そして、共通増幅された信号は周波数変換・レベル検出
部分で、再び周波数fll及び周波数f、□の第1及び
第2の受信信号に分離した後、周波数f2の第1及び第
2の受信信号に変換してSD合成部に加える。
即ち、自動利得制御付共通増幅部分の利得がダイバーシ
チ受信された第1及び第2の受信信号に対して等しくな
るので、SD光受信効果が十分に得られる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
ここで、周波数変換器31.35.受信局部発振器32
、36.低域通過フィルタ33.37.ハイブリッド3
4は周波数変換部分3の構成部分、AGC増幅回路41
は自動利得制御付共通増幅部分4の構成部分、である。
また、ハイブリッド51.帯域通過フィルタ52゜56
、検波器53.57.周波数変換器54.58.低域通
過フィルタ55.59は周波数変換・レベル検出部分5
の構成部分を示す。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。以下
、受信周波数は4 GHzとして図の動作を説明する。
ここで、主信号及び副信号は特許請求の範囲の第1の受
信信号及び第2の受信信号に対応する。
先ず、入力した周波数4 GHzの主信号は周波数変換
器31で受信局部発振器32からの周波数1.8 GH
zの受信局発信号と混合されて周波数’1.2GHzの
主信号に変換された後、低域通過フィル33で不要渡分
を除去してハイブリッド34に加えられる。
一方、周波数4 GHzの副信号も周波数変換器35で
受信局部発振器36からの周波数2.06 GHzの受
信局発信号と混合されて周波数1.94 GHzに周波
数変換された後、低域通過フィルタ37を介して同じハ
イブリッド34に加えられる。
そこで、このハイブリッドから合成された主信号と副信
号がAGC増幅回路41に加えられ、ここで入力する利
得制御信号に対応する利得骨だけ増幅されてハイブリッ
ド51に加えられる。
尚、AGC増幅回路の周波数特性は周波数変換された主
信号と副信号に対して平坦とする。
さて、ハイブリッド51で2分配された合成信号は帯域
通過フィルタ52と帯域通過フィルタ56に加えられる
。そこで、帯域通過フィルタ52は周波数1.94GH
zの副信号を取り出して検波器53と周波数変換器54
に加える。
検波器53は入力した副信号を検波して、入力レベルに
対応する検波出力を制御部分6に送出する。また、周波
数変換器54には受信局部発振器32からの周波数1.
8 GHzの受信局発信号も加えられているので、周波
数1.94 GHzの副信号は周波数140 MHzの
中間周波帯の副信号に変換された後、低域通過フィルタ
55を介してSD合成部2に加えられる。
一方、帯域通過フィルタ56は周波数2.2 GHzの
主信号を取り出して検波器57と周波数変換器58に加
える。
検波器57は入力した主信号を検波して、検波出力を制
御部分6に送出する。また、周波数変換器58には受信
局部発振器36からの周波数2.06 GHzも加えら
れているので、周波数1.94 GHzの主信号は周波
数140 MHzの中間周波帯の主信号に変換された後
、低域通過フィルタ59を介してSD合成部2に加えら
れる。そして、SD合成部2で主信号と副信号が同相合
成される。
更に、制御部分6は上記と同様に検波器53.57から
の検波出力のうち、高い方の検波出力を利用して利得制
御信号を生成してAGC増幅回路41の利得を制御する
。これにより、出力レベルの高い方の信号のレベルが一
定に保たれる。
即ち、主信号及び副信号を同一のAGC増幅回路で増幅
する様にしたので、2つの信号のレベル比はへGC増幅
回路の入力側と出力側で一定となり、SD合成による効
果を十分に得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、本発明によれば自動利得制御
付増幅回路の利得をダイバーシチ受信された第1及び第
2の受信信号に対して等しくなる様にすることができる
と云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は実施例のブロック図、 第3図は従来例のブロック図を示す。 図において、 2はスペースダイバーシチ合成部、 3は周波数変換部分、 4は自動利得制御付共通増幅部分、 5は周波数変換・レベル検出部分、 6は制御部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主アンテナ及び副アンテナでそれぞれ受信した周波数f
    _1の第1の受信信号及び第2の受信信号を周波数変換
    ・増幅などを行った後、同相合成を行うスペースダイバ
    ーシチ合成部(2)に送出するスペースダイバーシチ受
    信部において、 入力する周波数f_1の第1の受信信号および第2の受
    信信号を、第1の局発信号および第2の局発信号を用い
    て周波数f_1_1及び周波数f_1_2の受信信号に
    変換した後、合成して送出する周波数変換部分(3)と
    、 印加される利得制御信号の状態に対応した利得で周波数
    変換部分の出力を増幅する自動利得制御付共通増幅部分
    (4)と、 該自動利得制御付共通増幅部分の出力を周波数f_1_
    1及び周波数f_1_2の受信信号に分離した後、分離
    した2つの受信信号のレベルをそれぞれ検出して、検出
    信号を制御部分に送出する共に、同一中間周波数f_2
    の受信信号に周波数変換して該スペースダイバーシチ合
    成部に送出する周波数変換・レベル検出部分(5)と、 入力する該検出信号を利用して利得制御信号を生成して
    該自動利得付共通増幅部分に送出する制御部分(6)と
    を有することを特徴とする自動利得制御付増幅回路。
JP2147917A 1990-06-06 1990-06-06 自動利得制御付増幅回路 Pending JPH0440121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147917A JPH0440121A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 自動利得制御付増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147917A JPH0440121A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 自動利得制御付増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0440121A true JPH0440121A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15441020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147917A Pending JPH0440121A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 自動利得制御付増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440121A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114257A3 (en) * 2003-06-20 2005-02-10 Dymo Corp System and method for determining the status of a label in a roll of label stock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114257A3 (en) * 2003-06-20 2005-02-10 Dymo Corp System and method for determining the status of a label in a roll of label stock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157413B1 (ko) 지상 am 및 위성 fm-tv 방송 신호 수신기
CA2208276C (en) Multiband mobile unit communication apparatus
US5548831A (en) FM Receiver having multiple IF stages
JPH0678227A (ja) 放送信号の受信方法及び装置
JP3309904B2 (ja) 無線用送受信機
US6934523B2 (en) Tuner
US7076217B1 (en) Integrated radio transceiver
US6208850B1 (en) Direct conversion receiver per-selection
JPH0440121A (ja) 自動利得制御付増幅回路
EP0576078A1 (en) FM receiver
US5521651A (en) Automatic fine tuning detection circuit
JPS6221417B2 (ja)
JPH1155142A (ja) デジタル衛星放送受信機
JPH06164243A (ja) ダイレクトコンバージョン受信回路
JP3098269B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
GB2169477A (en) Frequency agile communication receiver
JPH0564101A (ja) チユーナ装置を共有する少なくとも2種類の復調回路を備えた受信装置
JPS6322739B2 (ja)
JP3134801B2 (ja) 共用受信機
JPH08201496A (ja) 追尾受信機
KR0124595B1 (ko) 고선명 텔레비젼 수상기의 디지탈 반송파복구장치
JPH04207821A (ja) 多面アンテナスペースダイバーシチ合成方式
JPH01189235A (ja) Ssb変調・ディジタル変調共用無線受信装置
JPH05183540A (ja) 同相合成スペースダイバーシティ受信装置
JPH06104788A (ja) スーパーヘテロダイン方式の受信機