JPH0440008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440008Y2
JPH0440008Y2 JP1986062789U JP6278986U JPH0440008Y2 JP H0440008 Y2 JPH0440008 Y2 JP H0440008Y2 JP 1986062789 U JP1986062789 U JP 1986062789U JP 6278986 U JP6278986 U JP 6278986U JP H0440008 Y2 JPH0440008 Y2 JP H0440008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
flow path
pressure
inlet flow
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986062789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986062789U priority Critical patent/JPH0440008Y2/ja
Publication of JPS62174101U publication Critical patent/JPS62174101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440008Y2 publication Critical patent/JPH0440008Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、減圧弁などの流体圧機器を複数連設
して使用する用途に適用して効果のある流体圧機
器の多連構造に関する。
[従来の技術] たとえば、空気圧回路などの配管経路に介在さ
れ、入口流路に流入される一次側の比較的高圧の
圧縮空気を所定の比較的低い圧に減じて出口流路
に接続される二次側に供給する減圧弁などにおい
ては、接続される配管が同軸となるようにするな
どの目的で、通常、出口流路および入口流路が同
一軸上に対向して配設されている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような通常の減圧弁にお
いては、一つの一次側の配管から、近接して配設
される複数の減圧弁を介して複数の二次側の配管
に分岐させるなどの用途においては、個々の減圧
弁の入口流路と一次側の配管とを接続するために
減圧弁の個数分だけ一次側の配管も分岐させねば
ならず、減圧弁の設置に要する空間が必要以上に
増大されるという欠点がある。
本考案の目的は、複数の流体圧機器の設置に要
する空間を低減することが可能な流体圧機器の多
連構造を提供することにある。
本考案の他の目的は、一種類の連結部材によつ
て、入口流路の軸の回りおよび軸方向の向きの双
方において、流体圧機器を多様な結合姿勢で高強
度で結合することが可能な流体圧機器の多連構造
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、各々の一次側の入力流路が同一軸上
に対向して同一形状の第1および第2の開口部を
成し、かつ該第1および第2の開口部の各々の外
周にはそれぞれ軸対称に第1および第2の連結溝
が形成された流体圧機器と、隣接する流体圧機器
の第1および第2の連結溝に嵌合して両者を結合
する連結部材とで構成され、連結部材は、入口流
路の第1または第2の開口部に当接して当該入口
流路を連通させるとともに、第1または第2の連
結溝に嵌合する駒と、第2または第1の連結溝に
嵌合し、締結手段を介して駒に締結される係止片
とからなる流体圧機器の多連構造を提供するもの
である。
[作用] 上記した手段によれば、複数の流体圧機器の入
口流路が当該各流体圧機器によつて共有されるた
め、入口流路側の接続配管を個々の流体圧機器毎
に分岐させる必要がなく、配管を簡素化すること
ができるとともに、複数の流体圧機器をより密に
配設することが可能となり、複数の流体圧機器の
設置に要する空間を低減することができる。
また、第1および第2の連結溝は入口流路の外
周部に軸対称に形成されているとともに、連結部
材を構成する駒は、隣接する流体圧機器における
入口流路の第1または第2の開口部に当接するだ
けなので、たとえば、当該第1および第2の開口
部の端面を凹凸のいんろう継手などによつて結合
する場合のように、個々の流体圧機器の結合姿勢
が入口流路の軸の回りや軸方向の向き(勝手)に
おいて制約を受けることがなく、一種類の連結部
材によつて多様な結合姿勢を実現することができ
る。さらに、第1または第2の連結溝にそれぞれ
嵌合する駒と当該駒と係止片とを締結手段によつ
て確実かつ強固に固定できるため、流体圧機器の
結合強度を大きくすることができる。
[実施例 1] 第1図は本考案の一実施例である流体圧機器の
多連構造を構成する減圧弁の断面図であり、第2
図はその側面図、第3図は正面図である。
減圧弁Rの本体1には、基体部2およびボンネ
ツト3がそれぞれガスケツトG1、ガスケツトG2
により密封接続されている。本体1と基体部2と
の間には弁体4が設けられ、この弁体4は弁ばね
5によつて本体1の弁座6に密着されるように付
勢されている。
弁体4には、ステム7の一端が同軸に嵌合さ
れ、該ステム7の他端部は、本体1を貫通して、
該本体1とボンネツト3との間に設けられたダイ
ヤフラム8に当接されている。ダイヤフラム8に
は調圧ばね9の一端が当接され、この調圧ばね9
の他端部は、調圧ねじ10に螺合されるばね座1
1に当接されている。また、調圧ねじ10には調
圧ハンドル12が係合されている。
そして、この調圧ハンドル12を適宜所定の方
向に回動させることにより、調圧ねじ10に螺合
されたばね座11が軸方向に移動されて調圧ばね
9によるダイヤフラム8に対する付勢力が調整さ
れ、ステム7を介してダイヤフラム8と連動する
弁体4の弁ばね5の付勢力に抗した軸方向の変位
が行われる構造とされている。
また、本体1と基体部2との間において弁体4
の周囲に形成された一次側流体室Aは連通孔13
を介して基体部2の入口流路14に連通されてお
り、この一次側流体室Aに作用される比較的高圧
の圧縮空気が弁体4と弁座6との間隙に応じて減
圧された後に本体1のステム7の周囲に形成され
ている二次側流体室Bに流入され、図示しない空
隙部を通じて、入口流路14と直交する方向にね
じれの位置関係にある出口流路15に流出される
とともに、二次側流体室Bの流体圧は、パイロツ
ト管16を介して本体1とダイヤフラム8との間
に形成されているダイヤフラム室Cに作用される
ように構成されている。
さらに、ダイヤフラム8の中央部においてステ
ム7が当接される位置には、リリーフポート17
が形成されており、ダイヤフラム8がステム7か
ら離脱される際に、ダイヤフラム室C内の流体が
外部に排出される構造とされている。
また、基体部2の側面部には、二次側流体室B
に連通される圧力計接続ポート18が開口されて
いる。
この場合、入口流路14は同一軸上に対向して
ほぼ同一形状の開口部19および開口部20を成
すように構成され、さらに、各々の開口部19お
よび20の外周には、軸対称に一対の連結溝2
1,22および連結溝23,24がそれぞれ形成
されている。
そして、第4図に示されるように、中央部を貫
通して弾性体からなる筒状のパツキン25が装着
されるとともに、隣接される複数の減圧弁Rの連
結溝24および22に同時に嵌合される駒26、
および連結溝23および21に同時に嵌合される
係止弁27、さらには駒26と係止弁27とを係
合させるねじ28などからなる連結部材29によ
つて、複数の減圧弁Rが、各々の基体部2に形成
された入口流路14が同軸に、かつ気密な状態で
連設されるものである。
また、出口流路15の外周部には、該出口流路
15の軸に関して対称な連結溝15aおよび15
bが形成されている。
以下、本実施例の作用について説明する。
まず、減圧弁Rの単体としての動作は次のよう
になる。
調圧ハンドル12によつて調圧ねじ10を適宜
所定の方向に回動させることにより、ばね座11
がダイヤフラム8に接近する方向に移動され、該
ばね座11とダイヤフラム8との間に介設された
調圧ばね9の付勢力によつてダイヤフラム8およ
びステム7を介して弁体4が弁ばね5の付勢力に
抗して弁座6から離脱する方向に変位される。
そして、外部から入口流路14および連通孔1
3を通じて一次側流体室Aに流入される圧縮空気
などが弁体4と弁座6との間隙の大きさに応じて
減圧されたのち二次側流体室Bを介して出口流路
15に流出される。
この時、二次側流体室Bの空気圧はパイロツト
管16を介してダイヤフラム室Cに作用され、弁
体4は、弁ばね5の付勢力とダイヤフラム室Cに
作用される二次側流体室Bの流体圧による力との
和と、調圧ばね9の付勢力とが均衡する位置で安
定し、二次側流体室Bには調圧ハンドル12の回
動量に応じた所定の空気圧が安定に得られる。
また、たとえば弁体4と弁座6とが密着した状
態で二次側流体室Bすなわちダイヤフラム室C内
の空気圧が異常に高くなつた場合には、ダイヤフ
ラム8は調圧ばね9の付勢力に抗してステム7か
ら離脱する方向に変位し、中央部のリリーフポー
ト17が開放され、二次側流体室B内の空気がパ
イロツト管16およびダイヤフラム室Cを通じて
すみやかに外部に排出される。
一方、このような機能の複数の減圧弁R1〜R
5を複数の連結部材29によつて連設したものが
第5図である。
この場合、図示しない所定の圧縮空気圧源に接
続される図示しない一次側の配管を、同軸に接続
された複数の減圧弁R1〜R5の入口流路14の
両端部に設けられた配管継手29aの両方または
一方に接続することにより、複数の減圧弁R1〜
R5の総ての入口流路14が、個々に接続配管な
どを設けることなく同時に図示しない一次側の配
管に接続されることとなり、配管が簡素化される
とともに、複数の減圧弁R1〜R5をより密に連
設でき、複数の減圧弁R1〜R5の設置に要する
空間を低減することができる。
[実施例 2] 第6図は本考案の他の実施例である流体圧機器
の多連構造を示すものである。
本実施例2においては、複数の連結部材29に
よつて連設される複数の減圧弁R6〜R8のうち
中央に位置される減圧弁R7の出口流路15が第
6図の紙面の裏側を向いて固定されたものであ
り、作用および得られる効果は前記実施例1の場
合と同様である。
すなわち、本実施例の流体圧機器の多連構造で
は、前記実施例1において説明したように、個々
の流体圧機器R6,R7,R8の各々における入
口流路14の開口部19および開口部20は、互
いにほぼ同一形状であるため、たとえば、凹凸の
嵌合によるいんろう継手などとは異なり、流体圧
機器R6,R7,R8の入口流路14の軸方向の
向きにおける結合姿勢は凹凸形状の組み合わせな
どに起因する制約を受けることがなく、実施例1
の場合と同一の構造の一種類の連結部材29によ
つて多様な結合姿勢を実現できる。
[実施例 3] 第7図は本考案のさらに他の実施例である流体
圧機器の多連構造を示すものである。
本実施例3においては、複数の連結部材29に
よつて連設される複数の減圧弁R9〜R11のう
ち中央に位置される減圧弁R10が両側の減圧弁
R9およびR11に対して倒立した姿勢で固定さ
れたものであり、作用および得られる効果は前記
実施例1の場合と同様である。
[実施例 4] 第8図は本考案の実施例4である流体圧機器の
多連構造の正面図であり、第9図はその側面図で
ある。
本実施例においては、複数の連結部材29によ
つて連設される複数の減圧弁R12〜R14のう
ち中央に位置される減圧弁R13の出口流路15
に、中間取出ブロツク30を介して圧力スイツチ
S(流体圧機器)を装着したものであり、作用お
よび得られる効果は前記実施例1の場合と同様で
ある。
[実施例 5] 第10図は本考案の実施例5である流体圧機器
の多連構造の正面図である。
本実施例5においては、複数の連結部材29に
よつて連設される複数の減圧弁R15とR16と
の間に、フイルタF(流体圧機器)を介在させた
ものであり、作用および得られる効果は前記実施
例1の場合と同様である。
[実施例 6] 第11図は本考案の実施例6である流体圧機器
の多連構造の正面図であり、第12図はその側面
である。
本実施例6においては、複数の連結部材29に
よつて連設される複数の減圧弁R17〜R19の
うちの中央の減圧弁R18を倒立させるととも
に、この減圧弁R18の出口流路15の図示しな
い連結溝15aおよび15bに連結部材29を嵌
合させることによつてルブリケータL(流体圧機
器)を接続したものである。
この場合、実施例1の場合と同様の作用および
効果が得られるとともに、ルブリレケータLを接
続しても減圧弁R18を倒立させることによつて
中央の減圧弁R18の調圧ハンドル12の操作性
が低下されることが防止される。
なお、本考案は前記実施例になんら限定される
ものではなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々
変更可能であることは言うまでもない。
たとえば、本考案における多連構造として接続
される流体圧機器の例としては前記以外にも多種
多様なものが考えられる。
[考案の効果] (1) 各々の一次側の入口流路が同一軸上に対向し
て同一形状の第1および第2の開口部を成し、
かつ該第1および第2の開口部の各々の外周に
はそれぞれ軸対称に第1および第2の連結溝が
形成された流体圧機器と、隣接する流体圧機器
の第1および第2の連結溝に嵌合して両者を結
合する連結部材とで構成され、連結部材は、入
口流路の第1または第2の開口部に当接して当
該入口流路を連通させるとともに、第1または
第2の連結溝に嵌合する駒と、第2または第1
の連結溝に嵌合し、締結手段を介して駒に締結
される係止片とからなる構造であるため、複数
の流体圧機器の入口流路が当該各流体圧機器に
よつて共有され、入口流路側の接続配管を個々
の流体圧機器毎に分岐させる必要がなく、配管
を簡素化することができるとともに、複数の流
体圧機器をより密に配設することが可能とな
り、複数の流体圧機器の設置に要する空間を低
減することができる。
また、第1および第2の連結溝は入口流路の
外周部に軸対称に形成されているとともに、連
結部材を構成する駒は、隣接する流体圧機器に
おける入口流路の第1または第2の開口部に当
接するだけなので、たとえば、当該第1および
第2の開口部の端面を凹凸のいんろう継手など
によつて結合する場合のように、個々の流体圧
機器の結合姿勢が入口流路の軸の回りや軸方向
の向き(勝手)において制約を受けることがな
く、一種類の連結部材によつて多様な結合姿勢
を実現することができる。
さらに、第1または第2の連結溝にそれぞれ
嵌合する駒と当該駒と係止片とを締結手段によ
つて確実かつ強固に固定できるため、流体圧機
器の結合強度を大きくすることができる。
(2) 前記(1)の結果、接続される配管を複雑化する
ことなく、連設される複数の流体圧機器の取付
け姿勢の自由度が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である流体圧機器の
多連構造を構成する減圧弁の断面図、第2図はそ
の側面図、第3図は正面図、第4図は接続状態に
おける基体部の断面図、第5図は複数の流体圧機
器の連設状態を示す外観図、第6図は本考案の実
施例2である流体圧機器の多連構造を示す図、第
7図は本考案の実施例3である流体圧機器の多連
構造を示す図、第8図は本考案の実施例4である
流体圧機器の多連構造の正面図であり、第9図は
その側面図、第10図は本考案の実施例5である
流体圧機器の多連構造の正面図、第11図は本考
案の実施例6である流体圧機器の多連構造の正面
図、第12図はその側面図である。 1……本体、2……基体部、3……ボンネツ
ト、4……弁体、5……弁ばね、6……弁座、7
……ステム、8……ダイヤフラム、9……調圧ば
ね、10……調圧ねじ、11……ばね座、12…
…調圧ハンドル、13……連通孔、14……入口
流路、15……出口流路、15a,15b……連
結溝、16……パイロツト管、17……リリーフ
ポート、18……圧力計接続ポート、19……開
口部(第1の開口部)、20……開口部(第2の
開口部)、21……連結溝(第1の連結溝)、22
……連結溝(第2の連結溝)、23……連結溝
(第1の連結溝)、24……連結溝(第2の連結
溝)、25……パツキン、26……駒、27……
係止片、28……ねじ、29……連結部材、29
a……配管継手、30……中間取出ブロツク、
R,R1〜R19……減圧弁(流体圧機器)、A
……一次側流体室、B……二次側流体室、C……
ダイヤフラム室、G1,G2……ガスケツト、S…
…圧力スイツチ(流体圧機器)、F……フイルタ
(流体圧機器)、L……ルブリケータ(流体圧機
器)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 各々の一次側の入力流路が同一軸上に対向し
    て同一形状の第1および第2の開口部を成し、
    かつ該第1および第2の開口部の各々の外周に
    はそれぞれ軸対称に第1および第2の連結溝が
    形成された流体圧機器と、隣接する前記流体圧
    機器の前記第1および第2の連結溝に嵌合して
    両者を結合する連結部材とで構成され、前記連
    結部材は、前記入口流路の前記第1または第2
    の開口部に当接して当該入口流路を連通させる
    とともに、前記第1または第2の連結溝に嵌合
    する駒と、前記第2または第1の連結溝に嵌合
    し、締結手段を介して前記駒に締結される係止
    片とからなることを特徴とする流体圧機器の多
    連構造。 (2) 一次側の前記入口流路と当該入口流路から分
    岐した二次側の出口流路とが交差またはねじれ
    の位置関係にあることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の流体圧機器の多連構
    造。 (3) 前記出口流路の外周に前記入口流路と同一の
    前記第1および第2の連結溝が形成されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の流体圧機器の多連構造。
JP1986062789U 1986-04-24 1986-04-24 Expired JPH0440008Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986062789U JPH0440008Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986062789U JPH0440008Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174101U JPS62174101U (ja) 1987-11-05
JPH0440008Y2 true JPH0440008Y2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=30897399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986062789U Expired JPH0440008Y2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440008Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254919C5 (de) * 2002-01-18 2015-07-30 Smc Corp. Verteilerregulatorvorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337370A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Daisen Kk 圧縮空気供給用ソケット
ES2366016T3 (es) * 2005-01-27 2011-10-14 Ecowater Systems, Llc Sistema encapsulado de tratamiento del agua.
JP5017152B2 (ja) * 2008-03-14 2012-09-05 株式会社コガネイ コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635594U (ja) * 1979-08-27 1981-04-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635594U (ja) * 1979-08-27 1981-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254919C5 (de) * 2002-01-18 2015-07-30 Smc Corp. Verteilerregulatorvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174101U (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2165425A1 (en) Diaphragm valve
EP0897080B1 (en) Pipe joint for fluid pressure apparatus
CA2141015A1 (en) Quick Connect Conduit Coupling
US5152320A (en) Reverse-acting diverter valve
JPH0949578A (ja) 切換弁における管継手の取付け機構
CA1206836A (en) Pressure regulating valve
GB2411696A (en) Modular surface mount fluid system
JPH0440008Y2 (ja)
CA2210995A1 (en) Motor operated butterfly valve with a multi-function seal
US4716934A (en) Connectors used in fluid techniques
CA2289282C (en) Fluid coupling
JPS5913170A (ja) 多方向ボ−ル弁
JP4029417B2 (ja) 電磁弁集合体用圧力調節弁及びそれを備えた電磁弁組立体
EP0685670B1 (en) Slide valve
CA2308470A1 (en) A valve arrangement
JP2532030Y2 (ja) 弁連結体
JP3915091B2 (ja) マニホ−ルドレギュレ−タ及びその構成部品
JPH05280682A (ja) 屈曲自在なプラグイン・ワンタッチ接続型管継手装置
EP1972857A2 (en) Coplanar modular manifold
JPH02118202A (ja) 分岐回路ユニット
JP3008434U (ja) 切換え弁装置
US2782799A (en) Pipe joints for pipe systems and like fluid handling arrangements
JP2585929B2 (ja) 切換弁の出力配管接続装置
JPS61223386A (ja) 空気作動弁
JPS6159997U (ja)