JPH0439979A - レーザ発振器 - Google Patents

レーザ発振器

Info

Publication number
JPH0439979A
JPH0439979A JP14833890A JP14833890A JPH0439979A JP H0439979 A JPH0439979 A JP H0439979A JP 14833890 A JP14833890 A JP 14833890A JP 14833890 A JP14833890 A JP 14833890A JP H0439979 A JPH0439979 A JP H0439979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching
output
power source
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14833890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Karasaki
秀彦 唐崎
Shuzo Yoshizumi
吉住 修三
Akio Tanaka
田中 昭男
Shigeki Yamane
茂樹 山根
Tsutomu Sugiyama
勤 杉山
Hitoshi Motomiya
均 本宮
Masashi Onishi
正史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14833890A priority Critical patent/JPH0439979A/ja
Publication of JPH0439979A publication Critical patent/JPH0439979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、切断、溶接、熱処理などのためにレーザ光を
発生させるレーザ発振器に関するものである。
従来の技術 一般的なレーザ発振器の構成について第1図を参照して
説明する。1個または複数個の放電管からなる放電va
1には、各放電管ごとに陽極2と陰極3からなる1組の
放電電極が具備されている。
第1図において2絹の放電管は対称的に配設されて放電
部が形成され、それぞれに高電圧電源4から電流が供給
される。また、放電管群lの両端には出力ミラー5、終
端ミラー6が配設されて光共撮器を形成している。さら
に、放電管群10両端部分の陰極電極3.3近傍と中央
部の陽極電極2間は略E字型循環管体7により接続され
てガス循環路が形成されている。この循環管体7にはガ
スを循環させる送風機8や、ガスを冷却する熱交換器9
が配設されている。また、前記放電管群lには放電管ご
とに前記陽極2と陰極3の間にある放電管の外周に陽極
2または陰極3と電気的に接続された放電開始補助リン
グ10または放電開始補助管lOが設けられている。
第5図は、従来のスイッチング高圧電源4の構成を示す
ブロック図である。3相200■を整流スタック11で
受は整流した後、1次側平滑コンデンサ12で電圧リプ
ルを低減し、スイッチング素子13でスイッチングして
パルス信号に変換し、高周波トランス15に電力を電送
する。高周波トランス15では電力を2次側に電送する
とともに2次側に高電圧を発生させ、高速高圧整流器1
6で整流したあと、高圧コンデンサ17で平滑し、放電
管lの陽極2と陰極3間に電圧が印加される。
一方、基準スイッチングオン時間を設定するスイッチン
グオン時間設定回路18の信号と、出力命令設定回路2
0からの指令に基づいてスイッチング周波数を決定する
出力設定回路19(FM回路)の信号とを受けて、ドラ
イブ回路14てはスイッチングオン時間とスイッチング
周波数を決定しドライブ信号を発生して、スイッチング
素子13のゲートに送る。
このように構成されているレーザ発振器は、ガス流方向
と放電方向とレーザ光の発振軸が同軸であるため光軸方
向から見たときに、その放電及びその放電によって形成
されるゲイン分布が同心で対称性がよい。従って、出力
されるレーザ光を用いて加工を行う場合加工性能が良い
とされている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、電源電圧が変動すると2次側の出力電力
がそれに応じて変動し、レーザ出力も変動するという課
題があった。
本発明は、このような従来のレーザ発振器の課題を考慮
し、電源電圧が変動しても、2次側の出力電力がそれに
応じて変動せず、レーザ出力も変動しないレーザ発振器
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、陽極と陰極を有する放電電極を備えた1個ま
たは複数個の放電管の放電群と、スイッチング素子を有
し、この放電管に電力を供給するスイッチング高圧電源
と、前記放電群の両端に配備されたレーザ共振用のミラ
ーと、前記放電電極の近傍で前記放電群に接続され、こ
の放電群と共にガス循環路を構成する循環管体と、前記
ガス循環路にレーザ媒質としてのガスを供給するガス供
給装置とを備えたレーザ発振器において、スイッチング
周波数を変化させて出力電力を調節することの出来る前
記スイッチング高圧電源の交流電源の電圧を検出する電
圧検出手段を有し、その電圧検出手段により検出された
電圧に対応して、前記スイッチング素子のスイッチング
オン時間を変化させて、その出力電力制御を行うことを
特徴とするレーザ発振器である。
作用 本発明は、スイッチング周波数を変化させて出力電力を
調節することの出来る、レーザ発振器の放電群に電力を
供給するスイッチング高圧電源の交流電源の電圧を検出
する電圧検出手段により検出された電圧に対応して、ス
イッチング高圧電源のスイッチング素子のスイッチング
オン時間を変化させて、その出力電力制御が行う。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例のスイッチング高圧電源の
回路である。同図において、電圧変換器21は、AC交
流電源の交流電圧を変換する手段、整流器22はその電
圧変換器21の出力を整流する手段、平滑コンデンサ2
3は、その整流された電圧を平滑する手段である。また
、基準電圧信号発生回路25は、予め決められた基準と
なる電圧を出力する回路であり、誤差増幅器24はその
基準電圧信号と、前記平滑コンデンサ23からの出力信
号とを人力し、その差を増幅する手段である。
スイッチングオン時間設定回路(PWM)1Bは、その
増幅された差信号を人力し、それに対応したスイッチン
グオン時間信号を発生する手段である。
なお、電圧変換器21、整流器22、平滑コンデンサ2
3は、電圧検出手段の一例である。放電管l、陽極2、
陰極3、整流スタック111次側平滑コンデンサ12、
スイッチング素子13、ドライブ回路14、高周波トラ
ンス15、高速高圧整流器16、高圧コンデンサ17、
出力設定回路19、出力命令設定回路20は、第1図、
第5図のものと同じであるので説明を省略する。
次に、本発明の主要な動作に付いて説明する。
第3図に、スイッチング高圧電源4の電源電圧が基準電
圧に対して+側に撮れた場合(A)、基準電圧時(B)
および−例に振れた場合(C)に、ドライブ回路14で
発生する制御信号の例を示した。第3図からも明らかな
ように、電源の交流電圧が低下すると、電圧変換器21
、整流器22、平滑コンデンサ23がそれを検出する。
そして、誤差増幅器24に人力される。他方、基準電圧
信号発生回路25の基準電圧が誤差増幅器24に入力さ
れるので、その降下差がスイッチングオン時間設定回路
18へ人力される。そこで、スイッチノブオン時間設定
回路18は、電力が一定になるように基準電圧に対する
電圧降下分だけスイッチングオン時間を広げて出力する
。ドライブ回路14は、そのそのスイッチング時間と、
出力設定回路19からの固定されたスイッチング周波数
で、スイッチング素子13をスイッチングする。また交
流電源の電圧が上昇すると、同様にして基準電圧に対す
る電圧上昇分だけスイッチングオン時間を狭め出力電力
が一定になるように制御する。
つぎに、第4図に本発明を用いた場合と従来の方法の場
合について電源の交流電圧の変動割合と出力電力の変動
割合の関係の比較をした。この第4図からも明白なよう
に、電源の電圧を検出し基準信号に対する変動幅に応じ
てスイッチングオン時間を制御することで、スイッチン
グ電源からの出力電力は安定になり、レーザ出力は電源
の交流電圧に依存しないようになる。
このように、電源の交流電圧を検出し基準信号に対する
変動幅に応じてスイッチングオン時間を制御することで
、電源からの出力電力は電源の電圧に依存せず、レーザ
出力も安定化する。
発明の詳細 な説明したところから明らかなように、本発明を用いる
ことで、電源交流電圧が変動してもレーザ出力は変動せ
ず、レーザ加工の信頼性が著しく向上させることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザ発振器の一実施例の構成を
示す概略断面図、第2図は同実施例の回路構成を示すブ
ロック図、第3図は電源の交流電圧が基準電圧に対して
+側に振れた場合(A)、基準電圧時(B)、および−
側に振れた場合(C)に、同実施例のドライブ回路で発
生する制御信号を示すグラフ、第4図は、本発明の場合
と従来の場合について電源の電圧の変動割合と出力電力
の変動割合の関係を示すグラフ、第5図は従来のレーザ
発振器の回路構成を示すブロック図である。 l・・・放電管群、2・・・陽極、3・・・陰極、4・
・・高圧電源、5・・・出力ミラー 6・・・終端ミラ
ー7・・・循環管体、8・・・送風器、9・・・熱交換
器、lOo・・放電開始補助リング、11・・・整流ス
タック、12・・・1次側平滑コンデンサ、13・・・
スイッチング素子、14・・・ドライブ回路、15・・
・高周波トランス、16・・・高速高圧整流器、17・
・・高圧コンデンサ、18・・・スイッチングオン時間
設定回路、19・・・出力設定回路(FM回路)、20
・・・出力命令設定回路、21.22.23・・・電圧
検出手段、24・・・誤差増幅器。 代理人 弁理士 松 1)正 道 第 図 第 図 第 図 完厚覧瓦(!む0告(’/、’) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極と陰極を有する放電電極を備えた1個または複数個
    の放電管の放電群と、スイッチング素子を有し、この放
    電管に電力を供給するスイッチング高圧電源と、前記放
    電群の両端に配備されたレーザ共振用のミラーと、前記
    放電電極の近傍で前記放電群に接続され、この放電群と
    共にガス循環路を構成する循環管体と、前記ガス循環路
    にレーザ媒質としてのガスを供給するガス供給装置とを
    備えたレーザ発振器において、スイッチング周波数を変
    化させて出力電力を調節することの出来る前記スイッチ
    ング高圧電源の交流電源の電圧を検出する電圧検出手段
    を有し、その電圧検出手段により検出された電圧に対応
    して、前記スイッチング素子のスイッチングオン時間を
    変化させて、その出力電力制御を行うことを特徴とする
    レーザ発振器。
JP14833890A 1990-06-05 1990-06-05 レーザ発振器 Pending JPH0439979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833890A JPH0439979A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14833890A JPH0439979A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 レーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439979A true JPH0439979A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15450537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14833890A Pending JPH0439979A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545809B1 (ko) * 1998-12-15 2006-03-23 엘지전자 주식회사 가변 스위칭방식의 전원공급장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545809B1 (ko) * 1998-12-15 2006-03-23 엘지전자 주식회사 가변 스위칭방식의 전원공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641137B2 (ja) 溶接機
US5760372A (en) Arc welder
JPH0439979A (ja) レーザ発振器
JPH0439984A (ja) レーザ発振器
JPH0439983A (ja) レーザ発振器
JP2698690B2 (ja) レーザ発振器
JPH0439980A (ja) レーザ発振器
JP2000331798A (ja) 高周波電源の制御方法
JP2698691B2 (ja) レーザ発振器
JPH0439981A (ja) レーザ発振器
JPH0412583A (ja) レーザ発振器
JP2509621B2 (ja) レ−ザ発振装置
JP2572433B2 (ja) アーク溶接、切断用電源
JPH0410682A (ja) レーザ発振器制御方法およびその装置
JPH0315259Y2 (ja)
JP2795060B2 (ja) 進行波管用電源
JP2023166674A (ja) 電源装置、レーザ装置
JPS62292273A (ja) プラズマア−ク用電源
JPS6244436B2 (ja)
JPS61168279A (ja) 出力安定化回路
JP2595715Y2 (ja) プラズマアーク電源装置
JPS6192784A (ja) アーク溶接電源装置
JPH01220880A (ja) 交流放電励起パルスレーザ装置
JPH05182596A (ja) 高電圧電源装置
JPS6397365A (ja) ア−ク溶接機