JPH0438333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438333Y2
JPH0438333Y2 JP1985108724U JP10872485U JPH0438333Y2 JP H0438333 Y2 JPH0438333 Y2 JP H0438333Y2 JP 1985108724 U JP1985108724 U JP 1985108724U JP 10872485 U JP10872485 U JP 10872485U JP H0438333 Y2 JPH0438333 Y2 JP H0438333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
motor
film
belt
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985108724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985108724U priority Critical patent/JPH0438333Y2/ja
Publication of JPS6216938U publication Critical patent/JPS6216938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438333Y2 publication Critical patent/JPH0438333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、カメラに取付けたフイルムを巻取
るフイルム巻取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、カメラはその内部にフイルムを巻取る
ためのフイルム巻取装置を備えている。従来、こ
の種のフイルム巻取装置としては、フイルム巻取
軸に第1のプーリを固定し、第1のプーリの近傍
にモータを配設し、このモータの回転軸に第2の
プーリを固定し、第1のプーリと第2のプーリに
硬質のゴムで形成されたベルトを卷回し、モータ
を駆動させてこのモータの回転力を第2のプー
リ、ベルト、第1のプーリを介してフイルム取付
軸に伝達し、これによつてフイルム取付軸に取付
けたフイルムを巻取るものが知られている。
〔考案が解決するための問題点〕
ところで上記のフイルム巻取装置においては、
プーリに卷回したベルトを取外すことができない
ため、フイルム巻取装置を動作させない間も常時
ベルトが緊張していた。従つて、このフイルム巻
取装置では、同フイルム巻取装置を長時間使用し
ないで放置した場合に、硬質のゴムからなる前記
ベルトのプーリに接する部分が変形する。すなわ
ちベルトの前記部分がプーリに沿つた形状に変形
するという問題があつた。
この考案は、上記の事情に鑑みてなされたもの
で、上記の欠点を解消し得るカメラのフイルム巻
取装置を如何に実現するかを問題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、カメラに取付けたフイルムを巻取
るカメラのフイルム巻取装置であつて、支点を中
心に一定の範囲で回動自在なモータ台とこのモー
タ台の上面に固定されたモータと、このモータの
回転軸に固定された第1のプーリと、フイルム取
付軸を有するフイルム駆動用の第2のプーリと、
第1のプーリと第2のプーリとに卷回されたベル
トと、前記支点を中心に前記モータ台を一定の範
囲で回動させて前記第1のプーリと前記第2のプ
ーリとを近接離間させることにより前記ベルトを
弛緩緊張させる回動機構と、前記モータ台に設け
られた金属板と、該金属板との接触により前記モ
ータへ電力を供給する当接部を有するマイクロス
イツチとを備えてなり、前記マイクロスイツチ
は、前記支点を中心として前記モータ台を回動さ
せて前記第1のプーリと前記第2のプーリとを離
間させた際に、前記当接部が前記金属板に接触す
る位置に設けられてなることを特徴としている。
〔作用〕
この考案では、モータ台を回動させ、第1のプ
ーリを第2のプーリに近接させたとき、ベルトが
弛緩する。
また、モータ台を回動させ、第1のプーリを第
2のプーリから離間させたとき、ベルトが緊張す
るとともに、モータ台に設けられた金属板にマイ
クロスイツチの当接部が当接し、モータへ電力が
供給される。
〔実施例〕
この考案の実施例を図に基いて説明する。図に
おいて、符号1は床部であり、床部1には板状の
モータ台2が設置されている。モータ台2には支
点となる支点ピン3が設けられ、またその板面に
は円弧状の長穴4が形成されている。この長穴4
には、床部1に固定された固定部5が貫通されて
いる。上記の構成によつてモータ台2は、支点ピ
ン3を中心に、かつ長穴4が固定部5に沿い得る
範囲で回動自在である。前記モータ台2の上面に
は、モータ8と垂直方向に杆状の支持部9,9,
…が固定され、支持部9,9,…の上端には、板
体10が固定されている。この板体10はモータ
8の上面に配置され、モータ8の回転軸(図示せ
ず)によつて貫通させるように配置されている。
回転軸には、第1のプーリ12が固定されてい
る。第1のプーリ12の近傍には、フイルム取付
軸13を有する第2のプーリ14が配設されてい
る。そして、第1のプーリ12と第2のプーリ1
4には、硬質のゴムからなり、モータ8の回転力
をフイルム取付軸13に伝達するベルト15が巻
回されている。
一方、前記モータ台2には、ピン20が固定さ
れ、このピン20と床部1に固定されたピン20
との間には、モータ台2を矢印a方向に付勢する
スプリング22が取付けられている。また、前記
モータ台2の側部2aには、ピン23が固定さ
れ、このピン23にはベルト24が取付けられて
いる。ベルト24は、床部1に設けられたプーリ
25を介して操作アーム26に接続されている。
操作アーム26は、床部1に固定されたアーム受
け27に支持されて矢印c方向または矢印d方向
に移動自在である。この操作アーム26には、ア
ーム受け27に係合される突部28が形成されて
いる。突部28は、操作アーム26を矢印c方向
に移動させた場合、アーム受け27の位置eで係
合し、操作アーム26を矢印d方向に移動させた
場合、アーム受け27の切欠部29を形成した位
置fで係合するものである。上記の構成によつて
モータ台2は、操作アーム26を矢印c方向に移
動させた場合、矢印b方向に回動し、続いて操作
アーム26を矢印d方向に移動させた場合、スプ
リング22によつて矢印a方向に回動するもので
ある。これによつて前記ベルト15は、モータ台
2が矢印b方向に回動して第1のプーリ12が第
2のプーリ14に近接したとき弛緩し、モータ台
2が矢印a方向に回動して第1のプーリ12が第
2のプーリ14から離間したとき緊張するもので
ある。
一方、床部1には、マイクロスイツチ32が固
定されている。マイクロスイツチ32には、モー
タ台2の側部2bの金属板33に当接される当接
部34が設けられている。当接部34は、これが
金属板33に当接したときにモータ8に電力を供
給するものである。また、マイクロスイツチ32
には、当接部34が金属板33に当接したときに
青ランプ35に電力を供給するケーブル36が接
続され、当接部34が金属板33から離間したと
きに赤ランプ37に電力を供給するケーブル38
が接続され、これらケーブル36,38および当
接部34に電力を供給する電力供給ケーブル39
が接続されている。上記の構成によつて当接部3
4は、操作アーム26を位置fで係合させた場
合、金属板33に当接し、操作アーム26を位置
dで係合させた場合、金属板33から離間するも
のである。
また、床部1には、ストツパー43が固定さ
れ、このストツパー43には、ベルト15が緊張
したときにその張力を調節する調節ネジ44が螺
着されている。
上記のような構成からなるカメラのフイルム巻
取装置によつてフイルムを巻取るには、まずフイ
ルム取付軸13にフイルムを取付けた上で操作ア
ーム26を矢印d方向に移動させ、スプリング2
2によりモータ台2を矢印a方向に移動させる。
これによつて第1のプーリ12が第2のプーリ1
4から離間してベルト15が緊張すると共に当接
部34が金属板33に当接してモータ8が駆動可
能な状態となり、また当時に青ランプ35が点燈
する。このとき、緊張したベルト15の張力は、
調節ネジ44によつて調節する。この状態でモー
タ8を駆動させると、その回転力が第1のプーリ
12、ベルト15、第2のプーリ14を介してフ
イルム取付軸13に伝達されて、フイルム取付軸
13に取付けたフイルムが巻取られる。
上記のカメラのフイルム巻取装置によつてフイ
ルムの巻取りを終えたならば、フイルム取付軸1
3からフイルムを取外し、操作アーム26を矢印
c方向に移動させ、モータ台2を支点ピン3を中
心に矢印b方向に回動させる。これによつて第1
のプーリ12が第2のプーリ14に近接してベル
ト15が弛緩すると共に、当接部34が金属板3
3から離間し、モータ8に電力を供給できない状
態となり、また同時に赤ランプ37が点燈する。
この状態を保持させるには、操作アーム26を位
置eに係合させる。この係合によつてモータ台2
は、スプリング22によつて矢印a方向に回動さ
せられずに矢印b方向に回動させられたときの位
置で静止させられる。以上、一連の操作によつて
第1のプーリ12と第2のプーリ14に巻回され
たベルト15が弛緩すると共に、モータ8への電
力供給が停止させられる。
上記のカメラのフイルム巻取装置においては、
モータ台2を回動させることができ、これによつ
て第1のプーリ12と第2のプーリ14に巻回し
たベルト15を緊張、弛緩させることができる。
しかして、上記のカメラのフイルム巻取装置にお
いては、第1のプーリ12を第2のプーリ14に
近接させたときにベルト15を取外すことがで
き、これによつてフイルム巻取装置を長時間使用
しない場合に従来のようにベルト15をプーリに
巻回した状態で放置する必要がないため、ベルト
15のプーリに接する部分がプーリに沿つた形状
に変形することがなく、従つてベルト15の耐用
寿命が高まるという利点がある。
また、第1のプーリ12と第2のプーリ14と
を近接させると、モータ台2の金属板33とマイ
クロスイツチ32の当接部34との接触状態が解
除されて、モータ8への電力の供給が禁止される
ので、第1及び第2のプーリ12,14を近接さ
せてベルト15を掛け外しする場合におけるモー
タ8の誤動作を確実に防止することができる。
したがつて、モータ8の誤動作によるベルト1
5のプーリへの巻き付き障害あるいは作業者の怪
我を防止することができる。
なお、青ランプ35および赤ランプ37は、不
必要な場合は取外しても良い。
〔考案の効果〕
この発明におけるカメラのフイルム巻取装置に
おいては、支点を中心に一定の範囲で回動自在な
モータ台にモータを固定し、このモータの回転軸
に第1のプーリを固定し、この第1のプーリとフ
イルム取付軸を有する第2のプーリにベルトを巻
回したことから、第1のプーリを第2のプーリに
近接させたとき、ベルトが弛緩して同ベルトを取
外すことができ、これによつてフイルム巻取装置
を長時間使用しない場合に従来のようにベルトを
プーリに巻回した状態で放置する必要がないた
め、ベルトのプーリに接する部分がプーリに沿つ
た形状に変形することがなく、従つてベルトの耐
用寿命が高まるという利点がある。
また、第1及び第2のプーリを近接させると、
モータ台の金属板とマイクロスイツチの当接部と
の接触状態が解除されて、モータへの電力の供給
が禁止されるので、第1及び第2のプーリを近接
させてベルトを掛け外しする場合におけるモータ
の誤動作を確実に防止することができる。
したがつて、モータの誤動作によるベルトのプ
ーリへの巻き付き障害あるいは作業者の怪我を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の一実施例を示す斜視図である。 2……モータ台、8……モータ、12……第1
のプーリ、13……フイルム取付軸、14……第
2のプーリ、15……ベルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラに取付けたフイルムを巻取るカメラのフ
    イルム巻取装置であつて、支点を中心に一定の範
    囲で回動自在なモータ台と、このモータ台の上面
    に固定されたモータと、このモータの回転軸に固
    定された第1のプーリと、フイルム取付軸を有す
    るフイルム駆動用の第2のプーリと、第1のプー
    リと第2のプーリとに卷回されたベルト、前記支
    点を中心に前記モータ台を一定の範囲で回動させ
    て前記第1のプーリと前記第2のプーリとを近接
    離間させることにより前記ベルトを弛緩緊張させ
    る回動機構と、前記モータ台に設けられた金属板
    と、該金属板との接触により前記モータへ電力を
    供給する当接部を有するマイクロスイツチとを備
    えてなり、前記マイクロスイツチは、前記支点を
    中心として前記モータ台を回動させて前記第1の
    プーリと前記第2のプーリとを離間させた際に、
    前記当接部が前記金属板に接触する位置に設けら
    れてなることを特徴とするフイルムの巻取装置。
JP1985108724U 1985-07-16 1985-07-16 Expired JPH0438333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985108724U JPH0438333Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985108724U JPH0438333Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216938U JPS6216938U (ja) 1987-01-31
JPH0438333Y2 true JPH0438333Y2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=30986183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985108724U Expired JPH0438333Y2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532115Y2 (ja) * 1991-04-03 1997-04-09 株式会社イトーキ 収納陳列装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142460U (ja) * 1977-04-13 1978-11-10
JPS5484481U (ja) * 1977-11-26 1979-06-15
JPS5490582U (ja) * 1977-12-08 1979-06-27
JPS54164365U (ja) * 1978-05-10 1979-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216938U (ja) 1987-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214575B2 (ja)
JPS6389102A (ja) スキーブーツの引張り部材を固定するブレーキ
US5611386A (en) Electric window blind
KR970016016A (ko) 차량 도어 동력 슬라이드 장치의 텐션기구
KR940006037Y1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 테이프 텐션 조절장치
JPH0438333Y2 (ja)
KR880014540A (ko) 자기 기록 재생장치
US4280295A (en) Jig-o-matic
EP0260980A3 (en) Constant tension, self-adjusting, cable control device
WO1999041183A1 (en) Cable storage device
GB2313699A (en) Adjustable tape tension control device
ES2025719T3 (es) Dispositivo de seguridad para el torno electrico de cable de un montacargas de obra.
JP2762688B2 (ja) ミシンの糸巻装置
JP2662046B2 (ja) 線条体巻取り装置
KR100204970B1 (ko) 주차 브레이크 유격 자동 조절장치
JPH038414B2 (ja)
JPH0223794Y2 (ja)
US4136490A (en) Apparatus for preventing circumferential overspeeding of a grinding wheel
US6821222B2 (en) Belt tensioning system and method
KR960044017A (ko) 전자부품 공급기의 커버 스트립 권취릴 구동장치
JPH072315Y2 (ja) 自動車用車幅表示灯
JPH0238946Y2 (ja)
JP2812594B2 (ja) 乗客コンベアのチェーン張力調整装置
SU1602761A1 (ru) Устройство дл нат жени троса
JPS5933656A (ja) リ−ル固定機構