JPH043794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043794Y2
JPH043794Y2 JP1984134229U JP13422984U JPH043794Y2 JP H043794 Y2 JPH043794 Y2 JP H043794Y2 JP 1984134229 U JP1984134229 U JP 1984134229U JP 13422984 U JP13422984 U JP 13422984U JP H043794 Y2 JPH043794 Y2 JP H043794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkable
layer
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984134229U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13422984U priority Critical patent/JPS6147630U/ja
Publication of JPS6147630U publication Critical patent/JPS6147630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043794Y2 publication Critical patent/JPH043794Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はメタルジヤケツト、キヤツプシール、
ラベル等に好適な管状の熱収縮性積層フイルムに
関する。
(従来の技術) 表面にアルミニウムを蒸着させ、これに文字、
図形、模様等を印刷したプラスチツクフイルムは
薄くて軽量であり金属感を与えるため容器の包
装、ラベル等に広く使用されているが、使用に当
つて接着剤が必要であり、そのうえアルミニウム
蒸着面や文字等の印刷面が外面を形成しているた
め傷つきやすい。
また、このようなプラスチツクフイルムを容器
の側周面にはりつける場合には、縫目における文
字、図形、模様等の位置合わせが困難であるため
はりつけ作業に手間がかかる等の問題がある。
(考案の目的および構成) 本考案は、従来の不利欠点を解消することを目
的とするものであつて、これはアルミニウムの蒸
着層を片面に有する熱収縮性プラスチツクフイル
ムと文字、図形、模様等の印刷層を片面に有する
透明ないし半透明の熱収縮性プラスチツクフイル
ムを、上記蒸着層と印刷層が接するように結合し
てなる管状の熱収縮性積層フイルムに係るもので
ある。
以下、本考案の熱収縮性積層フイルムを添付図
面について説明する。
第1図は本考案の熱収縮性積層フイルムの構造
を示す断面図であり、第2図は円形断面の容器に
該フイルムを装着した場合の部分断面図である。
第1図において、1は熱収縮性プラスチツクフ
イルムで、これにはアルミニウム蒸着層2が片面
に設けられている。1′も熱収縮性プラスチツク
フイルムで、片面に文字、図形、模様等の印刷層
3が設けられている。
熱収縮性プラスチツクフイルム1と1′とは、
アルミニウム蒸着層2と印刷層3が接着剤層(図
示していない。)を介して結合し、管状の積層構
造を形成する。
熱収縮性プラスチツクフイルム1はたいていの
場合、容器側周面をカバーしそのアルミニウム蒸
着層2で金属感を与える役をするため、それ自体
は不透明であつてもよい。
熱収縮性プラスチツクフイルム1′は印刷面が
透視できるように少なくとも透明ないし半透明で
あることが必要である。
本考案の管状の熱収縮性積層フイルムは、円筒
状容器の所定個所にかぶせて熱収縮させると、第
2図に描かれるように収縮して容器4の表面に強
固に密着し、しかもその熱収縮は二枚の積層状の
同様な熱収縮性のフイルム相乗的均一収縮によつ
て、印刷がゆがんだり、しわを生じたりする不都
合が全くなく、容器に金属光沢のある下地上に文
字、図形あるいは模様等の印刷が表層の透明保護
フイルムを通して透視できるので、容器の商品価
値が高められる。
本考案の熱収縮性積層フイルムは、金属、ガラ
ス、プラスチツク製等のあらゆる容器に使用でき
るが、これをたとえば乾電池外面に使用した場合
には一回の熱処理工程により周側面がフイルムで
密着カバーされるだけでなく、上下面には該フイ
ルムと一体になつたフランジ状の折り込み部が形
成されるので、従来のように接着および折り込み
工程が省かれ経済上有利である。
このように、本考案の熱収縮積層フイルムによ
ればアルミニウム蒸着層と印刷層が内蔵され、外
面を形成しないため傷つきにくく容易に変色退色
することもない。またフイルムは熱収縮により容
器に強固に密着する。さらにフイルムは均一に収
縮するため、継目における文字、図形、模様等の
印刷面の位置合わせ不要である等その実用的価値
はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の熱収縮積層フイルムの構造を
示す断面図、第2図は円形断面の容器に該フイル
ムを取着した場合の部分断面図である。 1,1′……熱収縮性フイルム、2……アルミ
蒸着層、3……印刷層、4……容器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミニウムの蒸着層を片面に有する熱収縮性
    プラスチツクフイルムと、文字、図形、模様等の
    印刷層を片面に有する透明ないし半透明の熱収縮
    性プラスチツクフイルムを、上記蒸着層と印刷層
    が接するように接合し、これを印刷層が外側にな
    るように管状に形成して成る熱収縮性積層フイル
    ム。
JP13422984U 1984-09-04 1984-09-04 熱収縮性積層フイルム Granted JPS6147630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13422984U JPS6147630U (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱収縮性積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13422984U JPS6147630U (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱収縮性積層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147630U JPS6147630U (ja) 1986-03-31
JPH043794Y2 true JPH043794Y2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=30692747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13422984U Granted JPS6147630U (ja) 1984-09-04 1984-09-04 熱収縮性積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147630U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335126U (ja) * 1989-08-17 1991-04-05

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121684A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Heat-shrinkable laminate film
JPS56130344A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Sumitomo Bakelite Co Thermo-contractive composite film
JPS5644129B2 (ja) * 1975-04-10 1981-10-17
JPS586687U (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 カヤバ工業株式会社 フロントフオ−クにおける減衰力調整装置
JPS6034598U (ja) * 1983-08-16 1985-03-09 株式会社 川本製作所 ポンプ用羽根車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852922Y2 (ja) * 1979-09-13 1983-12-02 株式会社麗光 熱収縮性チユ−ブ
JPS5941088Y2 (ja) * 1981-11-16 1984-11-26 古河電気工業株式会社 遮水性熱収縮チユ−ブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644129B2 (ja) * 1975-04-10 1981-10-17
JPS52121684A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Heat-shrinkable laminate film
JPS56130344A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Sumitomo Bakelite Co Thermo-contractive composite film
JPS586687U (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 カヤバ工業株式会社 フロントフオ−クにおける減衰力調整装置
JPS6034598U (ja) * 1983-08-16 1985-03-09 株式会社 川本製作所 ポンプ用羽根車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147630U (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311863U (ja)
JPH043794Y2 (ja)
JPH0212173Y2 (ja)
JPS62154926U (ja)
JPH031033U (ja)
JPS61111941U (ja)
JPS63378U (ja)
JPS61206438U (ja)
JPH02126825U (ja)
JPH01142197U (ja)
JPS6294829U (ja)
JPH0372427U (ja)
JPH0388730U (ja)
JPH03116925U (ja)
JPH0430996U (ja)
JPH02144545U (ja)
JPS61156617U (ja)
JPS634581U (ja)
JPS6283838U (ja)
JPH01100164U (ja)
JPS6382766U (ja)
JPH0426725U (ja)
JPH01170633U (ja)
JPS6422426U (ja)
JPH0388729U (ja)