JPH04372986A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04372986A
JPH04372986A JP17742791A JP17742791A JPH04372986A JP H04372986 A JPH04372986 A JP H04372986A JP 17742791 A JP17742791 A JP 17742791A JP 17742791 A JP17742791 A JP 17742791A JP H04372986 A JPH04372986 A JP H04372986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
color
observer
eye
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17742791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Ishihara
基一 石原
Takanori Kawahara
河原 孝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17742791A priority Critical patent/JPH04372986A/ja
Publication of JPH04372986A publication Critical patent/JPH04372986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばメガネ型ディス
プレイのように2枚の表示画面を使用する画像表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、観察者が特殊なメガネをかけ、画
像処理回路が観察者の右眼および左眼用の風景を作成し
て特殊なメガネに送って、観察者に立体像として認識さ
せる画像表示装置が提案されている。この画像表示装置
においては、画像処理回路が観察者の視点が遠退いたり
、近づいたり、左右に顔を向けたりする動作に合わせて
画像の大きさや歪を実時間で処理することで、単なる三
次元画像を表示できるだけでなく、観察者は自分が動き
回っている感覚を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の画像表示装置の
表示画面として、カラー液晶表示装置を使用すると、表
示画面を構成する赤(R)、緑(G)および青(B)画
素のそれぞれの数が総画素数の1/3なので、画像が拡
大されると観察者は赤、緑および青画素、即ち赤、緑お
よび青色カラーフィルタをそれぞれ認識してしまい、混
合色を認識することができない。従って、観察者は解像
度の低い画像と認識してしまう。
【0004】本発明は従来のこのような問題点を解決す
べくなされたもので、観察者に解像度の低いカラー画像
を高いカラー画像と認識させることができる画像表示装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示装置は
、複数色のカラー画素の集合により構成されるカラー表
示画面を、観察者の一方の眼に対応させて設け、モノク
ロ画素の集合により構成されるモノクロ表示画面を、観
察者の他方の眼に対応させて設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成の画像表示装置においては、観察者の
一方の眼で見たカラー画像と、観察者の他方の眼で見た
モノクロ画像とが観察者の頭の中で合成される。モノク
ロ画像は、カラー画像より解像度を高くできるので、観
察者は高解像度のモノクロ画像の作用により、高解像度
のカラー画像を認識するようになる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の画像表示装置の一実施例の
構成を示す。カラー表示画面2は、複数色のカラー画素
、例えば赤、緑および青色画素の集合により合成され、
観察者の右眼20に対応させて設けられる。モノクロ表
示画面4は、モノクロ画素の集合により構成され、観察
者の右眼40に対応させて設けられる。
【0008】カラー表示画面2は、例えば図2に示され
ているようなカラー液晶表示装置により構成される。こ
のカラー液晶表示装置は、1対の透明ガラス基板21お
よび22を有する。一方のガラス基板21の内側には、
それぞれ赤、緑および青画素に対応した画素電極22R
,22Gおよび22Bが配設される。これら画素電極に
は、それぞれ電圧印加制御用薄膜トランジスタ(図示せ
ず)が接続されている。画素電極22R,22Gおよび
22Bの内側には配向膜23が設けられている。他方の
ガラス基板22の内側には、赤、緑および青画素に対応
した赤、緑および青色フィルタ24R,24Gおよび2
4Bが配設される。これらカラーフィルタの内側には共
通電極が設けられ、その内側には配向膜26が設けられ
る。配向膜23と26の間には、ネマチック液晶27が
充填される。配向膜23と26には液晶27に90度の
ねじれを与えるようにラビングされている。
【0009】表示すべき画像に応じて選択された画素電
極22R,22Gまたは22Bに(薄膜トランジスタが
オンすることにより)電圧が印加されると、電圧が印加
された画素電極に対応した領域の液晶27のねじれが解
かれ、光源の光が液晶27およびカラーフィルタ24R
,24Gまたは24Bを通って観察者の左眼20に到達
する。
【0010】モノクロ表示画面4は、例えば図3に示さ
れているようなモノクロ液晶表示装置により構成される
。このモノクロ液晶表示装置は、図2のカラー液晶表示
装置のカラーフィルタ24R,24Gおよび24Bを有
しておらず、画素電極22もカラー画素に対応している
わけではなく、単に各画素に対応して設けられている。
【0011】表示すべき画像に応じて選択された画素電
極22に(薄膜トランジスタがオンすることにより)電
圧が印加されると、電圧が印加された画素電極22に対
応した領域の液晶27のねじれが解かれ、光源の光が液
晶27を通って観察者の右眼40に到達する。
【0012】カラー表示画面2の解像度は、赤、緑およ
び青画素が1つの表示単位、即ち絵素を構成するので、
各画素が1つの表示単位、即ち絵素を構成するモノクロ
表示画面4の解像度の1/3となる。しかし、観察者が
これら2つの画面2および4の画像を同時に見ると、こ
れらの画像が頭の中で合成され、観察者はモノクロ画面
4の解像度と同じ解像度のカラー画像50を認識する。
【0013】また、左眼20と右眼40に独立した画面
2および4を設けるので、左右の視力が異なっていても
左眼20および右眼40に対して視度調節が可能となる
【0014】尚、上記実施例においては、左眼に対応さ
せてカラー表示画面を設け、右眼に対応させてモノクロ
表示画面を設けているが、逆にしてもよい。
【0015】また、上記実施例においては、液晶表示装
置を利用しているが、本発明はこれに限定されず、種々
の表示装置を使用できる。要するに、カラー表示画面が
複数色のカラー画素から構成され、モノクロ表示画面が
モノクロ画素から構成されればよい。
【発明の効果】以上のように本発明の画素表示装置によ
れば、低解像度のカラー表示画面を観察者の一方の眼に
対応させて設け、高解像度のモノクロ表示画面を観察者
の他方の眼に対応させて設けたので、低解像度のカラー
画像が観察者の頭の中では高解像度のカラー画像と認識
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画素表示装置の一実施例の構成を示す
概念図である。
【図2】図1のカラー表示画面の一構成例を示す断面図
である。
【図3】図2のモノクロ表示画面の一構成例を示す断面
図である。
【符号の説明】
2  カラー表示画面 4  モノクロ表示画面 20  左眼 22,22R,22G,22B  画素電極24,24
R,24G,24B  カラーフィルタ40  右眼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数色のカラー画素の集合により構成
    されるカラー表示画面を、観察者の一方の眼に対応させ
    て設け、モノクロ画素の集合により構成されるモノクロ
    表示画面を、観察者の他方の眼に対応させて設けたこと
    を特徴とする画素表示装置。
JP17742791A 1991-06-21 1991-06-21 画像表示装置 Withdrawn JPH04372986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742791A JPH04372986A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742791A JPH04372986A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372986A true JPH04372986A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16030748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742791A Withdrawn JPH04372986A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039110A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像信号取得方法
WO2012090481A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 富士フイルム株式会社 立体表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039110A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像信号取得方法
WO2012090481A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 富士フイルム株式会社 立体表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI537602B (zh) 影像顯示裝置、顯示面板及終端裝置
RU2313191C2 (ru) Способ и система формирования стереоизображения
JP3628137B2 (ja) 3次元画像表示用の液晶表示装置
KR101108467B1 (ko) 입체영상표시장치 및 입체영상표시방법
JP3701355B2 (ja) 複数の観察者が異なる画像を認識する装置
JP5806150B2 (ja) 表示装置
JPH0772446A (ja) 表示システム
JPH10221646A (ja) 立体画像表示装置
JP2002214566A (ja) 三次元表示方法及び装置
JP3753763B2 (ja) 3次元画像を認識させる装置及びその方法
KR102556963B1 (ko) 대면적 무안경 입체 영상 표시장치
JPH08327961A (ja) 立体映像表示装置
JPH04372986A (ja) 画像表示装置
KR101068323B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JPH0830244A (ja) 液晶立体表示装置とその駆動方法
JP3853722B2 (ja) 表示装置
JP3295286B2 (ja) 立体表示装置
JPH10232366A (ja) 立体画像表示装置
JPH11249593A (ja) 表示装置および方法
CN116699901B (zh) 显示面板
JPH06165221A (ja) 両眼視差方式画像表示制御装置
JPH05257083A (ja) 立体表示装置
JP2004302315A (ja) 液晶表示装置
JP4628346B2 (ja) 表示装置
JP3964429B2 (ja) 装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903