JPH04372158A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04372158A
JPH04372158A JP15024991A JP15024991A JPH04372158A JP H04372158 A JPH04372158 A JP H04372158A JP 15024991 A JP15024991 A JP 15024991A JP 15024991 A JP15024991 A JP 15024991A JP H04372158 A JPH04372158 A JP H04372158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
lead frame
conductor plate
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15024991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hiratada
平忠 浩明
Kazunari Michii
一成 道井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15024991A priority Critical patent/JPH04372158A/ja
Publication of JPH04372158A publication Critical patent/JPH04372158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48233Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a potential ring of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、特
に半導体素子の電極とリードフレームに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図5,図6はこの種の従来の半導体装置
を示し、図5はその平面透視図を図6は側面断面図を示
したものである。図において、1は半導体素子、2は半
導体素子1の周縁部に設けられた電極、3は半導体素子
1が搭載されるダイパッド、4は電極2より外周側に配
置されインナリード4aおよびアウタリード4bでなる
外部引出し用リードフレーム、5は電極2とインナリー
ド4aを接続する例えばAu線などの金属細線をもちい
た接続線、6はこれら1〜3,4a,5を樹脂で封止す
るパッケージ本体である。
【0003】このように構成された半導体装置は半導体
素子1の電極2に接続されるリードフレーム4の本数が
増加すると許容間隔が制限されている関係でパッケージ
本体6を大きく広げる必要があると同時にリードフレー
ム4も細く長く成形されたものになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように形成されているので、接地用及び電源用とな
るリードフレームも前述のとおり長くかつ、細くなる。 そのため上記両リードフレームのインダクタンスが大き
くなり高速動作時にスイッチング雑音が発生し誤動作を
生じ易いという問題点があった。又、ゲートアレイ等の
半導体装置においては、雑音を防止するため半導体素子
の電極の内10〜30%が電源,接地電極で占められて
いるため、ピン数が増加しパッケージサイズが大きくな
るという問題点もあった。
【0005】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、高速動作にも誤動作を生じにく
く電気特性が優れているとともに、ピン数が少なく小型
化される半導体装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、周縁部に電極を位置しダイパッド上に搭載された
半導体素子と、電極より外周側に配置され電極と接続さ
れるリードフレームと、半導体素子上に絶縁材を介し少
なくとも1枚設けられそれぞれが集電路を形成してなる
導体板とを備え、電極の内リードフレームと接続されな
い電極が導体板に接続されかつ、リードフレームと接続
された電極の内少なくとも導体板と同数が導体板と接続
されてなり、これらが樹脂で封止されて構成するもので
ある。
【0007】
【作用】この発明の半導体装置における導体板は、共通
電極を集電しリードフレームを減少させる。又電源用リ
ード及び接地用リード等のリード長さを短縮させ低イン
ダクタンスとする。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1における半導体装置を
示す平面透視図、図2は図1における側面断面図で、A
はその導体板と電極とが接続された断面を、Bは電極と
リードフレームとが接続された断面を、Cは導体板と電
極とリードフレームとが接続された断面をそれぞれ示し
たものである。図において、1ないし3は従来例と同様
なのでその説明は省略する。7は電極2より外周側に配
置されインナリード7aおよびアウタリード7bで形成
され例えばCu材からなるリードフレーム、8,9は半
導体素子上面に接着された例えばポリイミイドテープか
らなる絶縁材10を介して接合された導電材それぞれが
集電路を形成する導体板で、ここでは外側の8が電源用
導体板、内側の9が接地用導電板を形成している。11
aないし11e は例えばAu線などの金属細線でなる
接続線で、11a は接地用および電源用以外の電極2
とリードフレーム7とを接続し、11b は電極2の内
電源用とリードフレーム7とを接続、11c は電極2
の内接地用とリードフレーム7とを接続、11d は電
極2の内電源用と導体板8とを接続、11e は電極2
の内接地用と導体板9とを接続するものである。12は
これら1〜3,7a,8〜11を樹脂で封止するパッケ
ージ本体である。
【0009】次に動作について説明する。例えば上記の
ように接地リード、電源リード、信号リード及びリード
からなるリードフレーム7に関しては、接地電極及び電
源電極が半導体素子の表面上に設けられた接地用導体板
9及び電源用導体板8に接続されているため、パッケー
ジ本体12の外に導出するリードフレーム7の数が少な
くなり、パッケージサイズが小型化される。さらに小型
化されることにより、リードフレーム7の長さが短くな
るためリードによるインダクタンスが小さくなりスイッ
チング雑音等に起因する誤動作を防止する。
【0010】実施例2.なお、上記実施例1では導体板
を接地用と電源用とに分けたが、図3,図4に示すよう
に接地用もしくは電源用導体板だけの1種類としても良
い。図3はこの発明の実施例2における半導体装置の平
面透視図、図4は図3における側面断面図で、Aはその
導体板と電極およびリードフレームが接続された断面を
、Bは電極とリードフレームが接続された断面をそれぞ
れ示したものである。図において、1〜3,7,12は
実施例1と同様であるのでその説明は省略する。13は
半導体素子上面に接着された例えばポリイミドテープか
らなる絶縁材14を介在して接合された導電材が集電路
を形成する導体板、15a ないし15c は例えばA
u線などの金属細線でなる接続線で、15a は接地用
又は電源用以外の電極2とリードフレーム7とを接続、
15b は電極2の内電源用又は接地用とリードフレー
ム7とを接続、15c は電極2の内電源用又は接地用
と導体板13とを接続するものである。
【0011】以上の構成で実施例1と同様リードフレー
ム7の数が少なくなり同様の効果を得ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば周縁部
に電極を位置しダイパッド上に搭載された半導体素子と
、電極より外周側に配置され電極と接続されるリードフ
レームと、半導体素子上に絶縁材を介し少なくとも1枚
設けられそれぞれが集電回路を形成してなる導体板とを
備え、電極の内リードフレームと接続されない電極が導
体板に接続されかつリードフレームと接続された電極の
内少なくとも上記導体板と同数が導体板と接続する構成
としたので、共通電極を集電しリードフレームを減少さ
せパッケージ本体を小型化させるとともにリードフレー
ムの長さを短くしインダクタンスが小さくなりスイッチ
ング雑音等に起因する誤動作のない半導体装置が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における半導体装置を示す
平面透視図である。
【図2】実施例1における側面断面図で、Aはその導体
板と電極とが接続された断面、Bは電極とリードフレー
ムとが接続された断面、Cは導体板とリードフレームと
が接続された断面を示したものである。
【図3】この発明の実施例2における半導体装置を示す
平面透視である。
【図4】実施例2における側面断面図で、Aはその導体
板と電極およびリードフレームが接続された断面を、B
は電極とリードフレームが接続された断面を示したもの
である。
【図5】従来の半導体装置を示す平面透視図である。
【図6】図5の側面断面図である。
【符号の説明】
1  半導体素子 2  電極 3  ダイパッド 7  リードフレーム 8  導体板 9  導体板 10  絶縁材 11a   接続線 11b   接続線 11c   接続線 11d   接続線 11e   接続線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周縁部に電極を位置しダイパッド上に
    搭載された半導体素子と、上記電極より外周側に配置さ
    れ上記電極と接続される外部引し用のリードフレームと
    、上記半導体素子上に絶縁材を介し少なくとも1枚設け
    られそれぞれが集電路を形成する導体板とを備え、上記
    電極の内上記リードフレームと接続されない電極が上記
    導体板に接続されかつ上記リードフレームと接続された
    電極の内少なくとも上記導体板と同数が上記導体板と接
    続されてなり、これらが樹脂で封止されたことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】  導体板が上記電極の内電源電極と接続
    される電源用導体板と接地電極と接続される接地用導体
    板との2枚でなることを特徴とする請求項第1項記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】  導体板が電源電極又は接地電極と接続
    される1枚であることを特徴とする請求項第1項記載の
    半導体装置。
JP15024991A 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置 Pending JPH04372158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024991A JPH04372158A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15024991A JPH04372158A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372158A true JPH04372158A (ja) 1992-12-25

Family

ID=15492821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15024991A Pending JPH04372158A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184574B1 (en) Multi-capacitance lead frame decoupling device
JP2518569B2 (ja) 半導体装置
US5373188A (en) Packaged semiconductor device including multiple semiconductor chips and cross-over lead
US5309021A (en) Semiconductor device having particular power distribution interconnection arrangement
JPH08195329A (ja) 集積回路における薄膜チップコンデンサ及びその製造方法
JPH0350859A (ja) Loc型リードフレームを備えた半導体集積回路装置
JPH06252328A (ja) 半導体素子搭載用のリードフレーム
US4161740A (en) High frequency power transistor having reduced interconnection inductance and thermal resistance
JPH04307943A (ja) 半導体装置
US5220196A (en) Semiconductor device
JP2987088B2 (ja) Mos技術電力デバイスチィップ及びパッケージ組立体
JPS5998543A (ja) 半導体装置
JPH04372158A (ja) 半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPH0521694A (ja) 半導体装置
JP3000809B2 (ja) 半導体装置
JPH03248455A (ja) リードフレーム
JPH0622997Y2 (ja) 絶縁物封止型半導体装置
JPS6022821B2 (ja) 半導体装置
JP2596399B2 (ja) 半導体装置
JPH05291478A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04372143A (ja) テープキャリア型半導体装置
JPH03232265A (ja) リードフレーム
JPH06349890A (ja) 半導体装置
JPH0645503A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム