JPH04370587A - ディスク記録装置 - Google Patents

ディスク記録装置

Info

Publication number
JPH04370587A
JPH04370587A JP17188391A JP17188391A JPH04370587A JP H04370587 A JPH04370587 A JP H04370587A JP 17188391 A JP17188391 A JP 17188391A JP 17188391 A JP17188391 A JP 17188391A JP H04370587 A JPH04370587 A JP H04370587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disk
magnetic head
recording
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17188391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Omori
清 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17188391A priority Critical patent/JPH04370587A/ja
Publication of JPH04370587A publication Critical patent/JPH04370587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ディスクに対して
情報信号の記録を行うディスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、情報信号の書込み及び読出しが行
えるように構成され、情報信号の記録媒体として用いら
れる光ディスク、光磁気ディスク、あるいは、磁気ディ
スク等の記録ディスクが提案されている。
【0003】上記光磁気ディスクは、垂直磁化が可能な
磁性薄膜からなる信号記録層を有している。この信号記
録層は、レーザビームの照射によりキューリー温度以上
に加熱されるとともに外部磁界を印加されて、磁化の向
きが反転されることにより、情報信号の書込みが行われ
る。また、この信号記録層に書込まれた情報信号は、該
信号記録層の表面部にレーザビーム等の直線偏光光束を
照射し、上記光束の該表面部における反射時に生ずるい
わゆるカー効果による偏光方向の変化を検出することに
より、磁化方向の違いが判別されて、読出される。
【0004】上記磁気ディスクは、磁化が可能な磁性薄
膜からなる信号記録層を有している。この信号記録層は
、磁気ヘッド装置により外部磁界を印加されて、所定の
方向に磁化されることにより、情報信号の書込みが行わ
れる。また、この信号記録層に書込まれた情報信号は、
上記磁気ヘッド装置により磁化強度を検出することによ
り、読出される。
【0005】そして、このような記録ディスクの非使用
時における塵埃の付着や手指の接触等による傷損、汚損
を防止するため、この記録ディスクをカートリッジに収
納して構成されたディスクカートリッジが提案されてい
る。このカートリッジは、上記記録ディスクを収納し得
るように、薄い筺体状に構成されている。すなわち、こ
のカートリッジの主面部は、上記記録ディスクの径より
やや長い辺を有する略方形状となされている。また、こ
のカートリッジの厚みは、上記記録ディスクの厚みより
も厚くなされている。
【0006】そして、上記カートリッジには、信号記録
面となる上記記録ディスクの主面部を内外周に亘って外
方に臨ませる記録再生用開口部と、該記録ディスクの中
心部を外方に臨ませるチャッキング用開口部とが設けら
れている。また、このカートリッジには、上記各開口部
を上記記録ディスクの非使用時において閉蓋し、使用時
において開蓋するための、シャッタ部材が取付けられて
いる。
【0007】このように記録ディスクをカートリッジに
収納して構成されたディスクカートリッジを用いて、情
報信号の書込みを行うには、ディスク記録装置が用いら
れる。ディスク記録装置は、上記記録ディスクに外部磁
界を印加する磁気ヘッド装置及び上記カートリッジの各
開口部を開蓋操作して該ディスクカートリッジを所定の
装着位置に装着させるディスクカートリッジローディン
グ装置を有して構成されている。また、上記光磁気ディ
スクに対して情報信号の書込みう行うディスク記録装置
においては、上記磁気ヘッド装置及び上記ディスクカー
トリッジローディング装置のみならず、該光磁気ディス
クに光束を照射する光学ピックアップ装置が設けられて
いる。
【0008】上記ディスクカートリッジローディング装
置は、上記ディスクカートリッジを、上記ディスク記録
装置の装着位置、すなわち、上記ディスクカートリッジ
の記録ディスクがこのディスク記録装置の回転操作装置
により保持されて回転操作される位置に装着させる。こ
の装着位置においては、上記記録ディスクは、上記光学
ピックアップ装置及び上記磁気ヘッド装置が上記記録デ
ィスクの内外周に亘って該記録ディスクの径方向に移動
操作されることにより、略全面に亘る情報信号の書込み
が可能となされている。このとき、上記ディスクカート
リッジは、このディスクカートリッジローディング装置
により、上記シャッタ部材を移動操作されて、上記開口
部を開蓋されている。
【0009】そして、上記磁気ヘッド装置は、図28及
び図29に示すように、ヘッドチップ320とこのヘッ
ドチップ320を支持する磁気ヘッド取付け板321と
を有している。上記ヘッドチップ320は、磁界印加用
のコイル及びコア等を有してなり、上記磁気ヘッド取付
け板321に固定して取付けられている。そして、上記
磁気ヘッド取付け板321は、上記ディスク記録装置の
シャーシ306上に配設された磁気ヘッド支持フレーム
323に、スライド可能に支持されている。すなわち、
上記磁気ヘッド支持フレーム323には、上記シャーシ
306に平行となるように、一対の互いに平行なガイド
シャフト327,328が取付けられている。上記磁気
ヘッド取付け板321は、これらガイドシャフト327
,328により、図28中矢印eで示すように、該ガイ
ドシャフト327,328に対してスライド可能に支持
されている。上記磁気ヘッド支持フレーム323は、中
央部が開口部となされた枠状に形成されている。そして
、この磁気ヘッド支持フレームは、上記シャーシ306
上に植立された一対の支持シャフト325,326によ
り、図28中矢印dで示すように、該シャーシ306に
対する接離方向に移動可能に支持されている。
【0010】上記ヘッドチップ320は、上記磁気ヘッ
ド取付け板321が上記各ガイドシャフト327,32
8に沿ってスライドされることにより、上記回転駆動装
置に装着された記録ディスク202の信号記録面の内外
周に亘って、該記録ディスク202の径方向に移動操作
可能となされている。すなわち、上記ヘッドチップ32
0は、上記記録ディスク202が上記回転駆動装置によ
り回転操作されることにより、該記録ディスク202の
信号記録面の全面に亘って対向することができるように
なされている。
【0011】そして、上記磁気ヘッド支持フレーム32
3は、上記一対の支持シャフト325,326に沿って
、昇降カム333によって、上記シャーシ306に対す
る接離方向に接離操作される。上記昇降カム333は、
上記シャーシ306に対し支軸331を介して回動可能
に取付けられた扇形回動板332の周縁部より立ち上が
り形成された端面カムである。この昇降カム333は、
上記回転駆動装置への記録ディスク202の装着操作に
応じて、上記支軸331を中心として、上記扇形回動板
とともに上記シャーシ306上を回動操作される。 この昇降カム333は、カム面333a,333bを、
上記磁気ヘッド支持フレーム323に取付けられた倣い
ピン329に当接係合させている。
【0012】このディスク記録装置においては、上記記
録ディスク202が上記回転駆動装置に装着されて、上
記昇降カム333が回動操作されると、上記磁気ヘッド
支持フレーム323は、図28に示す上記シャーシ30
6より離間された位置より、図29に示す上記シャーシ
306に接近した位置に亘って、下降操作される。この
ように上記磁気ヘッド支持フレーム323が下降操作さ
れたとき、この磁気ヘッド支持フレーム323に上記磁
気ヘッド取付け板321を介して支持された上記ヘッド
チップ320は、上記記録ディスク202に略々当接す
る状態に近接される。
【0013】上記磁気ヘッド装置は、上記ヘッドチップ
320を上記記録ディスク202に略々当接させた状態
で、該記録ディスク202に対して、所定の外部磁界を
印加する。このように、上記記録ディスクに磁界が印加
されることにより、該記録ディスクの信号記録層に対す
る情報信号の書込みが行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なディスク記録装置においては、上記磁気ヘッド支持フ
レーム323が上記シャーシ306側に下降操作される
とき、該磁気ヘッド支持フレーム323の移動速度が大
きいと、上記ヘッドチップ320が上記記録ディスク2
02に対し、過大な慣性力をもって衝突する虞れがある
。上記ヘッドチップ320が上記記録ヘッド202に対
して衝突すると、これらヘッドチップ320及び記録デ
ィスク202が傷損を被り、情報信号の良好な書込みが
行えなくなる虞れがある。
【0015】ここで、上記磁気ヘッド支持フレーム32
3の移動速度を抑えるため、ゴム等の弾性部材からなる
速度抑制部材を用いることが考えられるが、構成が複雑
化するとともに、速度の抑制効果が経時的に変化する等
の問題がある。
【0016】そこで、本発明は、上述の従来の実情に鑑
みて提案されたものであって、構成の複雑化を招来する
ことなく、磁気ヘッド装置の記録ディスクへ接近する方
向の移動速度が抑えられ、これら磁気ヘッド装置及び記
録ディスクの傷損が防止されて、情報信号の良好な書込
みが行えるようになされたディスク記録装置を提供する
ことを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るディスク記録装置は
、記録ディスクが装着されてこの記録ディスクを回転操
作する回転駆動装置と、この回転駆動装置に装着された
記録ディスクに対する接離方向に移動操作可能に支持さ
れた磁気ヘッド支持部材に取付けられ該記録ディスクに
対して磁界を印加する磁気ヘッド装置とを備え、上記磁
気ヘッド支持部材は、空気抵抗部を有し、上記記録ディ
スクに接近する方向に移動操作されるときに、該空気抵
抗部に加わる空気抵抗により、移動速度を抑えられてな
るものである。
【0018】
【作用】本発明に係るディスク記録装置においては、回
転駆動装置に装着された記録ディスクに対する接離方向
に移動操作可能に支持され磁気ヘッド装置を支持する磁
気ヘッド支持部材は、空気抵抗部を有し、上記記録ディ
スクに接近する方向に移動操作されるときに、該空気抵
抗部に加わる空気抵抗により、移動速度を抑えられるの
で、上記磁気ヘッド装置を、上記記録ディスクに対して
衝突させることなく、緩やかに近接させる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。
【0020】〔1〕ディスクカートリッジの構成(図2
6及び図27) 本発明に係るディスク記録装置に記録媒体として用いら
れるディスクカートリッジ201は、図26及び図27
に示すように、円盤状の記録ディスク202と、この記
録ディスク202を回転可能に収納するカートリッジ2
03とを有して構成される。
【0021】上記記録ディスク202は、光ディスクま
たは光磁気ディスク等であって、主面部に信号記録層を
有してなり、光学的あるいは光磁気的な手段によってこ
の信号記録層に情報信号の書込み及び読出しが行えるよ
うになされたものである。この記録ディスク202は、
一方の主面部が、信号記録面となされている。そして、
この記録ディスク202の一方の主面部の中央部には、
上記ディスク記録装置によってチャッキングされるため
のチャッキングハブ202aが取付けられている。なお
、この例における記録ディスク202は、信号記録層と
して磁性薄膜を用いた光磁気ディスクであって、直径が
3.5インチとなされて構成されている。
【0022】上記カートリッジ203は、上記記録ディ
スク202を内部に収納し得る程度の大きさとなされた
薄い筺体状に構成されている。すなわち、このカートリ
ッジ203は、主面部が90mm×94mmの略矩形状
となされ、厚みが6mmとなされている。このカートリ
ッジ203は、対をなす上ハーフ205と下ハーフ20
4とからなり、これら上ハーフ205と下ハーフ204
とが突合わせ結合されて構成されている。そして、上記
カートリッジ203内には、上記記録ディスク202が
回転自在に収納される。
【0023】上記カートリッジ203を構成する下ハー
フ204には、上記記録ディスク202の中央部に取付
けられたチャッキングハブ202aと、このカートリッ
ジ203内に収納された記録ディスク202の信号記録
面の一部を内外周に亘って外方に臨ませるための第1の
開口部206が開設されている。この第1の開口部20
6は、上記カートリッジ203の下側主面部207の上
記カートリッジ203の前面部209側の略々中央部よ
り、該下側主面部207の中央部に亘る長孔として形成
されている。
【0024】上記第1の開口部206は、上記ディスク
カートリッジ201が本発明に係るディスク記録装置の
装着位置に装着されたときに、上記チャッキングハブ2
02aを上記記録ディスク202を回転操作する回転操
作装置に臨ませるとともに、この記録ディスク202の
信号記録面を上記ディスク記録装置の光学ピックアップ
装置に臨ませるようになっている。
【0025】一方、上記上ハーフ205には、上記下ハ
ーフ204に設けられた第1の開口部206に相対向し
て、図示しない第2の開口部が開設されている。この第
2の開口部は、上記カートリッジ203の前面部209
側に寄った位置に設けられ、上記記録ディスク202の
他方の主面部の一部を径方向の内外周に亘って外方に臨
ませるに足る大きさの長方形状の孔として形成されてい
る。そして、この第2の開口部は、上記ディスクカート
リッジ201が上記ディスク記録装置の上記装着位置に
装着されたときに、上記記録ディスク202の他方の主
面部を、上記ディスク記録装置の磁気ヘッド装置に臨ま
せるようになされている。
【0026】なお、上記カートリッジ203の前面部2
09には、上記第1の開口部206及び第2の開口部に
対応して、上記光学ピックアップ装置及び上記磁気ヘッ
ド装置が上記記録ディスク202の各主面部に近接対向
したまま容易に上記カートリッジ203内に進入し得る
ようになすため、切り欠き凹部206a,210aが設
けられている。すなわち、上記カートリッジ203の前
面部209近傍の中央部分の厚みは、上記第1の開口部
206及び上記第2の開口部に対応する部分で、上記記
録ディスク202の厚みと略々同一となる程度に肉薄と
なされている。
【0027】また、上記カートリッジ203には、上記
第1の開口部206及び第2の開口部を開閉するシャッ
タ部材211がスライド可能に取付けられている。この
シャッタ部材211は、下ハーフ204の第1の開口部
206を閉蓋する第1のシャッタ板部212と、この第
1のシャッタ板部212に平行に対向配設されて上記上
ハーフ205の第2の開口部を閉蓋する第2のシャッタ
板部213と、これら第1及び第2のシャッタ板部21
2,213の基端側同士を連結する連結片部214とを
有して構成されている。
【0028】上記第1のシャッタ板部212は、上記下
ハーフ204の第1の開口部206を閉蓋するに足る幅
狭で長尺な方形状の部分を有して形成されている。この
第1のシャッタ板部212の連結片部214への連設部
となる基端側には、上記下ハーフ204の外側面に刻設
されたスライドガイド溝216に係合するための係合爪
217が、上記第2のシャッタ板部213側に向かって
折曲形成されている。このシャッタ部材211は、この
係合爪217を上記スライドガイド溝216に係合させ
ることにより、上記カートリッジ203の前面部209
に沿ったスライド方向の規制が図られるとともに、該カ
ートリッジ203よりの抜け止めが図られている。一方
、第2のシャッタ板部213は、少なくとも上記第2の
開口部を閉蓋するに足る大きさの幅広の方形状として形
成されている。
【0029】そして、上記各シャッタ板部212,21
3を連結する連結片部214は、上記カートリッジ20
3の厚みと略等しい幅を有して形成されている。この連
結片部214は、上記カートリッジ203の前面部20
9に沿って摺接することにより、上記シャッタ部材21
1を安定してスライド操作されるようになす。そして、
この連結板部214は、一端側部分が、上記各シャッタ
板部212,213の上記各開口部206を閉蓋する部
分よりも一側側方向に突出するようにして設けられてい
る。この連結片部214の一端側部分は、上記シャッタ
部材211がスライド操作されて上記第1の開口部20
6及び第2の開口部を開蓋させたとき、これら開口部に
対応する位置となされる。この連結片部214の一端側
部分には、上記上ハーフ205及び上記下ハーフ204
にそれぞれ上記各開口部206に対応して形成された切
り欠き凹部206a,210aを、前方側に臨ませる切
り欠き部が形成されている。すなわち、上記連結片部2
14のこれら切り欠き部が形成された一端側部分は、幅
狭となされており、上記磁気ヘッド装置及び上記光学ピ
ックアップ装置の上記記録ディスク202に近接した状
態での上記カートリッジ203への進入を容易ならしめ
ている。
【0030】さらに、上記連結片部214には、上記カ
ートリッジ203内に配設される図示しない捩じりコイ
ルバネの一端側が係止されるバネ係止片が設けられてい
る。この捩じりコイルバネは、上記シャッタ部材211
を、上記第1の開口部206及び上記第2の開口部を閉
蓋する方向に常時移動付勢するものである。このバネ係
止片は、上記第1及び第2のシャッタ板部212,21
3と略平行となるように上記カートリッジ203の内方
向に向かって折曲形成され、その先端部に上記捩じりコ
イルバネの一方のアーム部が係止されるようになってい
る。なお、上記捩じりコイルバネの他方のアーム部は、
上記カートリッジ203内の前方側部分の隅部に係止さ
れている。
【0031】上記シャッタ部材211は、図27に示す
ように、上記第1の開口部206及び上記第2の開口部
を閉蓋する位置と、図26に示すように、これら開口部
を開蓋する位置とに亘って、図26中矢印Cで示す上記
カートリッジ203の前面部209に沿う方向にスライ
ド可能となされている。
【0032】そして、上記カートリッジ203の前面部
209には、本発明に係るディスク記録装置の後述する
ディスクカートリッジローディング装置のシャッタ開放
ピンにより上記シャッタ部材211が移動操作されたと
きに、このシャッタ開放ピンが嵌入して上記第1の開口
部206及び上記第2の開口部が開蓋された状態に保持
されるようにするためのシャッタ開放ピン嵌入部219
が切り欠き形成されている。このシャッタ開放ピン嵌入
部219は、上記第1の開口部206及び上記第2の開
口部が開蓋されたときに、上記シャッタ部材211の連
結片部214の一端部が臨む位置に、上記上ハーフ20
5の主面部より上記下側主面部207に亘る切り欠き溝
として形成されている。
【0033】また、上記下ハーフ204には、このディ
スクカートリッジ201を上記ディスク記録装置に装着
したときに、上記ディスクカートリッジ201の水平方
向の装着位置を位置決めするための位置決めピンが係合
する一対の位置決めピン係合孔225,226が設けら
れている。さらに、この下ハーフ204には、上記一方
の位置決めピン係合孔226の近傍に、上記記録ディス
ク202への情報信号の書込みの可否を標示するための
誤消去防止部材227が取付けられている。さらに、上
記カートリッジ203の両側面部の前方寄りには、上記
ディスクカートリッジローディング装置のカートリッジ
インジェクトピンが嵌入するカートリッジインジェクト
ピン嵌入凹部228が形成されている。
【0034】〔2〕本発明に係るディスク記録装置の構
成(図1乃至図6) 次に、上述したディスクカートリッジ201を記録媒体
として用いる本発明に係るディスク記録装置の構成を説
明する。
【0035】このディスク記録装置は、上記ディスクカ
ートリッジ201が所定の装着位置に装着され、このデ
ィスクカートリッジ201の記録ディスク202への情
報信号の書込みを行うに足る種々の機構及び手段を備え
て構成されている。
【0036】すなわち、このディスク記録装置は、上記
ディスクカートリッジ201をシャーシ6上の上記装着
位置に装着させるとともに上記記録ディスク202を回
転駆動装置2のディスクテーブル11上に載置装着させ
るディスクカートリッジローディング装置、上記ディス
クテーブル11に載置装着されて回転操作される記録デ
ィスク202の内外周に亘って該記録ディスク202の
径方向に移動操作されて該記録ディスク202に対し情
報信号の書込み及び読出しを行う光学ピックアップ装置
4、上記記録ディスク202に情報信号の書込みを行う
際に外部磁界を印加する磁気ヘッド装置20を支持する
磁気ヘッド昇降機構5等の機構が配設されている。
【0037】〔2−a〕カートリッジ装着部及び回転駆
動装置並びに光学ピックアップ装置の構成(図1乃至図
3) 上記シャーシ6上には、図1乃至図3に示すように、回
転駆動装置2、光学ピックアップ装置4及びこの光学ピ
ックアップ装置4の移動操作機構等の機構部が配設され
て、カートリッジ装着部1が構成されている。このカー
トリッジ装着部1は、上記シャーシ6の上面側に、上記
ディスクカートリッジ201が装着される機構として構
成されている。このカートリッジ装着部1は、上記ディ
スクカートリッジ201に設けた位置決めピン係合孔2
25,226に係合するように、上記シャーシ6上に植
立されたディスクカートリッジ位置決めピン7,8を有
している。上記ディスクカートリッジ201は、上記カ
ートリッジ装着部1に装着されたとき、上記ディスクカ
ートリッジ位置決めピン7,8が上記位置決めピン係合
孔225,226に係合することにより、上記シャーシ
6に対する所定の装着位置に位置決めされて装着される
。また、このカートリッジ装着部1は、上記ディスクカ
ートリッジ201を上記シャーシ基板6に対して所定の
高さに保持するための該シャーシ6上に植立された高さ
基準ピン7a,8aを有している。
【0038】上記カートリッジ装着部1を構成するシャ
ーシ6の略中央部には、上記カートリッジ装着部1に装
着される上記ディスクカートリッジ201の記録ディス
ク202を回転操作する回転駆動装置2が配設されてい
る。この回転駆動装置2は、スピンドルモータ9を有し
て構成されている。このスピンドルモータ9は、上記シ
ャーシ6の下面側に取付けられ、該シャーシ6の上面側
にスピンドル軸10となる駆動軸を突出させている。上
記スピンドル軸10の先端側には、上記記録ディスク2
02が載置装着されるディスクテーブル11が取付けら
れている。このディスクテーブル11には、上記記録デ
ィスク202のチャッキングハブ202aを磁気吸着力
によって保持し得るようになすためのディスク吸着用の
マグネット12が配設されている。
【0039】また、上記シャーシ6上には、光学ピック
アップ装置4が配設されている。この光学ピックアップ
装置4は、上記ディスクテーブル11上に載置装着され
た記録ディスク202の信号記録面に対して、レーザビ
ームを集光して照射するため、対物レンズ13を該信号
記録面に対向させるように配設されている。この光学ピ
ックアップ装置4は、上記シャーシ6の略中央部に開設
された光学ピックアップ装置装着用孔14内に掛け渡さ
れた一対の送りガイド軸15,16によって、摺動可能
に支持されている。このように支持された光学ピックア
ップ装置4は、上記光学ピックアップ装置装着用孔14
内に配設される一対の光学ピックアップ装置駆動用マグ
ネット17,18と駆動コイル19とから構成される、
いわゆるリニアモータ装置によって、上記送りガイド軸
15,16に沿って、上記ディスクテーブル11上に載
置装着された記録ディスク202の内外周に亘り、該記
録ディスク202の径方向に移動操作可能となされてい
る。
【0040】〔2−b〕磁気ヘッド装置及び磁気ヘッド
昇降機構の構成(図1乃至図3、及び図7乃至図8)上
記光学ピックアップ装置4には、図7に示すように、こ
の光学ピックアップ装置4と同期して上記記録ディスク
202の内外周に亘って径方向に移送操作される磁気ヘ
ッド装置20が連結されている。この磁気ヘッド装置2
0は、上記記録ディスク202の信号記録層に所定強度
の磁界を印加する磁界発生用のコイルやコア等をを有し
て構成されている。上記磁気ヘッド20は、後述する磁
気ヘッド昇降機構5を構成する磁気ヘッド支持部材とな
る磁気ヘッド支持フレーム23によりスライド可能に支
持されている。
【0041】上記磁気ヘッド装置20には、この磁気ヘ
ッド装置20と上記記録ディスク202との距離を常に
一定の距離に保つための図示しない距離センサが設けら
れている。また、この磁気ヘッド装置20には、図3に
示すように、上記光学ピックアップ装置4側に垂下する
一対の連結部材21a,21bが設けられ、これら連結
部材21a,21bの下端側が上記光学ピックアップ装
置4に連結するようになっている。したがって、上記磁
気ヘッド装置20は、上記光学ピックアップ装置4と同
期して上記記録ディスク202の内外周に亘って径方向
にスライド操作され、常に、コイル部を上記記録ディス
ク202を介して上記光学ピックアップ装置4の対物レ
ンズ13に対向させる。
【0042】そして、このように構成された磁気ヘッド
装置20は、磁気ヘッド昇降機構5によって上記記録デ
ィスク202の主面部に対し略々垂直方向に接離操作さ
れるようになっている。上記磁気ヘッド昇降機構5は、
上記磁気ヘッド20をスライド可能に支持する上記磁気
ヘッド支持フレーム23と、この磁気ヘッド支持フレー
ム23を上記記録ディスク202の主面部に対する略々
垂直方向に移動操作する磁気ヘッド昇降レバー24とか
らなる。上記磁気ヘッド支持フレーム23は、略々長方
形の平板状に形成されている。この磁気ヘッド支持フレ
ーム23は、外周側の枠状部分が本体部であって、この
枠状の本体部の内方側を閉塞してこの磁気ヘッド支持フ
レーム23を平板状となしている部分が空気抵抗部とな
されている。
【0043】上記磁気ヘッド支持フレーム23は、上記
シャーシ6上であって上記ディスクカートリッジ201
に当接しない位置に植立された一対の昇降シャフト25
,26により、上下方向、すなわち、図7中矢印Dで示
す上記シャーシ6に対する接離方向に移動可能に支持さ
れている。そして、この磁気ヘッド支持フレーム23の
上記光学ピックアップ装置4に対向する側には、軸方向
を上記記録ディスク202の主面部に平行となし、且つ
、軸方向を該記録ディスク202の径方向に向けて、一
対の支持シャフト27,28が取付けられている。これ
ら支持シャフト27,28には、上記磁気ヘッド装置2
0が、図7中矢印Eで示す上記各支持シャフト27,2
8の軸方向、すなわち上記記録ディスク202の径方向
に沿ってスライド可能に支持されている。また、上記磁
気ヘッド支持フレーム23の上記一方の昇降シャフト2
6の近傍となる位置には、この磁気ヘッド支持フレーム
23を昇降させる磁気ヘッド昇降レバー24と摺接係合
する昇降用係合ピン29が設けられている。この昇降用
係合ピン29は、上記磁気ヘッド支持フレーム23の一
側面より上記シャーシ6側に垂下するように設けられた
昇降用係合ピン取付け部材30の先端側に取付けられて
いる。
【0044】そして、上記昇降用係合ピン29に摺接係
合して上記磁気ヘッド支持フレーム23を昇降操作する
磁気ヘッド昇降レバー24は、この昇降用係合ピン29
に対応する位置となされて、上記シャーシ6上に配設さ
れている。この磁気ヘッド昇降レバー24は、支軸31
を介して、この支軸31を中心として、図7中矢印Fで
示すように、上記シャーシ6に対し回動可能に支持され
ている。この磁気ヘッド昇降レバー24は、扇形状に形
成され該扇形の要部分を上記支軸31を介して上記シャ
ーシ6に支持された扇状部32と、この扇状部32の自
由端側部分より立ち上がり形成された昇降カム部33と
からなっている。上記扇状部32には、この扇状部32
が上記シャーシ6に対して点接触するようになして、こ
の扇状部32の上記シャーシ6状を摺動しながら回動す
ることを容易となすための微小突起32aが設けられて
いる。そして、上記扇状部32には、後述するディスク
カートリッジローディング装置のイジェクト板に設けら
れる昇降レバー操作部材に嵌入されるレバー操作ピン3
4が植立されている。
【0045】そして、上記昇降カム部33は、いわゆる
端面カムであって、立ち上がり壁の上端部が上記昇降用
係合ピン29と摺接係合するようになされている。この
昇降カム部33は、上記シャーシ6に平行な平行部33
aと、この平行部33aから上記扇状部32側に傾斜す
る傾斜部33bとからなっている。
【0046】上記平行部33aに上記昇降用係合ピン2
9が当接係合した状態、すなわちイジェクト状態におい
ては、図7に示すように、上記磁気ヘッド支持フレーム
23は、記録ディスク202より離間する位置にあり、
少なくとも上記ディスクカートリッジ201が挿入され
たときに上記磁気ヘッド装置20を該ディスクカートリ
ッジ201に当接させない位置に保持されている。
【0047】これに対し、上記傾斜部33bの下端側に
上記昇降用係合ピン29が当接係合した状態、つまりロ
ーディング状態においては、図8に示すように、上記磁
気ヘッド支持フレーム23は、記録ディスク202に対
して近接された位置にあり、上記磁気ヘッド装置20を
上記記録ディスク202の信号記録層に対する磁界の印
加が可能となる高さとなす位置に保持される。上記磁気
ヘッド支持フレーム23は、このように、上記記録ディ
スク202に対して近接された位置となるように下降操
作されるとき、上記空気抵抗部に空気抵抗が加わるため
、移動速度が抑制されるようになされている。
【0048】そして、上記磁気ヘッド装置20は、上記
磁気ヘッド支持フレーム23にスライド可能に支持され
ていることにより上記記録ディスク202の内外周に亘
って該記録ディスク202の径方向に移動操作され得る
とともに、上記磁気ヘッド支持フレーム23に設けられ
た昇降用係合ピン29が昇降カム部33に摺接係合して
いることによって、上記磁気ヘッド昇降レバー24が回
動されると上記記録ディスク202の信号記録面に対し
て略々垂直方向に接離操作される。
【0049】また、上記磁気ヘッド支持フレーム23に
は、上記他方の昇降シャフト25の近傍となる位置に、
この磁気ヘッド支持フレーム23が上記磁気ヘッド装置
20を上記記録ディスク202に近接する位置に移動さ
せたときに、該磁気ヘッド支持フレーム23を当該高さ
位置に保持するための後述する磁気ヘッド装置保持機構
と係合するための係合面23aが設けられている。この
係合面23aは、上記磁気ヘッド装置20が支持される
側とは反対側に向けて上記シャーシ6側に傾斜した傾斜
面として形成されている。
【0050】〔2−c〕ディスクカートリッジローディ
ング装置の構成(図1乃至図6、及び、図9乃至図25
) このディスク記録装置のディスクカートリッジローディ
ング装置は、上記カートリッジ装着部1の所定の装着位
置に上記ディスクカートリッジ201を装着、すなわち
、いわゆるローディング操作を行う装置である。このデ
ィスクカートリッジローディング装置は、図1乃至図6
に示すように、このディスクカートリッジローディング
装置がローディング操作を行うディスクカートリッジ2
01が挿入操作されてこのディスクカートリッジ201
を保持するカートリッジホルダ35を有している。また
、このディスクカートリッジローディング装置は、上記
シャーシ6上に取付けられて上記カートリッジホルダ3
5を上記シャーシ6に対する接離方向に移動可能に支持
するカートリッジホルダ支持枠36と、このカートリッ
ジホルダ支持枠36により上記シャーシ6に平行な方向
にスライド可能に支持され上記カートリッジホルダ35
を上記シャーシ6に対する接離方向に移動操作するイジ
ェクト板37とを有して構成されている。
【0051】上記カートリッジホルダ35は、図5、図
9及び図10に示すように、板状材料が屈曲形成されて
構成され、上記ディスクカートリッジ201が挿入操作
され得る空間を擁し前方側及び下方側が開放された薄い
筺体状となされて構成されている。このカートリッジホ
ルダ35の内部に上記ディスクカートリッジ201を挿
入操作する際の入口部となるこのカートリッジホルダ3
5の前方側に形成されるカートリッジ挿入スリット部は
、幅が6.5mm、長さが90.5mmとなされている
。このカートリッジホルダ35の互いに相対向する両側
壁部は、上記ディスクカートリッジ201を保持する断
面略コ字状をなすカートリッジ保持部39,40を形成
している。これらカートリッジ保持部39,40の外側
面部には、前方側及び後方側にそれぞれ左右一対のガイ
ドピン41,42及び43,44が突設されている。 なお、これらガイドピン41,42、43,44は、後
述するカートリッジホルダ支持枠36に設けられたガイ
ド溝及びイジェクト板37に設けられたカム溝に挿通係
合する。
【0052】そして、上記カートリッジホルダ35の上
板部45には、シャッタ開放アーム47が基端側を回動
可能に支持されて取付けられている。このシャッタ開放
アーム47の先端側には、このカートリッジホルダ35
に挿入操作される上記ディスクカートリッジ201の前
面部209に当接し摺動して上記シャッタ部材211を
移動操作するシャッタ開放ピン46が植設されている。
【0053】上記シャッタ開放アーム47は、平板状に
形成され、基端側を第1の支軸48によって上記上板部
45の略中央部に回動可能に支持されている。このシャ
ッタ開放アーム47の先端側に植設された上記シャッタ
開放ピン46は、上記上板部45にこのシャッタ開放ピ
ン46の上記第1の支軸48を中心とする円弧状の移動
軌跡に沿って穿設されたシャッタ開放ピンガイド溝49
を介して、上記カートリッジホルダ35内に垂下されて
いる。なお、このシャッタ開放ピンガイド溝49は、上
記シャッタ開放ピン46の移動を容易となすため、該シ
ャッタ開放ピン46の外径寸法よりも若干大きな溝幅を
有して形成されている。そして、上記シャッタ開放ピン
46の基端側には、上記上板部45の下側となされて、
リング状のシャッタ開放ピン逃げ防止部材50が外嵌装
されている。このシャッタ開放ピン逃げ防止部材50は
、上記シャッタ開放ピンガイド溝49に跨がるに足る大
きさのいわゆるワッシャであって、上記シャッタ開放ピ
ン46に外嵌装されて上記上板部45の下面部45bに
略々接するように取付けられている。このシャッタ開放
ピン逃げ防止部材50により、上記シャッタ開放ピン4
6は、上記シャッタ開放ピンガイド溝49内を上記カー
トリッジホルダ35の上方側に押出されることなく、円
滑に移動可能となされている。そのため、上記シャッタ
開放ピン46は、上記カートリッジ203の前面部20
9に確実に摺接され、上記シャッタ部材211の上方側
に乗り上げることなく該シャッタ部材211を移動操作
する。
【0054】そして、このように回動可能に取付けられ
たシャッタ開放アーム47は、第1の引っ張りコイルバ
ネ51により、図5中矢印Gで示す上記シャッタ開放ピ
ン46を上記カートリッジホルダ35の前方側に移動さ
せる方向に回動付勢されている。上記第1の引っ張りコ
イルバネ51は、図5及び図9に示すように、一端側を
上記シャッタ開放アーム47の切り起こし形成された第
1のバネ係止片51aに係止され、他端側を後述するカ
ートリッジインジェクトアーム57上に切り起こし形成
されて設けられた第2のバネ係止片51bに係止される
ことにより、上記シャッタ開放ピン46を上記シャッタ
開放ピンガイド溝49の前端位置、すなわち初期位置に
位置させている。上記第2のバネ係止片51bは、上記
カートリッジインジェクトアーム57を上記カートリッ
ジホルダ35上に回動可能に支持する第3の支軸68の
近傍に設けられている。
【0055】また、上記カートリッジホルダ35の上板
部45には、上記ディスクカートリッジ201がこのカ
ートリッジホルダ35に挿入操作されたときに、該ディ
スクカートリッジ201のカートリッジ203をこのカ
ートリッジホルダ35の内方側に強制的に引き込むため
のカートリッジインジェクト機構53が設けられている
。このディスクカートリッジインジェクト機構53は、
上記ディスクカートリッジ201に設けられたカートリ
ッジインジェクトピン嵌入用孔228に嵌入係合するカ
ートリッジインジェクトピン54を有するカートリッジ
インジェクト部材55と、上記カートリッジホルダ35
にスライド可能に支持され上記カートリッジインジェク
ト部材55を回動可能に支持するカートリッジインジェ
クトレバー56と、このカートリッジインジェクトレバ
ー56に回動可能に係合したカートリッジインジェクト
アーム57とから構成される。
【0056】上記カートリッジインジェクトレバー56
は、上記カートリッジホルダ35の上板部45の上面部
45aに植立された一対のガイド軸61,62に係合し
て、図9中矢印Iで示すように、前後方向、すなわち、
上記ディスクカートリッジ201の上記カートリッジホ
ルダ35に対する挿入排出方向に沿った方向にスライド
可能となされている。このカートリッジインジェクトレ
バー56は、上記各ガイド軸61,62に対応する位置
にそれぞれ長穴状のスライドガイド溝63,64が設け
られており、これらスライドガイド溝63,64に上記
ガイド軸61,62を対応させて挿通させて、上記カー
トリッジホルダ35に対してスライド可能に支持されて
いる。
【0057】上記カートリッジインジェクトレバー56
の上記カートリッジホルダ35の後方側となる後端側近
傍には、後述する第1の捩じりコイルバネ59の他方の
アーム部が係止される第3のバネ係止片65が切り起こ
し形成されるとともに、第2の支軸58を取付けるため
の取付け孔66が穿設されている。そして、上記カート
リッジインジェクトレバー56の上記カートリッジホル
ダ35の前方側となる前端側には、このカートリッジイ
ンジェクトレバー56をスライド操作するための上記カ
ートリッジインジェクトアーム57の係合ピン69が回
動可能に係合する係合切り欠き部67が設けられている
【0058】上記カートリッジインジェクト部材55は
、略コ字状に屈曲形成され、上側となる一端側を上記カ
ートリッジインジェクトレバー56の後端側に上記第2
の支軸58を介して回動可能に支持されている。そして
、このカートリッジインジェクト部材55は、下側とな
した他端側が上記カートリッジホルダ35の前方側へ延
在されて略々L字状の延在部55aとなされている。 上記第2の支軸58には、第1の捩じりコイルバネ59
のコイル部が巻装されている。この第1の捩じりコイル
バネ59は、上記カートリッジインジェクト部材55を
、上記カートリッジインジェクトピン54が図5中矢印
Hで示す上記カートリッジホルダ35の外方側に移動す
る方向に、回動付勢している。すなわち、この第1の捩
じりコイルバネ59は、一方のアーム部を上記カートリ
ッジインジェクト部材55の第3のバネ係止片60に係
止され、他方のアーム部を上記カートリッジインジェク
トレバー56の上記第4のバネ係止片65に係止されて
いる。そして、上記延在部55aの先端側は、上記カー
トリッジホルダ35のカートリッジ保持部40よりも外
方側に突出させられている。この延在部55aの先端側
には、上記カートリッジインジェクトピン54が植立さ
れている。このカートリッジインジェクトピン54は、
上記第1の捩じりコイルバネ59により、上記カートリ
ッジインジェクト部材56を介して、上記カートリッジ
ホルダ35の外方側方向へ移動付勢されている。
【0059】上記カートリッジインジェクトアーム57
は、平板状のアームとして形成され、略々中央部を、第
3の支軸68を介して、上記カートリッジホルダ35の
上板部45に回動可能に支持されている。このカートリ
ッジインジェクトアーム57は、上記シャッタ開放アー
ム47に略々並列されて近接し、該シャッタ開放アーム
47よりも上記カートリッジホルダ35の前方側に配設
されている。
【0060】このカートリッジインジェクトアーム57
の一端側には、上記カートリッジインジェクトレバー5
6の係合切り欠き部67に係合する係合ピン69が植立
されるとともに、第2の引っ張りコイルバネ70の一端
側が係止される第5のバネ係止片71が切り起こし形成
されている。一方、このカートリッジインジェクトアー
ム57の他端側には、後述するイジェクト板37に係合
してこのイジェクト板37によってこのカートリッジイ
ンジェクトアーム57が初期位置を位置決めされるとと
もに回動操作されるための位置決め突片72が設けられ
ている。
【0061】そして、上記カートリッジインジェクトア
ーム57は、上記第2の引っ張りコイルバネ70により
、図5中矢印Jで示すように、上記カートリッジインジ
ェクトレバー56を上記カートリッジホルダ35の後方
側に移動させる方向に回動付勢されている。すなわち、
上記第2の引っ張りコイルバネ70は、一端側を上記カ
ートリッジインジェクトアーム57の第5のバネ係止片
71に係止され、他端側を上記カートリッジホルダ35
の上板部45の上面部45a側に切り起こし形成された
第6のバネ係止片73に係止されている。
【0062】また、上記カートリッジホルダ35には、
このカートリッジホルダ35に挿入操作される上記ディ
スクカートリッジ201が誤った方向に挿入されること
を防止するための誤挿入防止レバー75が回動可能に取
付けられている。この誤挿入防止レバー75は、基端側
を、第4の支軸76を介して、上記カートリッジホルダ
35の上面部45上の一側縁近傍、すなわち、上記一方
のカートリッジ保持部40の近傍において回動可能に支
持されている。この誤挿入防止レバー75の先端側には
、誤挿入防止ピン77が植立されている。この誤挿入防
止ピン77は、上記カートリッジホルダ35の一側側に
開口した切り欠き部78を介して、上記カートリッジホ
ルダ35内に垂下されている。
【0063】この誤挿入防止レバー75は、第3の引っ
張りコイルバネ79によって、図5中矢印Kで示すよう
に、先端側を上記カートリッジホルダ35の内方向に移
動させる方向に回動付勢されている。すなわち、上記第
3の引っ張りコイルバネ79は、図9に示すように、一
端側を上記誤挿入防止レバー75に切り起こし形成され
た第7のバネ係止片80に係止され、他端側を上記カー
トリッジホルダ35の上板部45に切り起こし形成され
た第8のバネ係止片81に係止されている。なお、上記
誤挿入防止レバー75は、上記第3の引っ張りコイルバ
ネ79によって付勢された状態においては、上記カート
リッジホルダ35の切り欠き部78の開口周縁部に突設
された位置決め突片82に当接されて、上記誤挿入防止
ピン77を初期位置に位置させている。
【0064】また、上記カートリッジホルダ35の上板
部45には、イジェクト板37をイジェクト位置に保持
するための後述するイジェクト板係止レバー103が臨
む第1の切り欠き部83と、上記磁気ヘッド装置5が臨
む第2の切り欠き部84が形成されている。また、上記
カートリッジホルダ35の上板部45には、このカート
リッジホルダ35が上記カートリッジホルダ支持枠36
に支持されたときに、上記上板部45に設けられた上記
シャッタ開放レバー47、上記カートリッジインジェク
トアーム57及び上記誤挿入防止レバー75等の種々の
構成部材が上記カートリッジホルダ支持枠36に当接し
ないようにするため、膨出部88が形成されている。こ
の膨出部88は、上記カートリッジホルダ35の上板部
45の前方側部分、すなわち、上記ディスクカートリッ
ジ201の挿入口近傍に、少なくとも上記種々の構成部
材の厚み以上の高さを有する長方形状の突起として、長
手方向を上記ディスクカートリッジ201の挿入操作方
向に直交する方向となして形成されている。
【0065】さらに、このカートリッジホルダ35の上
板部45の下面部45bには、図10に示すように、こ
のカートリッジホルダ35に挿入される上記ディスクカ
ートリッジ201を上記シャーシ6側に押し下げること
によって、上記カートリッジ203の前面部に上記シャ
ッタ開放ピン逃げ防止部材50が当接することを防止す
るカートリッジ押し下げ部材89が突出形成されている
。このカートリッジ押し下げ部材89は、初期位置にあ
るシャッタ開放ピン46の近傍となる位置に、少なくと
も上記シャッタ開放ピン逃げ防止部材50の厚み以上の
突出量を有して、上記上板部45が下方側に膨出されて
形成されている。
【0066】そして、上記カートリッジホルダ35の上
板部45には、このカートリッジホルダ35に挿入操作
される上記ディスクカートリッジ201がローディング
操作が可能な位置よりもさらに後方側に挿入されないよ
うに位置規制するためのカートリッジ位置規制片90,
91が設けられている。このカートリッジ位置規制片9
0,91は、上記上板部45の後端縁に沿って上記第2
の切り欠き部84の開放端縁近傍に、上記カートリッジ
ホルダ35の下方向に垂下するように屈曲形成されて設
けられている。
【0067】また、上記カートリッジホルダ35の上記
一方のカートリッジ保持部40の側壁部には、イジェク
ト状態にあるときに上記カートリッジインジェクトピン
54を初期状態に保持するとともに、上記カートリッジ
インジェクト部材55が後方側に移動したときに上記カ
ートリッジインジェクトピン54を上記カートリッジホ
ルダ35の内方側に導くための、カートリッジインジェ
クトピン位置規制片92が、やや外方側に傾斜するよう
に屈曲形成されている。このカートリッジインジェクト
ピン位置規制片92は、上記ディスクカートリッジ20
1がこのカートリッジホルダ35に挿入操作されるとき
に、上記カートリッジインジェクトピン54が該ディス
クカートリッジ201に当接しないように、該カートリ
ッジインジェクトピン54を上記ディスクカートリッジ
201の移動軌跡より外方側に逃げた位置で支持するよ
うになっている。
【0068】そして、このカートリッジホルダ35を支
持するカートリッジホルダ支持枠36は、図4に示すよ
うに、上記カートリッジホルダ35を保持するに足る大
きさの空間を擁した前方側及び下方側が開放された筺体
状に形成されている。このカートリッジホルダ支持枠3
6は、相対向する両側壁部が、上記カートリッジホルダ
35を上記シャーシ6に対する接離方向の移動を可能と
なして支持するカートリッジホルダ支持壁93,94と
なされている。
【0069】上記各カートリッジホルダ支持壁93,9
4には、前方側位置及び後方側位置に、各一対のガイド
溝95,97、96,98が設けられている。前方側の
ガイド溝95,97は、上記カートリッジホルダ35に
設けられた前方側のガイドピン41,43が挿通係合さ
れる。後方側のガイド溝96,98は、上記カートリッ
ジホルダ35に設けられた後方側のガイドピン42,4
4が摺動係合される。これらガイド溝95,96,97
,98のうち、上記カートリッジホルダ35の前方側位
置に設けられるガイド溝95,97は、上記ガイドピン
41,43を挿通するに足る幅を有して上記ディスク回
転駆動装置2のスピンドル軸10と平行な方向のスリッ
ト溝として切り欠かれて形成されている。これに対して
後方側位置のガイド溝96,98は、幅広の溝として形
成され、やはり上記ディスク回転駆動装置2のスピンド
ル軸10と平行な端縁部を有して切り欠かれている。 この幅広に形成された後方側のガイド溝96,98には
、後方側のガイドピン42,44が、このガイド溝96
,98の後方側の端縁部96a,98aに摺接して係合
するようになっている。すなわち、前方側のガイドピン
41,43が、これに対応するガイド溝95,97に挿
通係合し、後方側のガイドピン42,44が、後方側の
ガイド溝96,98の一側縁96a,98aに摺接係合
するようになっている。
【0070】そして、上記各ガイド溝95,96,97
,98が設けられたカートリッジホルダ支持壁93,9
4の下端側の両端縁には、上記カートリッジホルダ支持
枠36を上記シャーシ6に固定するための取付け部99
,100及び101,102が互いに対向する内方向に
延在するようにして設けられている。このカートリッジ
ホルダ支持枠36は、上記各取付け部99,100,1
01,102が上記シャーシ6に対してネジ止めされる
ことによって、該シャーシ6上に固定して支持される。
【0071】また、このカートリッジホルダ支持枠36
には、後述する引っ張りコイルバネ139の付勢力に抗
してイジェクト板37をイジェクト位置に保持するため
のイジェクト板係止レバー103が回動可能に取付けら
れている。このイジェクト板係止レバー103は、基端
側を、第5の支軸104を介して、上記カートリッジホ
ルダ支持枠36に回動可能に支持されている。そして、
このイジェクト板係止レバー103の先端側には、上記
イジェクト板37に取付けられる被係止部材124を係
止しこのイジェクト板37をイジェクト位置に保持する
係止爪103aが設けられている。そして、このイジェ
クト板係止レバー103の先端側であって上記係止爪1
03aの基端部近傍には、このイジェクト板係止レバー
103を回動操作するための被回動ピン105が植立さ
れている。この被回動ピン105は、上記カートリッジ
ホルダ35の後方側の一側側に開口した第1の切り欠き
部83を介して、上記カートリッジホルダ35内に垂下
されている。なお、この被回動ピン105の先端部は、
少なくとも上記カートリッジホルダ35に挿入操作され
るディスクカートリッジ201のカートリッジ203の
前面部と当接する位置まで垂下されている。
【0072】そして、上記イジェクト板係止レバー10
3は、第2の捩じりコイルバネ106によって、図4中
矢印Lで示すように、上記被回動ピン105により上記
ディスクカートリッジ201の挿入操作に抗する方向で
ある該被回動ピン105を前方側に移動させる方向に回
動付勢されている。すなわち、上記第2の捩じりコイル
バネ106は、一方のアーム部を上記被回動ピン105
の基端部に係止され、他方のアーム部を上記カートリッ
ジホルダ支持枠36に切り起こし形成された第9のバネ
係止片107に係止されている。そして、上記係止爪1
03aのイジェクト板係止部材124に対する係止が解
除された状態では、上記イジェクト板係止レバー103
は、このイジェクト板係止レバー103に切り起こし形
成されたレバー回動防止片103bが上記カートリッジ
ホルダ支持枠36に係止されて所定位置にて回動が規制
されるようになっている。
【0073】なお、上記カートリッジホルダ支持枠36
には、上記カートリッジインジェクトレバー56が臨む
第3の切り欠き部108と、上記磁気ヘッド装置5が臨
む開口部109、及び後述するイジェクト板37を前後
方向にスライド可能に支持するためのイジェクト板支持
ピン113,114,115,116が設けられている
【0074】そして、このように構成されたカートリッ
ジホルダ支持枠36に対し、上記イジェクト板37がス
ライド可能に取付けられている。上記イジェクト板37
は、図6に示すように、上記カートリッジホルダ支持枠
36に摺接してスライドする平板状のスライド部117
と、このスライド部117の相対向する両側縁部より上
記シャーシ6側に垂下するように設けられる一対の側壁
部118,119とを有して構成されている。このスラ
イド部117には、上記カートリッジホルダ支持枠36
に設けられたイジェクト板支持ピン113,114,1
15,116がそれぞれ挿通係合するスライド溝120
,121,122,123が設けられている。これらス
ライド溝120,121,122,123は、上記イジ
ェクト板支持ピン113,114,115,116とそ
れぞれ対応した位置に、長手方向を上記ディスクカート
リッジ201の挿入操作方向、すなわち、前後方向とな
して、スリット状に形成されている。
【0075】そして、上記各側壁部118,119には
、上記イジェクト板37を前方側に常時付勢する第4の
引っ張りコイルバネ139がそれぞれ取付けられている
。これら各引っ張りコイルバネ139は、一端側が側壁
部118,119に係止され、他端側が上記シャーシ6
に植立されたバネ係止ピン140,141に係止される
ことによって、上記イジェクト板37を前方側、すなわ
ち、上記ディスクカートリッジ201が挿入操作される
入口部側に常時弾性付勢している。
【0076】また、上記スライド部117には、上記カ
ートリッジホルダ支持枠36に設けられたイジェクト板
係止レバー103に係止されるイジェクト板係止部材1
24が取付けられている。このイジェクト板係止部材1
24は、上記イジェクト板係止レバー103の係止爪1
03aに係止され得るに足る大きさの円筒体として形成
され、この円筒体の中央部に設けられる穿設孔を通して
ネジ125によって上記スライド部117の下面部に回
転可能に取付けられている。
【0077】さらに、上記スライド部117には、上記
カートリッジインジェクトレバー56が臨む第5の切り
欠き部126と、上記磁気ヘッド装置5が臨む開口部1
27、及び上記カートリッジホルダ35に設けられたカ
ートリッジインジェクトアーム57の位置決め突片72
が係合する位置決め開口部128が設けられている。
【0078】そして、上記スライド部117の略々中央
部に設けられた上記開口部127の後方側の一縁部12
7aには、この開口部127内方側に突出するようにし
て、磁気ヘッド装置保持機構110が設けられている。 この磁気ヘッド装置保持機構は、上記磁気ヘッド装置5
が上記記録ディスク202に近接した記録位置となされ
たときに、該磁気ヘッド装置5を該記録ディスク202
の信号記録面に対して所定の高さに保持するものである
。すなわち、この磁気ヘッド装置保持機構110は、先
端側が略U字状に折曲形成された弾性変位可能な板バネ
111が、基端側をネジ112により上記カートリッジ
ホルダ支持枠37に取付けられて構成されている。この
磁気ヘッド装置保持機構110は、上記板バネ111の
略U字状をなす先端側を、上記磁気ヘッド支持フレーム
23に設けられた係合面23aに摺接係合させ、該磁気
ヘッド支持フレーム23を押圧保持して、上記磁気ヘッ
ド装置5を上記記録ディスク202に近接した記録位置
において保持するようになされている。
【0079】また、上記位置決め開口部128の上記カ
ートリッジホルダ35の前方側の縁部には、インジェク
トアーム位置決め部材となるインジェクトアーム位置決
め突片128aが切り起こし形成されている。このイン
ジェクトアーム位置決め突片128aは、上記イジェク
ト板37が後方側のイジェクト位置となっているときに
、上記位置決め開口部128内に挿通係合した上記位置
決め突片72の外周面に当接係合して、上記第2の引っ
張りコイルバネ70の付勢力に抗して、上記カートリッ
ジインジェクトアーム57を初期位置に位置決めするよ
うになされている。そして、このインジェクトアーム位
置決め突片128aは、上記カートリッジホルダ35に
上記ディスクカートリッジ201が挿入操作されて上記
イジェクト板37が前方側にスライドするときに、上記
位置決め突片72の外周面に対する当接係合を解除して
、上記カートリッジインジェクトアーム57が上記第2
の引っ張りコイルバネ70の付勢力により回動操作され
るようになす。
【0080】そして、上記スライド部117の後方側位
置には、上記イジェクト板37をイジェクト位置にスラ
イド操作するイジェクト板スライド駆動機構38のイジ
ェクト板スライドピン130が挿通係合する被被操作部
129が設けられている。この被操作部129は、略々
正方形状の平板状体として形成され、上記スライド部1
17の後方側部分の一部として設けられている。この被
操作部129には、上記イジェクト板スライドピン13
0が挿通係合するピン摺動孔129aが略円形状の透孔
として形成されている。
【0081】上記ピン摺動孔129aに挿通係合するイ
ジェクト板スライドピン130を有するイジェクト板ス
ライド機構38は、第2図に示すように、上記シャーシ
6の下方に設けられる図示しないイジェクト用モータと
、このモータによって回転駆動されるイジェクト板スラ
イドピン130が設けられたイジェクト板操作ギア13
1とを備えている。上記イジェクト用モータとイジェク
ト板操作ギア130とは、大小からなる複数の連結ギア
機構132によって連結されている。そして、上記イジ
ェクト板操作ギア131の偏心した位置には、上記イジ
ェクト板スライドピン130が植立されている。
【0082】このイジェクト板スライド機構38は、図
示しないイジェクト操作釦が操作されると、イジェクト
用モータを駆動させて上記イジェクト板操作ギア131
が回転駆動する。すると、上記イジェクト板37は、上
記イジェクト板スライドピン130が上記ピン摺動孔1
29aの内周縁部に摺接係合することにより、上記第4
の引っ張りコイルバネ139の付勢力に抗して後方側に
スライド操作されて、イジェクト位置となされる。イジ
ェクト位置となされた上記イジェクト板37は、上記イ
ジェクト板係止部材124が上記イジェクト板係止レバ
ー103によって係止されることにより、該イジェクト
位置に保持される。なお、このイジェクト板スライドピ
ン130は、上記イジェクト板37を上記イジェクト位
置となした後は、上記ピン摺動孔129aに摺接しない
前方側位置まで移動操作されて停止されるようになって
いる。
【0083】そして、上記スライド部117の相対向す
る両側に設けられた側壁部118,119には、上記カ
ートリッジホルダ35を上記シャーシ6に対する接離方
向に移動操作するためのカム溝135,136、137
,138がそれぞれ設けられている。これらカム溝13
5,136、137,138は、上記シャーシ6に平行
な水平部135a,136a、137a,138aと、
この水平部135a,136a、137a,138aか
ら後方側に向かってなだらかに上記シャーシ6側に接近
するように傾斜された第1の傾斜部135b,136b
、137b,138bと、さらに後方側に向かって急峻
に上記シャーシ6側に傾斜した第2の傾斜部135c,
136c、137c,138cとを有して形成されてい
る。
【0084】上記カートリッジホルダ35は、このよう
に形成されたカム溝135,136、137,138に
上記各ガイドピン41,42、43,44を対応させて
挿通させて支持されている。このカートリッジホルダ3
5は、上記イジェクト板37が上記シャーシ6に平行に
前後方向に移動操作されると、上記カム溝135,13
6、137,138にガイドピン41,42、43,4
4がガイドされて、上記シャーシ6に対する接離方向に
移動操作される。
【0085】そして、上記イジェクト板37の一方の側
壁部118の後方側位置には、磁気ヘッド昇降レバー操
作部材142が突設され、内方側に向けて延設されてい
る。この磁気ヘッド昇降レバー操作部材142は、上記
磁気ヘッド昇降レバー24のレバー操作ピン34に係合
し、上記イジェクト板37の前後方向へのスライドに応
じて、該磁気ヘッド昇降レバー24を回動操作する。こ
の磁気ヘッド昇降レバー操作部材142の先端部近傍に
は、上記レバー操作ピン34が嵌入係合するレバー操作
ピンガイド溝142aが長穴状の溝として形成されてい
る。上記イジェクト板37がスライド操作されて上記磁
気ヘッド昇降レバー24が回動操作されると、上記磁気
ヘッド支持フレーム23が、上記記録ディスク202の
信号記録面に対して略々直交する方向に移動操作される
【0086】〔3〕ディスクカートリッジの装着操作の
説明(図11乃至図25) 上述のように、構成された本発明に係るディスク記録装
置に、前述したディスクカートリッジ201を装着操作
する操作について説明する。
【0087】〔3−a〕ディスクカートリッジの挿入操
作前の状態(第11乃至図14) 先ず、上記ディスクカートリッジ201を装着操作する
前の状態について説明する。上記ディスクカートリッジ
201を装着するには、図示しないイジェクト釦を操作
し、図11乃至図14に示すように、上記イジェクト板
37を後方のイジェクト位置に移動させ、上記カートリ
ッジホルダ35と、上記磁気ヘッド装置20を支持する
磁気ヘッド支持フレーム23とを、上記ディスク回転駆
動装置2のディスクテーブル11から離間した上昇位置
に移動操作させておく。
【0088】すなわち、イジェクト釦を操作することに
より、イジェクト板スライド機構38が駆動され、上記
イジェクト板37とシャーシ6とに亘り張設される第4
の引っ張りコイルバネ139及びカートリッジインジェ
クトアーム57に張設される第2の引っ張りコイルバネ
70の付勢力に抗して、上記イジェクト板37が後方側
へスライド操作される。そして、上記カートリッジホル
ダ支持枠36のイジェクト板係止レバー103が上記イ
ジェクト板37に設けられたイジェクト板係止部材12
4を係止し、該イジェクト板37がイジェクト位置に保
持される。
【0089】また、このとき、このイジェクト板37の
上記位置決め開口部128内に挿通係合するカートリッ
ジインジェクトアーム57の位置決め突片72が、該位
置決め開口部128の前方側のインジェクトアーム位置
決め突片128aに当接されて、後方側の初期位置に保
持される。すなわち、上記カートリッジインジェクトア
ーム57は、上記位置決め突片72の外周面を上記イン
ジェクトアーム位置決め突片128aに当接させる初期
位置に保持される。
【0090】そして、このカートリッジインジェクトア
ーム57に係合されたカートリッジインジェクトレバー
56は、前方側の初期位置となされる。このとき、この
カートリッジインジェクトレバー56は、上記カートリ
ッジインジェクト部材55をして、上記カートリッジイ
ンジェクトピン54を上記カートリッジホルダ35のカ
ートリッジインジェクトピン位置規制片92に当接係合
させる。すなわち、このカートリッジインジェクトピン
54は、上記カートリッジホルダ35に挿入されるディ
スクカートリッジ201のカートリッジ203に当接し
ない外方側に逃げた位置に保持される。
【0091】また、上記シャッタ開放ピン46は、上記
シャッタ開放レバー47と上記カートリッジインジェク
トアーム57との間に亘って張設された上記第1の引っ
張りコイルバネ51によって、上述した初期位置となさ
れている。一方、上記誤挿入防止ピン77も同様に、上
記誤挿入防止レバー75と上記カートリッジホルダ35
との間に亘って張設された第3の引っ張りコイルバネ7
9によって、上記カートリッジホルダ35内に垂下され
た初期位置となされている。
【0092】なお、上記磁気ヘッド支持フレーム23は
、ローディング状態ではイジェクト板37に取付けられ
た上記板バネ111によって上記シャーシ6側に押圧支
持されるが、上記イジェクト板37が後方へスライドし
たときには上記板バネ111による押圧支持より解除さ
れる。したがって、上記磁気ヘッド支持フレーム23を
上記シャーシ6より離間する方向に移動させる上昇操作
は、該磁気ヘッド支持フレーム23の自重のみに抗して
行われる。そのため、この磁気ヘッド支持フレーム23
の上昇によって上記イジェクト板スライド機構38のモ
ータに印加される負荷は少なく、該モータとしては、比
較的小出力のモータを使用することができる。
【0093】このように上記シャーシ6より離間したイ
ジェクト位置となされた磁気ヘッド支持フレーム23は
、上記磁気ヘッド昇降レバー24の昇降カム部33の平
行部33bに、上記昇降用係合ピン29を当接係合させ
ている。このとき、上記磁気ヘッド支持フレーム23は
、上記磁気ヘッド装置20を、上記カートリッジホルダ
35に挿入操作されるディスクカートリッジ201に当
接しない位置に保持している。
【0094】〔3−b〕ディスクカートリッジの挿入途
中状態の説明(図15乃至図20) そして、上述のようなイジェクト状態において、上記デ
ィスクカートリッジ201を、上記シャッタ部材211
が取付けられた方向を前方側となして、上記カートリッ
ジホルダ35に前方側より挿入操作する。
【0095】上記ディスクカートリッジ201が上記カ
ートリッジホルダ35内に挿入されると、先ず、カート
リッジ203の前面側のコーナー部が上記誤挿入防止ピ
ン77に接触する。このとき、ディスクカートリッジ2
01の挿入方向が正しい場合には、上記誤挿入防止ピン
77は、上記カートリッジ203により、図15中矢印
Mで示すように、上記誤挿入防止レバー75を回動させ
て外方側に移動させられ、該カートリッジ203の挿入
操作が可能となされる。これに対し、ディスクカートリ
ッジ201の挿入方向が誤っている場合には、上記誤挿
入防止レバー75が回動されず、この誤挿入防止ピン7
7は、上記カートリッジ203の上記カートリッジホル
ダ35への挿入操作を阻止する。
【0096】そして、さらに上記ディスクカートリッジ
201が上記カートリッジホルダ35の後方側に挿入操
作されると、図16に示すように、上記カートリッジ2
03の前面部209にシャッタ開放ピン46が当接する
。この状態からさらに上記ディスクカートリッジ201
を上記カートリッジホルダ35の後方側に挿入操作する
と、図20に示すように、上記シャッタ開放ピン46は
、上記シャッタ部材211の一端部に当接し、このシャ
ッタ部材211を上記カートリッジ203内に設けられ
る捩じりコイルバネの付勢力に抗して、図20中矢印N
で示す上記ディスクカートリッジ201の開口部206
,210を開蓋する方向に移動操作する。このとき、上
記シャッタ開放アーム47は、上記第1の引っ張りコイ
ルバネ51を伸長させながら、この第1の引っ張りコイ
ルバネ51の付勢力に抗して、上記シャッタ開放ピン4
6を後方側となす方向に回動される。
【0097】さらに上記ディスクカートリッジ201を
上記カートリッジホルダ35の後方側に挿入操作すると
、上記カートリッジホルダ支持枠36に回動可能に支持
された上記イジェクト板係止レバー103の被回動ピン
105と上記カートリッジ203の前面部209とが当
接する。このイジェクト板係止レバー103は、上記カ
ートリッジ203により、図20中矢印Oで示す上記被
回動ピン105を後方側となす方向に回動されて、上記
係止爪103aによる上記イジェクト板係止部材124
に対する係止を解除する。この結果、上記イジェクト板
37は、このイジェクト板37と上記シャーシ6とに亘
って張設された上記第4の引っ張りコイルバネ139に
より、前方側にスライド操作される。
【0098】このように前方側にスライドされたイジェ
クト板37は、上記インジェクトアーム位置決め突片1
28aによる上記位置決め突片72に対する当接係合を
解除する。そのため、上記カートリッジインジェクトア
ーム57が上記第2の引っ張りコイルバネ70の付勢力
により回動されて、上記カートリッジインジェクトレバ
ー55及び上記カートリッジインジェクト部材56は、
後方側に移動される。すると、上記カートリッジ203
の移動軌跡の外方側の位置に保持されていた上記カート
リッジインジェクトピン54が、上記カートリッジイン
ジェクトピン位置規制片92に導かれて上記カートリッ
ジホルダ35の内方側に移動し、該カートリッジ203
のカートリッジインジェクトピン嵌入用孔228に嵌入
係合する。このディスクカートリッジローディング装置
においては、上記カートリッジインジェクトピン54の
初期位置が上記カートリッジインジェクトアーム57の
初期位置とともに調整可能となされているため、このカ
ートリッジインジェクトピン54は、正確に、上記カー
トリッジインジェクトピン嵌入用孔228に嵌入係合す
ることができる。
【0099】そして、上記カートリッジインジェクト部
材55は、上記第2の引っ張りコイルバネ70の付勢力
によってさらに後方側に移動され、図21中矢印Pで示
すように、上記カートリッジ203を後方側に移動させ
、いわゆるインジェクト操作を行う。上記ディスクカー
トリッジ201は、上記カートリッジホルダ35の後方
側のインジェクト位置に位置されるとともに、上記カー
トリッジ203の各開口部206,210を開蓋させて
いる。
【0100】〔3−c〕ディスクカートリッジの装着完
了状態の説明(図21乃至図25) そして、上記イジェクト板37の前方側へのスライドに
伴って、上記カートリッジホルダ35は、図21乃至図
25に示すように、このイジェクト板37のカム溝13
5,136、137,138に各ガイドピン41,42
、43,44がガイドされることにより、上記シャーシ
6に接近する方向に移動操作される。すなわち、上記カ
ートリッジホルダ35は、上記ガイドピン41,42、
43,44を、上記各カム溝135,136、137,
138と上記カートリッジホルダ支持枠36の各ガイド
溝95,96、97,98との交点に相当する位置とな
して、上記イジェクト板37及び上記カートリッジホル
ダ支持枠36により支持されている。
【0101】上記カートリッジホルダ35が上記シャー
シ6に接近する方向に移動操作されると、上記ディスク
カートリッジ201は、上記カートリッジ装着部1上の
装着位置に装着される。すなわち、上記ディスクカート
リッジ201は、上記カートリッジ203を、上記シャ
ーシ6に設けられた高さ位置決めピン7a,8a及びデ
ィスクカートリッジ位置決めピン7,8によって位置規
制されて保持されている。また、上記記録ディスク20
2は、上記ディスクテーブル11上に載置装着されてい
る。
【0102】そして、上記イジェクト板37の前方側へ
のスライドに伴って、このイジェクト板37に設けられ
た磁気ヘッド昇降レバー操作部材142によって上記磁
気ヘッド昇降レバー24が、図7中矢印Fで示すように
、回動操作され、上記磁気ヘッド支持フレーム23は、
図23及び図24に示すように、上記シャーシ6側に移
動操作される。このとき、上記磁気ヘッド支持フレーム
23は、上記空気抵抗部に加わる空気抵抗により、移動
速度を抑制され、上記磁気ヘッド装置20を、上記記録
ディスク202に対して、緩やかに接近させる。
【0103】そして、上記磁気ヘッド支持フレーム23
が上記シャーシ6側に移動し、上記イジェクト板37が
前方側にスライドすることにより、図23に示すように
、上記イジェクト板37に取付けられた板バネ111は
、上記磁気ヘッド支持フレーム23の係合面23aに当
接係合し、この磁気ヘッド支持フレーム23を押圧支持
する。そのため、上記磁気ヘッド支持フレーム23に支
持された磁気ヘッド装置20は、上記カートリッジ20
3の開口部210内に臨み、上記記録ディスク202の
信号記録層に対して所定高さ位置に保持される。また、
このとき、上記記録ディスク202の信号記録面には上
記光学ピックアップ装置4が対向しており、この記録デ
ィスク202に対しては、情報信号の書込み及び読出し
が可能となされている。
【0104】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るディスク記
録装置においては、回転駆動装置に装着された記録ディ
スクに対する接離方向に移動操作可能に支持され磁気ヘ
ッド装置を支持する磁気ヘッド支持部材は、空気抵抗部
を有し、上記記録ディスクに接近する方向に移動操作さ
れるときに、該空気抵抗部に加わる空気抵抗により、移
動速度を抑えられる。そのため、このディスク記録装置
においては、上記磁気ヘッド支持部材は、上記磁気ヘッ
ド装置を、上記記録ディスクに対して衝突させることな
く、緩やかに近接させることができる。
【0105】すなわち、本発明は、構成の複雑化を招来
することなく、磁気ヘッド装置の記録ディスクへ接近す
る方向の移動速度を抑え、これら磁気ヘッド装置及び記
録ディスクの傷損を防止して、情報信号の良好な書込み
が行えるようになされたディスク記録装置を提供するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録装置の要部の構成を
示す斜視図である。
【図2】上記ディスク記録装置の要部の縮小分解斜視図
である。
【図3】上記ディスク記録装置を構成するカートリッジ
装着部の構成を示す斜視図である。
【図4】上記ディスク記録装置を構成するカートリッジ
ホルダ支持枠の構成を示す斜視図である。
【図5】上記ディスク記録装置を構成するカートリッジ
ホルダの構成を示す斜視図である。
【図6】上記ディスク記録装置を構成するイジェクト板
の構成を示す斜視図である。
【図7】上記ディスク記録装置を構成する磁気ヘッド昇
降機構のイジェクト時における状態を示す斜視図である
【図8】上記磁気ヘッド昇降機構のローディング時にお
ける状態を示す斜視図である。
【図9】上記図5に示したカートリッジホルダの分解斜
視図である。
【図10】上記カートリッジホルダを背面側より見た状
態の斜視図である。
【図11】上記ディスク記録装置の要部のイジェクト状
態における平面図である。
【図12】上記ディスク記録装置の要部のイジェクト状
態における右側面図である。
【図13】上記ディスク記録装置の要部のイジェクト状
態における左側面図である。
【図14】上記ディスク記録装置の要部のイジェクト状
態における正面図である。
【図15】ディスクカートリッジのカートリッジホルダ
に対する挿入途中の状態を示す底面図である。
【図16】ディスクカートリッジのカートリッジホルダ
に対する挿入状態の状態であってカートリッジとシャッ
タ開放ピンとの係合状態を示す底面図である。
【図17】上記ディスクカートリッジに対するシャッタ
開放ピンの係合状態を示す正面側より臨んだ縦断面図で
ある。
【図18】上記ディスクカートリッジに対するシャッタ
開放ピンの係合状態を示す側面側より臨んだ縦断面図で
ある。
【図19】上記ディスクカートリッジのシャッタ開放ピ
ンによるシャッタ部材の開放途中の状態を示す正面側よ
り臨んだ縦断面図である。
【図20】上記ディスクカートリッジのシャッタ開放ピ
ンによるシャッタ部材の開放状態を示す底面図である。
【図21】ディスクカートリッジのカートリッジホルダ
への引き込み状態を示す底面図である。
【図22】上記ディスク記録装置のローディング完了状
態を示す平面図である。
【図23】上記ディスク記録装置のローディング完了状
態における右側面図である。
【図24】上記ディスク記録装置のローディング完了状
態における左側面図である。
【図25】上記ディスク記録装置のローディング完了状
態における正面図である。
【図26】本発明に係るディスク記録装置に装着される
ディスクカートリッジのシャッタ部材が開蓋された状態
における構成を示す底面側の斜視図である。
【図27】上記ディスクカートリッジのシャッタ部材が
閉蓋された状態を示す底面側の斜視図である。
【図28】従来のディスク記録装置を構成する磁気ヘッ
ド昇降機構のイジェクト時における状態を示す斜視図で
ある。
【図29】上記従来のディスク記録装置を構成する磁気
ヘッド昇降機構のローディング時における状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録ディスクが装着されてこの記録デ
    ィスクを回転操作する回転駆動装置と、上記回転駆動装
    置に装着された記録ディスクに対する接離方向に移動操
    作可能に支持された磁気ヘッド支持部材に取付けられ、
    該記録ディスクに対して磁界を印加する磁気ヘッド装置
    とを備え、上記磁気ヘッド支持部材は、空気抵抗部を有
    し、上記記録ディスクに接近する方向に移動操作される
    ときに、該空気抵抗部に加わる空気抵抗により、移動速
    度を抑えられてなるディスク記録装置。
JP17188391A 1991-06-18 1991-06-18 ディスク記録装置 Withdrawn JPH04370587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188391A JPH04370587A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188391A JPH04370587A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370587A true JPH04370587A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15931567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17188391A Withdrawn JPH04370587A (ja) 1991-06-18 1991-06-18 ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254689B1 (ko) 광자기디스크의 기록장치와 디스크카트리지의 오삽입방지기구
JP2917488B2 (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
KR100320134B1 (ko) 디스크 기록 및/또는 재생장치를 위한 로딩구조
JPH04268229A (ja) 記録再生装置
JPH0887851A (ja) ディスクカートリッジ
US5481423A (en) Disc cartridge loading apparatus
JPH06349218A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04370587A (ja) ディスク記録装置
JP3799712B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH04368660A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JP3610587B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP3733623B2 (ja) 記録媒体ローディング機構
JPH04372706A (ja) ディスク記録装置
JPH04368659A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH04368658A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JP3781783B2 (ja) ディスクローディング機構及びディスク記録再生装置
JP3743430B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3752764B2 (ja) 記録媒体ローディング機構
JP4268688B2 (ja) 記録再生装置
JP3799068B2 (ja) 記録ディスクの記録及び/又は再生装置
JP3343939B2 (ja) 記録及び再生装置
JP3435747B2 (ja) 記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3692576B2 (ja) 記録媒体のローディング装置
JPH05325370A (ja) ディスクカートリッジローディング機構
JPH05109138A (ja) 記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903