JPH0437045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437045Y2
JPH0437045Y2 JP1986003353U JP335386U JPH0437045Y2 JP H0437045 Y2 JPH0437045 Y2 JP H0437045Y2 JP 1986003353 U JP1986003353 U JP 1986003353U JP 335386 U JP335386 U JP 335386U JP H0437045 Y2 JPH0437045 Y2 JP H0437045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bobbin
shaft
rotating shaft
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986003353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62115308U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986003353U priority Critical patent/JPH0437045Y2/ja
Publication of JPS62115308U publication Critical patent/JPS62115308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437045Y2 publication Critical patent/JPH0437045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、被結束物に扁平な紐(以下「テー
プ」と称す)を掛け、結び目を作つたのち該テー
プを截断するまでの工程を自動的に行なう自動結
束機におけるテープ供給装置に関する。
(従来の技術) テープを用いて被結束部を結束する場合、該テ
ープには店名等が印刷されているので、これがよ
じれないようにテープ掛けしなければならない。
第1図において、自動結束機の概要を説明す
る。同図において、符号1は被結束物2を載置す
る固定テーブルを、同3は固定テーブル1と或る
程度の間隙をおいて配置された遊動テーブルを、
同4は固定テーブル1に固定して設けられた被結
束物当てをそれぞれ示している。被結束物2は、
上記テーブル1,3の上に跨るように載せられ、
被結束物当て4により位置決めされる。操作ボツ
クス5のスイツチを入れてモータを起動したの
ち、被結束物2を両手で保持しておいて、ペダル
6を踏むと図示されないクラツチが作動して回転
軸7と一体のテープ案内アーム8が矢印a方向に
回転する。テープ9は、その一端を後述するノツ
ター部のボタンに掛けられて保持されており、テ
ープ案内アーム8の回転に従つて固定テーブル1
と遊動テーブル3との間を通り被結束物2に掛け
られる。このときの結束に必要なテープは、後述
するテープ供給部から繰り出される。テープ案内
アーム8が、被結束物2の回りを必要回数回り、
テープ9を上記ボタンに挟さみ込んで、ブレーキ
シユー10により停止されると、ノツター部の各
要素が作動して、テープ9に結び目を作つたのち
テープを截断して結束が完了する。すなわち、操
作者は、被結束物2の保持とペダル6の操作をす
るだけでテープ掛けが行なえる。
本出願人は、特公昭57−13451号にてテープに
よじれの発生しない自動結束機を提案した。これ
の概要を第6図に基づいて説明する。
テープ9を案内するために中空に形成された回
転軸7は、フレーム11に固設された軸受12に
その中間部を支持されている。回転軸7の一端7
aには、ボビン支持アーム13の一端が固着され
ている。ボビン支持アーム13の他端は、回転軸
7の回転中心線軸7Aから外方に向かつて延びて
おり、その端部13aには、軸線7Aと直交する
軸孔が設けられ、この軸孔にボビン軸14が緩く
挿通されている。ボビン軸14には、ブレーキ軸
としてのギヤ15が固設されている。そして、ボ
ビン軸14の一方の端面には、ボビン軸に挿通さ
れたボビン35の一方の端面がナツト16とスプ
リング17の弾力により当接させられている。ギ
ヤ15の他方の端面は、ボビン軸14の他端に設
けられたカラー18、ナツト19、スプリング2
0の弾力によりボビン支持アームの端部13aの
端面に当接させられている。
ボビン支持アーム13の中間部には、ブラケツ
ト21が固設されていて、ブレーキレバー22を
揺動自在に支持している。ブレーキレバー22の
一端には、ギヤ15に係脱するストツパー23が
固設されている。ブレーキレバー22の他端に
は、軸押え部材24の一端が固着され、該部材の
円弧状他端は自重により回転軸7の周面に当接
し、通常ストツパー23がギヤ15に係合するこ
とを妨げている。軸押え部材24と回転軸7の周
面との間には、作動レバー25の一端が進入し
て、軸押え部材24を持ち上げることができるよ
うになつている。作動レバー25の他端は、テー
プ案内アーム8の回転停止と同期して作動するソ
レノイド26のプランジヤに連結されている。
回転軸7の他端には、スプリング27を巻装さ
れていて且つ摺動可能な湾曲棒28が挿通されて
いる。この湾曲棒28の一端は、レバー29を介
してレバー30の中程に枢着されている。レバー
30の基端は、テープ案内アーム8に枢着され、
その自由端にはテープガイドローラ31を設けら
れている。テープ案内アーム8には、テープガイ
ドローラ32,33,34がそれぞれ設けられて
いる。ボビン35から繰り出されるテープ9は、
中空な回転軸7の中を通り、テープ案内アーム8
の基端部に形成された貫通孔36から引き出さ
れ、テープガイドローラ32,33,31,34
に巻きかけられ、テープ案内アーム8の先端部に
設けられたガイドリング37に引き通されたの
ち、ノツター部38のボタン39に挟持されてい
る。ノツター部38には、テープに結び目を形成
するノツター40とテープ押し41が配設されて
いる。
そして、被結束物2をテーブル上に保持してペ
ダル6(第1図参照)を踏むと、回転軸7が回転
を始め、この軸に固着されているテープ案内アー
ム8とボビン支持アーム13が共に回転し始め
る。ボビン支持アーム13の回転に連れてボビン
35も回転させられるので、これから繰り出され
るテープ9はよじれることなく供給される。
(考案が解決しようとする問題点) 第6図に示す自動結束機は、テープのよじれ回
避という一応所期の目的を達成するテープ供給装
置を備えている。しかし、テープ巻き解し時に公
転しつつ自転するボビンから繰り出されるテープ
の流れ所謂テープの張力はテープの巻き径の減少
に連れて変化する。
テープの巻き径が太いボビン(使い始めたばか
りのボビン)の場合には、テープ供給時に回転す
るときの慣性力が大きく作用しているため、テー
プが不必要に巻き解されてしまうので、この慣性
力を抑止するためにスプリング17,20のばね
圧を高める向きの調整が必要である。一方、同じ
大きさの被結束物に対する結束作業を進めている
とすると、ボビンのテープ巻き径が小さくなつて
も、結束に必要なテープの長さは同じであるか
ら、ボビンは当然高速で回転してテープを繰り出
すことになる。このとき、ボビンに対するフリク
シヨンがテープの巻き径が太いときのままである
と、ボビンの回転が鈍いので、テープに過大な張
力がかかり、被結束物を歪ませたり、ノツター部
での結び目の形成が出来なくなる、という問題が
発生する。そのために、テープの巻き径が小さく
なると、スプリング17,20のばね圧を低下さ
せる向きへの調整が必要となる。すなわち、テー
プの巻き径の太細に応じてボビンに対するフリク
シヨンの調整を作業中にしなければならず、結束
作業が煩わしいという問題点がある。かかる問題
点は、被結束物の嵩の変化、換言すると、一回の
結束動作で引き出されるテープの長さが逐一変わ
るような場合にも発生する。
また、ボビンを支持する機能を回転軸と共に回
転させるために、装置が複雑且つ大嵩になると同
時に軸受を丈夫なものにしたり駆動モータとして
容量の大きいものを使用しなければならない、と
いうコスト上の問題点がある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記問題点を解決するために成され
たものであつて、上気した如く自動結束機におい
て、回転軸の回転中心軸線と同一軸線上に回転自
在に配設されていて、テープの巻かれたボビンを
着脱自在に挿嵌されるボビン軸及び上記回転軸が
停止させられたとき、上記ボビン軸をテープ巻き
戻し方向に回動させる巻き戻し機構を含むボビン
支持手段と、その基端を上記ボビン軸に対向して
いる上記回転軸の端部に固定され、その自由端
を、上記ボビン軸に装着されたボビンの軸方向の
略中央部の外周面に隔置して位置させたテープ巻
き解しアームと、上記テープ巻き解しアームの自
由端部に設けられていて、上記ボビンから巻き解
されたテープを上記回転軸の中空部へ案内するガ
イド部材とからなるテープ供給装置にある。
(作用) 回転軸が回転してテープ案内アームが被結束物
にテープを巻き掛けるとき、上記回転軸と一体に
テープ巻き解しアームがボビンの回りに公転し
て、ボビンからテープを巻き解す。巻き解された
テープは、テープガイド部材を介して回転軸の中
空部へ案内されて供給される。
回転軸が停止させられると、巻き戻し機構が作
動してボビン軸をテープ巻き戻し方向に回動させ
て、弛んだテープをボビンに巻き戻す。
(実施例) 以下、図示の一実施例に基づいて本考案を詳細
に説明する。なお、本考案は、テープ供給装置に
その要旨があるので、既に説明した従来の自動結
束機に用いられている部材と同一の部材について
は同一符号を付して個々の説明は省略する。
第2図乃至第4図において、回転軸7の回転中
心軸線7Aと同一軸線上には、ボビン軸50が配
設されている。このボビン軸50は、ボビン35
を回転自在に支持するボビン支持手段51の一部
を成している。ボビン支持手段51は、図示され
ない不動のフレームに対して回動中心孔52を中
心として回動可能に装着されたベースプレート5
3と、このベースプレートにはその基部を固着さ
れていて、装着されたベアリング54でボビン軸
50を回転自在に支持する軸受55と、ボビン軸
50に固定されていて、ボビン35の一方のフラ
ンジ35aが嵌合するボビン受け56と、ボビン
軸50の一端に挿脱自在であつて該軸にクリツク
ストツプされると共にボビン35とボビン軸とを
回転方向に実質的に一体化する、ボビン35の他
方のフランジ35bに係脱するボビン押え57
と、軸受55を挟んで上記ボビン受け56の反対
側のボビン軸に遊嵌されたプーリ58と、このプ
ーリにフリクシヨンパツド59を圧接させるカラ
ー60と、このカラーを付勢するスプリング61
と、ボビン軸端部に螺合させられたフリクシヨン
圧調整用のナツト62と、ベースプレート53に
固設されたモータ63と、モータの出力軸とプー
リ58との間に巻き掛けられたベルト64とから
なつている。モータ63は、被結束物へのテープ
巻き掛け終了時にボビン軸50を矢印b(第2図
参照)で示すテープ巻き締め方向に回転させるも
のであつて、テープ巻き戻し機構を成すものであ
るが、その作用については後述する。
一方、回転軸7の一端7aには、テープ巻き解
しアーム65の基端65aが固着されている。テ
ープ巻き解しアーム65の自由端65bは、ボビ
ン外周面から或る程度の距離を保つて、ボビン軸
50に装着されたボビン53の軸方向においてそ
の略中央部まで延び出している。自由端65bに
は、テープガイド部材としてのテープガイドロー
ラ66が回転自在に支持されている。ボビン35
から引き出されたテープ9は、テープガイドロー
ラ66に掛けられたのち、回転軸7の一端7aに
設けられたテープガイドローラ67に案内されて
中空部7c内に引き通されている。テープ9の他
端はテープ案内アーム8に掛けられたのちボタン
39(第6図参照)に保持されている。テープガ
イドローラ67は、ブラケツト68によつて回転
軸7の中空部入口に回転自在に配設されている。
ベースプレート53が回動中心孔52を中心と
して回動可能に設けられていることは既に説明し
たが、このプレートは、テープ供給時には、第4
図に実線で示すように、ボビン軸50の回転軸線
が回転軸7の回転中心軸線7Aと同一軸線上に来
るように、図示されないクリツクストツプ機構に
よつてその位置を決められている。
以上のように構成された実施例の作用を説明す
る。結束作業を始めるに当り、被結束物の嵩すな
わちテープのおおよその消費長さに応じてスプリ
ング61の圧を調整する。被結束物が、大嵩であ
ればスプリング圧をやや強めにし、小嵩であれば
やや弱めにする。第1図に示すように、テーブル
1,3上に被結束物2を載置しておいて、ペダル
6を踏むと、図示されないクラツチが作動して回
転軸7が矢印a方向に回転し、テープ案内アーム
8を介してテープ9を被結束物に巻き掛ける。こ
のとき、テープ巻き戻し用のモータ63は停止さ
せられている。
第2図において、回転軸7が回転するとこれと
一体のテープ巻き解しアーム65が共に回転し、
その自由端のテープガイドローラ66を矢印Aで
示すように、ボビン35の回りに公転させる。テ
ープ巻き解しアーム65が公転すると、テープ9
は、ボビン35から巻き解され、テープガイドロ
ーラ66,67に案内されて中空部7c内に引き
込まれる。テープガイドローラ66が一回公転す
るときボビン35から巻き解すテープ9の巻き解
し長さは、テープ案内アーム8が一回転して被結
束物の巻き掛けるテープの長さよりも短いのが普
通である。従つて、テープ巻き解しアーム65が
テープ9を巻き解すとき、ボビン35は、引き出
されるテープ9によつて矢印bと反対の向きに回
転させられる。ボビン35は、ボビン軸50に対
して一体的に装着されているので該軸50を同方
向に回転させる。ボビン軸50は、ナツト62、
スプリング61、カラー60、フリクシヨンパツ
ド59を介して、停止しているプーリ58に摩擦
接触させられているので、カラー60とフリクシ
ヨンパツド59との間或いはフリクシヨンパツド
59とプーリ58との間で滑りながら回転する。
すなわち、ボビン35は、供給されるテープ9に
張力を掛けながら回転することになる。また、テ
ープ9は、公転するテープ巻き解しアーム65に
よつて、ボビン35に巻かれた向きと逆方向に巻
き解されていくので、よじれることなく被結束物
に巻き掛けられる。
被結束物2へのテープ9の巻き掛けが完了する
と、回転軸7が停止し、テープ案内アーム8とテ
ープ巻き解しアーム65が停止する。被結束物2
が比較的大嵩であつて、これに巻き掛けるテープ
の長さが長いと、回転するボビン35の慣性力が
大きくなり、テープ供給停止後にボビンが回転し
てテープを繰り出してしまう。そこで、回転軸7
の停止にタイミングをとつて、図示されない制御
手段が作動して、モータ63を起動する。モータ
63が回転すると、ベルト64、プーリ58、フ
リクシヨンパツド59、カラー60、スプリング
61、ナツト62を介してボビン軸50が回転さ
せられ、ボビン35を矢印b方向(第2図参照)
に回転させて、余分に巻き解されたテープをボビ
ン35に巻き戻す。テープの巻き戻し完了後はフ
リクシヨンパツド59の部分で摺動回転する。モ
ータ63は、ボビン35に残つているテープの直
径を検出して、これが所定径以下になつたときに
は、ボビンの慣性力が小さくなつているので、テ
ープの余分な繰り出しがほとんどなくなるから、
その作動を停止させられるようになつている。
次に、テープを使い果したときの、ボビンの交
換について説明する。ボビンのテープがなくなる
寸前において、第5図に示すように、ベースプレ
ート53を、回動中心孔52を中心として、ボビ
ン軸50が回転軸7の回転中心軸線7Aと交叉す
るボビン交換位置まで回動させる。そして、ボビ
ン軸50から使い果したボビンを抜き出したの
ち、新たなボビン35をボビン軸50に挿入し、
ボビン押え57を軸端に装着する。ボビンを交換
したのち、ベースプレート53は、第4図に実線
で示すテープ供給位置へ回動復帰させられる。ボ
ビンの交換時、旧ボビンのテープの後端9aは、
テープガイドローラ66に掛けたままにしてお
き、新たなボビンのテープの先端9bと結び合せ
る。そして、旧テープの残りをノツター部38
(第6図参照)の方へ引つ張ることによつて新し
いテープの先端をボタン39に保持させる。
(考案の効果) 以上のように、ボビンを回転軸の軸線上に位置
させ、該ボビンの回りにテープ巻き解しアームを
公転させるようにし、しかもボビンをテープ巻き
戻し方向に回転させるようなした本考案によれ
ば、ボビンの慣性を調整する作業を頻繁に行なう
必要がなくなり、常に略一定したテープ繰り出し
が可能となつたから、操作者は結束作業に専念で
きてその能率が向上する。
また、ボビンをテープ巻き戻し方向に回転させ
て、該ボビンから巻き解されたテープを巻き戻す
ことによつて、テープには常に所定の張力が与え
られるので、被結束物には弛みのないテープが巻
き掛けられることになり、結束動作が安定する、
という作用効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のテープ供給装置を適用する自
動結束機の一例を示す斜視図、第2図は本考案の
一実施例を示す斜視図、第3図は同上の一部破截
側面図、第4図は同上の平面図、第5図はテープ
交換位置を示す平面図、第6図は従来のテープ供
給装置の一例を示す斜視図である。 7……回転軸、7a……中空部、7A……回転
中心軸線、8……テープ案内アーム、9……テー
プ、35……ボビン、50……ボビン軸、65…
…テープ巻き解しアーム、66……テープガイド
ローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 回転軸に軸方向に形成された中空部を引き通
    されて供給されるテープを、上記回転軸と一体
    的に回転するテープ案内アームを介して被結束
    物に巻き掛けたのちこれに結び目を形成して被
    結束物を結束する自動結束機において、 上記回転軸の回転中心軸線と同一軸線上に回
    転自在に配設されていて、テープの巻かれたボ
    ビンを着脱自在に挿嵌されるボビン軸及び上記
    回転軸が停止させられたとき、上記ボビン軸を
    テープ巻き戻し方向に回動させる巻き戻し機構
    を含むボビン支持手段と、 その基端を上記ボビン軸に対向している上記
    回転軸の端部に固定され、その自由端を、上記
    ボビン軸に装着されたボビンの軸方向の略中心
    部の外周面に隔置して位置させたテープ巻き解
    しアームと、 上記テープ巻き解しアームの自由端部に設け
    られていて、上記ボビンから巻き解されたテー
    プを上記回転軸の中空部へ案内するガイド部材
    からならなつていて、 上記回転軸と共に回転するテープ巻き解しア
    ームの自由端部をボビンの周りに公転させてテ
    ープをボビンから巻き解して供給すると共に上
    記回転軸の停止時に上記ボビンをテープ巻き戻
    し方向に回動させることを特徴とする自動結束
    機におけるテープ供給装置。 2 上記ボビン支持手段が、そのボビン軸が上記
    回転軸の回転中心軸線と交叉するボビン交換位
    置へ回動可能に設けられていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動結
    束機におけるテープ供給装置。
JP1986003353U 1986-01-14 1986-01-14 Expired JPH0437045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986003353U JPH0437045Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986003353U JPH0437045Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115308U JPS62115308U (ja) 1987-07-22
JPH0437045Y2 true JPH0437045Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=30783029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986003353U Expired JPH0437045Y2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437045Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295558A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Tokyo Rope Mfg Co Device for controlling rotation of driven wire delivery member
JPS5713451A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Toshiba Corp Image processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295558A (en) * 1976-02-09 1977-08-11 Tokyo Rope Mfg Co Device for controlling rotation of driven wire delivery member
JPS5713451A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Toshiba Corp Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115308U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798350A (en) Web rewind apparatus with cutless web transfer
US20110006148A1 (en) Tensioner for continuous web rewind roll
JPS5945515B2 (ja) リボン駆動手段
JP4460164B2 (ja) 自己補償をするフィラメント材のテンション制御デバイス
JPS5922838A (ja) 供給ロ−ルからウエブ材料を送るための装置
US4895011A (en) Continuously balanced apparatus for storing and dispensing elongate materials
US4465246A (en) Welding wire dispenser
CA1301625C (en) Apparatus for the fabrication of portable tubular-shaped packages formed of printed products
JPH0437045Y2 (ja)
US4456198A (en) Welding wire dispenser
TW499524B (en) Bobbin thread winding device
US5775628A (en) Discontinuously operating winding machine for winding on material to be wound
US4463911A (en) Strap dispenser
US3486317A (en) Tensioning device for helical wrapping
IT1076176B (it) Prota cavo per una macchina per la produzione di cavi
CA2018289C (en) Paper-making machine reeling operation
JPS6322295A (ja) ウエブ切断装置
US3672582A (en) Yarn handling
US3982706A (en) Winding machines having independent spindles
US5573198A (en) Tape roll rewind device and method for rewinding tape on a tape roll
JP2893479B2 (ja) バンチ巻き形成装置
US3026054A (en) Yarn end locating attachment for an automatic winder
JPH03128141A (ja) 線状材自動切断装置
JP2897751B2 (ja) パーンワインダ
US3191884A (en) Web rewinding apparatus