JPH04364142A - メタノール合成プロセス及びそのプラント - Google Patents

メタノール合成プロセス及びそのプラント

Info

Publication number
JPH04364142A
JPH04364142A JP3164946A JP16494691A JPH04364142A JP H04364142 A JPH04364142 A JP H04364142A JP 3164946 A JP3164946 A JP 3164946A JP 16494691 A JP16494691 A JP 16494691A JP H04364142 A JPH04364142 A JP H04364142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
methanol
combustion chamber
methanol synthesis
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3164946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984720B2 (ja
Inventor
Kazumi Aoki
青木 一三
Toru Takatsuka
透 高塚
Seiya Hirohama
広浜 誠也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP3164946A priority Critical patent/JP2984720B2/ja
Publication of JPH04364142A publication Critical patent/JPH04364142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984720B2 publication Critical patent/JP2984720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメタノール合成プロセス
及びそのプラントに関し、更に詳しくは、天然ガスをス
チーム改質して得られた改質反応ガスをメタノール合成
するメタノール合成プロセス及びそのプラントに関する
【0002】
【従来の技術】メタノール合成は、従来から天然ガスを
原料として銅系触媒を用いて合成するのが一般的である
。また、その合成プロセスは、主に原料の天然ガスのス
チーム改質、廃熱回収、圧縮、合成及び蒸留の各工程か
らなり、例えば、従来の典型的な天然ガスからのメタノ
ール製造プロセスは、図2に示すように、通常、改質器
1からの水素、一酸化炭素、二酸化炭素からなる改質反
応ガスの有する熱量をガスボイラー9を経てスチームと
して回収してスチームタービン4を駆動し、同時に圧縮
機5を駆動し合成工程6に送入する合成ガスまたは/及
び改質器用のバーナー2に導入する空気を圧縮する等に
よりエネルギーの回収を行っている(塩川二朗監修「カ
ーク・オスマー化学大辞典」1383〜1385頁、昭
和36年9月20日丸善発行参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メタノール合成プロセ
スは既に確立された観があるが、合成工程の反応管や廃
熱回収工程等においては、更に改良の余地がある。特に
、このプロセスの工業的価値は、スチーム改質工程のバ
ーナーの燃焼排ガス及び合成工程における高温及び/ま
たは高圧の排ガスのエネルギーをいかに効率的に回収し
てプロセスに組込むかによるところが大きい。最近、ス
チーム改質器における転化率を低くし、スチーム改質後
に部分酸化反応させ、メタノール合成工程に送入するガ
ス組成をメタノール合成に見合うようにする方法も提案
されているが、純酸素の製造装置が必要となりプロセス
が複雑となると同時に装置費用が嵩む等の問題がある。 本発明は、天然ガスからメタノールを合成するプロセス
において、熱効率を高めると共に、メタノールへの転化
率を高めることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、加圧燃
焼室内に設置された改質器にて原料天然ガスをスチーム
と反応させるスチーム改質工程と、該スチーム改質工程
からの水素リッチ改質反応ガスが圧縮された後メタノー
ル合成器に送入されてメタノールを合成するメタノール
合成工程とからなり、該メタノール合成工程からの排出
ガスが圧縮された後、圧縮された該改質反応ガスに合流
して合成ガスを形成してメタノール合成工程に循環され
ると共に、該排出ガスの一部が該加圧燃焼室に導入され
燃焼し該スチーム改質工程の熱源となると共に、該加圧
燃焼室からの燃焼排ガスでタービンを駆動することを特
徴とするメタノール合成プロセスが提供される。
【0005】また、タービン、加圧燃焼室内に設置され
たスチーム改質器及びメタノール合成器とからなり、該
燃焼室に該タービンが接続配置され、該改質器と該メタ
ノール合成器とに改質反応ガスラインが配置されると共
に、該メタノール合成器から該改質反応ガスラインへの
循環ガスラインが配置され、該循環ガスラインから該燃
焼室へのガス抜出しラインを配置し、且つ、該改質反応
ガスラインの該循環ガスラインとの接点より上流に改質
反応ガス圧縮機、該循環ガスラインの該抜出しラインと
の接点より下流に循環ガス圧縮機がそれぞれ設置された
ことを特徴とするメタノール合成プラントが提供される
【0006】
【作  用】本発明は上記のように構成され、スチーム
改質器の加熱用燃焼炉を従来の常圧または減圧下からオ
ープンサイクルのタービンの燃焼室の如き加圧下燃焼と
し、吸熱反応のスチーム改質反応に必要な熱量を燃焼に
より付与すると同時に、加圧燃焼排ガスをガスタービン
で膨張させることにより、より熱効率よく動力を回収す
ることができる。また、ガスタービンの駆動軸と同軸に
空気圧縮機を設置し、加圧燃焼に必要な空気の吸引、圧
縮、供給をすることができる。更にまた、回収動力を、
その他、系内外の装置に利用することができる。上記の
ようにして加圧燃焼により熱エネルギーを効率的に回収
することができる。また、スチーム改質反応により得ら
れる改質反応ガスを、従来法のようにメタノール合成の
組成比に合わせることなく、より水素リッチとし、更に
、メタノール合成工程において、メタノール工程排ガス
と合流させ、好ましくは水素含有量を90モル%以上の
合成ガスとすることにより、メタノールヘの転化率を高
めることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳細に説
明する。但し、本発明は下記実施例により制限されるも
のでない。図1は、本発明の一実施例のフローシートで
ある。図1において、原料天然ガスは、好ましくは脱硫
工程10にて硫黄分を予め除去する。硫黄分は、スチー
ム改質器1中に充填される触媒の被毒物質となるためで
ある。脱硫工程後の天然ガスは、スチームと共に例えば
、約400〜650℃に予熱されてライン11を経てス
チーム改質器1に導入される。改質反応は吸熱反応であ
り、スチーム改質器1は加圧燃焼室2に設置され、公知
の改質触媒、例えばニッケル系触媒を充填した多数のチ
ューブからなり管壁を通じて燃焼熱により加熱される。
【0008】スチーム改質器1において、天然ガスは次
式(1)及び(2)により約700〜1000℃で水素
、一酸化炭素、二酸化炭素からなる改質反応ガスに転化
される。 CH4 +H2 O→3H2 +CO      〓(
1)CO  +H2 O→CO2 +H2      
 〓(2)通常、従来のメタノール合成においても、メ
タノール合成工程で生じる水素をスチーム改質器加熱用
のバーナーで燃焼させているが、改質反応においては、
メタノール合成時のガス組成にできるだけ合わせるよう
に水素の生成を抑制させている。しかし、本発明におい
ては、水素生成を抑制することなく水素リッチな改質反
応ガスをメタノール合成工程に送入し、余剰の水素は加
圧燃焼して加圧燃焼排ガスをガスタービンの駆動源とし
て効率的に熱回収することができ、プロセスの熱効率を
高めることができる。また、水素の発生を抑制する必要
がなくスチーム改質反応の制御が容易となり、更に2段
改質等の追加の処置も不要となる。
【0009】後記するようにメタノール合成工程からの
排出ガスは水素が主成分であり、その排出ガスの一部を
抜き出しライン22を通じて加圧燃焼室2に導入して、
燃焼して改質用の加熱に用いることができる。また、排
出ガスのみでは、改質反応用加熱が不十分の場合は、ラ
イン26から天然ガス等の燃料を送入補給することがで
きる。加圧燃焼のための圧縮空気は、加圧燃焼室2から
の加圧燃焼排ガスをライン23を通じてガスタービン4
に送入し膨張させてタービンを駆動すると共に、同軸に
設置された空気圧縮機3が駆動され、ライン25を経て
加圧燃焼室2に導入される。この場合、タービンを加圧
燃焼室に後続させ、加圧燃焼排ガスをライン23を通じ
ることなく供給するのが好ましい。燃焼室内と改質器は
、ほぼ同様に約1.2〜50atm、好ましくは約10
〜40atmで、約700〜1200℃、好ましくは約
900〜1100℃に加圧、加熱して保持される。
【0010】上記した本発明のスチーム改質工程は、一
種のオープンサイクルのガスタービンの燃焼室と見なす
ことができる。即ち、スチーム改質器の加熱と同時に加
圧燃焼ガスを生成させ、ガスタービン及びタービンと同
軸に配置される空気圧縮機を駆動し、燃焼室に必要な圧
縮空気を吸引供給して燃焼を進行させる。また、本発明
においては、上記した加圧燃焼用空気の圧縮供給に要す
る以上のエネルギーが存在する場合は、タービンに発電
機を接続させ動力として回収してもよい。また、後記す
るメタノール合成工程に導入する改質反応ガスの圧縮や
、メタノール合成工程の排出ガスの循環用の圧縮のため
の動力に用いることもできる。この場合、タービンの駆
動に連動して、改質反応ガスの圧縮機及びメタノール合
成工程への循環ガス圧縮機を駆動させてもよい。更にま
た、本発明のメタノール合成プラントにおいては、ガス
タービンで回収する動力を、上記した改質反応ガスの圧
縮やメタノール合成工程の排出ガスの循環圧縮等本メタ
ノール合成プロセスの系内で消費する動力にバランスす
るように制御して操作することができ、各操作条件の変
化に応じて、系内で熱エネルギーをバランスさせるよう
に、他の操作条件を制御して運転することができる。 また、ガスタービンからの排ガスは、低圧ではあるが通
常、約500〜600℃の高温であるため、その熱量を
用いてスチームを発生させスチームタービンを駆動させ
そのエネルギーを回収して圧縮機の動力源や発電機の動
力源としたり、また、系内外のスチームの用途に供する
ことができる。また、スチームタービンの駆動等に供し
た後のスチームからもエネルギーを回収するようにし、
燃焼排ガスの有するエネルギーを可能なかぎり有効に回
収することが好ましい。これら回収された熱エネルギー
は、メタノール合成プラントの系内で必要な各種エネル
ギーに使用することができ、また系外の種々のエネルギ
ーとして用いることもできる。
【0011】スチーム改質器2で生成された改質反応ガ
スは高温でライン12から抜き出され、メタノール合成
工程までの間に、熱交換による冷却、気液分離による凝
縮水の除去を適宜行い、例えば、圧力約1.0〜40a
tm、好ましくは10〜35atmに減圧され、温度約
60〜80℃、好ましくは約50〜70℃に降温して、
ライン13を経て改質反応ガス圧縮機5によりメタノー
ル合成反応の圧力に圧縮昇圧し、例えば、約50〜10
0atmに圧縮されて、温度約100〜150℃に昇温
される。改質反応ガス圧縮機5で昇圧、昇温された改質
反応ガスは、ライン14を経てメタノール合成器6の循
環ガスと合流して合成ガスとなり、ライン15を経てメ
タノール合成器6からの排出ガスと熱交換しメタノール
合成温度に昇温して、ライン16を通じメタノール合成
器6に導入される。
【0012】メタノール合成器6は、通常の合成反応管
を用いることができ、充填触媒も公知のメタノール合成
触媒を適宜選択して用いることができる。また、反応圧
力及び温度は充填する触媒に依存する。例えば、近年、
開発された銅系触媒であれば、約50〜100atmで
、約230〜270℃で実施することができる。メタノ
ール合成器6に導入された合成ガスは、下記式(3)及
び(4)により発熱反応でメタノールが合成される。 また、メタノール合成プロセスは、前記(1)、(2)
式と下記(3)、(4)式とから、総合的には下記式(
5)で表すことができる。 CO  +2H2 →CH3 OH         
   〓  (3)CO2 +3H2 →CH3 OH
+H2 O    〓  (4)CH4 +H2 O→
CH3 OH+H2 〓  (5)上記(5)式により
明らかなように、天然ガスを原料とするメタノール合成
プロセスにおいては、メタノールと同時に等モルの水素
が生じる。本発明においては、上記したようにこの高圧
の余剰の水素を加圧燃焼室2に送入して燃焼させ、天然
ガスのスチーム改質の吸熱反応の熱源とすると共に、高
圧の燃焼ガスとしてガスタービンを駆動させ、プロセス
の熱効率を高めることができる。また、本発明における
スチーム改質反応での水素生成を抑制することなく水素
リッチな改質反応ガスとしてメタノール合成工程に送入
する利点が、合成ガス中の水素含有量の増加がメタノー
ル合成反応を進める方向にあることも上記の(3)及び
(4)から分かる。
【0013】メタノール合成反応後、メタノール合成器
6からの排出ガスはライン17を通じて抜き出され、ラ
イン15の合成ガスと熱交換して合成ガスを加熱してラ
イン18を経て更に冷却され、ライン19を通じて気液
分離器7に送入され、メタノール及び水分とガス分とを
分離する。分離されたメタノールと水分はライン21か
ら抜き出され、従来公知のプロセスと同様に蒸留処理さ
れて製品メタノールを得ることができる。一方、気液分
離されたガス分は、ほぼ水素が95モル%以上でありラ
イン20を通じて循環ガス圧縮器8で圧縮昇圧され、上
記したように改質反応ガスと合流して水素含有量90モ
ル%以上の合成ガスとなし、メタノール合成器6に循環
する。また、気液分離されたガス分の一部はライン22
を通じて抜き出されて、加圧燃焼室2に送入して燃料と
する。
【0014】上記した本発明のプロセスにおいて、加圧
燃焼室の圧力を10atmとし、加圧燃焼室からの燃焼
排ガスは圧力6atm、温度1050℃で取り出され、
一方、スチーム改質工程には520℃に加熱した天然ガ
スを供給して30atm、17atmでそれぞれ操作し
て、メタノール合成反応を260℃、77atmで、水
素含有量95モル%の合成ガスを供給した場合、炭素の
メタノール転化率がそれぞれ87.56%、89.11
%で、エネルギー転換率がそれぞれ74.73%、76
.05%である。これに対して、従来法のメタノール合
成プロセスでは、スチーム改質器の燃焼炉を常圧とし、
燃焼排ガスにてスチーム発生と改質原料の天然ガスの加
熱を行い、スチーム改質工程には同様に520℃に加熱
した天然ガスを供給して40atmで操作し、水素含有
量を約30モル%以下に水素生成を抑制し、その後改質
反応ガスを更に部分酸化反応させてCO2 の含有量を
高めてメタノール合成工程に送入する。この場合、メタ
ノール合成反応を260℃、77atmで同様とし、水
素含有量80モル%の合成ガスを供給すると、炭素のメ
タノール転化率は83.26%で、エネルギー転換率は
71.05%である。
【0015】上記のように、本発明のメタノール合成プ
ロセスは、従来法に比しスチーム改質器用の燃焼炉を加
圧燃焼室とし、スチーム改質反応で水素生成を抑制する
ことなくメタノール合成器への合成ガス組成の水素含有
率を高くすることにより、メタノール転化率及びエネル
ギー回収率が共に増加し、プロセスの熱効率及びメタノ
ール合成率が高くなることが分かる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、天然ガスを原料として加圧燃
焼室内のスチーム改質器でスチーム改質して合成ガスを
生成させると同時に、加圧燃焼室の燃焼排ガスをガスタ
ービンで膨張させて熱エネルギーを回収し、燃焼室供給
空気の圧縮機駆動等に利用でき、メタノール合成プロセ
スの熱効率が高くなる。また、スチーム改質反応におい
て、水素の生成を抑制することなく水素リッチな改質反
応ガスとし、更にメタノール合成工程に導入するメタノ
ール合成ガスの組成においても水素の比率を高くするこ
とにより、メタノールへの転化率も高くなる。本発明の
メタノール合成プロセスは、上記のように熱効率及びメ
タノールへの転化率が共に従来法より向上し、工業上極
めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフローシート
【図2】従来
法のメタノール製造プロセスのフローシート
【符号の説明】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加圧燃焼室内に設置された改質器にて
    原料天然ガスをスチームと反応させるスチーム改質工程
    と、該スチーム改質工程からの水素リッチ改質反応ガス
    が圧縮された後メタノール合成器に送入されてメタノー
    ルを合成するメタノール合成工程とからなり、該メタノ
    ール合成工程からの排出ガスが圧縮された後、圧縮され
    た該改質反応ガスに合流して合成ガスを形成してメタノ
    ール合成工程に循環されると共に、該排出ガスの一部が
    該加圧燃焼室に導入され燃焼し該スチーム改質工程の熱
    源となると共に、該加圧燃焼室からの燃焼排ガスでター
    ビンを駆動することを特徴とするメタノール合成プロセ
    ス。
  2. 【請求項2】  該加圧燃焼室が、オープンサイクルの
    ガスタービンの加圧燃焼室であり、該加圧燃焼室での排
    出ガスの一部の燃焼が該スチーム改質工程の熱源及びガ
    スタービンの熱源となる請求項1記載のメタノール合成
    プロセス。
  3. 【請求項3】  該ガスタービンにより発生させる動力
    を該メタノール合成プロセス系内で消費する動力にバラ
    ンスするように制御して操作される請求項1または2記
    載のメタノール合成プロセス。
  4. 【請求項4】  該ガスタービンで該改質反応ガスを圧
    縮すると共に該排出ガスを圧縮する請求項1、2または
    3記載のメタノール合成プロセス。
  5. 【請求項5】  該合成ガスの水素含有量が90モル%
    以上である請求項1、2、3または4記載のメタノール
    合成プロセス。
  6. 【請求項6】  タービン、加圧燃焼室内に設置された
    スチーム改質器及びメタノール合成器とからなり、該燃
    焼室に該タービンが接続配置され、該改質器と該メタノ
    ール合成器とに改質反応ガスラインが配置されると共に
    、該メタノール合成器から該改質反応ガスラインへの循
    環ガスラインが配置され、該循環ガスラインから該燃焼
    室へのガス抜出しラインを配置し、且つ、該改質反応ガ
    スラインの該循環ガスラインとの接点より上流に改質反
    応ガス圧縮機、該循環ガスラインの該抜出しラインとの
    接点より下流に循環ガス圧縮機がそれぞれ設置されたこ
    とを特徴とするメタノール合成プラント。
  7. 【請求項7】  該加圧燃焼室がオープンサイクルのガ
    スタービンの加圧燃焼室である請求項6記載のメタノー
    ル合成プラント。
  8. 【請求項8】  該改質反応ガス圧縮機及び該循環ガス
    圧縮機が該タービンに連動して駆動する請求項6または
    7記載のメタノール合成プラント。
JP3164946A 1991-06-10 1991-06-10 メタノール合成プロセス及びそのプラント Expired - Lifetime JP2984720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164946A JP2984720B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 メタノール合成プロセス及びそのプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164946A JP2984720B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 メタノール合成プロセス及びそのプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364142A true JPH04364142A (ja) 1992-12-16
JP2984720B2 JP2984720B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=15802860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164946A Expired - Lifetime JP2984720B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 メタノール合成プロセス及びそのプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984720B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997033847A1 (en) * 1996-03-11 1997-09-18 Syntroleum Corporation Turbine-powered, synthesis-gas system and method
WO1997048639A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Syntroleum Corporation Synthesis gas production system and method
US5861441A (en) * 1996-02-13 1999-01-19 Marathon Oil Company Combusting a hydrocarbon gas to produce a reformed gas
WO1999028281A1 (fr) * 1997-11-27 1999-06-10 Toyo Engineering Corporation Procede de production de methanol
WO2000010951A1 (en) * 1998-08-18 2000-03-02 Marathon Oil Company Formation of a stable wax slurry from a fischer-tropsch reactor effluent
US6130259A (en) * 1996-02-13 2000-10-10 Marathon Oil Company Hydrocarbon gas conversion system and process for producing a synthetic hydrocarbon liquid
US6172124B1 (en) 1996-07-09 2001-01-09 Sybtroleum Corporation Process for converting gas to liquids
US6201029B1 (en) 1996-02-13 2001-03-13 Marathon Oil Company Staged combustion of a low heating value fuel gas for driving a gas turbine
JP2003508506A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング メタノールを製造する方法と設備
WO2021150942A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Zoneflow Reactor Technologies, LLC Methanol production method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861441A (en) * 1996-02-13 1999-01-19 Marathon Oil Company Combusting a hydrocarbon gas to produce a reformed gas
US6313361B1 (en) 1996-02-13 2001-11-06 Marathon Oil Company Formation of a stable wax slurry from a Fischer-Tropsch reactor effluent
US6201029B1 (en) 1996-02-13 2001-03-13 Marathon Oil Company Staged combustion of a low heating value fuel gas for driving a gas turbine
US6130259A (en) * 1996-02-13 2000-10-10 Marathon Oil Company Hydrocarbon gas conversion system and process for producing a synthetic hydrocarbon liquid
WO1997033847A1 (en) * 1996-03-11 1997-09-18 Syntroleum Corporation Turbine-powered, synthesis-gas system and method
WO1997048639A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Syntroleum Corporation Synthesis gas production system and method
EA001466B1 (ru) * 1996-06-21 2001-04-23 Синтролеум Корпорейшн Система и способ выработки синтез-газа
US6172124B1 (en) 1996-07-09 2001-01-09 Sybtroleum Corporation Process for converting gas to liquids
WO1999028281A1 (fr) * 1997-11-27 1999-06-10 Toyo Engineering Corporation Procede de production de methanol
US6100303A (en) * 1997-11-27 2000-08-08 Toyo Engineering Corporation Method of producing methanol
JPH11263740A (ja) * 1997-11-27 1999-09-28 Toyo Eng Corp メタノ−ルの製造方法
WO2000010951A1 (en) * 1998-08-18 2000-03-02 Marathon Oil Company Formation of a stable wax slurry from a fischer-tropsch reactor effluent
JP2003508506A (ja) * 1999-09-07 2003-03-04 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング メタノールを製造する方法と設備
JP4837213B2 (ja) * 1999-09-07 2011-12-14 ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング メタノールを製造する方法と設備
WO2021150942A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Zoneflow Reactor Technologies, LLC Methanol production method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984720B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723068B1 (en) Process for the generation of electrical power
CA2163615C (en) Gasification process combined with steam methane reforming to produce syngas suitable for methanol production
JP4053103B2 (ja) 濃縮空気改質及び合成ループへの窒素の投入を用いたアンモニアの製造
US6838071B1 (en) Process for preparing a H2-rich gas and a CO2-rich gas at high pressure
US3446747A (en) Process and apparatus for reforming hydrocarbons
US5937631A (en) Method for combined generation of synthesis gas and power
CZ20004883A3 (en) Process for producing electric power, steam and carbon dioxide from hydrocarbon starting products
RU2519940C2 (ru) Способ синтеза метанола
JPH0715104B2 (ja) 合成ガスの製造方法および装置
WO2016021836A1 (ko) 이산화탄소의 배출을 저감시킬 수 있는 고효율 메탄올 생산 방법
JPH04364142A (ja) メタノール合成プロセス及びそのプラント
JP6663211B2 (ja) メタノール製造システム及び製造方法
EP2905433B1 (en) Method and system for producing liquid fuel and generating electric power
EP2233432A1 (en) Plant for generating electricity and for sequestrating carbon dioxide
JPH03200734A (ja) メタノールの合成方法
EP0888263A1 (en) Turbine-powered, synthesis-gas system and method
EP2594528B1 (en) Decarbonized fuel generation
USRE26990E (en) Process and apparatus for reforming hydrocarbons
JPH06256239A (ja) メタノールの製造法
WO1999041188A1 (en) Process for producing electrical power and steam
WO2022157223A1 (en) Method for preparing a synthesis gas
JP6664033B1 (ja) アンモニア製造プラントおよびアンモニアの製造方法
JP2022012436A (ja) メタノール及びメタンの併産方法並びにメタノール及びメタンの併産設備
JPH0899921A (ja) メタノール製造装置
JPH04211624A (ja) メタノールおよび燃料ガスの製造方法