JPH0436239A - 抗hbv剤 - Google Patents

抗hbv剤

Info

Publication number
JPH0436239A
JPH0436239A JP2140096A JP14009690A JPH0436239A JP H0436239 A JPH0436239 A JP H0436239A JP 2140096 A JP2140096 A JP 2140096A JP 14009690 A JP14009690 A JP 14009690A JP H0436239 A JPH0436239 A JP H0436239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepatitis
hbv
tannin
ellagitannin
gallotannin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2140096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Okuno
奥野 武彦
Atsushi Watanabe
篤志 渡辺
Akihiko Hosoda
細田 昭彦
Yasuhito Kido
康仁 木戸
Masaru Ando
賢 安藤
Masakatsu Matsumoto
正勝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP2140096A priority Critical patent/JPH0436239A/ja
Publication of JPH0436239A publication Critical patent/JPH0436239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗B型肝炎ウィルス(HB V )剤に関す
る。更に詳しくは、本発明はタンニンを有効成分とする
抗HBV剤に関する。
(従来の技術) B型肝炎は、B型肝炎ウィルスが原因でおこる疾患であ
る。主に血液を介して伝染することが判っており、感染
者は肝硬変や肝癌に移行する確立が高いと言われている
。我国のB型肝炎患者及びキャリヤーは、百数十万人と
も言われており、深刻な社会問題である。
B型肝炎を予防する方法として、近年、ワクチンが開発
され、B型肝炎の予防ができる様になったが、現実には
、百数十万人が患者あるいはキャリヤーであることから
「病気」そのものの克服には至っていない。
B型肝炎は、母子感染でも伝わることがよく知られてい
る。最近、出生まもない乳児に免疫グロブリンを投与し
て効果をあげていると報じられている。
また、B型肝炎には「インターフェロン」が効果をもつ
とも言われている。
(発明が解決するための問題点) 社会的に深刻なり型肝炎も前記した如く克服にむけ大き
く前進したと思われるが、いぜんとして、患者及びキャ
リヤーの恐怖は、消し去ることができない。免疫グロブ
リンは極めて限られた時期の乳児のみ効果があるもので
あり、インターフェロンに至っては、明確にB型肝炎に
効くという確証も少ない。また、インターフェロンを製
造するには極めて難しい操作等を経なければばならず容
易には入手できない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、従来の欠点を克服すべく検討した結果、
タンニンがB型肝炎に効果を有することを見出し本発明
を完成した。
本発明は、タンニンを有効成分とする抗HBV剤である
本発明に使用するタンニンとしては、殊にエラジタンニ
ンあるいはガロタンニンであり、これらは、ゲンノショ
ウコ、ユキノシタ、チョウジ、シュ等の植物より容易に
単離精製することができる物質である。
エラジタンニンはゲラニイン、コリラジン、ケプラグ酸
、テリマグランジン■、テリマグランジン■、ペダング
ラジン、イソテルケビン、アルヌシイン、などの化合物
の総称であり、また、ガロタンニンは、トリガロイルグ
ルコース、テトラガロイルグルコース、ペンタガロイル
グルコース、ヘキサガロイルグルコース、ヘプタガロイ
ルグルコース等の総称であり、いずれの化合物も抗HB
V剤としての効果を有するがとりわけエラジタニンにお
いてはゲラニインあるいはコリラジンが、ガロタンニン
においてはテトラガロイルグルコースぐペンタガロイル
グルコースあるいはヘキサガロイルグルコースが効果が
高い点で好ましい。
本発明の抗HBV剤は、上記タンニンを必須成分とし、
通常その薬理有効量と共に適当な医薬製剤担体を配合す
ることにより調製される。
製剤担体としては、使用形態に応じた製剤を調製するの
に通常慣用される充填剤、増量剤、保湿剤、崩壊剤、表
面活性剤等の賦形剤ないし希釈剤等のいずれもが使用で
きる。製剤組成物の形態はこれが上記有効成分を効果的
に含有する状態であれば特に限定はなく、例えば、錠剤
、粉剤、顆粒剤、丸剤等の固剤や通常液剤、懸濁側、乳
剤等の液剤であることができる。またこれを使用前に適
当な担体の添加によって液状となし得る乾燥品とするこ
ともできる。上記製剤組成物には、必要に応して通常の
各種添加剤、例えば溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤、保
存剤、着色剤等を添加することもでき、更に他の医薬品
を組み合せ配合することもできる。
本発明の抗HBV剤は、該製剤組成物の形態に応じた適
当な投与経路で投与される。投与方法も特に限定はなく
、内用、外用及び注射によることができる。注射剤は、
例えば静脈内、筋肉内、皮下、皮肉、腹腔内等に投与し
得、外用剤には、生理等も包含される。
本発明の抗HBV剤の投与量は、その製剤形態投与方法
、使用目的及びこれを適用される患者の年齢、体重、病
状等に応じて適宜設定され、一定ではないが一般には製
剤中に含有される有効成分の量が一成人当り、経口投与
の場合0.01g〜Log程度、非経口投与の場合0.
1g−1g程度とすることが好ましく、製剤中の有効成
分量は、この投与量に従って適宜設定される。なお、投
与は必要に応して1日数回に分けて行うことも可能であ
る。
実施例 ヒトB型肝炎患者より得た血清はRobinsonの方
法[J、Virology、 12 : 995−10
05(1973)]に準じてHBVの粒子を分離精製し
た酵素溶液に試料を添加し、さらに以下の組成の反応溶
液に加え、37°C13時間インキユヘーションした後
水冷により反応を停止した。その溶液をWhatman
 DE 81 Pdperdiscにスポットした後、
5%Na21(PO4、水、引き続きエタノールにより
洗浄を行なった。DE 81paperdiscに吸着
した放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定
することによりHBVDNA−ポリメラーゼ活性を求め
阻害率を算出した。
反応溶液 アッセイ バッファー 100 mM  TrisHCl (pH8,0)0.
1%  BSA 001%  NaN3 [’H] TTP基質溶液 30 mM  MgCl z6Hz。
40011MKC1 100mM  TrisHCf  (pH8,0)0.
04mM  DTT O,02o+M  d−ATP O,02mM  d−CTP O,02mM  d−CTP O,02DIM  d−GTP 30 pci/ ml  [’H]−TTP2% 2M
E 2% NP−40 上記の方法にて、HBVのDNA−ポリメラーゼ阻害活
性があるとされているAra−ATP(J、 Med、
 Sci。
Riot、、 37.9−18.(1984)、)  
を対象薬物とし、HBVのDNA−ポリメラーゼ阻害活
性を測定した結果、コリラジン、ゲラニイン、ペンタガ
ロイルグルコース及びヘキサガロイルグルコースのIC
6゜は各々0.2mM、 0. 1mM、 0. 15
s+M、 0.09mMであり、対象薬物Ara−AT
Pより2倍程度強いDNA−ポリメラーゼ阻害活性が認
められた。
(発明の効果) 本発明の治療剤の有効成分であるタンニンは、B型肝炎
疾患の治療に有効に使用し得る。タンニンは極めて容易
に入手し得る物質である。
特許出願人 冨士レビオ株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンニンを有効成分とすることを特徴とする抗B
    型肝炎ウィルス(HBV)剤。
  2. (2)タンニンがエラジタンニンである請求項(1)の
    抗HBV剤。
  3. (3)タンニンがガロタンニンである請求項(1)の抗
    HBV剤。
  4. (4)エラジタンニンがゲラニイン又はコリラジンであ
    る請求項(2)の抗HBV剤。
  5. (5)ガロタンニンがテトラガロイルグルコース、ペン
    タガロイルグルコース又はヘキサガロイルグルコースで
    ある請求項(3)の抗HBV剤。
JP2140096A 1990-05-31 1990-05-31 抗hbv剤 Pending JPH0436239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140096A JPH0436239A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 抗hbv剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140096A JPH0436239A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 抗hbv剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436239A true JPH0436239A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15260857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140096A Pending JPH0436239A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 抗hbv剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436239A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959151A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kao Corp NF−κB活性化抑制剤
EP0896792A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-17 Julphar Pharma GmbH Antiviral agent
WO2000027413A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Hepaguard Co., Ltd. Pharmaceutical composition for the treatment of hepatitis b comprising corilagin or brevifolin carboxylic acid
EP1213027A3 (en) * 2000-12-11 2003-01-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Liver function protecting or improving agent
JP2011079817A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Shinshu Univ 植物抽出物からなるウイルス感染症の予防及び/又は治療用組成物、それらを有効成分とするウイルス感染症の予防及び/又は治療剤、並びにウイルスの細胞への吸着阻害剤
CN102329344A (zh) * 2011-07-26 2012-01-25 苏州宝泽堂医药科技有限公司 一种从密柑草中制备柯里拉京的方法
JP2013510083A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー シナアブラギリまたはコショウノキの抽出物、またはその分画物を有効成分として含む抗ウイルス用組成物
WO2014069255A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 公益財団法人微生物化学研究会 抗がん剤、及び併用抗がん剤
JP2017052750A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 丸善製薬株式会社 新規エラジタンニンおよび口腔用剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959151A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kao Corp NF−κB活性化抑制剤
EP0896792A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-17 Julphar Pharma GmbH Antiviral agent
WO1999008536A1 (en) * 1997-08-13 1999-02-25 Julphar Pharma Gmbh Antiviral agent
WO2000027413A1 (en) * 1998-11-11 2000-05-18 Hepaguard Co., Ltd. Pharmaceutical composition for the treatment of hepatitis b comprising corilagin or brevifolin carboxylic acid
EP1213027A3 (en) * 2000-12-11 2003-01-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Liver function protecting or improving agent
JP2011079817A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Shinshu Univ 植物抽出物からなるウイルス感染症の予防及び/又は治療用組成物、それらを有効成分とするウイルス感染症の予防及び/又は治療剤、並びにウイルスの細胞への吸着阻害剤
JP2013510083A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー シナアブラギリまたはコショウノキの抽出物、またはその分画物を有効成分として含む抗ウイルス用組成物
CN102329344A (zh) * 2011-07-26 2012-01-25 苏州宝泽堂医药科技有限公司 一种从密柑草中制备柯里拉京的方法
WO2014069255A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 公益財団法人微生物化学研究会 抗がん剤、及び併用抗がん剤
JP2017052750A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 丸善製薬株式会社 新規エラジタンニンおよび口腔用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fujisawa et al. Glycyrrhizin Inhibits the Lytic Pathway of Complement—Possible Mechanism of Its Anti‐Inflammatory Effect on Liver Cells in Viral Hepatitis—
TWI241913B (en) Use of PEG-IFN-alpha and ribavirin for the treatment of chronic hepatitis C
Pardi et al. Hepatitis-associated aplastic anemia and acute parvovirus B19 infection: a report of two cases and a review of the literature
CN108135979A (zh) Hbv衣壳组装抑制剂和干扰素的组合疗法
JPH03503635A (ja) ヒトにおいて逆転写酵素を抑制するクマリン類
McCracken Jr et al. Cytosine arabinoside in the treatment of congenital cytomegalic inclusion disease
JPH0436239A (ja) 抗hbv剤
Fowler et al. Thalidomide‐associated hepatitis: A case report
WO2023142317A1 (zh) 一种用于治疗病毒性肝炎的药物组合物
Chave et al. Henoch‐Schönlein purpura following hepatitis B vaccination
JPH04234320A (ja) 抗hbv剤
MORI et al. Effects of Glycyrrhizin (SNMC: Stronger Neo-Minophagen C®) in hemophilia patients with HIV infection
SK129999A3 (en) Pharmaceutical composition, preparation process and use thereof
JPH01501551A (ja) 新規な医薬用途
Bosch et al. An escalating dose regime of recombinant interferon-alpha 2A in the treatment of chronic hepatitis C
Reichert Trends in the development and approval of monoclonal antibodies for viral infections
JP2005505582A5 (ja)
JPH04234319A (ja) 抗hbv剤
US20090325909A1 (en) Suppression of HIV replication and prevention and treatment of HIV
EP0255420A2 (en) Antiviral agent for inhibiting growth of virus of acquired immune deficiency syndrome (AIDS)
Seige et al. Extensive hepatic infarction caused by thrombosis of right portal vein branches and arterial vasospasm in HELLP syndrome associated with homozygous factor V Leiden
Chan et al. Amantadine's viral kinetics in chronic hepatitis C infection
JP2770911B2 (ja) 抗ウイルス医薬組成物
JPH04169527A (ja) 抗hbv剤
Stone et al. Case 10-2013: a 30-year-old man with fever, myalgias, arthritis, and rash