JPH04361447A - 網間接続装置およびその制御方法 - Google Patents

網間接続装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH04361447A
JPH04361447A JP3137405A JP13740591A JPH04361447A JP H04361447 A JPH04361447 A JP H04361447A JP 3137405 A JP3137405 A JP 3137405A JP 13740591 A JP13740591 A JP 13740591A JP H04361447 A JPH04361447 A JP H04361447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
network
transmission
inter
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3137405A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikegawa
隆司 池川
Kazuyoshi Matsuhiro
一良 松広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3137405A priority Critical patent/JPH04361447A/ja
Publication of JPH04361447A publication Critical patent/JPH04361447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CSMA/CD型通信
網を少なくとも1つ接続し、かつ輻輳を検出する装置を
備えた網間接続装置、およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ランダムアクセス方式では、各ユ−ザが
パケットを独立して送信するため、衝突することが多い
。これを避けるために、CSMA/CD(Carrir
  SenseMultiple  Access/C
ollision  Detection)型通信網で
は、送信したパケットを自局で受信し、他の送信パケッ
トと衝突したか否かを判定し、衝突を検出したときには
、ある時間だけ待機した後にパケットを再送する方法を
用いている。ところで、送信端末への送信規制方法とし
ては、次の各方法がある。 (イ)CSMA/CD型通信網に接続されている網間接
続装置が、輻輳を検出したときには、CSMA/CD型
通信網に対して定常的にジャミング信号を送信する方法
である(例えば、特開平3−81850号公報参照)。 (ロ)網間接続装置がネットワ−ク層またはトランスポ
−ト層の中継処理を行う網間接続装置が、輻輳が発生し
たときには、ネットワ−ク層またはトランスポ−ト層で
実行するフロ−制御を利用して、送信局に対して送信規
制を行う。例えば、ネットワ−ク層の中継処理を行う網
間接続装置では、CSMA/CD網内の端末に対して、
RNRパケット(Receive  Not  Rea
dy  Packet)を送信する方法である。 なお、CSMA/CD型通信網のイ−サネットについて
は、例えば、『ロ−カルエリアネットワ−ク(イ−サネ
ット概説)』上谷  晃弘著、昭和60年丸善株式会社
発行に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記(
イ)の方法では、定常的にジャミング信号を送信するの
で、これを定常的に受信する端末は、無駄な処理が増加
する。また、輻輳に直接関与していないパケット送信端
末に対しても送信規制を行ってしまうという問題点があ
る。輻輳に直接関与しない端末とは、例えば、CSMA
/CD型通信網以外の網で輻輳が発生したとき、CSM
A/CD型通信網内の端末間で通信を行っている端末で
ある。また、上記(ロ)の方法では、網間接続装置がネ
ットワ−ク層またはトランスポ−ト層までの処理を必要
とし、かつ全ての端末に対して送信規制のための制御信
号(例えば、ネットワ−ク層のフロ−制御を用いる場合
には、RNRパケット)を作成して送信する処理が必要
となる。さらに、端末側では、ネットワ−ク層またはト
ランスポ−ト層までの処理を終了した後に、送信規制が
かかるという問題点がある。本発明の目的は、これら従
来の課題を解決し、送信規制のための信号の送信回数が
必要最小限ですみ、直接輻輳に関与している送信端末に
だけ送信規制を行うことが可能な網間接続装置およびそ
の制御方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の網間接続装置は、(イ)パケットの衝突を検
出した送信端末がパケットの送信を一時遅らせるCSM
A/CD型通信網を少なくとも1つ接続した網間接続装
置において、網間接続装置内の輻輳ないし該網間接続装
置に接続された網での輻輳を検出する手段と、輻輳検出
手段から輻輳の発生の通知を受けることにより、CSM
A/CD型通信網の端末からのパケット信号の送信を監
視し、送信していることを検出すると、CSMA/CD
型通信網上で上記パケットと衝突を発生させることによ
り、送信を規制するパケット送信規制手段を具備するこ
とに特徴がある。また、本発明の網間接続装置の制御方
法では、(ロ)網間接続装置は、該網間接続装置に接続
された網での輻輳を検出し、かつCSMA/CD型通信
網の端末からのパケット信号の送信を監視して、送信し
ていることを検出し、パケット信号が輻輳の発生してい
る網を宛先としているとき、また網間接続装置内での輻
輳を発生を検出し、かつCSMA/CD型通信網の端末
からのパケット信号の送信を監視して、送信を検出した
ときには、CSMA/CD型通信網上でパケット信号と
衝突を発生させるパケット信号を送信し、送信端末から
のパケット送信を規制することに特徴がある。さらに、
(ハ)パケット信号と衝突を発生させるパケット信号の
代りにジャミング信号を送信し、送信端末からのパケッ
ト送信を規制することにも特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、パケットの衝突を検出した
送信端末が送信を一時遅らせるCSMA/CD型通信網
を接続している網間接続装置では、網間接続装置内また
はその装置に接続されている網内で輻輳を検出した時、
CSMA/CD型通信網内で疑似的に衝突を発生させる
ので、輻輳が発生している箇所へのトラヒック流入が抑
止され、輻輳が緩和できる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す網間接続装
置のブロック構成図である。ここでは、CSMA/CD
型通信網として、イ−サネットを接続した場合について
述べる。1は網間接続装置、2はイ−サネット、100
,200はその他の通信網である。また、イ−サネット
2には、1つのイ−サネット端末11がトランシ−バ1
2を介して同軸ケ−ブル13に接続されているが、本発
明では1つの端末に限らず、複数のイ−サネット端末が
同軸ケ−ブル13に接続されていてもよい。網間接続装
置1は、イ−サネット2からのパケットに対するパケッ
ト送信・受信処理部30と、パケット送信規制部40と
、輻輳発生検出部50と、イ−サネット2と網100,
200間の中継処理を行う中継処理部60と、網100
,200に対するパケット送信・受信処理部101,2
01とから構成されている。さらに、パケット送信・受
信処理部30は、同軸ケ−ブル13を通してパケット信
号を送受信するトランシ−バ31と、受信線32を介し
て受信したパケット信号をデコ−ドし、MAC層までの
処理を行うパケット受信処理部34と、中継処理部62
からのパケットを受信した後、MAC層までの処理を行
い、パケット信号にエンコ−ドし、トランシ−バ31に
そのパケット信号を送信するパケット送信処理部35と
、パケット送信処理部35からのパケット信号をトラン
シ−バ31に中継する送信線33から構成されている。 パケット送信規制部40は、同軸ケ−ブル13を通して
パケット信号を送受信するトランシ−バ41と、受信線
42および受信線32、送信線33に接続されたパケッ
ト送信検出部45と、同軸ケ−ブル13にダミ−のパケ
ットを送信するダミ−パケット送信部44と、そのダミ
−パケット信号をトランシ−バ41に送信する送信線4
3とから構成される。パケット中継処理部60は、ル−
チングテ−ブル61とそのテ−ブル61を基に中継処理
を行う中継処理部62とから構成される。イ−サネット
端末11は、パケットをパケット信号にエンコ−ドし、
同軸ケ−ブル13にパケット信号を送るパケット送信処
理部14と、同軸ケ−ブル13からのパケット信号を受
信した後、パケットにデコ−ドするパケット受信処理部
15から構成されている。
【0007】先ず、網間接続装置1におけるパケット中
継処理について述べる。イ−サネット端末11内のパケ
ット送信処理部14は、トランシ−バ12を介して同軸
ケ−ブル13にパケット信号を送信する。同軸ケ−ブル
13上のパケット信号は、トランシ−バ31により受信
され、受信線32を経由してパケット受信処理部34ま
で送信される。パケット受信処理部34は、衝突の発生
していないパケット信号をパケットにエンコ−ドする。 もし、組み立てたパケット長が規定の最小パケット長に
満たない等の異常パケットであるときには、そのパケッ
トを廃棄する。正常のパケットであれば、中継処理部6
2にそのパケットを送信する。中継処理部62は、受信
したパケットのアドレスとル−チングテ−ブル61を参
照することにより、中継すべき網があれば、対応するパ
ケット送信・受信処理部101または201にそのパケ
ットを送信する。中継処理部62からパケットを受信し
たパケット送信・受信処理部101または201は、ア
ドレスの書き換え等の必要な処理を行った後、網100
または200に送信する。網100または200からパ
ケットを受信したパケット送信・受信処理部101また
は201は、必要な処理を行って、中継処理部62にそ
のパケットを送信する。中継処理部62では、受信した
パケットのアドレスとル−チングテ−ブル61を参照す
ることにより、中継すべき網に対してそのパケットを送
信する。パケット送信処理部35は、網100または2
00、中継処理部62を介して受信したパケットをパケ
ット信号にデコ−ドし、送信線33、トランシ−バ31
を介して同軸ケ−ブル13に送信する。同軸ケ−ブル上
のパケット信号は、トランシ−バ12を介してイ−サネ
ット端末11内のパケット受信処理部15で受信される
。パケット受信処理部15は、受信したパケット信号に
衝突が発生していない場合、そのパケット信号をパケッ
トにエンコ−ドする。また、もし異常のパケットであれ
は、そのパケットを廃棄する。異常パケットとしては、
例えば、パケット長が規定の長さに満たないパケット等
が含まれる。
【0008】次に、輻輳発生検出部50の動作を説明す
る。図2は、輻輳発生検出部が輻輳の発生を検出した場
合のパケット送信規制部の動作フロ−チャ−トである。 輻輳発生検出部50では、網2からの輻輳発生の信号を
受信したとき、中継処理部62でのバッファ過負荷状態
を検出したとき、中継処理部62あるいは網100,2
00において輻輳が発生したことを検出したときには、
パケット送信検出部45に輻輳の発生を知らせる(ステ
ップ101)。輻輳が発生すると、パケット送信検出部
45は、イ−サネット端末11からのパケット信号が同
軸ケ−ブル13に流れているか否かを監視する(ステッ
プ102)。これは、具体的には、次のようにして行う
ことができる。 (a)パケット送信検出部45は、受信線42を介して
同軸ケ−ブル13上にパケット信号が流れているかを監
視する。 (b)同軸ケ−ブル13上のパケット信号を検出したと
き、送信線33上にパケット信号が流れているか否かを
確認し、もし送信線33上にパケット信号が流れていな
いとき、つまりトランシ−バ31からパケット信号が送
信されていないとき、同軸ケ−ブル13上のパケット信
号はイ−サネット端末11からのパケットであることが
確認される。 イ−サネット端末11からのパケット信号の送信が確認
されると、パケット送信検出部45は、ダミ−パケット
送信部44に対してダミ−パケット信号を同軸ケ−ブル
13上に早やかに送信させる(ステップ106)。また
、他の実施例として、ダミ−パケット送信部44からダ
ミ−パケットとしてジャミング信号を送信することもで
きる。
【0009】また、パケット送信検出部45は、イ−サ
ネット端末11からのパケット信号が同軸ケ−ブル13
上に流れていることを検出したとき(ステップ102)
、輻輳の発生箇所が中継処理部62であれば(ステップ
103)、直ちにダミ−パケットを送信する(ステップ
106)。また、もし、輻輳発生箇所が網100または
網200であって(ステップ104)、かつ受信したパ
ケットがその輻輳が発生した網100,200宛へのパ
ケットであるとき(ステップ105)、直ちにダミ−パ
ケットを送信する(ステップ106)。ダミ−パケット
送信部44の処理が遅れて、最悪の場合には、ダミ−パ
ケットが送信されても、同軸ケ−ブル13上で衝突が発
生しない場合がある。このときには、このダミ−パケッ
トは、イ−サネット端末11のパケット受信処理部15
および網間接続装置1でのパケット受信処理部34にお
いて受信されてしまう。そこで、受信されても廃棄され
るように、例えば、ダミ−パケットをジャミング信号と
同じものにするか、またはダミ−パケット長を最小フレ
−ム長以下に設定する必要がある。これにより、ダミ−
パケットがイ−サネット端末11のパケット受信処理部
15および網間接続装置1でのパケット受信処理部34
で受信されても、このダミ−パケットは廃棄される。
【0010】図3は、イ−サネット端末内のパケット送
信処理部の衝突検出時の動作フロ−チャ−トである。同
軸ケ−ブル13上へパケット信号を送信しているイ−サ
ネット端末11内のパケット送信処理部14は、同軸ケ
−ブル13上での衝突を検出したときには(ステップ1
21)、直ちに送信中のパケット信号の送信を中止する
(ステップ122)。そして、直ちにパケット信号を再
送することなく、確率的に決められる時間だけ経過した
後に再送する(ステップ123,124)。従って、網
間接続装置1は、イ−サネット端末11からのパケット
信号に同軸ケ−ブル13上で衝突を発生させることによ
り、ある時間だけイ−サネット端末11に対してパケッ
ト送信を一時的に規制することができる。なお、衝突の
あったパケット信号は、網間接続装置1内のパケット受
信処理部34においても受信されるが、このパケット信
号は異常のために廃棄される。パケット送信規制部40
では、輻輳発生検出部50からの輻輳解消の通知がある
まで、イ−サネット端末11からのパケットの送信があ
る毎に、同軸ケ−ブル13上でそのパケットと衝突させ
る上述の手順を実行する(ステップ102〜106)。 また、パケット送信規制部40が同軸ケ−ブル13上の
パケット信号を検出し、早やかにダミ−パケットを送信
しても、イ−サネットの端に接続された端末から最小の
パケット長のパケットが送信されたときには、この端末
は衝突の発生を検出できない場合もある。このケ−スは
非常に希にしか発生しないので、CSMA/CD型通信
網においてパケット送信している殆んどの端末に対して
、送信規制を行うことができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CSMA/CD型通信網内にパケット信号が流れた時の
み、ジャミング信号等を送信して衝突を発生させるので
、(イ)送信規制のための信号の送信回数が必要最小限
ですむ。また、(ロ)直接輻輳に関与している送信端末
だけ送信規制を行うので、輻輳発生に関係のないパケッ
ト送信端末に対しては規制が行われない。さらに、(ハ
)網間接続装置はMAC層までの処理だけでよいので、
端末側ではMAC層までの処理で送信規制されることに
なり、その結果、早やかに送信規制がかかるという利点
がある。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すCSMA/CD型通信
網が接続された網間接続装置のブロック図である。
【図2】図1におけるパケット送信規制部の処理フロ−
チャ−トである。
【図3】図1におけるCSMA/CD型網のパケット送
信処理部の衝突検出時の処理フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1  網間接続装置 2  イ−サネット(CSMA/CD型通信網)11 
 イ−サネット端末 12  トランシ−バ 13  同軸ケ−ブル 14  パケット送信処理部 15  パケット受信処理部 30  パケット送信・受信処理部 40  パケット送信規制部 50  輻輳発生検出部 60  パケット中継処理部 31  トランシ−バ 32  受信線 33  送信線 34  パケット受信処理部 35  パケット送信処理部 41  トランシ−バ 42  受信線 43  送信線 44  ダミ−パケット送信部 45  パケット送信検出部 61  ル−チングテ−ブル 62  中継処理部 100,200  通信網

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パケットの衝突を検出した送信端末が
    パケットの送信を一時遅らせるCSMA/CD型通信網
    を少なくとも1つ接続した網間接続装置において、該網
    間接続装置内の輻輳ないし該網間接続装置に接続された
    網での輻輳を検出する手段と、該輻輳検出手段から輻輳
    の発生の通知を受けることにより、上記CSMA/CD
    型通信網の端末からのパケット信号の送信を監視し、送
    信していることを検出すると、該CSMA/CD型通信
    網上で上記パケットと衝突を発生させることにより、送
    信を規制するパケット送信規制手段を具備することを特
    徴とする網間接続装置。
  2. 【請求項2】  パケットの衝突を検出した送信端末が
    パケットの送信を一時遅らせるCSMA/CD型通信網
    を少なくとも1つ接続し、かつ該網接続装置内の輻輳お
    よび該網間接続装置に接続された網での輻輳を検出する
    手段を具備した網間接続装置の制御方法において、該網
    間接続装置は、該網間接続装置に接続された網での輻輳
    を検出し、かつ上記CSMA/CD型通信網の端末から
    のパケット信号の送信を監視して、送信していることを
    検出し、該パケット信号が上記輻輳の発生している網を
    宛先としているとき、また該網間接続装置内での輻輳を
    発生を検出し、かつCSMA/CD型通信網の端末から
    のパケット信号の送信を監視し、送信していることを検
    出したときには、該CSMA/CD型通信網上で上記パ
    ケット信号と衝突を発生させるパケット信号を送信し、
    送信端末からのパケット送信を規制することを特徴とす
    る網間接続装置の制御方法。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の網間接続装置におい
    て、上記網間接続装置は、該網間接続装置に接続された
    網での輻輳を検出し、かつ上記CSMA/CD型通信網
    の端末からのパケット信号を検出して、該パケット信号
    が上記輻輳の発生している網を宛先としているとき、ま
    た該網間接続装置内での輻輳を発生を検出し、かつCS
    MA/CD型通信網の端末からのパケット信号を検出し
    たときには、上記パケット信号と衝突を発生させるパケ
    ット信号の代りにジャミング信号を送信し、送信端末か
    らのパケット送信を規制することを特徴とする網間接続
    装置の制御方法。
JP3137405A 1991-06-10 1991-06-10 網間接続装置およびその制御方法 Pending JPH04361447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137405A JPH04361447A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 網間接続装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137405A JPH04361447A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 網間接続装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361447A true JPH04361447A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15197876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137405A Pending JPH04361447A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 網間接続装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774765A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nec Corp Csma/cd方式のハブ装置
KR100430648B1 (ko) * 2001-10-19 2004-05-10 안순신 전송예약 기법을 이용한 이더넷 망의 프레임 전송방법
KR100531783B1 (ko) * 2002-09-27 2005-11-29 엘지전자 주식회사 백오프 시간 제어 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774765A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nec Corp Csma/cd方式のハブ装置
JP2546162B2 (ja) * 1993-09-02 1996-10-23 日本電気株式会社 Csma/cd方式のハブ装置
KR100430648B1 (ko) * 2001-10-19 2004-05-10 안순신 전송예약 기법을 이용한 이더넷 망의 프레임 전송방법
KR100531783B1 (ko) * 2002-09-27 2005-11-29 엘지전자 주식회사 백오프 시간 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100320395B1 (ko) 네트워크용 흐름 제어방법
EP0422914B1 (en) Station-to-station full duplex communication in a communications network
KR100715677B1 (ko) 폭주제어 액세스 게이트웨이 시스템 및 그 시스템에서의폭주제어 방법
Gower et al. Congestion control using pacing in a packet radio network
GB2337906A (en) Transmitting multimedia packet data using a contention-resolution process
US7130271B1 (en) Relaying apparatus
JPH04361447A (ja) 網間接続装置およびその制御方法
KR100310843B1 (ko) 이더넷에서흐름제어장치및방법
EP1106003A1 (en) Method and system for prioritised congestion control in a switching hub
KR20040100824A (ko) 통신제어방법
JPH0341845A (ja) パケット伝送方式
JP2785608B2 (ja) パケット交換機の輻輳制御方式
JPH07336390A (ja) トラヒック規制処理方法
JP3015441B2 (ja) 構内通信システム
JPH02260735A (ja) 中継輻輳予報装置
EP1540484B1 (en) Bus control arrangement and method
JPH0251922A (ja) Csma/cdアクセス方式ローカルエリアネットワークのトランシーバー回路
Jhunjhunwala et al. Fibre Optic Bus Network For Voice And Data Transmission In A Ship
JPH0766837A (ja) パケット網の可変容量制御方法
JPH07336373A (ja) トラフィック制御ブリッジ
JP3287101B2 (ja) 蓄積交換網における中継交換機輻輳判定方法
JPH07143153A (ja) リング状伝送方式
JPH03214951A (ja) 発信規制方式
JPS61120544A (ja) 情報通信方式
JP2004048398A (ja) Lanインタフェース装置