JPH04360720A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPH04360720A
JPH04360720A JP13274491A JP13274491A JPH04360720A JP H04360720 A JPH04360720 A JP H04360720A JP 13274491 A JP13274491 A JP 13274491A JP 13274491 A JP13274491 A JP 13274491A JP H04360720 A JPH04360720 A JP H04360720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge machining
wire
wire electrode
feeder
feeders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13274491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Tanaka
久雄 田中
Toshihiro Nagasaka
長坂 敏弘
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13274491A priority Critical patent/JPH04360720A/ja
Publication of JPH04360720A publication Critical patent/JPH04360720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワイヤ放電加工装置
に関するものであり、特に、ワイヤ電極に電力を供給す
る給電子を改良したワイヤ放電加工装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のワイヤ放電加工装置として、特開
昭62−54627号、特開昭63−245329号、
特開昭63−245330号公報に掲載の技術を挙げる
ことができる。
【0003】ワイヤ放電加工装置は、被加工物と直線状
に伸展された加工用ワイヤ電極との間の間隙に加工液を
供給し、その間隙に断続的放電を発生させ、この断続的
放電によって、被加工物の被加工領域を極めて局部的に
軟化または溶融するとともに、被加工領域の近傍に局部
的に、しかも、断続的に変化する圧力を発生させて、軟
化または溶融した被加工領域を剥離・除去することによ
り所望の加工を行なうものである。
【0004】ワイヤ放電加工装置に使用されるワイヤ電
極は放電によって次第に消耗する。したがって、加工部
にワイヤ電極を逐次供給する必要があり、しかも、逐次
供給状態にあるワイヤ電極に給電を行なう必要がある。 このときの給電電力が安定していないと、加工の際の放
電が安定せず、正確な加工を行なうことができない。そ
こで、ワイヤ電極に給電を行なう給電装置には、常に安
定した電力を供給するための配慮がなされている。
【0005】また、ワイヤ電極に電力を供給する給電子
自体においても同様であり、特に、給電子は、ワイヤ電
極の摺動及び被加工物を加工する際の局部的圧力変動に
伴なう振動等により、給電子とワイヤ電極との間に空隙
が生じ、その空隙に放電が発生することによって消耗す
る。
【0006】図1はワイヤ放電加工装置の基本構成を示
す概略構成図である。図において、1は放電加工用のワ
イヤ電極であり、プーリ2a,2bに沿って矢印方向に
移動する。3は上部給電子、4は下部給電子であり、ワ
イヤ電極1に接触して電力を供給する。5a,5bは上
部ガイド、6a,6bは下部ガイドであり、上部給電子
3及び下部給電子4にワイヤ電極1を押圧できる位置に
各々配設されている。7は加工対象物である被加工物、
8はワイヤ電極1と被加工物7間にパルス電圧を印加す
るためのパルス電源ユニットであり、電流は被加工物7
からワイヤ電極1、そして上部給電子3または下部給電
子4へと流れる。
【0007】前記給電子3,4の材料は、超硬合金(W
C−Co)、Ag−W、Cu−Wがよく知られており、
この中でも超硬合金及びこれにTiC等をコーティング
したものが主に使用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のワ
イヤ放電加工装置では、所定時間だけ加工を行なうと給
電子3,4が消耗し、ワイヤ電極1との接触不良が起き
る可能性があった。ワイヤ電極1との接触不良が起きる
と、安定した電力の供給ができず、円滑な放電加工がで
きなくなったり、ワイヤ電極1が断線したりする。この
ため、給電子3,4が消耗すると、その都度、新しい給
電子3,4と交換する必要があった。
【0009】しかし、給電子3,4の交換作業の頻度が
高いと、加工作業を中断する回数も増すために、作業効
率が低下し、作業性の点で好ましくなかった。特に、加
工速度を上げるために供給電力を増すと、給電子3,4
の寿命は著しく短くなり、給電子3,4の交換を頻繁に
行なわなければならなかった。
【0010】そこで、この発明は消耗が少なく、長寿命
の給電子を備えたワイヤ放電加工装置の提供を課題とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明においては、ワ
イヤ放電加工装置のワイヤ電極に電力を供給する給電子
として、タングステン材料、またはアルミナ系材料或い
はジルコニア系材料の導電性セラミックスを用いたもの
である。
【0012】
【作用】この発明のワイヤ放電加工装置においては、ワ
イヤ電極に電力を供給する給電子に所定以上の電気伝導
率、高融点、高熱伝導率、及び高硬度のタングステン材
料、またはアルミナ系材料或いはジルコニア系材料の導
電性セラミックスが用いられているから、放電による消
耗が低減されるとともに、摺動による摩耗が低減される
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0014】図1はこの発明の一実施例であるワイヤ放
電加工装置の基本構成を示す略構成図である。なお、図
1は従来例の説明と共通であるから、ここでは重複する
説明を省略する。
【0015】消耗が少なく、長寿命の給電子とするため
には、形状が同一であるならば、給電子3,4に適切な
材料を選定する必要がある。そこで、この選定に当たり
、材料の電気的特性、機械的特性、熱的特性等の観点を
加味した所定の材料を用いて給電子3,4を製作し、そ
の給電子3,4を装着したワイヤ放電加工装置で、実際
に加工を行ない、その消耗量を実験によって求めた。
【0016】〈第一実施例〉表1は、図1に示すような
ほぼ舟形の給電子3,4をタングステン(W)を用いて
製作し、給電子3,4として実際に加工を行ない消耗量
を測定したものである。前記給電子3,4の材料として
用いたタングステン(W)は純度99.95%以上の純
タングステンである。被加工材料は合金工具鋼(JIS
  G4404で規定する合金工具鋼)、板厚60mm
、ワイヤ電極は直径0.2mmの黄銅線を使用し、この
ときの主な電気条件は表に示したとおりであり、加工時
間は8時間である。なお、表1中の加工速度は1分間に
切断加工した断面積、消耗体積は消耗重量を比重で除し
たものであり、消耗長さ、幅はワイヤ電極との接触によ
り、前記給電子3,4の接触面に発生した傷を測定した
ものである。
【0017】
【0018】この表1から明らかなように、タングステ
ン製の給電子3,4の消耗量(消耗体積)は、従来の超
硬合金製の給電子3,4に比べて約1/20と著しく減
少していることがわかる。
【0019】このように、本実施例のワイヤ放電加工装
置は、ワイヤ電極1に加工液を供給しながら、ワイヤ電
極1と被加工物7間にパルス電圧を加えて、被加工物7
を放電加工するワイヤ放電加工装置において、前記ワイ
ヤ電極1に電力を供給する給電子3,4にタングステン
(W)を用いたものである。
【0020】したがって、給電子3,4に所定以上の電
気伝導率、高融点、高熱伝導率のタングステン(W)が
用いられているから、放電による消耗が低減されるとと
もに、高硬度のタングステン(W)が用いられているか
ら、ワイヤ電極1との摺動による摩耗が低減される。
【0021】このため、給電子3,4が長寿命となり、
給電子3,4の交換作業回数が減り、加工作業を中断す
る頻度も減少する。
【0022】〈第二実施例〉この表2は、上記第一実施
例と同様の方法で、図1に示すようなほぼ舟形の給電子
3,4を導電性セラミックスを用いて製作し、給電子3
,4として実際に加工を行ない消耗量を測定したもので
ある。前記給電子3,4の材料として用いた導電性セラ
ミックスは、アルミナ系(Al2 O3 +TiC系)
材料とジルコニア系(ZrO2 +NbC+VC系)材
料であり、前記Al2 O3 +TiC系材料の導電性
セラミックスはAl2 O3 にTiCを添加したもの
であり、そして、前記ZrO2 +NbC+VC系の導
電性セラミックスはZrO2 にNbC及びVCを添加
して電気導電性をもたせたものである。なお、被加工材
料、ワイヤ電極、主な電気条件、加工時間は上記第一実
施例の場合と同一であり、消耗体積、消耗長さ、幅の表
示も表1の場合と同じ要領である。
【0023】
【0024】表2から明らかなように、Al2 O3 
+TiC系,ZrO2 +NbC+VC系の導電性セラ
ミックス製の給電子3,4の消耗量(消耗体積)は、従
来の超硬合金製の給電子に比べて約1/33〜1/38
と著しく減少しているのがわかる。
【0025】このように、本実施例のワイヤ放電加工装
置は、ワイヤ電極1に加工液を供給し、ワイヤ電極1と
被加工物7間にパルスを印加して、被加工物7を放電加
工するワイヤ放電加工装置において、前記ワイヤ電極1
に電力を供給する給電子3,4にAl2 O3 +Ti
C系(アルミナ系)の導電性セラミックス材料、または
ZrO2 +NbC+VC系(ジルコニア系)の導電性
セラミックス材料を用いたものである。
【0026】したがって、ワイヤ放電加工装置を構成す
る給電子3,4に、所定以上の電気伝導率、高融点、高
熱伝導率のAl2 O3 +TiC系(アルミナ系)ま
たはZrO2 +NbC+VC系(ジルコニア系)の導
電性セラミックス材料が用いられているから、放電によ
る消耗が低減されるとともに、高硬度のAl2 O3 
+TiC系(アルミナ系)またはZrO2 +NbC+
VC系(ジルコニア系)の導電性セラミックス材料が用
いられているから、ワイヤ電極1との摺動によって給電
子3,4側の摩耗が低減される。
【0027】このため、給電子3,4が長寿命となり、
給電子3,4の交換作業が減り、加工作業を中断する頻
度も減少する。
【0028】上記各実施例のように、このワイヤ放電加
工装置は、ワイヤ電極1に加工液を供給しながら、ワイ
ヤ電極1と被加工物7間にパルス電圧を加えて、被加工
物7を放電加工するワイヤ放電加工装置において、前記
ワイヤ電極1に電力を供給する給電子3,4にタングス
テン材料、アルミナ系或いはジルコニア系の導電性セラ
ミックス材料を用いたものである。
【0029】したがって、給電子3,4に所定以上の電
気伝導率、高融点、高熱伝導率、及び高硬度の適切な材
料が用いられているから、給電子3,4とワイヤ電極1
間に発生する放電による消耗が低減されるとともに、ワ
イヤ電極1の摺動による摩耗が低減され、給電子3,4
が長寿命となる。
【0030】この結果、給電子3,4の交換作業の頻度
が減り、加工作業を中断する回数も減少するために、作
業効率が向上し、作業性がよくなる。
【0031】なお、上記実施例の給電子3,4として、
ほぼ舟形のもので説明したが、この発明を実施する場合
には、全周に接触可能な筒状のもの、または全周の一部
を除き接触可能なほぼ筒状に近似したものにも使用でき
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のワイヤ
放電加工装置は、ワイヤ電極に電力を供給する給電子に
タングステン材料、またはアルミナ系或いはジルコニア
系の導電性セラミックス材料を用いたものであり、給電
子に所定以上の電気伝導率、高融点、高熱伝導率、及び
高硬度の適切な材料が用いられているから、放電による
消耗が低減されるとともに、摺動による摩耗が低減され
、給電子が長寿命となり、給電子の交換作業の頻度が減
り、加工作業を中断する回数も減少し、作業効率及び作
業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例及び従来のワイヤ放
電加工装置の基本構成を示す略構成図である。
【符号の説明】
1    ワイヤ電極 3    上部給電子 4    下部給電子 7    被加工物 8    パルス電源ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  給電子により電力を供給されるワイヤ
    電極と被加工物間に加工液を供給し、パルス放電を繰返
    して、被加工物を放電加工するワイヤ放電加工装置にお
    いて、前記ワイヤ電極に電力を供給する給電子をタング
    ステン材料、アルミナ系の導電性セラミックス材料、ジ
    ルコニア系の導電性セラミックス材料のいずれかで形成
    したことを特徴とするワイヤ放電加工装置。
JP13274491A 1991-06-04 1991-06-04 ワイヤ放電加工装置 Pending JPH04360720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274491A JPH04360720A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274491A JPH04360720A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360720A true JPH04360720A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15088575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13274491A Pending JPH04360720A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106670603A (zh) * 2017-03-17 2017-05-17 广东工业大学 一种自修复线电极电火花切割装置及方法
CN106670602A (zh) * 2017-03-17 2017-05-17 广东工业大学 一种自修复线电极放电车削装置及方法
CN106863624A (zh) * 2017-03-17 2017-06-20 广东工业大学 一种放电铣削绝缘材料的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106670603A (zh) * 2017-03-17 2017-05-17 广东工业大学 一种自修复线电极电火花切割装置及方法
CN106670602A (zh) * 2017-03-17 2017-05-17 广东工业大学 一种自修复线电极放电车削装置及方法
CN106863624A (zh) * 2017-03-17 2017-06-20 广东工业大学 一种放电铣削绝缘材料的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100012628A1 (en) Abrasion assisted wire electrical discharge machining process
Yan et al. Examination of wire electrical discharge machining of Al2O3p/6061Al composites
US4849599A (en) Machining method employing cutting or grinding by conductive grindstone
US3098150A (en) Spark discharge metal depositing apparatus
EP0417468A1 (en) Welding apparatus coated with spatter-resistant and electrically conductive film
JPH11300613A (ja) 加工品の表面を研削する方法とその装置
Ghosh Electrochemical discharge machining: Principle and possibilities
US5194126A (en) Method and device for dressing grinding wheels
EP1397226A1 (en) Electrical discharge machining apparatus and method
Wang et al. Cutting of hard and brittle insulating materials using spark discharge-assisted diamond wire sawing
CN1016764B (zh) 加工稍微导电或不导电工件的电腐蚀机
JPH04360720A (ja) ワイヤ放電加工装置
US4762974A (en) Electrically independent wire electroerosion discharge machine
Amorim et al. Performance and surface integrity of wire electrical discharge machining of thin Ti6Al4V plate using coated and uncoated wires
JPH11262820A (ja) ワイヤ放電加工機
JPH07178623A (ja) ワイヤカット放電加工装置のワイヤ電極ガイド
JPH02212025A (ja) ワイヤ放電加工装置
CN102398193B (zh) 磨削辅助电化学放电加工工具及方法
WO1999039859A1 (en) Wire discharge machining apparatus
JPH04201123A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPH04105821A (ja) ワイヤカット放電加工機の給電子
JP2006187824A (ja) ワイヤ放電加工装置及びワイヤ放電加工装置用給電子
JPS6411408B2 (ja)
KR100432098B1 (ko) 공작물을 0.1φ로 천공하기 위한 슈퍼드릴 셋팅 방법
JPH01143776A (ja) プラズマトーチ