JPH04360682A - 細胞培養用担体 - Google Patents

細胞培養用担体

Info

Publication number
JPH04360682A
JPH04360682A JP3134758A JP13475891A JPH04360682A JP H04360682 A JPH04360682 A JP H04360682A JP 3134758 A JP3134758 A JP 3134758A JP 13475891 A JP13475891 A JP 13475891A JP H04360682 A JPH04360682 A JP H04360682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keratin
carrier
cell culture
particles
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134758A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Katsu
進 勝圓
Takumi Ikeda
巧 池田
Ryohei Yamamoto
良平 山本
Toyokazu Nishino
豊和 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP3134758A priority Critical patent/JPH04360682A/ja
Publication of JPH04360682A publication Critical patent/JPH04360682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、細胞培養用担体、特
に、マイクロキャリアー法による接着性細胞の大量培養
に好適な担体に関する。
【0002】
【従来の技術】培養細胞は、細胞が産生する有用な生理
活性物質(例えば、抗体ホルモン、酵素、核酸等)の生
産手段として有用であるが、該生理活性物質を大量生産
するためには、大量に細胞を培養しなければならない。 この場合、浮遊性細胞は培地中に懸濁した状態で増殖す
るので、比較的容易に大量培養をおこなうことが可能で
あるが、接着性細胞は、培養容器の器壁等に付着して単
層で増殖するために、大量培養をおこなうためには培養
系の表面積を大きくする必要があり、従来から種々の方
法が提案されている。
【0003】この種の方法としては、スパイラルフィル
ム法、マルチプレート法、ホロファイバー法およびマイ
クロキャリアー法等が例示されるが、なかでも、マイク
ロキャリアー法、即ち、培養容器中に、細胞が付着可能
な粒径100μm以上のビーズを多量に浮遊させ、培養
液と共に穏やかに撹拌して細胞を浮遊培養する方法は、
培養容積に対する表面積が大きく、接着性細胞の大量培
養法とし好適な方法とされている。
【0004】このマイクロキャリアー法においては、粒
状担体に対する細胞の接着を容易にして増殖を効果的に
おこなうために、該担体表面を高分子材料、特に蛋白質
を用いる被覆することが通常おこなわれている。この目
的のために、従来から使用されている蛋白質は、コラー
ゲン、ゼラチン、ファイブロネクチン、ラミニン、レク
チン、フィブリン、フィブリノーゲンおよびトロンボス
ポンジン等である。
【0005】しかしながら、従来から使用されているこ
れらの蛋白質には、一般に、精製分離に複雑な操作や特
殊な装置および高価な試薬等を必要とするために、最終
製品をコスト高にするだけでなく、洗浄や滅菌処理等の
加熱処理に対する耐熱性に欠ける等の難点がある。
【0006】例えば、コラーゲンを細胞培養用にまで精
製するには、かなりの段階を必要とするばかりでなく、
精製度も十分であるとは言えず、コラーゲン中の不純物
が細胞の産生する生理活性物質に対するコンタミネーシ
ョンの原因となっている。また細胞が産生する酵素はコ
ラーゲンを分解するものが数多くあり、これもコンタミ
ネーションの一因となっている。品質面でもロットによ
り不純物の差が大きいなどの問題点がある。また、耐熱
性も悪い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、複雑な操
作や特殊な装置および高価な試薬等を必要とすることな
く、簡易な方法で精製分離できる耐熱性に優れた蛋白質
で被覆した細胞培養用担体を提供するためになされたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ちこの発明は、粒状基
体をケラチンで被覆して成る細胞培養用担体に関する。
【0009】従来、天然資源からケラチンを工業的規模
で効率よく分離精製する技術は全く知られていなかった
ので、ケラチンはほとんど市販されておらず、また、細
胞培養用担体の被覆剤として利用できる物性まで加工す
ることは困難であった。このため、細胞培養用担体の被
覆剤として種々の蛋白質が用いられていたにもかかわら
ず、ケラチンを被覆剤として用いる技術は当該分野にお
いては全く考慮されていなかった。一方、本件出願人は
先に、複雑な操作や特殊な装置を必要とすることなく、
効率よくケラチンを分離精製し得る獣毛の酸化分解法に
係わる出願をおこなった(特願平2−248456号参
照)。該調製法によれば、後処理が容易で、有害成分を
ほとんど含有せず、優れた安定性を有するケラチンを工
業的規模で得ることが可能である。
【0010】従って、本発明においては、上記調製法に
よって得られるケラチンを用いるのが、最も好ましい態
様であるが、被培養細胞の種類やその使用目的等によっ
ては、該調製法に準ずる獣毛の溶解加工法、例えば、蛋
白質分解酵素を用いる酵素法や還元剤を用いる還元法等
によって得られるケラチンを用いてもよい。
【0011】上記の獣毛の酸化分解法によって得られる
ケラチンはそのまま使用してもよいが、被培養細胞の種
類や使用目的等によっては、さらに、溶媒による分画、
塩析、pH処理またはクロマトグラフィー等の手段を用
いる分離精製処理に付した後、使用に供してもよい。こ
の場合、目的に応じて、特定の分画成分を分離して使用
してもよい。
【0012】本発明に使用する粒状基体の材質は特に限
定的ではなく、従来から細胞浮遊培養法においてマイク
ロキャリアーとして用いられているもの、例えば、各種
の合成ポリマー(アクリル系ポリマー、ポリスチレン、
ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リウレタン等)、無機物(ガラス、シリカ、アルミナ等
)、天然ポリマー(アガロース、セルロース等)、等を
適宜利用すればよいが、特に好適なポリマーは、(i)
親水性が大きい、(ii)十分な機械的強度を有する、
(iii)適度な柔軟性を有する、(iv)塩濃度の変
化による体積変化がない、(v)水酸基等の活性な反応
基を有するので、粒子表面の多様な化学修飾、例えば、
エポキシ化、アミノ化、ホルミル化またはカルボキシル
化等が可能である、等の点で、特開平1−98606号
公報に開示されているポリマー、即ち、次式(I):
【数1】 (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、nは0〜
30の数を示し、mは0〜30の数を示す(但し、n+
m≧1))で表わされるトリス(2−メタクリロイルオ
キシエチル)リン酸を重合成分の少なくとも一部として
含むモノマー成分の重合によって得られるポリマーであ
る。
【0013】本発明に使用する粒状基体の粒径は特に限
定的ではなく、100μm〜5mmの比較的大きいもの
から、100μm以下の小さなものまで、広範囲に選定
可能であるが、培養容器内での高密度で均一な細胞浮遊
培養を可能にするためには、100μm〜250μmに
するのが好ましい。
【0014】上記の粒状基体にケラチンを被覆する一般
的な方法は浸漬法、即ち、アルカリ金属の水酸化物もし
くは塩化物等の水溶液に適当量のケラチンを溶解させた
浸漬液に該粒状基体を浸漬し、引き上げて乾燥処理に付
す方法であるが、その他、噴霧法等を利用してもよい。 この場合、活性反応基を有するポリマー微粒子、例えば
、前述のトリス(2−メタクリロイルオキシエチル)リ
ン酸を重合成分の少なくとも一部として含むモノマー成
分を重合して得られるポリマー微粒子を粒状基体として
使用することによって、ケラチンが化学的に固定された
細胞培養用担体が得られる。
【0015】本発明による細胞培養用担体に被覆するケ
ラチン量は特に限定的ではないが、通常は10〜250
mg/wet ml、より好ましくは30〜150mg
/wet mlである。
【0016】上記の細胞培養用担体は通常は、十分に水
洗した後、適当なバッファー液で洗浄し、次いで滅菌処
理に付し、さらに、使用する培地で洗浄した後、細胞浮
遊培養に供される。該担体は培地、例えば、MEM培地
やDME培地等の培養液中において、穏やかな撹拌によ
って被培養細胞と共に浮遊し、この浮遊状態において、
細胞は担体のケラチン被覆層に効率よく接着し、良好な
増殖がおこなわれる。この場合、粒径が100μm以上
、特に100μm〜250μmの担体を使用すると、細
胞の増殖はより高密度でおこなわれ、また、該担体は軽
量であるために、通常の穏やかな撹拌条件下においては
、浮遊細胞よりも優先的に沈降することはなく、細胞の
接着増殖はより一層均一におこなわれる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。 実施例1(細胞培養用担体の調製) (i)還流冷却器、撹拌器、サーモスタットを取り付け
た2リットルの四口セパラブルフラスコに、トリス(2
−メタクリロイルオキシエチル)リン酸10gr、エチ
レングリコールジメタクリレート90gr、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート100gr、1−ブタノール
280gr、α,α’−アゾイソブチロニトリル4gr
を加え、続いてヒドロキシエチルセルロース6gr、塩
化ナトリウム250grを溶解させた蒸留水750gr
を加え、335rpmの回転数で撹拌をおこないながら
60℃で1時間、さらに75℃で8時間加熱撹拌した。 生成した粒子を十分に水洗し、さらにメタノール洗浄、
水洗後、湿式分級をおこなって、75〜150μmの粒
子を得た。
【0018】(ii)50mlの三角フラスコに、前記
(i)で得た合成高分子粒子5wetgr、5N水酸化
ナトリウム水溶液8ml、エピクロロヒドリン6mlを
加え、恒温振盪器で60℃、1時間振盪した後、粒子を
十分に水洗し、エポキシ基導入量の定量をおこない、2
77μmol/drygrのエポキシ基が導入されたエ
ポキシ活性化粒子を得た。
【0019】(iii)50mlの三角フラスコに、前
記(ii)で得たエポキシ活性化粒子5wetgr、ア
ンモニア水10mlを加え、恒温振盪器で40℃、90
分間振盪した後、粒子を十分に水洗し、アミノ活性化粒
子を得た。
【0020】(iv)50mlの三角フラスコに、前記
(iii)で得たアミノ活性化粒子5wetgr、25
%グルタールアルデヒド水溶液7.5ml、水素化ホウ
素シアノナトリウム0.3grを加え、恒温振盪器で4
0℃、2時間振盪した後、粒子を十分に洗浄し、ホルミ
ル活性化粒子を得た。
【0021】(v)50mlのトーメビーカーに、pH
メーターを備え付け、前記(iii)で得たアミノ活性
化粒子5wetgr、0.1M塩化ナトリウム水溶液1
0mlを加え、5N水酸化ナトリウム水溶液で粒子の懸
濁液のpHを6付近に保ちながら、無水こはく酸0.6
grを少しずつ加え、ゆっくり撹拌させた。すべて無水
こはく酸を加えた後、恒温振盪器で室温、5時間ゆっく
り振盪した後、粒子を十分に水洗し、カルボキシル活性
化粒子を得た。
【0022】(vi)(a)羊毛100gに35%過酸
化水素水500mlを加え、アンモニア水を用いてpH
を8.3に調製した。これを室温で1時間放置し、羊毛
が可溶化されたのを確認後、酢酸でpHを下げた。この
溶液にアルコールを加え一晩放置した。次いで、上清を
捨て、沈澱として回収された羊毛タンパク質をアルコー
ルで更に洗浄した。最後にアセトンで洗浄し風乾した。 この操作により約70gの極淡黄色、無味無臭の粉末(
羊毛の可溶化因子)を得た。 (b)前記(a)で調製した羊毛の可溶化因子(ケラチ
ン)を2N水酸化ナトリウム水溶液で2mlに溶解して
5%水溶液とし、さらにpHを10に調製して、エポキ
シ活性化粒子1wetmlを加え、恒温振盪器で40℃
、24時間振盪した後、粒子を十分に水洗した。ケラチ
ンの固定化量は固定化終了後のケラチン溶液上清の吸光
度を測定し、あらかじめ求めた検量線よりケラチン量を
算出した後、使用したケラチン総量から差し引いて求め
た。その結果、35mg/wetmlのケラチンが化学
的に固定化された粒子を得た。
【0023】(vii)前記(vi)(a)で調製した
羊毛の可溶化因子(ケラチン)をpH6に調製した0.
5M塩化ナトリウムを含む純水2mg/wetmlに溶
解して5%水溶液を調製し、アミノ活性化粒子1wet
ml、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド塩酸塩75mgを加え、恒温振盪器で
25℃、24時間振盪した後、粒子を十分に水洗した。 上記方法でケラチンの固定化量を求めた結果、54mg
/wetmlのケラチンが化学的に固定化された粒子を
得た。
【0024】(viii)前記(vi)(a)で得た羊
毛の可溶化因子(ケラチン)をpH7に調製した0.1
Mリン酸バッファー2mlに溶解して5%水溶液を調製
し、ホルミル活性化粒子1wetml、水素化シアノホ
ウ素ナトリウム75mgを加え、恒温振盪器で25℃、
24時間振盪した後、粒子を十分に水洗した。前記(v
i)(b)の方法でケラチンの固定化量を求めた結果、
41mg/wetmlのケラチンが化学的に固定化され
た粒子を得た。
【0025】(ix)前記(vi)(a)で得た羊毛の
可溶化因子(ケラチン)をpH6に調製した0.5M塩
化ナトリウムを含む純水2mlに溶解して5%水溶液を
調製し、カルボキシル活性化粒子1wetml、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド塩酸塩75mgを加え、恒温振盪器で25℃、24
時間振盪した後、粒子を十分に水洗した。前記(vi)
(b)の方法でケラチンの固定化量を求めた結果、41
mg/wetmlのケラチンが化学的に固定化された粒
子を得た。
【0026】(x)50ml三角フラスコに、前記(i
)で得た合成高分子粒子5wetgr、5N水酸化ナト
リウム水溶液5ml、4M塩化ナトリウム水溶液5ml
、塩酸2−ジエチルアミノエチルクロリド2.5grを
加え、恒温振盪器で90℃、40分振盪した後、粒子を
十分に水洗してジエチルアミノエチル(DEAE)基が
導入されたDEAE陰イオン交換体粒子を得た。次いで
、前記(vi)(a)で得た羊毛の可溶化粒子(ケラチ
ン)をpHに調製した0.01Mトリス−塩酸バッファ
ー4mlに溶解して10%水溶液を調製し、DEAE陰
イオン交換体粒子1wetmlを加え、恒温振盪器で2
5℃、24時間振盪した後、粒子を十分に水洗した。前
記(vi)(b)の方法でケラチンの固定化量を求めた
結果、129mg/wetmlのケラチンが物理的に吸
着された粒子を得た。
【0027】実施例2(細胞浮遊培養)上記実施例1に
おいて調製したケラチン被覆細胞培養用担体を用いて各
種細胞の浮遊培養をおこなった。 (i)マウス繊維芽細胞株3T3の培養それぞれの細胞
培養用担体を十分に水洗した後、PBSバッファーで3
回洗浄し、オートクレーブ滅菌(120℃、20分)を
行った。次いで、MEM培地(牛胎児血清10%を含む
)で5回繰り返し洗浄し、T−25培養フラスコに0.
1wetml加えた。さらに、T−25培養フラスコに
3T3細胞を1.0〜2.0×105個加え、最終的に
T−25培養用フラスコの培地容量が2mlになるよう
に培地を追加し、37℃に設定したCO2インキュベー
ター内で細胞培養をおこなった。この間、30分〜1時
間ごとにT−25培養用フラスコを軽く振った。
【0028】(ii)ヒトニューロブラストーマ細胞株
SK−N−MCの培養 上記(i)と同様の方法でヒトニューロブラストーマ細
胞株SK−N−MCの培養をおこなった。培地はDME
(7%牛胎児血清を含む)を用いた。
【0029】(iii)ヒトグリオブラストーマ細胞株
U251−MGの培養 上記(i)と同様の方法でヒトグリオブラストーマ細胞
株U251−MGの培養をおこなった。培地はDME(
7%牛胎児血清を含む)を用いた。
【0030】(iv)ヒト肝癌細胞株HepG2の培養
上記(i)と同様の方法でヒト肝癌細胞株HepG2の
培養をおこなった。培地はMEM(5%牛胎児血清を含
む)を用いた。
【0031】(v)ラット正常表皮細胞の培養上記(i
)と同様の方法でラット正常表皮細胞の培養をおこなっ
た。培地はKGM(倉敷紡績(株)製)を用いた。
【0032】(vi)ラット肝実質細胞の培養上記(i
)と同様の方法で肝実質細胞の培養をおこなった。培地
はWE(10%血清を含む)を用いた。
【0033】上記の細胞浮遊培養(i)〜(vi)にお
いて、光学顕微鏡で細胞の接着、増殖状態を観察したと
ころ、1時間後にはすべての細胞培養用担体に細胞が接
着し、24時間後には、細胞の均一な増殖が観察された
。この中でアミノ活性化担体、ホルミル活性化担体、D
EAE陰イオン交換担体にケラチンをコーティングした
細胞培養用担体を用いた場合、細胞の接着、増殖が特に
良好であった。
【0034】
【発明の効果】本発明による細胞培養用担体は、複雑な
操作や特殊な装置および高価な試薬等を必要とすること
なく、簡易な方法で精製分離できる耐熱性に優れたケラ
チンで被覆されているので、特に、マイクロキャリアー
法によって種々の接着性細胞を低コストで大量に培養す
るのに好適な担体である。従って、本発明による細胞培
養用担体を利用することによって、各種の細胞が産生す
る有用な種々の生理活性物質等の低コストでの大量生産
が可能となる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粒状基体表面をケラチンで被覆して成
    る細胞培養用担体。
  2. 【請求項2】  ケラチンが獣毛の酸化分解によって得
    られる可溶化因子である請求項1記載の細胞培養用担体
  3. 【請求項3】  粒状基体が、トリス(2−メタクリロ
    イルオキシエチル)リン酸を重合成分の少なくとも一部
    として含むモノマー成分を重合して得られるポリマー微
    粒子である請求項1記載の細胞培養用担体。
  4. 【請求項4】  粒状基体とケラチンが化学的に結合し
    た請求項1〜3いずれかに記載の細胞培養用担体。
  5. 【請求項5】  ケラチンが、獣毛の酸化分解法によっ
    て調製されたものである請求項1〜4いずれかに記載の
    細胞培養用担体。
JP3134758A 1991-06-06 1991-06-06 細胞培養用担体 Pending JPH04360682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134758A JPH04360682A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 細胞培養用担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134758A JPH04360682A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 細胞培養用担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360682A true JPH04360682A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15135875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134758A Pending JPH04360682A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 細胞培養用担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050527A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Lord Corporation Coating method utilizing unsaturated phosphoric acid triesters
FR2839260A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Inst Nat Sante Rech Med Microparticules a base d'un materiau bicompatible et biodegradable, supportant des cellules et des substances biologiquement actives
US9579287B2 (en) 2002-05-03 2017-02-28 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Microparticles supporting cells and active substances

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050527A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Lord Corporation Coating method utilizing unsaturated phosphoric acid triesters
FR2839260A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-07 Inst Nat Sante Rech Med Microparticules a base d'un materiau bicompatible et biodegradable, supportant des cellules et des substances biologiquement actives
WO2003092657A1 (fr) * 2002-05-03 2003-11-13 Inserm Microparticules supportant des cellules et des substances actives
US9579287B2 (en) 2002-05-03 2017-02-28 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Microparticles supporting cells and active substances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rowley et al. Alginate hydrogels as synthetic extracellular matrix materials
Akers et al. Promotion of retinal neurite outgrowth by substratum-bound fibronectin
US20080199959A1 (en) Method For Cell Culture
JPH0154992B2 (ja)
JPS629318B2 (ja)
JP4723862B2 (ja) 細胞培養支持体を被覆する方法
JP2006511219A6 (ja) 細胞培養支持体を被覆する方法
JPH04360682A (ja) 細胞培養用担体
WO2009134197A1 (en) Product for cell culture
JP2005027532A (ja) 細胞培養基材及びその製造方法、並びに細胞培養方法
JP2755880B2 (ja) 培養用器具及びその製造方法
EP0596315B1 (en) A method of attaching dialdehyde starch to a surface and products produced by that method
JPH04360677A (ja) 細胞浮遊培養法
JP2007537983A (ja) 表面への細胞の付着
JP2628536B2 (ja) 細胞培養用基材
JPH01500641A (ja) 固定化したセロトニンおよびインドール類似体
JPH0638730A (ja) 動物細胞培養用担体
EP0318286A2 (en) A substratum for cell culture and its production and use
JPH02181628A (ja) 生物活性部分の基質への固定方法、生きた細胞の基質への固定方法および細胞培養方法
JPH02171183A (ja) 付着性細胞の培養方法
JP2001128659A (ja) 細胞培養用粒状マイクロキャリア
Ayhan et al. Attachment of 3T3 and MDBK cells onto PHEMA-based microbeads and their biologically modified forms
Gebb et al. Alternative surfaces for microcarrier culture of animal cells
JP2003210156A (ja) 細胞培養基材、その細胞培養法及びその生物試験法
JPH03160988A (ja) 細胞産生物の調製方法