JPH04360137A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH04360137A
JPH04360137A JP16218191A JP16218191A JPH04360137A JP H04360137 A JPH04360137 A JP H04360137A JP 16218191 A JP16218191 A JP 16218191A JP 16218191 A JP16218191 A JP 16218191A JP H04360137 A JPH04360137 A JP H04360137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
aspect ratio
aperture
standard
exposure range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16218191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komatsuzaki
博 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16218191A priority Critical patent/JPH04360137A/ja
Publication of JPH04360137A publication Critical patent/JPH04360137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アパーチュアによって
規定された標準露光範囲で撮影,プリントして得られる
標準サイズのプリント写真だけでなく、アスペクト比が
大きいトリミングプリント写真も簡単に得られるように
したカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の35ミリフルサイズコンパクトカ
メラの中には、本出願人から販売されている「カルディ
ア・トラベルミニ」(商品名)のように、パノラマプリ
ントサービスを受けることができるようにしたものがあ
る。このようなカメラは、フイルムに対する露光範囲を
規制するアパーチュアのサイズが35ミリフルサイズ相
当の「24mm×36mm」(アスペクト比1.5)と
なっており、通常ではこのアパーチュアを通して撮影を
行うが、パノラマプリントを意図するときにはアパーチ
ュアの上下からマスク板を挿入し、「13mm×36m
m」(アスペクト比約2.8)の横長の露光範囲で撮影
することができるようになっている。そして、このよう
な横長の画面で撮影されたフイルムからプリントを行う
ときには、プリント倍率を約2倍にしてアスペクト比が
約2.8の横長のパノラマプリント写真を提供するよう
にしている。
【0003】上記したパノラマプリントサービスの普及
に伴い、一般ユーザーの間にはプリント写真のサイズに
対する様々な需要が喚起されてきている。特に、プリン
ト写真のアスペクト比を大きくした場合には、写真画像
に大きな広がりと奥行きとを与えることができ、これま
での画一的なアスペクト比のプリント写真では得られな
かった写真画像を楽しむことができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような背景を考慮
したとき、従来のカメラではアスペクト比が「1.5」
の通常のプリント写真か、あるいはアスペクト比が「2
.8」のパノラマプリント写真のいずれしか得ることが
できなかった。このため、撮影されたシーンによっては
、通常のプリント写真ではアスペクト比が小さく、また
パノラマプリント写真ではアスペクト比が大き過ぎると
いう不都合が生じていた。もちろん、プリント依頼時に
特別に注文すれば、ある程度は満足し得るアスペクト比
のプリント写真を得ることは原理的に可能ではあるが、
このような方法では様々なアスペクト比のプリント写真
を広く一般に提供することは困難であり、またコスト的
にも高くなってしまう。
【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、アスペクト比が異なる様々なプリント写真を広く楽
しむことができるようにするためのカメラを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカメラは、アスペクト比2.0以上で写真
フイルムの標準露光範囲を規定するアパーチュアと、前
記標準露光範囲の対向し合う2つの短辺側から入り込ん
で前記標準露光範囲を狭め、標準露光範囲よりもアスペ
クト比が小さい少なくとも2つのトリミング露光範囲を
設定するトリミング設定手段とを備えたものである。
【0007】また、別の本発明のカメラは、アスペクト
比2.0以上で写真フイルムの標準露光範囲を規定する
アパーチュアと、前記標準露光範囲で撮影された画面の
全域をプリントする標準プリントモードあるいは標準露
光範囲で撮影された画面の一部を各々異なったアスペク
ト比でプリントする少なくとも2種類のトリミングプリ
ントモードのいずれかを選択するプリントモード設定手
段と、このプリントモード設定手段により選択されたプ
リントモードデータをフイルムに記録するデータ記録手
段とを備えたものである。
【0008】
【実施例】本発明の実施例であるカメラの外観を示す図
2において、カメラ本体2の前面の中央部には撮影レン
ズ3が設けられ、その上方中央部にファインダ4,上方
左方部に測距窓5a,5b,上方右方部にストロボ発行
部6が設けられている。カメラ本体2の上部にはシャッ
タボタン7の他に、画面サイズをP,C,H,Lの4段
階に切り替える画面サイズ切替えノブ8がスリット9に
沿ってスライド自在に設けられている。なお、本カメラ
のアパーチュアそのままを通して露光する標準画面サイ
ズは、12.7mm×36mmでアスペクト比が2.8
4のパノラマサイズであることから、撮影レンズ3は例
えば約25mm前後の広角レンズであることが好ましい
【0009】Pは標準のパノラマ画面,Cは画面サイズ
が15.7mm×36mmでアスペクト比が2.30の
シネマスコープ画面,Hは画面サイズが20.2mm×
36mmでアスペクト比が1.78のハイビジョン画面
,Lは画面サイズが24mm×36mmでアスペクト比
が1.5の35ミリフルサイズ画面をそれぞれ示してい
る。なお、ハイビジョン画面とは高品位テレビジョン画
面のことであり、このサイズ画面で撮影した画像は、例
えば電子スチル画像等の電子画像に変換する際にトリミ
ングを行う必要がなく有利である。
【0010】画面サイズ切替えノブ8は、図1に示すよ
うに、扇形のギア11に固定されたレバー12の頭部に
連結されており、画面サイズ切替えノブ8をスライドさ
せることによりギア11が回転される。ギア11の端部
にはギア11の停止角度を規制するクリックストップ機
構13が設けられ、ギア11を前記P,C,H,Lに対
応した4つの位置に停止させる。
【0011】ギア11にはギア14,15が噛合してお
り、ギア15にはギア16が噛合している。ギア14に
は、この軸14aと一体にアパーチュア18の右短辺側
の画面端を規制する画面規制部材19が固定されている
。同様に、ギア16には、この軸16aと一体にアパー
チュア18の左短辺側の画面端を規制する画面規制部材
20が固定されている。ギア14,15,16は共に同
一ピッチのものであり、ギア11が回転すると画面規制
部材19,20は互いに反対方向に同一角度だけ回転さ
れる。なお、符号21はアパーチュア18にセットされ
たフイルムを示している。また、符号22は撮影レンズ
3の背後に設けられたシャッタ機構である。
【0012】画面サイズ切替えノブ8の下方には、図示
していないが、画面サイズ切替えノブ8の停止位置に連
動してファインダ4の視野領域を変更するスイッチが設
けられている。ファインダ4は、図3に示すように、ケ
プラータイプの実像式ファインダであり、対物レンズ2
3と接眼レンズ24との間に設けられたポロプリズム2
5の入射面側に視野枠を示す液晶表示板26が設けられ
ている。この液晶表示板26の左右部分には、図4に示
すように、前記P,C,H,Lに対応して各々駆動され
るライン状の液晶表示部27,28,29が一対ずつに
設けられている。
【0013】これらの表示部は、撮影画面のアスペクト
比を選択しやすくするために、撮影者が他の視野と識別
できる程度に各々うっすら濃度を有している。画面サイ
ズ切替えノブ8を操作してファインダ視野を選択すると
、選択されたファインダ視野の濃度が他の視野の濃度よ
りやや高くなり、試みに撮影画面を変更してみることが
できる。そして、シャッタボタン7を半押しすると、選
択したファインダ視野の濃度がさらに高くなって撮影範
囲が明瞭に示されるようになる。
【0014】即ち、画面サイズ切替えノブ8をPに合わ
せた状態では、図5に示すようなパノラマサイズのファ
インダ視野30となっている。画面サイズ切替えノブ8
をCに合わせてシャッタボタン7を半押しすると、液晶
表示部27が駆動されて図5に示したファインダ視野3
0の左右方向の幅が狭められ、図6に示すシネマスコー
プサイズのファインダ視野31が表示される。また、画
面サイズ切替えノブ8をHに合わせてシャッタボタン7
を半押しすると、液晶表示部27,28が同時に駆動さ
れて図7に示すハイビジョンサイズのファインダ視野3
2が表示される。同様に、画面サイズ切替えノブ8をL
に合わせてシャッタボタン7を半押しすると、液晶表示
部27,28,29の全部が同時に駆動されて図8に示
すような35ミリフルサイズのファインダ視野33が各
々表示される。
【0015】以上のように構成されたカメラの作用を説
明する。画面サイズの選択は、画面サイズ切替えノブ8
をスリット9に沿って前後に移動させることにより行う
。例えば標準のパノラマ画面からハイビジョン画面に切
り替えるには画面サイズ切替えノブ8をPからHに移動
させる。これにより、レバー12を介してギア11が反
時計方向に回動されるとともに、ギア14は時計方向,
ギア16はギア15を介して反時計方向に回動され、ハ
イビジョン画面に対応した位置にクリックストップされ
る。
【0016】これによって、画面規制部材19,20が
アパーチュア18の短辺側の幅を狭めて撮影画面のアス
ペクト比を変更し、画面サイズはパノラマサイズからハ
イビジョンサイズに変更される。これと同時に、液晶表
示板26の液晶表示部27,28が液晶表示部29より
やや濃度が高くなるように駆動される。そして、シャッ
タボタン7を半押しすると、図7に示したハイビジョン
サイズのファインダ視野32が明瞭に表示される。この
ファインダ視野32に従って撮影者は構図を決め、シャ
ッタボタン7を深く押し込むと、シャッタ機構22が駆
動されてアパーチュア18にセットされたフイルム21
にハイビジョンサイズの画面が露光される。
【0017】他の画面に変更する場合も全く同様に画面
サイズ切替えノブ8を操作するだけで4種類の画面から
任意の画面を選択することができる。なお、本実施例で
は露光画面の短辺側の寸法は常に一定であるから、露光
画面のアスペクト比を変更しても伸ばし倍率を変更する
必要がない。したがって、例えばプリンタ側にそれぞれ
の画面のアスペクト比を識別するセンサーを設け、各々
のアスペクト比に対応した印画紙の送り量を変更して焼
き分けるようにすれば、撮影途中でも画面のアスペクト
比を任意に切り替えて1本のフイルム内に複数の異なる
アスペクト比の画面を写し込むことができる。
【0018】以上説明した実施例では、標準画面として
アスペクト比2.84のパノラマサイズ画面を採用した
が、例えばアスペクト比2.30のシネマスコープ画面
を標準画面として採用してもよい。この場合には、ファ
インダ倍率を大きくとれるとともに、他のアスペクト比
の画面を焼き付ける場合に伸ばし倍率を大きく変更する
必要がないという利点が生じる。また、本発明は、前記
アスペクト比の数値や画面の数に限定されないのは勿論
である。また、本実施例ではファインダ4としてケプラ
ータイプの実像式ファインダを採用したが、採光式ファ
インダや他の実像式ズームファインダ等でもよい。
【0019】また、本実施例では画面サイズの切替えを
機械的なノブ操作によって行うようにしたが、例えばス
テッピングモータを用いて操作ボタンを1回押すごとに
順次に画面サイズが切り替わるようにし、1回撮影が終
了するごとに撮影終了信号を受けて標準画面に復帰する
ようにしてもよい。また、標準画面に戻す方法としては
、他のアスペクト比の画面にセットしてから所定時間が
経過すると戻るタイマー方式,カメラの電源スイッチを
OFFにすると標準画面に戻るメインスイッチ連動方式
等の方法でもよい。
【0020】次に、別の本発明のカメラを、これにより
撮影されたフイルム35を示す図9を参照して説明する
。カメラのアパーチュアはシネマスコープサイズになっ
ており、撮影画面36の外側上下には、現像処理終了後
に目視できるようにハイビジョンサイズを示すH,35
ミリフルサイズを示すL及びそれらのトリミング位置を
示す点がそれぞれ予備露光されている。これらの符号及
び点は、パーフォレーション37の位置に基づいて正確
な位置に露光される。
【0021】撮影画面36の下方には、上下2段に情報
記録エリア38,39が設けられており、上段の情報記
録エリア38には撮影後のフイルム給送時に一定間隔で
発光されるLEDによりフイルム給送の速度情報が記録
される。これと同時に、下段の情報記録エリア39には
撮影画面36のトリミング情報が記録される。このよう
なフイルム35をプリンタにかけると、情報記録エリア
39に記録されたトリミング情報に基づいてネガ及び印
画紙の各々の送り量が自動変更され、撮影者の意図した
アスペクト比のプリント写真が焼き付けられる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラは
、アスペクト比2.0以上のアパーチュアにより規定さ
れた標準露光範囲を短辺側から狭め、標準露光範囲より
もアスペクト比が小さい少なくとも2つのトリミング露
光範囲を設定するようにしたので、アスペクト比が異な
る様々なプリント写真を広く楽しむことができるように
なる。また、アスペクト比を変更しても短辺の長さが変
わらず、伸ばし倍率の変更が不要になり、プリント作業
上有利になる。また、別の本発明のカメラは、標準露光
範囲で撮影された画面の全域をプリントする標準プリン
トモードあるいは標準露光範囲で撮影された画面の一部
を各々異なったアスペクト比でプリントする少なくとも
2種類のトリミングプリントモードのいずれかを選択す
るとともに、選択されたプリントモードデータをフイル
ムに記録するようにしたので、簡単な機構でアスペクト
比が異なる様々なプリント写真を広く楽しむことができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の要部を示す概略側断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係るファインダの構造を示す
斜視図である。
【図4】図3に示したファインダの内部に設けられた液
晶表示板を示す平面図である。
【図5】標準のパノラマ画面のファインダ視野を示す平
面図である。
【図6】シネマスコープ画面のファインダ視野を示す平
面図である。
【図7】ハイビジョン画面のファインダ視野を示す平面
図である。
【図8】35ミリフルサイズ画面のファインダ視野を示
す平面図である。
【図9】別の本発明の実施例に係るフイルムの平面図で
ある。
【符号の説明】
4  ファインダ 8  画面サイズ切替えノブ 11,14,15,16  ギア 19,20  画面規制部材 21,35  フイルム 26  液晶表示板 30,31,32,33  ファインダ視野36  撮
影画面 38,39  情報記録エリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アスペクト比2.0以上で写真フイル
    ムの標準露光範囲を規定するアパーチュアと、前記標準
    露光範囲の対向し合う2つの短辺側から入り込んで前記
    標準露光範囲を狭め、標準露光範囲よりもアスペクト比
    が小さい少なくとも2つのトリミング露光範囲を設定す
    るトリミング設定手段とを備えたことを特徴とするカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】  アスペクト比2.0以上で写真フイル
    ムの標準露光範囲を規定するアパーチュアと、前記標準
    露光範囲で撮影された画面の全域をプリントする標準プ
    リントモードあるいは標準露光範囲で撮影された画面の
    一部を各々異なったアスペクト比でプリントする少なく
    とも2種類のトリミングプリントモードのいずれかを選
    択するプリントモード設定手段と、このプリントモード
    設定手段により選択されたプリントモードデータをフイ
    ルムに記録するデータ記録手段とを備えたことを特徴と
    するカメラ。
JP16218191A 1991-06-06 1991-06-06 カメラ Pending JPH04360137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16218191A JPH04360137A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16218191A JPH04360137A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360137A true JPH04360137A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15749555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16218191A Pending JPH04360137A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168856A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168856A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032738A (ja) オートトリミングカメラ
US7006764B2 (en) User interface for controlling cropping in electronic camera
JP3100800B2 (ja) カメラ
JPH04360136A (ja) カメラ
JPH04360137A (ja) カメラ
JP2967964B2 (ja) ストロボ装置付きアスペクト比可変カメラ
JPH06337469A (ja) 擬似望遠機能付きカメラ
JP2613324B2 (ja) カメラ
JP2948406B2 (ja) カメラ
JP3559348B2 (ja) ファインダ視野切替え機構
US5617170A (en) Camera
JP3777512B2 (ja) カメラ
JP2967963B2 (ja) ストロボ装置付きアスペクト比可変カメラ
JPH06180465A (ja) アスペクト比可変カメラ
JPS63103220A (ja) インスタントカメラ
JP3681456B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2728991B2 (ja) カメラ
JP2002214682A (ja) カメラ
JPH06160972A (ja) カメラ
JPH095856A (ja) カメラ
JPH06222458A (ja) 使い捨てノーマル/パノラマ切替カメラ
JPH06180466A (ja) アスペクト比可変カメラ
JPH0635032A (ja) ファインダー状態を変更可能なカメラ
JPH05323428A (ja) 連写カメラ
JPH06130561A (ja) レンズ付きフイルムユニット