JPH04355580A - カメラ付ビデオプリンタ - Google Patents

カメラ付ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPH04355580A
JPH04355580A JP3181496A JP18149691A JPH04355580A JP H04355580 A JPH04355580 A JP H04355580A JP 3181496 A JP3181496 A JP 3181496A JP 18149691 A JP18149691 A JP 18149691A JP H04355580 A JPH04355580 A JP H04355580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
camera
video printer
video
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3181496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Funayama
船山 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3181496A priority Critical patent/JPH04355580A/ja
Publication of JPH04355580A publication Critical patent/JPH04355580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号を画像に変
換して受像シートに転写するいわゆるビデオプリンタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のいわゆるビデオプリンタは、例え
ば、記録動作中に画像を固定保持する画像メモリ部や階
調制御部,受像シート等を搬送する搬送機構,記録媒体
等からなるものである。このビデオプリンタの最大の特
徴は、記録画像が自然画であることからアナログ的な階
調を表現することにあり、この点が、当該ビデオプリン
タ以外の通常の文字或いは図形の描画を主目的とするプ
リンタと異なるところである。
【0003】上記ビデオプリンタとしては、例えば、イ
ンクジェット方式やサーマル転写方式,銀塩写真方式等
がある。例えば、上記サーマル転写方式では、受像シー
ト(受像紙)と、インクを塗布したベースフィルムから
なる転写紙を、印字ドラムとサーマルヘッドにはさんで
適当に加圧し、印字ドラムを回転しつつサーマルヘッド
に印加する電気エネルギを画像信号の振幅に応じて制御
することにより階調表現を行うようにする。上記サーマ
ルヘッドは、記録時間の短縮、印写画素の位置合わせの
容易さ等から、ラインヘッドが多く用いられている。
【0004】このようなビデオプリンタに、例えばいわ
ゆるビデオカメラ等からビデオ信号が供給される。この
ビデオカメラとは、例えば、レンズ系とCCD等の固体
撮像素子を有し、被写体からの光を上記レンズ系を通し
てCCD上に結像させ、この結像された像を上記CCD
等で電気信号(ビデオ信号)に変換するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は上記
ビデオプリンタと上記ビデオカメラとは、互いに別々機
器として個々に存在し、これらビデオプリンタとビデオ
カメラとを例えばケーブル等によって接続することで、
上記ビデオカメラからのビデオ信号をビデオプリンタで
受信して画像に変換した後受像シートに転写する(プリ
ントアウトする)ようにしていた。
【0006】ここで、上記ビデオプリンタとビデオカメ
ラとが、常時、所定の場所に設置固定されているのであ
れば、当該設置場所でのプリントアウトは簡単である。 ところが、例えば、これらを移動させて別の場所で撮る
ような場合は、これらビデオプリンタとビデオカメラの
移動及び設置や、当該ビデオプリンタとビデオカメラと
の配線,接続等に時間がとられ、煩わしいものであった
【0007】すなわち、例えば、図3に示すように、大
型の顕微鏡120を用いた顕微鏡写真を撮るような場合
、この大型の顕微鏡120の本体は通常固定された場所
にあるため、上記ビデオカメラ110やビデオプリンタ
100を当該顕微鏡120の設置場所に固定しておいて
も問題は少ない。これに対し、例えば、オシロスコープ
等の測定機器のように、複数設置されると共に様々な場
所に設けられること(例えば複数の作業台のそれぞれに
設置されるような場合)の多いものに、上記ビデオカメ
ラをセッティングして例えば波形等を撮る場合には、こ
れらビデオプリンタとビデオカメラとを各測定機器の設
置場所に移動させて設置しなければならず、また、その
都度、これらビデオプリンタとビデオカメラとを接続し
なおさなければならないため不便である。更に、ビデオ
プリンタとビデオカメラとを移動の度にケーブルで接続
しなおすと、例えば、その都度、γ等の印画特性の調整
を行わなければならない場合もある。
【0008】そこで、本発明は、上述のような実情に鑑
みて提案されたものであり、持ち運びに便利で邪魔にな
らず、ビデオプリンタとビデオカメラとの接続,配線が
不要なカメラ付ビデオプリンタを提供することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラ付ビデオ
プリンタは、上述の目的を達成するために提案されたも
のであり、供給されたビデオ信号を画像に変換して当該
画像を受像シートに転写するビデオプリンタ部と、被写
体からの入射光を撮像手段上に結像させて当該入射光を
ビデオ信号に変換するカメラ部とを有し、上記ビデオプ
リンタ部には上記カメラ部を着脱自在に収納する収納部
が設けられると共に、当該ビデオプリンタ部とカメラ部
とは信号ケーブルで接続されてなるものである。
【0010】
【作用】本発明のカメラ付ビデオプリンタによれば、カ
メラ部がビデオプリンタ部に対して着脱自在でかつビデ
オプリンタ部の収納部に収納できるようになっているた
め、カメラ部をビデオプリンタ部に収納しておけば、持
ち運びが容易となる。また、ビデオプリンタ部とカメラ
部とは予め信号ケーブルで接続されているため、移動の
都度カメラ部とビデオプリンタ部とを接続する必要がな
い。
【0011】
【実施例】以下、本発明のカメラ付ビデオプリンタの実
施例を図面を参照しながら説明する。この本実施例のカ
メラ付ビデオプリンタは、図1に示すように、供給され
たビデオ信号を画像に変換して当該画像を受像シート4
4に転写するビデオプリンタ部40と、被写体からの入
射光を撮像手段上に結像させて当該入射光をビデオ信号
に変換するカメラ部30とを有し、上記ビデオプリンタ
部40には上記カメラ部30を着脱自在に収納する収納
部47が設けられると共に、当該ビデオプリンタ部40
とカメラ部30とは信号ケーブル35で接続されてなる
ものである。
【0012】上記図1において、上記カメラ部30は、
当該カメラ部30を例えばオシロスコープ等の測定器の
表示画面に取り付けるためのフード31と、レンズ系3
2と、例えばいわゆるCCD,MOS或いは撮像管等の
撮像手段が設けられる受像部33とを有してなるもので
ある。なお、このカメラ部30としては、ビデオカメラ
やいわゆる静止画スチルカメラ等を挙げることができる
【0013】また、上記ビデオプリンタ部40は、例え
ば、記録動作中に画像を固定保持する画像メモリ部や階
調制御部,受像シート44を搬送する搬送機構,記録媒
体等を内蔵するものである。また、当該ビデオプリンタ
40には、該プリンタ40本体を持ち運ぶ際に使用する
把手45や、不要部分を巻き取っておくことのできる巻
取り式の電源ケーブル41、床や台等の上での移動を容
易にするためのキャスタ42を有するものである。更に
、本実施例のビデオプリンタ40には、例えば、画像の
受像シート44へのプリント開始や画像の記録,受像シ
ート44の送り,プリント濃度調節,コントラスト調整
,停止,入力モードセレクト,日付時間入力等の各種の
操作を行うための各種操作ボタンの配された操作パネル
43が、当該ビデオプリンタ40を床等に設置した場合
に操作し易いように該ビデオプリンタ部40の上面に設
けられている。また更に、上記ビデオプリンタ部40は
、例えば、いわゆるインクジェット方式やサーマル転写
方式,銀塩写真方式により、受像シートに対して映像の
転写を行うものであり、上記サーマル転写方式としては
、例えば、着色ワックス等を用いるいわゆる溶融転写サ
ーマル方式や、いわゆる染料拡散サーマル転写方式等を
も含むものである。
【0014】ここで、上記ビデオプリンタ部40とカメ
ラ部30とは、信号ケーブル35を介して接続されてい
る。このため、ビデオプリンタ40を移動させる度にカ
メラ部30とビデオプリンタ部40とを接続しなおす必
要がない。また、この信号ケーブル35は、上記ビデオ
プリンタ部40の筐体内部に巻き取ることのできるいわ
ゆるロール式の引込みケーブルとなっている。更に、こ
の信号ケーブル35の巻取りは、当該ビデオプリンタ部
40上に配設された巻取りボタン46を操作することに
より、自動的に巻き取られるものである。
【0015】また、上記カメラ部30は、上記ビデオプ
リンタ部40の収納部47に対し、当該カメラ部30の
上記受像部33が被収納部34として着脱自在に収納可
能となっている。このため、上記ビデオプリンタ部40
とカメラ部30とを別の場所に移動させる場合には、こ
の収納部47に上記カメラ部30の被収納部34を収納
(取り付ける)して持ち運ぶようにすることができ、こ
れにより、これらビデオプリンタ部40及びカメラ部3
0の移動が非常に容易になる。この時は、上述したよう
に、信号ケーブル35が上記ビデオプリンタ部40の筐
体内に巻き取られるため、信号ケーブル35が移動の妨
げになることはなく、更に、移動後には、カメラ部30
をビデオプリンタ部40の収納部から取り外すと共に、
信号ケーブル35を延ばすだけでよいため、該カメラ部
30のオシロスコープ等への設置も非常に容易となる。
【0016】図2に、本実施例のカメラ付ビデオプリン
タの信号処理系の概略のブロック図を示す。この図2の
上記カメラ部30内の信号処理回路10において、タイ
ミング発生器15からの信号に基づいて駆動されるCC
D11では、前記レンズ系32を介した上記被写体から
の入射光が電気信号に変換される。上記CCD11の出
力は、アンプ12を介して増幅され、乗算器13に送ら
れる。当該乗算器13には、上記タイミング発生器15
から発生される同期信号が供給されており、したがって
、上記アンプ12からの信号には同期信号が重畳される
。この乗算器13の出力は更にバッファアンプ14を介
して出力端子16から出力される。
【0017】この出力端子16は、上述した信号ケーブ
ル35を介して、ビデオプリンタ部40の信号処理回路
20の入力端子21と接続されている。当該ビデオプリ
ンタ部40の信号処理回路20に信号ケーブル35を介
して供給されたビデオ信号は、アンプ22で増幅された
後、アナログ/ディジタル(A/D)変換器23でディ
ジタル信号に変換される。このA/D変換器23からの
ビデオデータは、フィールド或いはフレーム単位でビデ
オデータを記憶するメモリ24に送られる。当該メモリ
24から読み出されたデータは、S−RAM(スタティ
ックRAM)25に書き込まれると共に、後述する制御
部26に送られる。
【0018】また、上記アンプ22を介した信号は、同
期処理部29にも送られる。この同期処理部29では、
同期信号が抜き出されて制御部26に送られる。当該制
御部26では、上記メモリ24のアドレスデータや、上
記メモリ24からのビデオデータを前記受像シート44
に記録する記録信号に変換する等の信号処理を行う。こ
の制御部26からの記録信号は、例えば、サーマルヘッ
ド30に送られ、当該サーマルヘッド30により上記受
像シート44へのビデオデータの画像の転写が行われる
【0019】更に、信号処理回路20のキー部27は、
前記操作パネル43と対応しており、当該操作パネル4
3の各種ボタン等の操作に応じた信号が、システムコン
トローラ28に送られる。当該システムコントローラ2
8は、上記キー部27からのキー入力信号に応じて、当
該ビデオプリンタ部40の各種動作制御を行うものであ
る。
【0020】上述したように、本実施例のカメラ付ビデ
オプリンタにおいては、供給されたビデオ信号を画像に
変換して当該画像を受像シート44に転写するビデオプ
リンタ部40と、被写体からの入射光を撮像手段上に結
像させて当該入射光をビデオ信号に変換するカメラ部3
0とを有し、上記ビデオプリンタ部40には上記カメラ
部30を着脱自在に収納する収納部47が設けられると
共に、当該ビデオプリンタ部40とカメラ部30とは信
号ケーブル35で接続されてなることにより、カメラ部
30がビデオプリンタ部40に対して着脱自在でかつビ
デオプリンタ部40の収納部47に収納でき、したがっ
て例えば、カメラ部30をビデオプリンタ部40に収納
しておけば、持ち運びが容易となる。また、ビデオプリ
ンタ部40とカメラ部30とは予め信号ケーブル35で
接続されているため、移動の都度カメラ部30とビデオ
プリンタ部40とを接続する必要がない。更に、カメラ
部30とビデオプリンタ部40がハードウェア的にクロ
ーズドループのセットとなり、したがって、例えばγ等
を最適値に合わせておくことが可能となり、回路の簡略
化を図ることも可能となる。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明のカメラ付ビデオ
プリンタにおいては、供給されたビデオ信号を画像に変
換してこの画像を受像シートに転写するビデオプリンタ
部と、被写体からの入射光を撮像手段上に結像させてこ
の入射光をビデオ信号に変換するカメラ部とを有し、こ
のビデオプリンタ部にはカメラ部を着脱自在に収納する
収納部が設けられると共に、ビデオプリンタ部とカメラ
部とは信号ケーブルで接続されてなることにより、カメ
ラ部がビデオプリンタ部に対して着脱自在でかつビデオ
プリンタ部に収納でき、したがって例えば、カメラ部を
ビデオプリンタ部に収納しておけば持ち運びが容易とな
る。また、ビデオプリンタ部とカメラ部とは予め信号ケ
ーブルで接続されているため、移動の都度カメラ部とビ
デオプリンタ部とを接続する必要がなく、更に、カメラ
部とビデオプリンタ部がハードウェア的にクローズドル
ープのセットとなり、したがって、例えばγ等を最適値
に合わせておくことが可能で所望の印画特性を確実に得
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のカメラ付ビデオプリンタの外観
を示す斜視図である。
【図2】本実施例のカメラ付ビデオプリンタの回路構成
を示すブロック図である。
【図3】従来のビデオプリンタ及びビデオカメラの設置
及び接続例を示す図である。
【符号の説明】
30・・・・カメラ部 31・・・・フード 32・・・・レンズ系 33・・・・受像部 34・・・・カメラ側被収納部 35・・・・信号ケーブル 40・・・・ビデオプリンタ部 41・・・・電源ケーブル 42・・・・キャスタ 43・・・・操作パネル 44・・・・受像シート 45・・・・把手 46・・・・信号ケーブル巻取りボタン47・・・・収
納部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  供給されたビデオ信号を画像に変換し
    て当該画像を受像シートに転写するビデオプリンタ部と
    、被写体からの入射光を撮像手段上に結像させて当該入
    射光をビデオ信号に変換するカメラ部とを有し、上記ビ
    デオプリンタ部には上記カメラ部を着脱自在に収納する
    収納部が設けられると共に、当該ビデオプリンタ部とカ
    メラ部とは信号ケーブルで接続されてなることを特徴と
    するカメラ付ビデオプリンタ。
JP3181496A 1991-05-31 1991-05-31 カメラ付ビデオプリンタ Withdrawn JPH04355580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181496A JPH04355580A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 カメラ付ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181496A JPH04355580A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 カメラ付ビデオプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355580A true JPH04355580A (ja) 1992-12-09

Family

ID=16101778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181496A Withdrawn JPH04355580A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 カメラ付ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619209B1 (ko) * 2001-02-07 2006-09-01 캐논 가부시끼가이샤 카메라 및 카메라의 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619209B1 (ko) * 2001-02-07 2006-09-01 캐논 가부시끼가이샤 카메라 및 카메라의 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023467B2 (en) Photocard that is inserted into a non-digital camera to enable the non-digital camera to take digital photographic images
JP4456202B2 (ja) カメラシステム及びプリンタ付きカメラ
JP3625345B2 (ja) 画像処理システム
JP3877368B2 (ja) デジタルプリントシステム
JP3855783B2 (ja) プリントシステム
JPH04355580A (ja) カメラ付ビデオプリンタ
JPH10229541A (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JPH10271370A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000228742A (ja) 電子カメラ
JP3754155B2 (ja) 写真撮影装置
KR0144834B1 (ko) 카메라 일체형 칼라 비데오 프린터
JPH10257427A (ja) シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JP3477823B2 (ja) 撮像装置
JP2003131838A (ja) デジタルカメラ、印刷制御用ドライバ格納方法、記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP3542496B2 (ja) デジタルカメラ、及び印刷方法
JPH07240929A (ja) 撮像装置
JPH10271377A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0477183A (ja) プリンタ付電子スチルカメラ
JP2944145B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH07231422A (ja) 画像処理装置
JP3854981B2 (ja) カメラ、プリンタ及びこれらの制御方法
JPH06332070A (ja) 写真撮影ボックス
JP2000253343A (ja) プリント指定装置およびプリント装置
JP2000171911A (ja) プリント注文装置およびプリントシステム
JP2006262162A (ja) 画像形成装置、画像印刷システム、プログラムおよび画像印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806