JPH0435401Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435401Y2
JPH0435401Y2 JP1990072356U JP7235690U JPH0435401Y2 JP H0435401 Y2 JPH0435401 Y2 JP H0435401Y2 JP 1990072356 U JP1990072356 U JP 1990072356U JP 7235690 U JP7235690 U JP 7235690U JP H0435401 Y2 JPH0435401 Y2 JP H0435401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directrix
heating network
window glass
network
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1990072356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH0322030U publication Critical patent/JPH0322030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435401Y2 publication Critical patent/JPH0435401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/031Heaters specially adapted for heating the windscreen wiper area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱可塑材層上に配設された細い電気
抵抗線からなる加熱用網状組織を含む一枚板また
は積層した、加熱形窓ガラスに関する。
上述した形成の窓ガラスを航空、海洋および陸
上輸送用車輌に用いることは公知である。これら
窓ガラスは特に、例えば、航空機、船舶、自動車
および鉄道車輌の前面ガラスとして用いられる。
これら窓ガラスは網状組織を含み、該組織は、コ
レクタとして知られ、かつ窓ガラス外部の電圧源
に連結されている2つの集電ストリツプ間に平行
に設けられた細い金属線により形成されている。
これら電導体は直線状に延在しまたは直線状の準
線を有する部分に折り曲げられており、多くの場
合にこれら直線状の準線に沿い波状となされより
良好な放熱分布を呈し、網状組織の存在により発
生される光学的な回折現象の度合を減じ、更にコ
レクター間の所与の間隔に対して抵抗線を増加さ
せるようになしている。
電圧、抵抗線の直径、その長さおよび抵抗線間
の間隔を予め設定して当該窓ガラスの使用目的に
応じて平方デシメートル当りのワツトで約2から
70w/dm2の比出力となるようにしている。しか
して、例えば、窓ガラスが自動車または列車の加
熱可能な後面ガラスまたは加熱可能な前面ガラス
として用いられるときには、比出力は通常3から
10w/dm2の範囲である。海洋輸送用には、これ
ら加熱可能な窓ガラスは通常ほぼ10から20w/d
m2の比出力であつて、一方航空機では比出力ほぼ
15から70w/dm2の範囲である。
車輌の電源に制限がないときには前面ガラスの
全面を加熱して氷または霧の形成を避けることが
でき、しかして加熱によつて特に前面ガラスワイ
パーを正しく作動するようになすことができる。
しかし、一般に車輌、特に小さな航空機、ヘリ
コプタそして小さなボートでは電源が限られてお
り、従つて窓ガラスの極く一部だけが加熱可能で
ある。
しかしながら、従来装置においては、抵抗線は
既に指摘したようにほぼ平行にした直線状の準線
に沿い配設されており、必要な場合に僅かにコレ
クタのみが曲げられている。加えて、それらの幅
は視野をさまたげないように窓ガラスの縁部まで
延在している。一方、前面ガラスワイパは円弧移
動を行う。
これにより、ワイパが拭う面の全輪郭を覆いか
つ当該面に広く重なりしかも高電力を要する領域
を加熱することは困難である。しかも加熱する必
要があるのは前面ガラスワイパにより拭われる面
内にのみ延在する領域である。しかして、雨天時
には視野が大幅に減じられ、また凍結時には加熱
されていない拭われ面の一部での作動が損われ前
面ガラスワイパがその位置で動かなくなつて始動
不可能となつたり少なくとも急激な摩耗に曝され
たりする。
本考案は上述した困難を回避し曲線状の準線、
好ましくは円の弧に沿つて熱可塑材層上に細い電
気抵抗線からなり最適加熱特性を有する加熱可能
な網状組織を提供するものである。
本考案の窓ガラスはこの種の窓ガラスの製造に
現在用いられている細い金属線により製作するこ
とができる。タングステン、鉄ニツケルまたは酸
化銅の抵抗線を用いることができ、これら抵抗線
の直径はほぼ15から30ミクロンの範囲であり、こ
れら抵抗線が準線に沿つてその両側に波状に配設
される。抵抗線の準線間の間隔は窓ガラスの使用
目的に応じて約0.5から3mmであり、従来の公知
技術と同様に他のパラメータは所望の比出力の関
数として選定されている。
本考案の実施例によれば、円の弧形状の準線を
有する電気抵抗線の加熱用網状組織は前面ガラス
ワイパにより拭われる窓ガラス面に等しいかまた
は非常に近い表面を覆う。
この前面ガラスワイパにより拭われる窓ガラス
面は、例えば2つの半径により画定される扇形の
ような円形ストリツプ、または、前面ガラスワイ
パの形式および作動に応じて形成される少なくと
も2つの非常に変わり易い曲がつた側面を有する
面として形成される。
しかして、本考案により、窓ガラスの最も有用
な面の全面を加熱ししかも実際にこれのみで動力
消費の節減をはかるようにする。
容易に使用するために抵抗線は好ましくは互い
た離隔した等径の円の弧状の準線に沿つて配設さ
れる。
窓ガラスの一実施例では網状組織を形成してい
る抵抗線の全準線は等径の円の弧の平行移動して
得られたものとなつている。
変態様において、網状組織を形成している抵抗
線の準線は中心が同一で半径が異なる円の弧とな
つている。
加熱用網状組織が円の弧の準線に沿つて配設さ
れた抵抗線により形成されているときには、該組
織は極めて多彩な形状の面を覆うことになる。
しかして、小半径の円の弧の抵抗線用準線およ
び何れかの大きさを有し中心まわりにある角度の
扇形を形成している面を該組織が覆うことにな
る。更に網状組織が曲線状準線のまわりに波状に
形成されてるときには、該組織は極めて多彩な形
状をとることができる。しかしながら、抵抗線の
準線が円の弧の小半径を有しそれらが互いに近似
しているときには、その波の振幅を十分に小さく
して加熱を防げないようにせねばならない。網状
組織により覆われる扇形の中心角が大きいときも
同様である。
本考案の他の利点および特徴は以下の添付図面
を参照しての本考案を例示的に説明する実施例か
ら明らかになろう。
第1図は従来の積層窓ガラス1を示し、該ガラ
ス1は、鎖線で示された表面3を拭う軸線Oまわ
りに回動する前面ガラスワイパ2を具備してい
る。この図で、積層窓ガラス1は中間シートを含
み、該中間シート上に方形をした加熱用網状組織
4が配設されている。該組織は2つのコレクタス
トリツプ6a,6b間の直線状準線5に沿つて配
設された細い抵抗線からなつている。寸法上の理
由により抵抗線の波形は示されていない。
この窓ガラスにおいては、加熱用網状組織は面
3の限られた領域を覆う。しかしてこの組織は大
きな面積を覆うがその一部は雨天時に無駄に加熱
され大きな電気エネルギを浪費することになる。
第2図に示す同じく従来の積層窓ガラス7では
前面ガラスワイパは面8のように回動し拭う。こ
の窓ガラス7もまた2つのコレクタストリツプ1
1a,11b間の直線状準線10に沿つて配設さ
れた細い抵抗線の加熱用網状組織9を含んでい
る。
加熱用網状組織は加熱がより容易で面8の一部
12と交差している限られた領域を覆つている。
無駄に加熱される領域は減じられるが前面ガラス
ワイパにより拭われる面の斜線部13a,13
b,14はその作動中に加熱され得ない。従つて
視野は減少される。更に、凍結時には領域13
a,13b,14は加熱操作にかかわらず凍つた
まま覆われつずけ、その結果、前面ガラスワイパ
は正しい状態で作動しない。
第3図は面16のように回動し拭う前面ガラス
ワイパ付きの本考案の窓ガラス15を示し、該窓
ガラス15はシートを含み、同心状の半径の異な
る円の弧からなり2つのコレクタストリツプ19
a,19b間で準線18にそつて配設された細い
電気抵抗線からなる加熱網状組織17をこのシー
ト上に設けている。
第3図において準線に沿つて示された抵抗線は
好ましくは前述した理由によりその準線のまわり
に波形をしている。
加熱用網状組織は前面ガラスワイパにより拭わ
れる面16の全てをそしてほぼ一致して覆つてい
る。加熱用網状組織は有用な面を全て加熱し、し
かもこの有用な面のみでは最小の電力しか使わな
いので、この組織の作用は最適なものとなる。
第4図はブレード21がアーム22に対して僅
かに傾斜した前面ガラスワイパを具備した窓ガラ
ス20を示す。この前面ガラスワイパは扇形と異
なる面23を拭う。本考案では、この前面ガラス
20はシートを含み、このシート上に細い電気抵
抗線からなり同心円でかつ2つのコレクタストリ
ツプ26a,26b間の異なる半径の弧である準
線25に沿つて配設された加熱用網状組織が設け
られている。ここでこの加熱用網状組織もまた前
面ガラスワイパにより拭われる面の全てにほぼ一
致して覆つている。
第5図は面30を覆うようブレード29が平行
円運動する前面ガラスワイパ28を具備した窓ガ
ラス27を示す。本考案の加熱用網状組織31の
抵抗線はコレクタストリツプ33a,33b間に
一定距離だけ離れた連続したストランドとして一
定半径の準線に沿い位置されている。
第6図は面35を拭う前面ガラスワイパを具備
した積層窓ガラス34を示し、本考案の窓ガラス
は中間シートを含み、このシート上には2つのコ
レクタストリツプ38a,38b間で一定半径の
円の弧としての準線37に沿つて配線され波打つ
た細い抵抗線からなる加熱用網状組織36が設け
られている。
ここでも加熱用網状組織が前面ガラスワイパに
より拭われる領域の全てを覆つている。前面ガラ
スワイパにより描かれる最大および最小半径はそ
れぞれ点Oまわりに約30および60cmである。拭き
とり角度および2つのコレクタストリツプにより
形成される角度は約70°であるが最大開き部にお
いて準線の円の弧の半径は約70cmでありそれら弧
の開き角は60°に減じられている。
抵抗線の準線は1mmで等間隔で設けられてい
る。
波形の振幅は1mの準線の抵抗線長さが1.20m
であるようにされている。換言すれな波形係数
は、1.2である。抵抗線は15μm径のタングステン
抵抗線で直線状で1m当り約400Ωの抵抗を有し
ている。
第7図は加熱可能な窓ガラス、より正確には加
熱用網状組織、を製造する装置の概略を示す。
この装置は架台41と一体となつた摺動子40
に設けられた板39を含んでおり、該板39は一
般にポリビニールブチラール製の熱可塑性シート
42を支持しかつ送りねじ43により逐次駆動さ
れる。なお逐次移動は調整可能である。板39の
上方にそして摺動子40に直交して配設された、
水平な直線状ブリツジ44が摺動キヤリジ45を
支持し、該キヤリジ45それ自体は熱可塑性シー
ト43上に抵抗線を位置決めする部材46を担持
している。
抵抗線を位置決めする部材46は公知の形式で
ありラツクにより駆動される偏心システムを具備
した垂直軸線上に弾性的に担持されており、該ラ
ツクはブリツジ(図示せず)に沿つて配設され、
該ブリツジはキヤリジの往復動に直交して小振幅
の振動運動を重畳しておりその振幅は調整可能で
あり従つて抵抗線は実質的に正弦状に配置され
る。
キヤリジのブリツジに沿う運動はブリツジ上に
摺動可能に設けられ位置決め部材を戻す2つの横
方向衝接片47,48により制限される。
ブリツジ44が架台41と一体に形成された2
つの摺動子40上に自由に設けられており該架台
は移動方向に応じて板39のいずれかに配設され
ている。摺動するキヤリジは更にクランク51に
より架台41と一体でかつ板の中央平面に配設さ
れ垂直固定された軸線52に連結されている。
クランクはピボツト54に螺合されたねじ付ロ
ツド53として形成されるとともに軸線52と一
体の軸受55内でステツプモータ56によつて回
動される。しかして、クランクの有効長さは板上
の送りねじ43の長さと同様にして変更可能であ
る。
本装置は次のように作動する。
後にできる網状組織の軸線が板の軸線と一致す
るように板39上に熱可塑性シート42を置く。
熱可塑性シート上の所望位置に2つのコレクタス
トリツプ57,58を置く。
抵抗線配設用部材を担持したキヤリジ45をコ
レクタストリツプの一端上に位置決めし、次い
で、これら部材を所定位置としつつ、キヤリジ4
5をブリツジ44に沿つて往復動せしめ同時にク
ランク51が摺動子49,50上でのブリツジの
移動を開始しラツクは配設部材を横方向に駆動す
る。移動の間、キヤリジは点Oに対応する中心を
有しクランクの長さに等しい半径の円からなり順
次各経路に対し位置が修正される衝接子により制
限される弧の軌跡を描く。抵抗線はこのようにし
て一定の横方向送りで正弦波状曲線に沿つて配置
される。キヤリジの各往復動の後で、送りねじ4
3の回転が配置抵抗線の2つの隣接する条の準線
間の間隔に等しい距離だけ板39を進行せしめ
る。
配置部材は各経路の端部で180°揺動し、逆転動
され後続する条が所望により長さが調整されるよ
うになつている弧によつて所望の間隔で分かたれ
かつ同半径の準線に沿い位置される。
抵抗線の網状組織が形成されると、抵抗線の端
部および当初配置される2つのストリツプは適宜
2つの同一のコレクタストリツプにより覆われ
る。抵抗線はコレクタストリツプに溶接される。
加熱用網状組織を担持している熱可塑性シート
は積層窓ガラスの中間シートであつてもよい。こ
の場合、積層の他の要素とのアツセンブリング、
例えばガラスシートとのアツセンブリングは、そ
れ自体公知の方法によつて行われる。
加熱用網状組織を担持している熱可塑性シート
は更に例えばポリカーボネイトまたはポリメタク
リレート(ポリメタクリル酸メチル)の剛体シー
トでもよく、抵抗線網状組織の位置決めは同様に
して行われる。この場合にそのシートそれ自体が
加熱形窓ガラスを形成する。
第7図を参照して説明した装置の作動の変態様
によれば、送りねじ43は連続移送経路の端部で
不動であり板従つて円の弧の中心Oが各配置作動
中に固定されている。一方、ステツプ状に送るモ
ータ56はこのようにしてクランクの有効半径を
連続する条の間隔に対応する距離だけ減少する。
この結果、キヤリジの連続する往復動につれ抵抗
線は減少する半径の円弧に沿い位置される。
多くの変形が可能であり、例えば、同時に2つ
の移動装置に作用して同時に中心位置および円弧
の半径を変えたり、更に配置時の振動をやめてキ
ヤリジの部材を曲がつた準線に厳密に沿つて位置
決めしてもよい。
最後に、上述した移動プログラムは電子制御を
用いた追従テーブルを用いて行つてもよい。
唯一の制限は網状組織の端部において抵抗線の
波形は平均追従方向に対して対応する円弧の全開
口の半分に等しい角度で敷設されるという事実に
ある。
実際には遭遇するほとんど全ての場合に、かか
る傾斜は何ら面倒でないことがわかつている。更
に準線の曲率半径を所望により幾分増大すること
によつてそれを減ずることが可能であることも見
出されている。
なお、本考案に係る加熱形窓ガラスを製造する
装置の一例を以下に示す。
熱可塑性シート上に加熱用網状組織を形成す
る装置であつて、上記シート用支持板と、抵抗
線を位置決めするための部材を担持した摺動キ
ヤリジを支持するブリツジと、キヤリジを往復
動させる駆動手段と、キヤリジを支持するブリ
ツジが自由に摺動するブリツジに垂直なスライ
ダ、とを有するものにおいて、支持板の中央平
面に位置する垂直軸線に上記キヤリジを連結す
るリンク棒と、支持板に対してキヤリジを移動
させる逐次移動機構と、上記線を位置決めする
手段をブリツジに沿う往復動に略垂直に振動せ
しめる手段、とを有することを特徴とする窓ガ
ラス製造装置。
上記キヤリジを固定垂直軸線に連結するリン
ク棒は長さが調整自在であることを特徴とする
上記記載の窓ガラス製造装置。
支持板を逐次移動せしめる機構と、キヤリジ
の各往復動と同時にリンク棒の長さを調整する
機構、とを有することを特徴とする上記記載
の窓ガラス製造装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は直線状準線を有する抵抗線からなる加
熱網状組織を具備した公知の加熱可能な窓ガラス
を示す平面図、第2図は他の公知の加熱可能な窓
ガラスを示す平面図、第3図から第6図は本考案
に係り円の弧形状の準線の抵抗線からなる加熱網
状組織を具備した加熱可能な窓ガラスの平面図、
第7図は本考案の加熱可能な窓ガラスを製作する
装置の平面図である。 1,7,15,20,27,34……窓ガラ
ス、2,28……ワイパ、3,8,16,23,
30,35……面、4,9,17,36……網状
組織、5,10,18,37……準線、6a,6
b,11a,11b,19a,19b,33a,
33b,38a,38b……コレクタストリツ
プ、21,29……ブレード、22……アーム、
39……板、40……摺動子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 2つの集電ストリツプの間の熱可塑材層に配
    設される微細な金属線の加熱用網状組織を有す
    る可視的な熱可塑材層及び少なくとも1つのガ
    ラスを有する積層窓ガラスにおいて、前記金属
    線は、実質的に見得ない15ミクロンから30ミク
    ロンの直径を有し、円弧状の準線に沿つて起伏
    を与えられ、加熱用網状組織は、窓ガラス用ワ
    イパによつて拭われる領域を被うことを特徴と
    する積層窓ガラス。 2 上記円弧状準線は、総て同心状であることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の積層窓ガラス。 3 上記円弧状準線は、半径が総て等しいことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の積層窓ガラス。
JP1990072356U 1980-01-08 1990-07-09 Expired JPH0435401Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8000278A FR2473243A1 (fr) 1980-01-08 1980-01-08 Vitrage chauffant et dispositif de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322030U JPH0322030U (ja) 1991-03-06
JPH0435401Y2 true JPH0435401Y2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=9237308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81281A Pending JPS56109846A (en) 1980-01-08 1981-01-08 Heating window glass and its manufacturing device
JP1990072356U Expired JPH0435401Y2 (ja) 1980-01-08 1990-07-09

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81281A Pending JPS56109846A (en) 1980-01-08 1981-01-08 Heating window glass and its manufacturing device

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4395622A (ja)
EP (1) EP0032139B1 (ja)
JP (2) JPS56109846A (ja)
BR (1) BR8100068A (ja)
CA (1) CA1173881A (ja)
DE (1) DE3170078D1 (ja)
ES (1) ES498373A0 (ja)
FR (1) FR2473243A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552611A (en) * 1983-08-26 1985-11-12 Astrolab Inc. Conductor applying apparatus for rear window defrosters
US4970376A (en) * 1987-12-22 1990-11-13 Gte Products Corporation Glass transparent heater
US5188687A (en) * 1991-03-06 1993-02-23 Labelmatic, Inc. Label pickup and applicator assembly and method
US5653903A (en) * 1995-06-27 1997-08-05 Ppg Industries, Inc. L-shaped heating element with radiused end for a windshield
US5708251A (en) * 1995-10-30 1998-01-13 Compucraft Ltd. Method for embedding resistance heating wire in an electrofusion saddle coupler
DE19541427A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen und Fixieren eines dünnen Metalldrahtes auf einer thermoplastischen Folie einer Verbundglasscheibe
GB9601865D0 (en) * 1996-01-30 1996-04-03 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
GB9601868D0 (en) 1996-01-30 1996-04-03 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
US5886321A (en) * 1996-12-19 1999-03-23 Ppg Industries, Inc. Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield
DE10126869A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-19 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Elektrisch beheizbare Scheibe
US6763875B2 (en) * 2002-02-06 2004-07-20 Andersen Corporation Reduced visibility insect screen
US20050098277A1 (en) * 2002-02-06 2005-05-12 Alex Bredemus Reduced visibility insect screen
US20080223842A1 (en) * 2002-02-11 2008-09-18 The Trustees Of Dartmouth College Systems And Methods For Windshield Deicing
AU2003206116B2 (en) * 2002-02-15 2009-07-02 Israel Haddas Mega flow system
US7200921B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-10 Automotive Components Holdings, Llc Method of manufacturing a heated windshield
US20070281049A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 John Pereira Wire mat and apparatus for making the same
DE102007028755A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
EP2063685A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-27 Pilkington Italia S.p.A. Plastic glazing
EP2071901B1 (en) * 2007-12-11 2012-08-15 Volvo Car Corporation Window with resistance heating element
CN103200718B (zh) * 2013-04-15 2014-12-03 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种在夹层玻璃的中间层上布设弧形加热丝的装置及方法
CN106587663B (zh) * 2016-12-13 2023-06-13 贵州杰傲建材有限责任公司 夹胶玻璃隔离加热装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028964A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS54146821A (en) * 1978-05-09 1979-11-16 Yoshioka Yutaka Defogger metal wire and production thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR846195A (fr) * 1937-11-20 1939-09-11 Perfectionnements aux pare-brise et autres objets en verre
FR1464585A (fr) * 1964-04-23 1967-01-06 Saint Gobain Vitrage chauffant pour véhicule, procédé et appareillage pour sa fabrication
US3813519A (en) * 1964-11-09 1974-05-28 Saint Gobain Electrically heated glass window
GB1145367A (en) * 1964-11-09 1969-03-12 Saint Gobain Improvements in or relating to heatable windows, more especially for vehicles
US3392759A (en) * 1965-09-16 1968-07-16 Barr & Stroud Ltd Electrically heated windows or the like
US3874330A (en) * 1968-09-27 1975-04-01 Saint Gobain Apparatus for applying strips of resistive material
BE755868A (fr) * 1969-09-10 1971-02-15 Libbey Owens Ford Co Procede pour produire des intercouches pour pare-brise a antenne
US3590371A (en) * 1969-12-31 1971-06-29 Ppg Industries Inc A method utilizing the color change with temperature of a material for detecting discontinuities in a conductor member embedded within a windshield
US3832527A (en) * 1970-12-18 1974-08-27 Asahi Glass Co Ltd Defogging glass plate
US3752348A (en) * 1971-08-30 1973-08-14 Ford Motor Co Motor vehicle electrically heated windshield and backlight system
IT986606B (it) * 1972-07-21 1975-01-30 Glaverbel Procedimento per fabbricare un pannello riscaldante trasparente e pannello ottenuto
FR2218710B1 (ja) * 1973-02-16 1976-04-30 Saint Gobain
JPS50150712A (ja) * 1974-05-27 1975-12-03
NL181508C (nl) * 1974-06-14 1987-09-01 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een d-aminozuuramide en een l-aminozuur en werkwijze voor de bereiding van d-fenylglycine.
CH611478A5 (ja) * 1977-01-27 1979-05-31 Therglas Flaechenheizung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028964A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS54146821A (en) * 1978-05-09 1979-11-16 Yoshioka Yutaka Defogger metal wire and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4395622A (en) 1983-07-26
EP0032139A2 (fr) 1981-07-15
CA1173881A (fr) 1984-09-04
US4436575A (en) 1984-03-13
ES8200200A1 (es) 1981-11-01
JPS56109846A (en) 1981-08-31
DE3170078D1 (en) 1985-05-30
EP0032139B1 (fr) 1985-04-24
BR8100068A (pt) 1981-07-21
EP0032139A3 (en) 1981-07-29
ES498373A0 (es) 1981-11-01
JPH0322030U (ja) 1991-03-06
FR2473243B1 (ja) 1984-01-20
FR2473243A1 (fr) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435401Y2 (ja)
CA2194936C (en) Electrically heated window
US5891280A (en) Method and apparatus for the deposition and fixing of a thin metal wire on a thermoplastic film of a glazing of laminated glass
US8288678B2 (en) Device for and method of maintaining a constant distance between a cutting edge and a reference surface
US6995339B2 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
JP2019031273A (ja) 自動車両用ワイパーシステム
CN1165906A (zh) 电热玻璃窗
CN101531178B (zh) 车前侧窗及反光镜雨刷装置
JP4793769B2 (ja) 板の光透過性を向上させる方法およびこの方法を利用した風防ガラス装置、バックミラー装置
US2869166A (en) Heating or deicing unit for glazed windows
CN103576281B (zh) 一种高精度曲面反射镜的固定装置
CN209208708U (zh) 一种汽车雨刮器的控制系统
EP0183817A1 (en) Windscreen wiper for motor-vehicles
CN214927902U (zh) 一种具有材料抚平的功能吸波材料生产线
CN206426936U (zh) 一种后视镜雨刮器
CN221021198U (zh) 一种轮胎胎面开槽装置
CN219899263U (zh) 一种快速安装的隧道梯形轮廓标自清洁夹具装置
CN211765419U (zh) 一种汽车雨刮器结构
CN213413641U (zh) 一种可加热除雾反光镜
CN220666007U (zh) 一种抗风防眩板
CN218263354U (zh) 一种道路沥青铺设装置
CN109466511B (zh) 一种汽车雨刮器的控制系统
CN2315906Y (zh) 病理组织包埋蜡块修整器
CN218693097U (zh) 一种智能数控无框蜂窝板切角冲化机构
CN208730877U (zh) 一种新型后视镜加热膜